東山・祇園・北白川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
【1泊2日の旅。京都・洛東散策②(京都 東山花灯路を歩く)】<br /><br />1日目の夜は、早春の京都の観光イベントとして有名な「京都 東山花灯路」へ繰り出します!<br /><br />このイベントでは、東山地域の北は青蓮院から南は清水寺までの空間が灯りに照らされるなか、いくつかの寺院で夜の特別拝観とライトアップがなされるとともに、さまざまな趣向を凝らしたイベントが開催されて、東山一帯がまさに幽玄の世界に変貌します。<br /><br />早春の夜はまだまだ肌寒いくらいでしたが、行灯が照らす幻想的な色合いに包まれた小路を歩いてみると、昼間とはまた違った京都・東山の魅力を感じることができました♪<br /><br />〔旅の行程〕<br />・八坂の塔(法観寺) ~ 高台寺 ~ 円山公園 ~ 知恩院 ~ 石塀小路 ~ 八坂の塔(法観寺)<br /><br />【旅行記その1】~秘められた洛東の美を訪ねて 「京都冬の旅 非公開文化財特別公開」~<br /> http://4travel.jp/traveler/akaitsubasa/album/10758808/<br />【旅行記その3】~朝の東山・産寧坂 重要伝統的建造物群保存地区と清水寺を歩く~<br /> http://4travel.jp/traveler/akaitsubasa/album/10766956/<br />【旅行記その4】~菅原道真公も愛した、梅の馥郁たる香りに包まれる北野天満宮へ~<br /> http://4travel.jp/traveler/akaitsubasa/album/10770831/<br />【旅行記その5】~名刹が連なる洛西に、世界遺産の金閣寺と龍安寺を訪う~<br /> http://4travel.jp/traveler/akaitsubasa/album/10772775/<br /><br /><br />【古都京都の四季をゆく・春編】<br />・銀閣寺から哲学の道を歩き平安神宮へ<br /> http://4travel.jp/traveler/akaitsubasa/album/10661369/<br />・桜咲きほこる嵐山渡月橋と天龍寺のしだれ桜<br /> http://4travel.jp/traveler/akaitsubasa/album/10662752/<br />・春爛漫の嵯峨野古寺巡り(常寂光寺から大覚寺まで)<br /> http://4travel.jp/traveler/akaitsubasa/album/10665086/ <br /><br />【古都京都の四季をゆく・夏編】<br />・緑に彩られた門跡寺院・三千院へ~<br /> http://4travel.jp/traveler/akaitsubasa/album/10716979/<br />・(さらに)大原の由緒ある寺院(宝泉院・勝林院・来迎院)を訪う<br /> http://4travel.jp/traveler/akaitsubasa/album/10719249/<br />・(最後は)大原の里を横断し、建礼門院の御閑居・寂光院へ<br /> http://4travel.jp/traveler/akaitsubasa/album/10721270/ <br /><br />【古都京都の四季をゆく・秋編】<br />・秋雨に濡れる門跡寺院・毘沙門堂へ<br /> http://4travel.jp/traveler/akaitsubasa/album/10728892/<br />・林泉の水面を紅く染める醍醐寺へ<br /> http://4travel.jp/traveler/akaitsubasa/album/10730075/<br />・2012 清水寺・秋の夜間特別拝観<br /> http://4travel.jp/traveler/akaitsubasa/album/10730484/<br />・「もみじ」に染まる永観堂禅林寺<br /> http://4travel.jp/traveler/akaitsubasa/album/10730792/<br />・洛東の巨刹・南禅寺をゆく①(三門・方丈庭園・南禅院編)<br /> http://4travel.jp/traveler/akaitsubasa/album/10730975/<br />・洛東の巨刹・南禅寺をゆく②(南禅寺塔頭 天授庵・金地院編)<br /> http://4travel.jp/traveler/akaitsubasa/album/10731998/<br />・紅く彩られた門跡寺院・青蓮院へ<br /> http://4travel.jp/traveler/akaitsubasa/album/10732800/<br />・紅葉の絶景が広がる「清水の舞台」へ<br /> http://4travel.jp/traveler/akaitsubasa/album/10735253/<br />・「ねね」の想いが今も残る終の棲家・高台寺へ<br /> http://4travel.jp/traveler/akaitsubasa/album/10735365/<br />・京都五山の大伽藍・東福寺で「通天のもみじ」を眺める<br /> http://4travel.jp/traveler/akaitsubasa/album/10736997/

古都京都の四季をゆく・早春編【2】~「2013 京都 東山花灯路」 灯りに照らされた東山へ~

41いいね!

2013/03/16 - 2013/03/17

984位(同エリア6701件中)

4

63

紅い翼

紅い翼さん

【1泊2日の旅。京都・洛東散策②(京都 東山花灯路を歩く)】

1日目の夜は、早春の京都の観光イベントとして有名な「京都 東山花灯路」へ繰り出します!

このイベントでは、東山地域の北は青蓮院から南は清水寺までの空間が灯りに照らされるなか、いくつかの寺院で夜の特別拝観とライトアップがなされるとともに、さまざまな趣向を凝らしたイベントが開催されて、東山一帯がまさに幽玄の世界に変貌します。

早春の夜はまだまだ肌寒いくらいでしたが、行灯が照らす幻想的な色合いに包まれた小路を歩いてみると、昼間とはまた違った京都・東山の魅力を感じることができました♪

〔旅の行程〕
・八坂の塔(法観寺) ~ 高台寺 ~ 円山公園 ~ 知恩院 ~ 石塀小路 ~ 八坂の塔(法観寺)

【旅行記その1】~秘められた洛東の美を訪ねて 「京都冬の旅 非公開文化財特別公開」~
 http://4travel.jp/traveler/akaitsubasa/album/10758808/
【旅行記その3】~朝の東山・産寧坂 重要伝統的建造物群保存地区と清水寺を歩く~
 http://4travel.jp/traveler/akaitsubasa/album/10766956/
【旅行記その4】~菅原道真公も愛した、梅の馥郁たる香りに包まれる北野天満宮へ~
 http://4travel.jp/traveler/akaitsubasa/album/10770831/
【旅行記その5】~名刹が連なる洛西に、世界遺産の金閣寺と龍安寺を訪う~
 http://4travel.jp/traveler/akaitsubasa/album/10772775/


【古都京都の四季をゆく・春編】
・銀閣寺から哲学の道を歩き平安神宮へ
 http://4travel.jp/traveler/akaitsubasa/album/10661369/
・桜咲きほこる嵐山渡月橋と天龍寺のしだれ桜
 http://4travel.jp/traveler/akaitsubasa/album/10662752/
・春爛漫の嵯峨野古寺巡り(常寂光寺から大覚寺まで)
 http://4travel.jp/traveler/akaitsubasa/album/10665086/

【古都京都の四季をゆく・夏編】
・緑に彩られた門跡寺院・三千院へ~
 http://4travel.jp/traveler/akaitsubasa/album/10716979/
・(さらに)大原の由緒ある寺院(宝泉院・勝林院・来迎院)を訪う
 http://4travel.jp/traveler/akaitsubasa/album/10719249/
・(最後は)大原の里を横断し、建礼門院の御閑居・寂光院へ
 http://4travel.jp/traveler/akaitsubasa/album/10721270/

【古都京都の四季をゆく・秋編】
・秋雨に濡れる門跡寺院・毘沙門堂へ
 http://4travel.jp/traveler/akaitsubasa/album/10728892/
・林泉の水面を紅く染める醍醐寺へ
 http://4travel.jp/traveler/akaitsubasa/album/10730075/
・2012 清水寺・秋の夜間特別拝観
 http://4travel.jp/traveler/akaitsubasa/album/10730484/
・「もみじ」に染まる永観堂禅林寺
 http://4travel.jp/traveler/akaitsubasa/album/10730792/
・洛東の巨刹・南禅寺をゆく①(三門・方丈庭園・南禅院編)
 http://4travel.jp/traveler/akaitsubasa/album/10730975/
・洛東の巨刹・南禅寺をゆく②(南禅寺塔頭 天授庵・金地院編)
 http://4travel.jp/traveler/akaitsubasa/album/10731998/
・紅く彩られた門跡寺院・青蓮院へ
 http://4travel.jp/traveler/akaitsubasa/album/10732800/
・紅葉の絶景が広がる「清水の舞台」へ
 http://4travel.jp/traveler/akaitsubasa/album/10735253/
・「ねね」の想いが今も残る終の棲家・高台寺へ
 http://4travel.jp/traveler/akaitsubasa/album/10735365/
・京都五山の大伽藍・東福寺で「通天のもみじ」を眺める
 http://4travel.jp/traveler/akaitsubasa/album/10736997/

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
ホテル
3.0
交通
3.0
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 〔 八坂の塔(法観寺) 〕<br /><br /><ここから旅行記【その1】(http://4travel.jp/traveler/akaitsubasa/album/10758808/)の続きになります。><br /><br /><br />もう18時近くになり、だいぶ陽も暮れてきた京都・東山。それでは、そろそろ行動開始しましょう☆<br /><br />東山の一角にある宿から産寧坂のあたりに出てきてみると、(いつものとおり)たくさんの人出。<br />さすがに京都でも1・2を争う観光スポットだけあって、これが日常なのでしょう。

    〔 八坂の塔(法観寺) 〕

    <ここから旅行記【その1】(http://4travel.jp/traveler/akaitsubasa/album/10758808/)の続きになります。>


    もう18時近くになり、だいぶ陽も暮れてきた京都・東山。それでは、そろそろ行動開始しましょう☆

    東山の一角にある宿から産寧坂のあたりに出てきてみると、(いつものとおり)たくさんの人出。
    さすがに京都でも1・2を争う観光スポットだけあって、これが日常なのでしょう。

  • 今年は3月8日から17日の間、「京都 東山花灯路 2013」(京都花灯路推進協議会主催)と題して、2012年に引き続き、東山地域の北は青蓮院から南は清水寺までの空間が、さまざまな灯りに彩られます♪<br />(なお、点灯時間は18時から21時半まで)<br /><br />去年の秋に京都を訪れた際、清水寺の夜のライトアップを観にいったので、きょうは八坂の塔から北の方へ順番に歩いてみることに。<br /><br />・古都京都の四季をゆく・秋編【3】〜2012 清水寺・秋の夜間特別拝観〜<br />http://4travel.jp/traveler/akaitsubasa/album/10730484/

    今年は3月8日から17日の間、「京都 東山花灯路 2013」(京都花灯路推進協議会主催)と題して、2012年に引き続き、東山地域の北は青蓮院から南は清水寺までの空間が、さまざまな灯りに彩られます♪
    (なお、点灯時間は18時から21時半まで)

    去年の秋に京都を訪れた際、清水寺の夜のライトアップを観にいったので、きょうは八坂の塔から北の方へ順番に歩いてみることに。

    ・古都京都の四季をゆく・秋編【3】〜2012 清水寺・秋の夜間特別拝観〜
    http://4travel.jp/traveler/akaitsubasa/album/10730484/

  • しばらくゆくと、夕闇の中に五重塔のシルエットが見えてきました!

    しばらくゆくと、夕闇の中に五重塔のシルエットが見えてきました!

  • 古都の雰囲気溢れる路地を進みましょう。。。

    イチオシ

    古都の雰囲気溢れる路地を進みましょう。。。

  • (八坂の塔の風景①)

    (八坂の塔の風景①)

    法観寺 (八坂の塔) 寺・神社・教会

  • ちょうど塔の真下あたりへ到着。<br /><br />こちらの「八坂の塔」(国指定重要文化財)は、臨済宗の寺院である法観寺の五重塔ですが、もう八坂の塔で通じるくらいに東山のシンボルとなっていますね〜。<br /><br />【訪れた五重塔)】<br />・醍醐寺(京都府京都市/国宝)<br />http://4travel.jp/traveler/akaitsubasa/album/10730075/<br />・瑠璃光寺(山口県山口市/国宝)<br />http://4travel.jp/traveler/akaitsubasa/album/10598643/<br />・法華経寺(千葉県市川市/重文)<br />http://4travel.jp/traveler/akaitsubasa/album/10659229/<br />・旧寛永寺(東京都台東区/重文)<br />http://4travel.jp/traveler/akaitsubasa/album/10701512/

    ちょうど塔の真下あたりへ到着。

    こちらの「八坂の塔」(国指定重要文化財)は、臨済宗の寺院である法観寺の五重塔ですが、もう八坂の塔で通じるくらいに東山のシンボルとなっていますね〜。

    【訪れた五重塔)】
    ・醍醐寺(京都府京都市/国宝)
    http://4travel.jp/traveler/akaitsubasa/album/10730075/
    ・瑠璃光寺(山口県山口市/国宝)
    http://4travel.jp/traveler/akaitsubasa/album/10598643/
    ・法華経寺(千葉県市川市/重文)
    http://4travel.jp/traveler/akaitsubasa/album/10659229/
    ・旧寛永寺(東京都台東区/重文)
    http://4travel.jp/traveler/akaitsubasa/album/10701512/

  • 塔の前に、ライトアップされた生け花が飾られていました☆<br />生け花は他にも会場のあちこちに置かれていて、まさに「花」灯路にふさわしい演出!

    塔の前に、ライトアップされた生け花が飾られていました☆
    生け花は他にも会場のあちこちに置かれていて、まさに「花」灯路にふさわしい演出!

  • だいぶまちなかも灯りに照らされてきました〜。

    だいぶまちなかも灯りに照らされてきました〜。

  • (八坂の塔の風景②)

    (八坂の塔の風景②)

    法観寺 (八坂の塔) 寺・神社・教会

  • 二年坂をとおって高台寺へ抜けようかと思ったのですが…やっぱりすごい人出。<br />夜が更けていくにつれ、どんどん増えてゆく感じでした。

    二年坂をとおって高台寺へ抜けようかと思ったのですが…やっぱりすごい人出。
    夜が更けていくにつれ、どんどん増えてゆく感じでした。

  • (八坂の塔の風景③)

    (八坂の塔の風景③)

    法観寺 (八坂の塔) 寺・神社・教会

  • 〔 高台寺 〕<br /><br />やっと高台寺の前までこれて一息ついていると…なにやら美味しそうな看板が目に入ってきてしまいました。<br /><br />伏見稲荷のおいなりさんですね〜。

    〔 高台寺 〕

    やっと高台寺の前までこれて一息ついていると…なにやら美味しそうな看板が目に入ってきてしまいました。

    伏見稲荷のおいなりさんですね〜。

  • じゃあちょっとご相伴にあずかりましょう。<br /><br />とてもお上品なお味ですぐに完食してしまいました。。。<br />東京のとはちょっと味(の濃さ)が違いますかね。

    じゃあちょっとご相伴にあずかりましょう。

    とてもお上品なお味ですぐに完食してしまいました。。。
    東京のとはちょっと味(の濃さ)が違いますかね。

  • この「高台寺」は、豊臣秀吉公の正室・北政所(ねね)が、夫の菩提を弔うために1606年に開創したお寺です。<br /><br />こちらにも昨年の秋に一度訪れていますが、京都花灯路に合わせてライトアップをしているので、夜間の拝観(拝観料600円)をしてみることに♪<br />まだちょっと時間が早いのか、並ばずススッと入場できました。<br /><br />・古都京都の四季をゆく・秋編【9】〜「ねね」の想いが今も残る終の棲家・高台寺へ〜<br />http://4travel.jp/traveler/akaitsubasa/album/10735365/

    この「高台寺」は、豊臣秀吉公の正室・北政所(ねね)が、夫の菩提を弔うために1606年に開創したお寺です。

    こちらにも昨年の秋に一度訪れていますが、京都花灯路に合わせてライトアップをしているので、夜間の拝観(拝観料600円)をしてみることに♪
    まだちょっと時間が早いのか、並ばずススッと入場できました。

    ・古都京都の四季をゆく・秋編【9】〜「ねね」の想いが今も残る終の棲家・高台寺へ〜
    http://4travel.jp/traveler/akaitsubasa/album/10735365/

    高台寺 寺・神社・教会

  • (高台寺の風景①)

    (高台寺の風景①)

    高台寺 寺・神社・教会

  • (高台寺の風景②)

    (高台寺の風景②)

    高台寺 寺・神社・教会

  • (一度訪れているので)だいぶ境内の勝手を覚えていて、サクサク歩いていけます。

    (一度訪れているので)だいぶ境内の勝手を覚えていて、サクサク歩いていけます。

  • 手前から、「観月台」・「開山堂」・「霊屋」と重要文化財の並び。

    手前から、「観月台」・「開山堂」・「霊屋」と重要文化財の並び。

  • (高台寺の風景③)

    (高台寺の風景③)

    高台寺 寺・神社・教会

  • 「方丈」の前庭前にたくさんの人だかりができていて、時おり歓声があがっていて、何かな〜と行ってみると、お庭がライトアップされているんですね。。。<br />

    「方丈」の前庭前にたくさんの人だかりができていて、時おり歓声があがっていて、何かな〜と行ってみると、お庭がライトアップされているんですね。。。

  • 最初はなんだかイマイチよく分かりませんでしたが、しばらく座って見ていると、順番にライトアップされていく仕掛けになっていました。<br /><br />まず真っ暗な状態から…。

    最初はなんだかイマイチよく分かりませんでしたが、しばらく座って見ていると、順番にライトアップされていく仕掛けになっていました。

    まず真っ暗な状態から…。

  • 1本の木が照らされ…。

    1本の木が照らされ…。

  • お庭全体が色づいて!

    イチオシ

    お庭全体が色づいて!

  • 最後に消えていく、というターン制でした。。。<br />単にそのまま照らすだけでなく、いろいろ工夫してるなあと感心感心。

    最後に消えていく、というターン制でした。。。
    単にそのまま照らすだけでなく、いろいろ工夫してるなあと感心感心。

  • さらに中門をくぐってゆくと…。

    さらに中門をくぐってゆくと…。

  • 左側に先ほどまでいた方丈と。

    イチオシ

    左側に先ほどまでいた方丈と。

  • 右側には臥龍池にライトアップされた木々が映って。<br />…う〜ん、幽玄な雰囲気。。。

    イチオシ

    右側には臥龍池にライトアップされた木々が映って。
    …う〜ん、幽玄な雰囲気。。。

  • (高台寺の風景④)

    (高台寺の風景④)

    高台寺 寺・神社・教会

  • 開山堂から延びる臥龍廊も見えます。

    開山堂から延びる臥龍廊も見えます。

  • (高台寺の風景⑤)

    (高台寺の風景⑤)

    高台寺 寺・神社・教会

  • 最後に、境内の最奥の高台へ。

    最後に、境内の最奥の高台へ。

  • ねねもつかったであろうお茶室に…。

    ねねもつかったであろうお茶室に…。

  • ライトアップされて、さらにその緑色が印象的な竹林を歩いてゆきます。

    ライトアップされて、さらにその緑色が印象的な竹林を歩いてゆきます。

  • この龍の置き物?は、秋に来たときは方丈前庭にいたような…。<br />今日はこの竹林を眺めにお散歩かな。

    この龍の置き物?は、秋に来たときは方丈前庭にいたような…。
    今日はこの竹林を眺めにお散歩かな。

  • 春ももうすぐそこまで…。

    春ももうすぐそこまで…。

  • ※ちなみに、境内での三脚使用は禁止です。ですので、撮影は苦戦するかと。。。

    ※ちなみに、境内での三脚使用は禁止です。ですので、撮影は苦戦するかと。。。

  • 〔 円山公園 〕<br /><br />高台寺の参拝を終えて、ここから「ねねの道」をとおって円山公園の方へ歩いてゆきます♪

    〔 円山公園 〕

    高台寺の参拝を終えて、ここから「ねねの道」をとおって円山公園の方へ歩いてゆきます♪

  • 道の左右にあたたかみのある灯りが照らしています。。。<br />会場全体で約2,500基もあるそうです。

    道の左右にあたたかみのある灯りが照らしています。。。
    会場全体で約2,500基もあるそうです。

  • (円山公園の風景①)

    (円山公園の風景①)

    円山公園 公園・植物園

  • 彼方まで延びる石畳を、こちらも負けないくらい連なっている行灯が照らします。<br />たぶんここを歩いてもいいのでしょうけれども、皆見とれているためかだれもいません。。。

    彼方まで延びる石畳を、こちらも負けないくらい連なっている行灯が照らします。
    たぶんここを歩いてもいいのでしょうけれども、皆見とれているためかだれもいません。。。

  • (円山公園の風景②)

    (円山公園の風景②)

    円山公園 公園・植物園

  • そして、円山公園といえば枝垂桜!<br />まだまだ花をつけてはいませんが、その枝振りだけでも見事ですね〜。

    そして、円山公園といえば枝垂桜!
    まだまだ花をつけてはいませんが、その枝振りだけでも見事ですね〜。

    円山公園 公園・植物園

  • (円山公園の風景③)

    (円山公園の風景③)

    円山公園 公園・植物園

  • すぐ近くには、粟田神社大祭で巡行した大燈呂も展示されています。

    すぐ近くには、粟田神社大祭で巡行した大燈呂も展示されています。

    粟田神社 寺・神社・教会

  • (円山公園の風景④)

    (円山公園の風景④)

    円山公園 公園・植物園

  • 公園内を流れる小川沿いに広がる青竹の灯籠。。。

    公園内を流れる小川沿いに広がる青竹の灯籠。。。

  • 〔 知恩院 〕<br /><br />人の流れに寄りそうように歩いてゆくと、やがて巨大なお寺の門が見えてきました!<br />浄土宗の総本山・知恩院ですね〜。

    〔 知恩院 〕

    人の流れに寄りそうように歩いてゆくと、やがて巨大なお寺の門が見えてきました!
    浄土宗の総本山・知恩院ですね〜。

  • 高さ24メートルにもなる豪壮な三門(国宝)が、こちらもきれいにライトアップ!

    高さ24メートルにもなる豪壮な三門(国宝)が、こちらもきれいにライトアップ!

  • (知恩院の風景①)

    (知恩院の風景①)

  • 門前にはたくさんの京行燈が飾られています。。。

    門前にはたくさんの京行燈が飾られています。。。

  • (知恩院の風景②)

    (知恩院の風景②)

  • (知恩院の風景③)

    イチオシ

    (知恩院の風景③)

  • 知恩院では、三門と境内の友禅苑という庭園でライトアップされているとのことなので、拝観してみようかと思い行列の最後尾に行ってみると、係員の人が立っていて「1時間待ちで〜す」とのこと。。。<br /><br />もう20時ですし、夜の底冷えの中で待つのはちょっと…(意志薄弱な自分)。<br />京都の夜の特別拝観は、しっかりと見たい先を決めておき、ライトアップ開始後すぐに訪れるのが並ばずに済む方法のようです。

    知恩院では、三門と境内の友禅苑という庭園でライトアップされているとのことなので、拝観してみようかと思い行列の最後尾に行ってみると、係員の人が立っていて「1時間待ちで〜す」とのこと。。。

    もう20時ですし、夜の底冷えの中で待つのはちょっと…(意志薄弱な自分)。
    京都の夜の特別拝観は、しっかりと見たい先を決めておき、ライトアップ開始後すぐに訪れるのが並ばずに済む方法のようです。

  • 〔 石塀小路 〕<br /><br />だいぶ夜も更けてきたので、知恩院からここまで歩いてきた道をぷらぷら戻る途中、ねねの道から続く「石塀小路」に寄っていきましょう!

    〔 石塀小路 〕

    だいぶ夜も更けてきたので、知恩院からここまで歩いてきた道をぷらぷら戻る途中、ねねの道から続く「石塀小路」に寄っていきましょう!

  • まさに京都っぽい風情のある石畳の細い小路が続きます。。。<br />ただ、(当然)みなさん知っておりかつ道の幅が狭いので、人通りがなかなか途切れないです…。

    まさに京都っぽい風情のある石畳の細い小路が続きます。。。
    ただ、(当然)みなさん知っておりかつ道の幅が狭いので、人通りがなかなか途切れないです…。

  • (石塀小路の風景)

    (石塀小路の風景)

    石塀小路 名所・史跡

  • そして2年坂を通り抜け…。

    そして2年坂を通り抜け…。

  • 〔 八坂の塔(法観寺) 〕<br /><br />最後に、もう1回八坂の塔を眺めにゆきましょう♪<br />夕暮れ時の雰囲気と夜ではだいぶ印象がちがうでしょうからね〜。

    〔 八坂の塔(法観寺) 〕

    最後に、もう1回八坂の塔を眺めにゆきましょう♪
    夕暮れ時の雰囲気と夜ではだいぶ印象がちがうでしょうからね〜。

  • (八坂の塔の風景④)

    (八坂の塔の風景④)

    法観寺 (八坂の塔) 寺・神社・教会

  • いかがでしょう?<br />ライトアップされた塔と路地がこれまた美しい。。。

    イチオシ

    いかがでしょう?
    ライトアップされた塔と路地がこれまた美しい。。。

  • (八坂の塔の風景⑤)

