1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 大阪
  5. キタ(大阪駅・梅田)
  6. キタ(大阪駅・梅田) 観光
  7. 大阪ガラス発祥の地碑
  8. クチコミ詳細
キタ(大阪駅・梅田)×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A
大阪ガラス発祥の地碑 施設情報・クチコミに戻る

高度成長期まで周辺で盛んにガラス製品が造られていました

  • 3.0
  • 旅行時期:2019/01(約5年前)
てくてくさん

by てくてくさん(男性)

キタ(大阪駅・梅田) クチコミ:30件

大阪天満宮の蛭子門の脇にこの石碑が建立されていました。天満周辺は江戸時代に今の中国からガラス製造技術が伝わって、その後ガラス製品作りが盛んになったとのこと。後にその製造技術が江戸に伝わりガラス製造が隆盛するまでは大阪が主要な産地であったらしいです。戦後になってもこの周辺にガラスメーカーが林立していましたが、手狭であったために別の地に移転したり、輸入品との競争に敗れて工場はほとんど見られなくなったそうです。

施設の満足度

3.0

利用した際の同行者:
カップル・夫婦

クチコミ投稿日:2019/01/21

いいね!:25

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP