1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 中国地方
  4. 山口県
  5. 長門市・長門湯本温泉
  6. 長門市・長門湯本温泉 観光
  7. 盤石橋
長門市・長門湯本温泉×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

盤石橋

名所・史跡

長門市・長門湯本温泉

このスポットの情報をシェアする

盤石橋 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11316031

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

大小の石を組み合わせて橋梁及び橋脚がつくられており、その造形美は素晴らしく、橋の建築史上でも価値が高い。 橋の長さ約14.2m、幅約2.4m、水面からの高さ約3m。 寛文8年(1668年)燈外和尚の時代に架橋され、宝暦14年(1764年)呑海和尚の時代に再建されている。

施設名
盤石橋
住所
  • 山口県長門市深川湯本1074-1
電話番号
0837-25-3469
アクセス
JR長門市駅からバスで10分 大寧寺バス停下車
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(6件)

長門市・長門湯本温泉 観光 満足度ランキング 24位
3.3
アクセス:
3.20
長門湯本の温泉街を抜けて俵山方面に向かう途中にある大寧寺の境内に有ります。 by 風待人さん
人混みの少なさ:
4.17
大寧寺の人混みに左右されます、特に紅葉の時期は人混みが多いようです。 by 風待人さん
バリアフリー:
3.50
見ごたえ:
3.67
自然石で作られた芸術的な橋には感動しました。 by 風待人さん
  • 自然石を積み上げてつくられた橋

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/03(約1年前)
    • 4

    大寧時の境内にあります。大小の自然石を積み上げてつくられた橋で、なんともうまくできていると感心させられます。橋を横から見る...  続きを読むと、構造が良く分かります。江戸時代に架けられたものだそうですが、今も現役で、実際に渡ることもできます。  閉じる

    投稿日:2023/05/12

  • 上流に向かっては三角の水切り

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/10(約2年前)
    • 0

    盤石橋は、大寧寺の境内。順路に従って進むとすぐに現れます。
    自然石の組積みによる石橋で、防長三奇橋のひとつ。寛文8年(1...  続きを読む668年)に架けられて、今の橋は宝暦14年(1764年)の架け替え。上流に向かっては三角の水切りがはっきりと確認できます。  閉じる

    投稿日:2023/01/18

  • 無骨な感じの橋です。

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/05(約3年前)
    • 0

    盤石橋は無骨な感じの橋です。大寧寺の境内になるのだと思いますが、横を流れる大寧寺川に架かっていました。名前の通り、美しさは...  続きを読むさておき、ともかく盤石なものを造りましたということでしょうかね。橋脚部は自然石を組み合わせて立ち上がっていて、橋桁は大きな一枚石を渡してありました。   閉じる

    投稿日:2021/09/06

  • 今も渡れました。

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/05(約3年前)
    • 0

    盤石橋は、大寧寺境内の長門豊川稲荷近くにありました。横を流れる大寧寺川に架かっています。今も渡ることが出来ました。元々の盤...  続きを読む石橋は1668年(寛文8年)に築造されたとのことですが、現在のものは1764年(宝暦14年)に再建されたものです。橋の長さは約14.2m、幅は約2.4mです。水面からの高さは約3mあります。   閉じる

    投稿日:2021/07/03

  • 自然石で造られた奇矯

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/11(約3年前)
    • 8

    長門湯本にある大寧寺と街道を結ぶ大寧寺川に架かる石橋です。自然石で組まれ、手すりも欄干もありません。防長三奇矯の一つに挙げ...  続きを読むられています。
    大寧寺は何度も通いましたが、この橋の事は4トラを見るまで気がつきませんでした。通常の参拝路を通ると見えず、脇の通路を進むとこの橋に近づけます。橋の手前に石組みの図面と解説が記された看板があり、1668年に架けられ、1764年に再懸架されているとの説明がありました。
    今では人が渡る事も無い不思議な橋です。  閉じる

    投稿日:2020/12/16

  • 俵山方面に出向く用事があり、時間があったので大寧寺に立ち寄りしばし、散策。
    川沿いの紅葉はまだかななどと思いながら目を落...  続きを読むとすと「盤石橋」の看板が目につきました。
    そう言えば、沿道には盤石窯なる萩焼の窯元の看板があったなぁなどと思いながら説明書きを読みました。
    この橋は1668年に最初に架けられたといいますから、江戸時代の初期でしょうか。
    その後、1764年に再建架されたといいますから約100年間は持てたのでしょうね。
    時代はワットが蒸気機関を発明した頃と重なります。
    この橋が奇橋と言われる所以ですが、突桁式工法と呼ばれる両側のと中央の三箇所の柱に平板状の石を渡した構造で一般的にはゲルバー橋と呼ばれています。
    しかし、ゲルバー橋の出現は1868年のドイツです。
    その200年も前に日本ではこの橋が出来ていたとは驚きます。
    この橋も紅葉の時期は趣があって良いのではないかと思います。
      閉じる

    投稿日:2015/10/01

1件目~6件目を表示(全6件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

盤石橋について質問してみよう!

長門市・長門湯本温泉に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • arurunさん

    arurunさん

  • たびたびさん

    たびたびさん

  • リラクマさん

    リラクマさん

  • 旅好者さん

    旅好者さん

  • クッキーさん

    クッキーさん

  • 風待人さん

    風待人さん

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP