旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

クッキーさんのトラベラーページ

クッキーさんのクチコミ(2ページ)全1,559件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 錦帯橋を渡って吉香公園に向かって行くと目に入る像です

    投稿日 2021年07月19日

    吉川広嘉公銅像 錦帯橋周辺

    総合評価:3.0

    錦帯橋を渡って真っ直ぐ歩くとソフトクリーム屋が2軒あり、その先に緑の芝生を囲む様に道路があります。その芝生の中に岩国藩三代城主、錦帯橋を架けた吉川氏の像があります。周囲の道路からは少し距離があり、特に正面からだと少し小さく見えてしまいます。
    道路からは横顔が見られ、後ろの通路からは錦帯橋の方向をしっかり見据えている様子を感じる事が出来ます。台座には何か説明文らしきものがありますが、遠目でハッキリは見えません。もう少し近づき易くなっていれば良いのに、と思ってしまいました。

    旅行時期
    2021年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 山頂の岩国城に行くには必須です

    投稿日 2021年07月15日

    岩国城ロープウエー 錦帯橋周辺

    総合評価:4.0

    錦帯橋を渡って、吉香公園を通過して山際に着くとそこがロープウェイの山麓駅です。山頂にある岩国城に行くにはこのロープウェイが必須です。200m弱の高低差を3分程度で移動してくれます。ゴンドラは2基で赤と青に塗装されており、中間地点ですれ違う様になっています。定員は30名ほどで、コロナ禍で乗車する人は少なかったですが、当日は岩国の米軍基地が休日だったみたいで海兵隊の人を多く見かけました。
    出発は15分間隔で17時が最終便になっていました。上り始めると吉香公園、錦帯橋、岩国市街が徐々に見渡せる様になって終点到着までの時間が大変短く感じました。

    旅行時期
    2021年07月
    コストパフォーマンス:
    3.5
    セット券もありますが、往復560円
    人混みの少なさ:
    4.0
    コロナ下で空いていました
    バリアフリー:
    1.0
    階段移動が殆どです
    乗り場へのアクセス:
    3.5
    車窓:
    4.0
    錦帯橋から岩国市街まで見下ろせます

  • 山頂の駅で岩国の景色が堪能できます

    投稿日 2021年07月14日

    岩国城ロープウェイ 山頂駅 錦帯橋周辺

    総合評価:3.5

    錦帯橋を渡った吉香公園を山手に向かって行くとロープウェイ乗り場があり、ケーブル沿いに見上げると山頂駅が見えます。駅舎の周りは公園になっていて、岩国城に向かって行く遊歩道とその手前の休憩所があります。休憩所には自販機が設置されていて、山頂を歩いて渇いたのどを潤すことができます。広場の真ん中にカラクリ時計が置かれ、15分毎に音楽が流れます。展望所からは眼下の錦帯橋や遠くに岩国米軍基地、岩国空港まで見渡せ、木陰で景色を堪能できます。

    旅行時期
    2021年07月
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    空いていました
    バリアフリー:
    1.0
    昇降は階段です
    乗り場へのアクセス:
    3.5
    降車口と乗車口が窓口を挟んで駅舎の反対側なのでちょっと判りにくかったです

  • 諏訪の真ん中にある湖

    投稿日 2021年07月07日

    諏訪湖(長野県諏訪市) 諏訪

    総合評価:3.5

    長野県最大の湖で、湖面標高759m、周囲は約16kmある四角もに近い形をしています。湖岸は自然の渚風に整備され、様々な彫像が置かれた湖岸公園もあります。上諏訪温泉の湯本になり、間欠泉も見られます。周囲には味噌など醸造業は多く、かつては冨栄養となり、夏場には湖面にアオコが繁殖し、異様な匂いに悩まされたこともありますが、幾分は解消されているようでした。
    8月15日には諏訪湖花火大会が盛大に行われ、観光客で溢れます。今ではそれ以外の日にも花火があげられているようです。
    立石公園から見下ろす諏訪湖の景色は映画「君の名は」で見られた景色そのままです。
    下諏訪側から見ると遠くに富士山も見えます。

    旅行時期
    2021年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    駅からも近く、各地の展望台からも楽しめます
    景観:
    4.5
    断層湖なので諏訪湖の周囲の山と合わせて楽しめます
    人混みの少なさ:
    4.0
    朝は人が少なかったです
    バリアフリー:
    4.5
    周回道路があり、ほとんどスロープで移動できます

  • カジュアルなスペイン料理が味わえます

    投稿日 2021年07月05日

    ドミンゴ 諏訪店 諏訪

    総合評価:4.5

    国道20号線沿いで、上諏訪と茅野の中間辺、諏訪インターからも近い位置にあります。駐車場は数台止められる程度で、ちょっと狭い感じがします。
    コロナ対応でテーブル席の数を減らし、テーブル間隔を広げています。カウンター席や小上がりの座敷があります。
    店の料理はスペイン料理がメインで、メキシカンやイタリアンもあります。2階は宴会場になっていて、宴会料理では鍋物などにも対応できます。サラダ類は大きな器に盛られ、ボリュームもあり、焼きカレースパゲッティは熱い鉄板の皿で提供され、チーズの焦げる匂いが食欲をそそります。
    飲み物は各種ありますが、良く冷えた陶器のジョッキで、縁に塩を盛ったビールが大変美味しかったです。

    旅行時期
    2021年06月
    利用した際の同行者
    その他
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    国道20号線沿いで車は必要です
    コストパフォーマンス:
    4.0
    ボリュームもあり満足できます
    サービス:
    5.0
    店主の対応も良かったです
    雰囲気:
    4.5
    狭いですが様々な使い方で楽しめます
    料理・味:
    4.0
    通常のスペイン料理と店独自の料理があります
    バリアフリー:
    1.5
    入口が階段です
    観光客向け度:
    3.5
    周辺の個人客向けの店です

  • 静かな諏訪湖畔の朝が楽しめます

    投稿日 2021年06月27日

    諏訪市湖畔公園 (石彫公園) 諏訪

    総合評価:4.0

    諏訪湖畔の湖に沿って、片倉館から間欠泉まで続く細長い公園です。野外音楽堂や様々な像が置かれ散歩道が整備されています。かつての石垣の護岸から自然な渚に変貌しており自動車道の湖側は幅の広い、緑の多い公園になっています。
    朝方はあまり人も見えず、周辺の像を眺めたり、対岸の岡谷方面の景色を眺めたり、静かに散歩が楽しめます。

    旅行時期
    2021年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    朝はあまり混んでおらず景色をゆっくり楽しめます
    バリアフリー:
    4.0
    スロープを多用し、バリアフリーに気を使っています
    見ごたえ:
    4.0
    様々な像が置かれ、緑の芝に囲まれて景色が楽しめます

  • 和食の店で宴会場

    投稿日 2021年06月25日

    海鮮の國 碧 諏訪

    総合評価:3.0

    和食の宴会場として利用が多いようです。魚は相模湾から送られているものが多いそうです。天ぷらの味付けが思った以上に濃く感じ、長野県の味になっていました。品数は多く、大人数で集まって食事するには便利なところです。
    手指の消毒をして、下足後、2階への階段を上ると長い廊下があり、さらに一段上がって座敷になっていました。畳敷きの部屋にテーブルと椅子が準備され、テーブル間は1m弱離され、コロナ対策がされていました。

    旅行時期
    2021年06月
    利用した際の同行者
    その他
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    4.0
    従業員の対応も良かったです
    雰囲気:
    3.0
    座敷毎に仕切りがあります
    料理・味:
    3.0
    少し濃いめの味付けでした
    バリアフリー:
    1.5
    店内にも階段が多く段差が多い造りになっています
    観光客向け度:
    3.0

  • 諏訪湖に浮かぶ不思議な像

    投稿日 2021年06月23日

    本朝二十四考狐火の段 諏訪

    総合評価:3.0

    諏訪湖畔の上諏訪湖畔公園にあります。片倉館前から湖畔に向かうと湖の中に不思議な像が見えます。水の上の円盤に乗っている像ですが、遠くからだと何を表しているのかよくわかりません。周囲には様々な像が置かれていますが、その中で一番大きい像です。
    対岸の岡谷に架かる中央道の高架橋がこの像の背景になっています。

    旅行時期
    2021年06月
    アクセス:
    3.0
    片倉館前の湖岸近くにあり、遠くからでも見えますが、水の上なので近づけません
    人混みの少なさ:
    5.0
    朝は無人に近かったです
    バリアフリー:
    2.0
    遠くから眺めることはできます
    見ごたえ:
    3.0
    あまり見たことのない種類の像です

  • 駅中にある足湯で温泉気分を味わえます

    投稿日 2021年06月23日

    上諏訪駅足湯 諏訪

    総合評価:4.0

    中央東線上諏訪駅構内、東京方面行のホームで改札口から下諏訪側の階段手前にあります。
    暖簾が掛かり、それなりの風情もあるので列車の待ち時間に利用できます。
    中に入って利用する人、外から写真を撮る人、様々な楽しみ方のできる場所です。

    旅行時期
    2021年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    上諏訪駅の構内にあります
    泉質:
    4.0
    無色透明単純泉
    雰囲気:
    3.5
    バリアフリー:
    2.5
    一部階段があります

  • 自然石で造られた奇矯

    投稿日 2020年12月16日

    盤石橋 長門市・長門湯本温泉

    総合評価:3.0

    長門湯本にある大寧寺と街道を結ぶ大寧寺川に架かる石橋です。自然石で組まれ、手すりも欄干もありません。防長三奇矯の一つに挙げられています。
    大寧寺は何度も通いましたが、この橋の事は4トラを見るまで気がつきませんでした。通常の参拝路を通ると見えず、脇の通路を進むとこの橋に近づけます。橋の手前に石組みの図面と解説が記された看板があり、1668年に架けられ、1764年に再懸架されているとの説明がありました。
    今では人が渡る事も無い不思議な橋です。

    旅行時期
    2020年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 川沿いにある静かな温泉地

    投稿日 2020年12月14日

    湯本温泉(山口県長門市) 長門市・長門湯本温泉

    総合評価:3.5

    長門市の山間の川沿いにあり、古くからの温泉地です。一時期不況で閉鎖されるホテルもありましたが、安倍首相とプーチン大統領の会談場所に選ばれたり、新規ホテル開業に合せ地域振興のリニューアル化が進み、GoTo効果と併せ観光客も戻ってきています。川沿いの散策路を歩き、一寸離れた大寧寺まで見学に足を伸ばしても良い雰囲気を味わえます。

    旅行時期
    2020年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.5
    JR美祢線はありますが、車でないと不便です
    泉質:
    3.5
    雰囲気:
    4.0
    バリアフリー:
    2.0

  • クリムトの壁画が見所の一つです

    投稿日 2020年07月21日

    セセッシオン ウィーン

    総合評価:4.0

    ウィーンでクリムトの絵画を見るには外せない場所の一つです。金色のキャベツと言われる屋根の飾りが目をひき、建物の目印になっています。駅からも近く、美術館美術館から徒歩でたどり着きました。
    前回訪問時には外観しか見られなかったので、今回初めて内部を見学しました。
    入口正面の展示室は閉鎖されていましたが、奥の階段を3階降り地下室に入ると四方を囲む壁にクリムトの壁画が飾られています。部屋の中には休憩用のベンチがあるだけで、壁画鑑賞の為だけの部屋になっていました。それなりの広さがあるのでゆったりと壁画が楽しめます。
    入口の部屋に、建物の模型が置かれ、屋根が取り払われて、内部構造が良く解るようになっていました。
    ショップは狭いですが、それなりに品数は揃っており、好みの品を選べます。

    旅行時期
    2019年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    施設の快適度:
    4.0

  • 王宮の入口

    投稿日 2020年07月09日

    ブルク門 ウィーン

    総合評価:3.5

    ウイーンの王宮からリンクを渡ってマリアテレジア広場に向かうのに通る門です。門はリンクから英雄広場に繋がっている巨大な門で、通行出来る範囲が広く、車道だけで4車線あり、他に端には歩道が設けられています。歩道には衛兵が駐在したと思われる詰め所も残されています。芝生で覆われた英雄広場からコンクリート道路でリンクに向かうと、門の間からマリアテレジア像が見え、円柱で支えられた門が巨大に見えます。
    門自体には観光客は少ないですが、門を挟んだ王宮とマリアテレジア像には多くの観光客が集まるので人の映り込まない写真を撮るのは難しいです。

    旅行時期
    2019年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    3.5

  • 美術館、博物館に囲まれた広場

    投稿日 2020年07月06日

    マリア テレジア広場 ウィーン

    総合評価:4.0

    美術史美術館と自然史博物館に挟まれた広場で、中央にマリアテレジア像が置かれています。近代美術館が西側にあり、リンクの道路を挟んで王宮があるウィーンの中心地にありアクセスは大変良いです。訪問時はクリスマスマーケットの準備中で小屋が並んでいましたが広場はフェンスで囲まれ、中には入れず、像を少し離れて眺める程度しか出来ませんでした。
    周囲は観光客が多く、美術史美術館の入館を待つ人が行列を造っていましたが、広場のなかは空いていました。

    旅行時期
    2019年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.5
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5

  • ブダペストの中心部にある大聖堂

    投稿日 2020年06月09日

    聖イシュトヴァーン大聖堂 ブダペスト

    総合評価:4.0

    ブダペスト市街地中心部にある大聖堂で、前の広場ではクリスマスマーケットも開かれていました。身廊を支える色大理石の柱が並び天井ドームは天使の姿が何体も描かれています。豪華な説教壇も見応えがあり、周囲の礼拝堂も豪華な装飾が見られます。中でも聖なる右手の礼拝堂は他の礼拝堂とは違って右手のミイラが納められたガラスケースが中央に置かれ、沢山の観光客で周囲は賑わっています。
    広い大聖堂なので大勢が入ってもそれぞれの見所に散らばるので、それ程混み合った感じには成りません。パイプオルガンも彫像で飾られ、重厚感がありました。
    ファサード入口上部に聖人の胸像が配置され、一寸下を向いているので扉の前で見上げると、こちらをじっと注視しているように見えました。

    旅行時期
    2019年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    4.0

  • くの字型に曲がった橋

    投稿日 2020年05月26日

    マルギット橋 ブダペスト

    総合評価:4.0

    ブダペストのドナウ川に架かる橋で、中州のようなマルギット島を結んでいます。島を区点に「くの字型」に折れ曲がっていて、島に架かる橋の真ん中にトラムの停留所もあります。
    橋からは国会議事堂、王宮やゲッレールトの丘などが見られ、橋の照明と相まって素敵な夜景が眺められます。夜中でも割と人通りは多く、トラムやバスも走っているので交通量も多い橋で安心して夜歩きが出来ます。
    橋自体も欄干の飾りやドラゴンの様な形の照明台など見所は沢山あり、ドナウ川周辺を歩き回るのに適当な橋になっています。

    旅行時期
    2019年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.5

  • 大通りから一本入った所にあるカジュアルなホテル

    投稿日 2020年06月02日

    NH ブダペスト シティ ブダペスト

    総合評価:3.5

    ブダペストの中心地からは少し離れますが、大通りから一本入った所にあるカジュアルなホテルです。ホテル前の路地は暗く、浮浪者風の人が歩いていたり、余り雰囲気は良くなかったです。大通りに出るとマルギット橋までは徒歩数分で、国会議事堂、王宮や鎖橋の夜景を見に行けました。近くにはスーパーもあります。
    ホテル入口を入ってすぐ階段があり、大きな荷物は運びにくいと感じました。中央部は吹き抜けになっていて、ロビーやレストランが一階にあります。夜遅くまでロビーで騒ぐ人が居て、2階のアトリウムに面した部屋だったので、うるさくて11時頃まで眠れませんでした。防音は良くありませんが、外は静かでした。
    夕食と朝食をレストランでいただきました。生野菜もありますが、料理は全て塩気がきつく一寸食べにくい感じがしました。
    wifiはありますが、部屋に入るとGPSが繋がらず、ロビーに出てネットを見ていました。

    旅行時期
    2019年11月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.0
    バスルーム:
    3.5
    ロケーション:
    4.0
    大通りに出るとマルギット橋まで徒歩圏内です
    客室:
    3.5

