1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 大阪
  5. キタ(大阪駅・梅田)
  6. キタ(大阪駅・梅田) 観光
  7. 大阪ガラス発祥の地碑
キタ(大阪駅・梅田)×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

大阪ガラス発祥の地碑

名所・史跡

キタ(大阪駅・梅田)

このスポットの情報をシェアする

大阪ガラス発祥の地碑 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11354001

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 3ページ目(48件)

  • 天満宮の脇にひっそりとありました。

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/11(約9年前)
    • 0

    天満宮の入り口にひっそりと建てられていました。石碑の様子から判断するにそんなに古いものではなさそうです。比較的最近建てられ...  続きを読むたものではないでしょうか。今まで全く気が付きませんでした。せめて由来でも書かれているとよかったなと。  閉じる

    投稿日:2015/11/13

  • 大阪天満宮の正面入り口にあります

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/03(約9年前)
    • 0

    大阪天満宮の正面入り口、えびす門の傍にある、ガラス業発祥の地の石碑です。
    天満周辺は、その昔ガラスの生産や加工が盛んな土...  続きを読む地だったそうで、昭和54(1979)年に「大阪硝子製品協同組合」の設立30周年を記念して、この石碑が建立されました。
    国内の競争や安い輸入品に押されて大阪のガラス産業は衰退し、天満からガラス工場はほとんど姿を消してしまいました。今は石碑が残るのみです。  閉じる

    投稿日:2015/03/13

  • 大阪天満宮脇

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/02(約9年前)
    • 0

    大阪天満宮の入口脇に鎮座しているのがこのガラス業発祥の地の碑です。大阪天満宮辺りは昔からガラスの製造が盛んでガラス業がこの...  続きを読む辺りから起こったとのことです。
    いまでも近くにはガラス業を営む会社がありますが、大きな工場はもうこのあたりにはありません。  閉じる

    投稿日:2015/02/25

  • 石碑がぽつんとあるだけ

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/11(約10年前)
    • 1

    地下鉄・南森町駅から 南の方向に歩いて3分ほど、大阪天満宮の“えびす門”のそばにあります。
    江戸中期に長崎の商人・播磨屋...  続きを読む清兵衛がオランダ人が長崎に伝えたガラス製法を学び、大阪に持ち込みガラスの製造を始めたところだそうで、1979年に大阪硝子製品協同組合の設立30周年を記念して建立されたとのこと。
    石碑がぽつんとあるだけで、うっかりすると見落としてしまいそうなものです。歴史的な詳しい説明があればと思いました。  閉じる

    投稿日:2015/07/09

  • 境内にはガラスの社があります!!

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 0

    地下鉄南森町駅から徒歩3分ほどの場所にある大阪天満宮さんの
    えびす門手前にある碑で、ガラスは戦国時代に
    フランシスコ・...  続きを読むザビエルが伝えた物と言われているそうで、
    長崎から大阪へその技術が伝わり工業として発展したそうです。
    天満宮さんの境内にはガラスで出来た社があり綺麗です。  閉じる

    投稿日:2014/09/11

  • 偉大な石碑だと思うのだが・・・・

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/04(約10年前)
    • 0

     先日、天神橋筋商店街から大阪天満宮の表門 (大門) に向かっていた時、表門の手前左手に蛭子門があるのに気が付いた。
     ...  続きを読む立派な由来書きを読み終わり、フト気が付くと、門の左手 (西側) に 「大阪ガラス發祥之地」 なる石碑が立ってあった。
     石碑の付近を見渡しても表示や案内板など何もなかった。
     石碑の裏面書きによると、長崎商人播磨屋清兵衛がこの界隈で、当時の玉屋を開業し、大阪ガラス商工業の始祖となった 由。
     非常に偉大なことだと思うので、「蛭子門の由来」 程とは言わないが、何か説明板のようなものがあっても良いのでないかと思った。  閉じる

    投稿日:2014/04/29

  • 大阪のガラス工業はここから始まった

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/12(約10年前)
    • 1

    私は美術鑑賞が好きで、美術展によく行きます。
    絵画や彫刻だけでなく、ガラス製品を見るのも好きです。
    海外のものだけでな...  続きを読むく、薩摩切子や江戸切子も素敵ですね。
    (冷酒が飲みたくなってきました)
    最近まで知らなかったのですが、大阪にも切子があるそうです。
    それは「天満切子」というそうです。

    フランシスコ・ザビエルが戦国時代の大名に、
    ガラスの鏡や遠めがねなどを贈ったのが、
    日本に初めてガラスが伝わったきっかけだそうです。
    そして、 長ガラス製法が長崎に伝わって、
    日本でもガラスが作られるようになったそうです。

    大阪人の商人が大阪でもガラスを作るように職人を呼んだそうです。
    新し物好きな大阪人にとってガラス(当時はぎやまん)は、
    興味をそそったでしょうね。

    戦前の東京の職人たちは、
    大阪で修業しなければ一人前の職人にはなれないと言われていたそうです。

    もっと宣伝したらいいのに!  閉じる

    投稿日:2013/12/09

  • 「大阪 ガラス発祥の地」と刻まれた石碑

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/05(約11年前)
    • 2

    地下鉄・南森町駅、 JR東西線・大阪天満宮駅から 南に200m、天神橋筋商店街の南 大阪天満宮の正面西側に“えびす門”があ...  続きを読むり門の外に「大阪 ガラス発祥の地」と刻まれた石碑が建っている。
    1979年に大阪硝子製品協同組合の設立30周年を記念して建立されたとのことで日本に1549年にフランシスコ・ザビエルが周防の大名、大内義隆に贈ったガラスの鏡や遠めがねなど ガラス製品の渡来がきっかけとされている。 長崎にガラス製法が伝わって日本でもガラスが作られるようになり天満に吹きガラスの職人が誕生したのは 播磨屋(久米清兵衛)が長崎でガラス製法を学び天満の玉屋で珍しい色のガラス玉細工を始めたのが最初で日本のガラス工業界は実質的に大阪が始まり言われているとのこと。

      閉じる

    投稿日:2013/09/25

41件目~48件目を表示(全48件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3

PAGE TOP