    (八坂の塔の風景⑤)

    法観寺 (八坂の塔) 寺・神社・教会

  • 暗闇にそびえ立つ輝く八坂の塔を眺め、そろそろこのあたりで「京都 東山花灯路」の散策を終えましょうか。。。<br /><br />毎年12月には、嵐山でも「京都 嵐山花灯路」が開催されているそうで、そちらにも行ってみたくなりますね〜。

    暗闇にそびえ立つ輝く八坂の塔を眺め、そろそろこのあたりで「京都 東山花灯路」の散策を終えましょうか。。。

    毎年12月には、嵐山でも「京都 嵐山花灯路」が開催されているそうで、そちらにも行ってみたくなりますね〜。

  • 早春の夜はまだまだ肌寒いくらいでしたが、行灯が照らす幻想的な色合いに包まれた小路を歩いてみると、昼間とはまた違った京都・東山の魅力を感じることができました♪<br /><br />また明日はどこを歩きましょうか。。。<br /><br /><br /><この続きは旅行記【その3】(http://4travel.jp/traveler/akaitsubasa/album/10766956/)で>

    イチオシ

    早春の夜はまだまだ肌寒いくらいでしたが、行灯が照らす幻想的な色合いに包まれた小路を歩いてみると、昼間とはまた違った京都・東山の魅力を感じることができました♪

    また明日はどこを歩きましょうか。。。


    <この続きは旅行記【その3】(http://4travel.jp/traveler/akaitsubasa/album/10766956/)で>

この旅行記のタグ

41いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • たらよろさん 2013/04/29 12:55:39
    とても美しいライトアップの京の街
    こんにちは、紅い翼さま。

    はじめまして。
    あまりにも美しい八坂の塔と青蓮院のライトアップ!!
    お写真の構図も素晴らしいし、本当に、綺麗ですねー
    花灯路のトワイライトの街並み、、、
    なんてロマンチックで風情あるんでしょう。

    勝手ながら、フォローさせていただきました。
    今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

    たらよろ

    紅い翼

    紅い翼さん からの返信 2013/05/01 00:33:30
    RE: とても美しいライトアップの京の街
    たらよろさま

    どうもはじめまして。
    今回はご訪問&フォローいただきありがとうございます。

    > 花灯路のトワイライトの街並み、、、
    > なんてロマンチックで風情あるんでしょう。

    そうなんです…今回初めて京都花灯路に行ってみて、風情ある町並みがライトアップによってこれまた一段と引き立つような感じで、とても素敵でした♪

    > 勝手ながら、フォローさせていただきました。
    > 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

    4traの大先輩にフォローいただき光栄です。
    こちらこそよろしくお願いいたします。

     紅い翼


  • 旅猫さん 2013/04/25 20:36:52
    霊鑑寺と暮れ時の八坂
    紅い翼さん、こんばんは。

    京都は、一大観光地で賑やかですが、
    ちょっと人が途切れただけで、古都の趣が漂ってきますね。

    霊鑑寺、私も以前訪れました。
    小さな境内ですが、とてもしっとりとしたいいお寺さんですよね。
    椿の季節がやはりいいですね。
    http://4travel.jp/traveler/tabineko_j/album/10562276/

    八坂や祇園界隈は、夕暮れ時が好きです。
    何とも言えない風情があって。

    旅猫

    紅い翼

    紅い翼さん からの返信 2013/04/26 00:47:14
    RE: 霊鑑寺と暮れ時の八坂
    旅猫さま

    どうもこんばんわ。いつもご訪問ありがとうございます。

    > 霊鑑寺、私も以前訪れました。
    > 小さな境内ですが、とてもしっとりとしたいいお寺さんですよね。
    > 椿の季節がやはりいいですね。
    > http://4travel.jp/traveler/tabineko_j/album/10562276/

    そうですね〜。
    東山の奥まったところにひっそりと佇む感じが素敵でした。
    3月下旬だとまだ椿は微妙な感じでしたが、やっぱり4月の方がいいんでしょうか。

    旅猫さまの旅行記も拝見しましたが、やっぱりお庭の一角にある「手水鉢」の写真を皆撮るんですね〜。
    私も旅行記の表紙写真にしようかどうか悩みました(笑)

     紅い翼

紅い翼さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP