1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 大阪
  5. キタ(大阪駅・梅田)
  6. キタ(大阪駅・梅田) 観光
  7. 大阪ガラス発祥の地碑
  8. クチコミ詳細
キタ(大阪駅・梅田)×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A
大阪ガラス発祥の地碑 施設情報・クチコミに戻る

大阪天満宮の門前

  • 3.0
  • 旅行時期:2018/06(約6年前)
BENさん

by BENさん(男性)

キタ(大阪駅・梅田) クチコミ:151件

大阪ガラス発祥の地碑は、大阪天満宮のえびす門の前にあります。日本にガラスが伝わったのは、1549年にフランスシスコ・ザビエルによると云われています。その後長崎にガラスの製法が伝わって日本でもガラスが造られるようになったとのことです。大阪では、1751年に播磨屋清兵衛が長崎でガラスの製法を学び、天満で玉屋を開きガラス玉細工を始めたのがその最初とのことです。大阪には、歴史的な石碑が色々とありますので興味がある方は巡られては如何でしょうか。

施設の満足度

3.0

クチコミ投稿日:2020/12/24

いいね!:0

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP