1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 京都
  5. 二条・烏丸・河原町
  6. 二条・烏丸・河原町 観光
  7. 聚楽第跡
二条・烏丸・河原町×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

聚楽第跡

名所・史跡

二条・烏丸・河原町

このスポットの情報をシェアする

聚楽第跡 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11331404

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
聚楽第跡
住所
  • 京都府京都市上京区中立売通浄福寺東
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(19件)

二条・烏丸・河原町 観光 満足度ランキング 125位
3.33
アクセス:
3.54
西陣中立売通沿い by teratanichoさん
人混みの少なさ:
3.85
来る人は殆ど居ません by 実結樹さん
バリアフリー:
3.00
見ごたえ:
3.38
石碑と由緒版のみ by teratanichoさん
  • 二条城の北側そして京都御苑の西側から西陣にかけてはかつて平安宮があった場所と秀吉の築いた聚楽第の遺構が重なっているエリアで...  続きを読むす。中立売裏門西入ルにある平安宮大蔵省跡と聚楽第西壕跡がほぼ一致。そしてそのまま中立売を東に進むと通り4本め、中立売大宮の北西角に「聚楽第跡」の標柱。でもここは聚楽第東壕跡なのです。聚楽第のサイズは現代の二条城ぐらい? なのでここが聚楽第!と一点で確定させるには無理がありますね。そんなことがわかると古都の遺構探しも面白くなるような気がしました。  閉じる

    投稿日:2023/06/01

  • 聚楽第の存在

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/03(約2年前)
    • 2

    京都市内を観光で歩いて回っていて、中立売通りを歩いていたら、偶然に、「聚楽第趾」と言う石碑を見つけました。場所は京都御所の...  続きを読む西側にあたります。聚楽第は豊臣秀吉が1587年に造営した華麗壮大な城郭風の邸宅で、なにも残ってはいませんが、大徳寺唐門・妙覚寺表門などが聚楽第の遺講だそうです。
    そう言えば聚楽第の存在は知っていましたがどこにあったか?今まで知りませんでした。
      閉じる

    投稿日:2023/03/28

  • 京都弁の案内書きがありました

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/09(約2年前)
    • 0

    上京区の中立売通り沿いにある「市立正親小学校」の門の近くにはいくつかの史跡がありますが、その中のひとつが「聚楽第跡」です。...  続きを読む
    聚楽第は、安土桃山時代に豊臣秀吉が造った政庁や邸宅、城郭などを指すようですが、一番印象に残ったのは横書きの案内書きが京都弁で綴られていたことです。なかなかユニークな試みだと思いました。  閉じる

    投稿日:2022/11/20

  • 正親小学校の前にある「聚楽第跡」の碑

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/08(約2年前)
    • 0

    堀川中立売を西に入った南側、正親小学校の前に「平安宮大蔵省跡」と「此付近 聚楽第址」という石碑ならびに「この付近 聚楽第本...  続きを読む丸西濠跡」という説明板が建てられています。その横には、ちょっと読みずらいですが、子供にもわかりやすい説明板が建っています。それも京都弁で書かれています。ぜひ読んでみてください。
      閉じる

    投稿日:2022/08/25

  • あの聚楽第があったそうです

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/04(約3年前)
    • 0

    京都といえば和菓子、というわけで和菓子の名店「塩芳軒」へ行く途中にこちらの碑の横を通りました。
    塩芳軒でも本店限定のお菓...  続きを読む子で「聚楽」というものがあるのですが、このあたりに聚楽第があったと言われているそうです。ただ、現在はその痕跡はまったくありませんでした。  閉じる

    投稿日:2022/04/06

  • 聚楽第とは豊臣秀吉が京都に建てた周りをお濠で囲まれた豪華な邸宅で、実際にどこに有ったかはハッキリ歩わかっていないとのことで...  続きを読むす。
    現代の二条城跡よりも大きいと言われています。

    中立売通付近に、聚楽第跡の石柱が2か所有ります。
    1か所は正親小学校の前と、中立売通大宮のハローワークの向かい側に、石碑が建てられています。

    正親小学校の前の石碑の横には、京都弁での説明の案内板が有ります。難しい歴史に関する内容なのに、優しい京都弁で何かほっとします。  閉じる

    投稿日:2021/11/17

  • 聚楽第跡は、地下鉄「今出川」から南西の方向へ徒歩10分くらいの場所にあります。豊臣秀吉が1587年(天正15)京都に造営し...  続きを読むた華麗壮大な城郭風の邸宅です。広さは東西600メートル、南北700メートルです。二条城より一回り大きい規模で、周囲に堀をめぐらしていました。1595年(文禄4)秀次を謀反の疑いで追放し、聚楽第も破却しました。大徳寺唐門・妙覚寺表門は遺講です。近くには聚楽第本丸西濠跡という石碑もありました。  閉じる

    投稿日:2021/12/01

  • じゅらくだいっていうてもかましまへん

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/01(約4年前)
    • 0

    堀川中立売から西に行くと正親小学校がある。そこにたってた石碑のよこにタイトルにあるように、すごい京都弁で解説された文章が書...  続きを読むいてあって笑える。駒札見るよりかはそちら見たほうがわかりやすいかも。豊臣秀吉が建てた聚楽第があった場所。この石碑とハロワ西陣の目の前の石碑。これの間に聚楽第があったんだって。だから2ヶ所に石碑があるのかぁ  閉じる

    投稿日:2021/01/12

  • 豊臣秀吉が造った京の城郭跡!

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/05(約5年前)
    • 0

    聚楽第は豊臣秀吉が1587年に政庁兼邸宅として造った華麗な邸宅で、東西600m南北700mの広大な敷地は二条城より一回り大...  続きを読むきく周囲は堀で囲まれていたといいます。1591年に秀吉が関白職を秀次に譲ったあと聚楽第は秀次の邸宅となりましたが、その後たった4年間で秀次は秀吉によって高野山に追放させられ切腹、 聚楽第は破却しました。
    また聚楽第は京にある豊臣秀吉の城郭として有名ですが、最後の城郭として「京都新城」が京都御所内で発見されたのは興味深いものです。
    この「聚楽第跡」は中立売通りにある正親小学校の北東角に立っていて駒札で説明もしています。是非確認してください。  閉じる

    投稿日:2020/05/24

  • 京都歴史探訪

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/03(約5年前)
    • 0

    西陣の中立売通沿いの正親小学校前に建つ石碑と由緒版。豊臣秀吉が天正14年(1586)に絢爛豪華な城郭・聚楽亭を築城し大阪か...  続きを読むら移り住んだ建物です。東西600m、南北700mの家康が築城した二条城より壮大な規模だったようです。後陽成天皇も行幸するほどの秀吉の力の象徴でもありました。甥の秀次に関白の地位と聚楽第を譲りましたが実子の秀頼が生まれると秀吉は秀次を追放して聚楽第も徹底的に破壊しました。跡形も無くなって現在です。秀吉のボケですね。  閉じる

    投稿日:2020/05/30

  • 幻の城郭

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/01(約5年前)
    • 0

     聚楽第は天下人としての豊臣秀吉が京都で政務を執る場所として建築し、のちに関白を譲った秀次の邸宅となった。秀次を死に追いや...  続きを読むった後に徹底的に破壊されたことや築後8年で消滅したことから全容は分かっていない。石碑がぽつねんと立っているだけだ。京都の石碑は面白いもので、歴史の変遷をたどることができる。秀吉は聚楽第の前に妙顕寺城にいたが、この跡地を示す碑もANAホテル近くの通り沿いに立っていた。また、聚楽第の跡を示す碑がいくつかあり、ここは「大内裏及聚楽第東濠跡」だった。「本丸西濠跡」なども見かけたこともある。  閉じる

    投稿日:2020/05/07

  • 今は石碑がぽつんと

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/12(約5年前)
    • 0

    中立売通りに聚楽第址の碑がありました。気を付けないと気が付かず通り過ぎてしまいそうです。聚楽第とは豊臣秀吉が1587年に造...  続きを読む営した華麗壮大な城郭風の邸宅です。東西600メートル、南北700メートルという二条城より一回り大きい規模で、周囲には堀がありました。1595年、秀次を謀反の疑いで追放し聚楽第も破却。大徳寺唐門・妙覚寺表門は遺講です。短い期間だったんだなと思いました。  閉じる

    投稿日:2019/12/28

  • わずか8年で壊された黄金の城

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/11(約5年前)
    • 0

    中立売通の正親小学校の前に碑ではなく京都弁で書かれた説明文がありました。聚楽第は秀吉の政庁兼住宅のために造られた豪華絢爛な...  続きを読む城(邸宅)ですが建設後わずか8年で取り壊されたことでも有名です。この周辺は平安京の内裏のあった場所でもあり碑があちこちに立っていました。  閉じる

    投稿日:2019/11/24

  • 聚楽城跡、武家屋敷推定地

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/08(約6年前)
    • 0

    聚楽第跡地に近い堀川丸太町付近の町家筋の一角に、武家屋敷跡があります。石碑と説明板があるだけですが、周辺は京都らしい町屋風...  続きを読む情を色濃く残す土地で、二条城にも近く、交通至便。周辺の町家散策も楽しいと思います。  閉じる

    投稿日:2020/07/13

  • チャリで巡った聚楽第跡

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/10(約8年前)
    • 0

    秀吉が造営し、十年も経たずにあえなく取り壊された聚楽第は幻の楼閣。
    その有様は謎に包まれていますが、外堀の跡を中立売通の...  続きを読む端に見ることができます。
    西堀跡の碑は正親小学校の北側に平安宮大蔵省址の石碑と並んで建っています。
    その説明書きに、300mほど東に行ったハローワークの向かいに東掘の跡として石碑がある、と記されていました。
    少なくとも東西300mは下らない敷地であったということですね。
    東掘跡の碑は交差点の角に小さく建っていました。
    ハローワークを建設する際にここから金泊に覆われた瓦が出土したそうです。

    両所とも大きな観光スポットという訳ではないので、行く気で行かないと見過ごしてしまいそうな史跡です。
    以前から気になっていたのですが、何回か上洛し、やっとこういう処にも足を向けようかなという時間的余裕やゆとりも生まれて来ました。
    今後、大河ドラマを見ても小説を読んでも、「あの辺りなんだ」と見方も違ってくると思います。
    本能寺跡を経由して自転車で巡りましたが、チャリは丁度いい交通手段ではないでしょうか。
      閉じる

    投稿日:2017/01/12

  • 面影はわずかに。

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/02(約10年前)
    • 0

    聚楽第は豊臣秀吉が京都の中心部に築いた建物で、その役割から城に近いものであったと考えられていますが、不明な点も数多く残って...  続きを読むいます。その中心は現在の西陣エリアにあったと考えられており、交差点の一角に石碑が建っています。
    中立売通りに面した正親小学校側にも石碑が立ち、遺構があった旨の案内が立てられています。

    また聚楽第の遺構としては、国の史跡にも指定される御土居と呼ばれる土塁もその一つで、現在も一部で見ることができます。  閉じる

    投稿日:2015/04/23

  • 秀次まぼろしの天下

    • 5.0
    • 旅行時期:2014/04(約11年前)
    • 0

    豊臣秀吉の居城として1587年に完成した。1588年と1591年には、「行幸」と称し後陽成天皇の身柄を預かっている。
    1...  続きを読む591年、秀吉が関白職を甥の秀次に譲ると、聚楽第も秀次のものとなり、秀吉は新しい居城として伏見城を築くが、1595年に秀次を切腹させると、聚楽第は徹底的に破壊された。
    聚楽第内の建造物の多くは伏見城へ移築されたが、西本願寺の飛雲閣、大徳寺の唐門、妙覚寺の大門、妙心寺播桃院玄関などは聚楽第から移築されたと伝えられている。  閉じる

    投稿日:2015/06/30

  • 10年足らずの幻のような運命

    • 4.5
    • 旅行時期:2014/04(約11年前)
    • 0

    聚楽第跡の碑は、正親小学校の中立売通りに面した場所にあります。
    そもそも、聚楽第は関白になった豊臣秀吉の政庁兼邸宅。天正...  続きを読む15年(1587年)に完成します。
    後陽成天皇の行幸や徳川家康の謁見もここで行われるなど、天下人秀吉の絶頂期を彩る建物でした。しかし、後継者とした秀次に譲ったものの、秀次の高野山追放、切腹の後は、秀次の居城であったことから、徹底的に破却。10年足らずの幻のような運命となったのです。
    敷地は広大で、かつ、聚楽第の周囲には有力大名の屋敷を造らせ、遺構もそれなりに残っています。なお、大名屋敷は、後の参勤交代制度にもつながったとされています。  閉じる

    投稿日:2014/04/16

  • 聚楽第跡(じゅらくだいあと)は豊臣秀吉が1587年(天正15)京都に造営した華麗壮大な城郭風の邸宅跡。東西600メートル、...  続きを読む南北700メートルという二条城より一回り大きい規模で、周囲に堀をめぐらしていたが1595年(文禄4)秀次を謀反の疑いで追放し聚楽第も破却した。大徳寺唐門・妙覚寺表門は遺講で旧敷地中央付近に駒札・石碑がある。

    市バス千本出水300メートル。
      閉じる

    投稿日:2013/02/22

1件目~19件目を表示(全19件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

聚楽第跡について質問してみよう!

二条・烏丸・河原町に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • g60_kibiyamaさん

    g60_kibiyamaさん

  • いっちゃんさん

    いっちゃんさん

  • dune45さん

    dune45さん

  • マリー88さん

    マリー88さん

  • タヌチーノさん

    タヌチーノさん

  • nanochip21さん

    nanochip21さん

  • …他

周辺のおすすめホテル

二条・烏丸・河原町 ホテルランキングを見る

京都 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP