1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 大阪
  5. キタ(大阪駅・梅田)
  6. キタ(大阪駅・梅田) 観光
  7. 大阪ガラス発祥の地碑
キタ(大阪駅・梅田)×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

大阪ガラス発祥の地碑

名所・史跡

キタ(大阪駅・梅田)

このスポットの情報をシェアする

大阪ガラス発祥の地碑 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11354001

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(48件)

  • 大阪天満宮の門のそばにあります。

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/02(約4年前)
    • 0

    大阪天満宮の門から天神橋筋商店街側にある、立派な石碑です。ここで江戸時代から大阪ガラスが作られたそうです。現在ではここ天満...  続きを読む宮の他は商店街や喫茶等ばかりなので、工場があったなんて、とても感慨ぶかく思いました。  閉じる

    投稿日:2020/03/21

  • ここから全国に広まる!

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/11(約5年前)
    • 0

    今日は大阪天満宮から日本一長い商店街である天神橋筋商店街を楽しもうと思います。
    まずは大阪天満宮での参拝ですが周辺や境内...  続きを読むには多くの史跡がありこの「大阪ガラス発祥の地碑」もそのひとつで大阪天満宮正門の西側にあるえびす門の前に建っています。
    播磨屋清兵衛は「大阪ガラス商工業ノ始祖」とされていますが、これはオランダ人が長崎に伝えたガラス製法を学び大阪に持ち込み、江戸中期の1760年頃ここ大阪天満宮の前でガラスの製造を始めたものです。
    碑はえびす門の前に建っていますが商売繁盛のえびすさんの像も建っています。大阪ガラスも大阪の発展に大きく貢献したに違いないでしょう。えびす像も見学してください。  閉じる

    投稿日:2020/05/15

  • 江戸中期の宝暦年間

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/09(約5年前)
    • 1

    大阪ガラス発祥の地碑は、大阪天満宮 正面の西側。えびす門の前です。読みやすい字で書いてあるのですぐわかりました。
    江戸中...  続きを読む期の宝暦年間、ここで長崎の商人がガラスの製造を始め、それが最初だということです。当時、ガラスは何に使ったんでしょうか。それもちょっと気になるところです。  閉じる

    投稿日:2020/05/05

  • 大阪天満宮の横にあります

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/09(約5年前)
    • 0

    北区の大阪天満宮の正門の西側にありました。
    江戸時代にこの地に長崎の商人の播磨屋さんが、ガラス工場を建てられたようです。...  続きを読む
    これにより、大阪でのガラス業の発祥とされています。
    大阪天満宮にお越しの際に、見ることができる石碑です。  閉じる

    投稿日:2019/09/14

  • 大阪天満宮近辺でガラスが製造されていた

    • 2.5
    • 旅行時期:2019/07(約5年前)
    • 0

    大阪天満宮の蛭子門に向かって左側にこの碑と説明板があります。説明板によると、江戸中期の宝暦年間に大阪天満宮の前でガラスの製...  続きを読む造をが始まったとされているのでここが大阪ガラス工業の元祖とされた由縁です、石碑にはガラス発祥の地と刻ざまれているが上に小さく大阪の文字がある。大阪の発祥地であって他に発祥の地はある様だし蛭子門の横に設置してあるが天神さんとは関係なさそうです、紛らわしいです  閉じる

    投稿日:2019/07/15

  • 大阪のガラス産業発展の原点

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/04(約5年前)
    • 0

    大阪天満宮の蛭子門のすぐ近くにこの石碑があります。大きな文字で書かれているのでとても目立ちます。江戸時代に最初にここにガラ...  続きを読むスの製造技術が伝わり、それが大阪のガラス産業の発展につながったようです。歴史の一ページを教えてくれる石碑でした。  閉じる

    投稿日:2019/09/03

  • 大阪天満宮の蛭子門の脇にこの石碑が建立されていました。天満周辺は江戸時代に今の中国からガラス製造技術が伝わって、その後ガラ...  続きを読むス製品作りが盛んになったとのこと。後にその製造技術が江戸に伝わりガラス製造が隆盛するまでは大阪が主要な産地であったらしいです。戦後になってもこの周辺にガラスメーカーが林立していましたが、手狭であったために別の地に移転したり、輸入品との競争に敗れて工場はほとんど見られなくなったそうです。

      閉じる

    投稿日:2019/01/21

  • 天満宮の入り口にあります

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/09(約6年前)
    • 0

    地下鉄南森駅から徒歩5分くらい、大阪天満宮の蛭子門の脇にある、立派な石碑です。
    江戸時代にはこの天満宮の前でガラス製造が...  続きを読む始まったとのことですが、この辺りはよほど栄えていたのだろうと想像しました。
    とても大きな石碑なので、目立つしすぐにわかります。  閉じる

    投稿日:2018/09/17

  • 大阪・天満は日本一のガラス製造都市だった

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/08(約6年前)
    • 1

    大阪天満宮えびす門の前に大阪ガラス発祥の地碑があります。
    宝暦年間(1751)に、播磨屋清兵衛が長崎へ行きガラス製法を学...  続きを読むび、天満で玉屋を開きガラス玉細工を始めたのが最初とあります。
    安永~文化年間(1772-1818)には 大阪・天満は日本一のガラス製造都市だったそう。
    日本のガラス工業界は大阪が始まりだったんですね、勉強になりました。
      閉じる

    投稿日:2018/09/28

  • 大阪天満宮の門前

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/06(約6年前)
    • 0

    大阪ガラス発祥の地碑は、大阪天満宮のえびす門の前にあります。日本にガラスが伝わったのは、1549年にフランスシスコ・ザビエ...  続きを読むルによると云われています。その後長崎にガラスの製法が伝わって日本でもガラスが造られるようになったとのことです。大阪では、1751年に播磨屋清兵衛が長崎でガラスの製法を学び、天満で玉屋を開きガラス玉細工を始めたのがその最初とのことです。大阪には、歴史的な石碑が色々とありますので興味がある方は巡られては如何でしょうか。  閉じる

    投稿日:2020/12/24

  • 立派な石碑でした

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/05(約6年前)
    • 0

    大阪天満宮さんの正門(南側)から少し天神橋筋商店街側にありました。立派な石碑で、江戸中期にこの天満宮さんの前でガラスの製造...  続きを読むを始めた長崎の商人が始祖とのことでした。江戸切子なども有名ですが、大阪にもガラス文化があったんだと思いました。  閉じる

    投稿日:2018/05/26

  • とても大きな石碑です

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/01(約6年前)
    • 0

    「大阪ガラス発祥の地碑」と記された石碑が、大阪天満宮のすぐ前にあります。
    記された通りの歴史を表しているのですが、その石...  続きを読む碑の大きさには少し驚きました。
    比較的新しい石碑ですが、背後には見事な石垣があり、色々と想像をたくましくさせる光景でした。  閉じる

    投稿日:2018/03/26

  • 大阪天満宮の門前にあります

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/01(約6年前)
    • 0

    大阪天満宮の正門に向かって左側に車の出入り口になっている門があります。その門の左手にこの石碑が建っています。江戸時代に天満...  続きを読む宮の前でガラス製造が始まったことからこの碑が設置されたようで、建立者は大阪硝子製品協同組合とありました。「天満切子」というのが現在もありますが、これは江戸時代の大阪で作られていた切子とは直接は関係ないそうです。  閉じる

    投稿日:2018/02/03

  • えびす門の前にあります

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/10(約7年前)
    • 0

    大阪天満宮の蛭子門の前にあります。1979年に大阪ガラス製品協同組合の設立30周年を記念して建立されました。まず長崎にガラ...  続きを読むス製法が伝わり、日本で作られるようになりました。
    日本のガラス工業会は実質的に大阪が始まりとされているそうです。が天保以降次第に江戸にその地位を奪われていったそうです。

    碑にはガラスが埋め込まれていて凝っていると思いました。  閉じる

    投稿日:2017/10/24

  • 大阪ガラスの発祥の地です。

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/03(約7年前)
    • 0

    大阪天満宮駅から徒歩5分くらいです。大阪天満宮の正門西側に石碑があります。碑文では江戸中期の宝暦年間に長崎商人の播磨屋清兵...  続きを読む衛なる人物がオランダ人が長崎に伝えたガラス製法を大阪に持ち込み、この大阪天満宮の前でガラスの製造を始めたことで、ココが大阪ガラスの発祥とされているそうです。参拝の際には足を運んでみては。  閉じる

    投稿日:2017/03/26

  • 大坂 と書かれていることの意味

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/10(約8年前)
    • 0

    ガラスは長崎に製法が伝わり作られるようになったようです。その後久米清兵衛という人が長崎に渡り製法を学び、天満で玉屋という店...  続きを読むを開いてガラス玉細工を作り始めたのが、最初だそうです。従ってガラス発祥というよりは、ガラスで商売を始めた最初の場所なのかも知れません。
    流石大阪商人。


      閉じる

    投稿日:2016/10/26

  • 大阪天満宮前にあたる

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/10(約8年前)
    • 0

    日本一 長~い、天神橋商店街を抜けてすぐのところに、大阪天満宮があります。
    商店街より天満宮の正門に行く途中に大阪天満宮...  続きを読むの南西の門、蛭子門があります。
    その前にガラス発祥の碑が立っていました。
    この地が大阪ガラス発祥の地らしい。  閉じる

    投稿日:2016/10/13

  • 「中之島公園」から徒歩で「大阪天満宮」へ。
    正面西側の「えびす門」の近くにこちらの「大阪ガラス発祥の地碑」を発見しました...  続きを読む
    長崎でガラス製法を学んだ播磨屋が、天満で玉屋を開き、ガラス玉細工を始めたことから、この地が発祥の地と言われており、大阪硝子製品協同組合の設立30周年を記念して建立たてられた碑だそうです。
    大阪がガラス発祥の地というのは知らなかったので、とても勉強になりました。  閉じる

    投稿日:2016/05/25

  • 大阪での発祥の地かな

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/12(約8年前)
    • 0

    大阪天満宮から出てきたら傍にあったこの石碑に気がつきました。
    一瞬、日本のガラスの発祥地なのかとギクリとしましたがそれにし...  続きを読むては知名度が低いと思って調べてみると、オランダから長崎に伝わったガラス技術が大阪には江戸時代にこの界隈に伝わり、その後ガラス工場が立ち並んで栄えた時代もあったということのようです。石碑にもちゃんと大阪って書いてありますしね。
    旅先でのこういった偶然の出会いで知見が広まるのは楽しいのですが石碑の近くにでも説明文を書いといてくれるといいなあ

      閉じる

    投稿日:2016/08/15

  • 大阪市地下鉄・南森町駅から歩いて数分、大阪天満宮の蛭子門のそばに石碑が建っています。
    天満は日本初の吹きガラス職人が誕生...  続きを読むした場所と伝えられていて、その後江戸時代末期に江戸の方がガラス工業が盛んになるまでは日本一の製造地だったとのこと。
    (石碑は大阪硝子製品協同組合の設立30周年を記念して建てられたものだそうです)
    参拝ついでに見ていくくらいでいいかと思います。  閉じる

    投稿日:2016/04/17

21件目~40件目を表示(全48件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3

PAGE TOP