  • ドナウ川に架かる緑色の鉄橋

    投稿日 2020年05月19日

    自由橋 ブダペスト

    総合評価:3.0

    ブダペストのドナウ川に架かる緑色の鉄橋です。市内の観光を終え、西に向かって移動する際、緑色に塗られた橋が目に入りました。只の鉄橋ではなく、橋脚上部には装飾も入り、流石、ドナウ川に掛けられた見た目も良い橋だと感じました。川沿いの道路はこの橋の下をくぐるようになっていて鉄骨構造も判るような景色が見られました。
    市内には幾つかの橋がありますが、それぞれに特徴があって面白かったです。

    旅行時期
    2019年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    3.5

  • 2本の尖塔が目立ちます

    投稿日 2020年05月16日

    シナゴーグ ブダペスト

    総合評価:3.5

    イシュトバーン大聖堂から漁夫の砦に向かう途中、2本の煌びやかな尖塔が目に入ります。ブダペストの中心部にあるシナゴークでヨーロッパ最大と言われていて、これまで見た質素なシナゴークのイメージが変わりました。尖塔の窓にはイスラムの印があり、その隣の窓は時計になっています。頂上の玉葱型も金色の装飾が入り、塔自体にも色合いのある模様があり、見応えのある建物です。
    残念ながら入場は出来ませんでしたが、外観だけでも楽しめました。

    旅行時期
    2019年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0

  • 広場に巨大な塔が建っています

    投稿日 2020年05月14日

    三位一体の像 ブダペスト

    総合評価:3.5

    ブダペストの観光名所、漁夫の砦、マチャーシュ教会の隣に三位一体広場があり、その真ん中に巨大な塔が建っています。多くの聖人の彫像で飾られ、一番上には金色の十字架や光背のような太陽をイメージした飾りの付いた塔です。観光名所が近く、丘の上のメイン通りにあるので観光客がかなり集まり賑わっています。ペスト終焉を記念して建てられたそうです。中世の雰囲気を残す像で、周囲の雰囲気と良く調和しています。

    旅行時期
    2019年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    3.5

クッキーさん

クッキーさん 写真

27国・地域渡航

13都道府県訪問

クッキーさんにとって旅行とは

人生最大の楽しみ!
旅行の計画をたて実行、旅を満喫した後、旅行記を作成することが私達夫婦の頭の体操です
我が家は初めて乗った飛行機が全日空(地元の空港はその時点で全日空しかなかった)だったので、自然とANAマイラーになりました
最近ではANA(飛んでない路線はスタアラで)以外は殆ど乗っていない(笑)
ANAマイラーとしての本格的に旅を開始したのは私が仕事をやめた後からです。
2009年にヨーロッパ旅行を3回(主人は仕事があったので2回は留守番、姪と楽しみました)
「プラチナ」になるなら今でしょ!って事でハワイ旅行(勿論主人は留守番)をさらに追加して「ANAプラチナ」昇格、同時にSFCを取得(主人は家族会員に登録)
その後「プラチナ」「ブロンズ」を繰り返し2013年度以降はずっと「プラチナ」キープ、2016年度(2015年に修行しました)より「ダイヤ」継続中(2019年3月まで)です。
2017年8月、ANAより「ミリオンマイラープログラム」の「50万」タグ「時の証」が送られてきました。
仕事利用は1回もなく、自力でANAに搭乗、売上にかなり貢献しています(苦笑)
これからもよろしく!


自分を客観的にみた第一印象

趣味の世界をマイペースで進んでいく人間
典型的B型人間で自分の思うまま、人が何と言おうとそんなに気にしない(笑)
思った通りの道を進んで行ってしまう所があり、時々反省してます

大好きな場所

前提は治安がいい海外!
「ANA」の飛行機で行ける所
「素敵な景色」「美しい自然」が満喫できる場所
「大都会のビル群」と「素敵な夜景」も大好き
「世界遺産」がある街
「名画」が観賞できる場所
「美味しい料理」が味わえる所、最近では少しずつ「ローカルフード」にも挑戦中!(笑)
「カジノ」がちょこっと楽しめる場所もあるとさらにグッド!

大好きな理由

旅は心も身体も健康にしてくれる気がする!

行ってみたい場所

ヨーロッパ、北米、オセアニアどこでも、ANAと共に飛んでいきたい!

現在27の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在13都道府県に訪問しています