旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

marillenさんのトラベラーページ

marillenさんのQ&A(12ページ)

  • 回答(424件)
  • 質問(0件)
条件をクリア
エリア
並び順

  • 久しぶりに会うママ友とランチ。リーズナブルだけど洒落たお店を教えてください。

    8月頭、平日に銀ブラをしつつ、銀座シックスを目指します。銀座で混まないリーズナブルなランチのお店をご存じの方よろしくお願いします。関西人なので土地勘はまったくありません。...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2017/07/16 14:07:54
    • 回答者: marillenさん
    • 経験:あり

    はじめまして。

    私が銀座でお気に入りのランチのお店は「花大根」です。
    https://r.gnavi.co.jp/h2eyyyc60000/lunch/

    1200円位でとろとろの和牛丼が食べられます。
    お店が小さいので、ランチタイムは混むといえば込みますが、少し時間をずらせばすんなり入れます。
    カウンター席は予約が入ってることが少ないのであいていればすぐ入れますし。

    値段がリーズナブルな上に美味しい。
    そして、ここのお店の面白いところが、もともと1階のお箸やさんが経営しているため、
    食事で使ったお箸を持ち帰らせてくれ、また、会計時にそのビルのお店のプレゼントチケットをくれて、そのプレゼントをくれるお店に渡すと小物をいただけたりします。

    また、銀座シックスからも近いです。
    銀座シックスからJR側の方面へ2本ほどいったところになります。
    静かで落ち着いて食事ができるので、誰かと行くときは最近はここに行くことが多いです。

    【参考URL】https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13002525/

  • タックスリファンドについて

    こんにちは。以前、リモワのスーツケースのタックスフリー等について質問させて頂いた者です。

    タックスフリー/リファンドの手続きについていくつか疑問点がございますので、分かる方、教えて頂ければ嬉しい...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2017/07/12 23:39:13
    • 回答者: marillenさん
    • 経験:あり

    こんばんは。

    前回回答したmarillenです。

    ①ですが、空港のWorld shopで買うのならば、TAX FREEはPremium Tax Refundです。
    町中のお店で買った場合はそのお店がどこの免税を使っているかによるので違うと思いますが。。。

    フランクフルトの場合は、出国後にある税関窓口にいって、はんこを押して貰う。→必要事項を買いてポストに入れる(封筒はなくてもOKと言われたけど、ポストが一杯だったので、レシートタイプだったのもあってそばにある返金の窓口で封筒もらいました)→カードに返金される。

    でした。なので、グローバルブルーでもどっちでもカードに返金はできるはずです。

    ②はヘルシンキでやったことがないので。。。他の方におまかせします。
    あ、でも、空港内でどこに税関スタンプの場所があるかチェックしたほうがいいかもしれません。
    大抵の国の空港案内図にどこにあるかマッピングされていると思います。
    あとはTAX FREEの会社のHPから探すと載ってたりとかします。

    デュッセルドルフは出国前のシェンゲンエリアのゲートにあり、乗り継ぎに時間がなかったことから、その時は免税品は預け荷物にしたことがあります。
    また、パリのT1もチェックイン前に手荷物だろうと預け荷物だろうと地下に一箇所しかないため、そこで行うことになってたと思うので、空港やターミナルによっても違うかと思います。
    (パリはT2がメインだからT1は一箇所しかないのかな・・・と勝手に思ってますw
    デュッセルドルフは出国後はゲートが2つあるだけの狭いエリアだから確かにシェンゲンエリアのゲートの側につくるしかないな。。。みたいな)

  • 9月出発 ヘルシンキIN/OUTでバルト三国の旅

    この秋に夫婦でヘルシンキIN/OUTでバルト三国の旅行を計画しています。

    ヘルシンキは以前行ったことがあります。
    バルト三国は初めてです。
    ドライブ旅行はアメリカ、カナダ、オーストラリア、N...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2017/07/08 02:59:38
    • 回答者: marillenさん
    • 経験:あり

    こんにちは。
    旅行前ひとつ回答しているmarillenです。

    現在、バルト三国を旅行してる最中で、最終地のビリニュスについたので、気づいた事を何点か。

    バルト三国の首都間を車で走るに当たって、道路が高速と一般道の混在したAナンバーとEナンバー併記(ヨーロッパはAから始まる赤標識が高速、Eから始まる緑標識一般道、国道らしいです。ドイツ在住の友達曰く)の道路が多いです。そして、この道路、メインが一般道で標識が高速ならではの緑の経路標識があるところはリガからビリニュスへの途中からしかなかったです。(ガイドドライバーがここから高速なんだと言ってたのでそこ以外はAが表記されてても違ったみたいです。)

    そのため、速度が速くて100キロ前後でしか走れません。完全高速と現地ガイドが言ってたところでも150キロで走ってると常に追い越し車線で他の車に避けさせるくらいの速度しかだせません。
    私の比較がドイツのアウトバーンなので、それで十分速度出てるのかもしれませんがw

    また、この一般道との混在道路、オービスが備え付けられているのはもちろんのこと、
    日本の取り締まりと一緒で、見えないとこで白バイが速度調べてて、オーバーしてたら車の前にいきなり飛び出してくるらしいです。
    取り締まられてるトラックがいて、ガイドドライバーの人が教えてくれました。
    一応、取り締まりエリアも大体決まってるみたいで、そのエリアはかなり速度落として運転してました。

    先日書いたようにリガからルンダーレ宮殿経由(途中イェルガヴァに車窓のみだけどルンダーレ宮殿が夏の離宮なら、元の冬の宮殿もと街並みを見るためによってます)、十字架の丘でビリニュスへ。
    ランチタイムはルンダーレ宮殿で含んで2時間、十字架の丘も30分程度。で、他、トイレ休憩とかなくて渋滞にはまることもなく移動で9時に出て、16:30着でした。
    普段5時前後だと帰宅渋滞にはまるそうです。ホリデーシーズンだからかなー、ラッキーくらいの反応でした。

    また、私は3首都の中で一番リガが好きです。
    もともとリガの猫の家を昔からみたかったという贔屓目もあるのでしょうが。。。
    タリンはヨーロッパの他の街並みとそこまで変わらないな。。。という印象でした。
    リガは猫の家を始めとしたシュールだったり可愛らしかったりの建築に一手間加えた建物が多かったので。
    そしてここビリニュスはアメリカの南北戦争時の南部というか、フランス領の国のイメージというか。。。フランス色が濃い感じです(でも建物が低かったりするので決してパリなどのフランスではなく、あくまでもフランスに占領された事がある場所の感じ)

    また、お店に関しても確かにタリンはお店としてマトリョシカや琥珀のお店がいっぱいあって、店舗に入ってって状態で見て回るならタリンがいいかもですが、屋台が色んなとこの広場に出てるのはリガでした。あ、でもウール製品は、タリンの城壁の下に出してるおばさんたちの屋台がいい感じでした。
    ビリニュスはちょろっと歩いた範囲は、アメリカとかにもありそうなお店が多いです。(夜明けの門よりのエリア)
    なので現地物買いたいなら、エストニアやラトビアの方がいいかもです。

  • オンラインチェックインと免税手続きについて

    こんにちは。初めて質問をさせて頂きます。

    来週からドイツに旅行に行くのですが、初めてのヨーロッパ旅行、分からないことだらけですので教えて頂ければ幸いです。

    主に教えて頂きたいことは2点です...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2017/07/08 02:06:07
    • 回答者: marillenさん
    • 経験:あり

    初めまして。

    ①についてはあっています。
    私はフランクフルトで買って、機内持ち込みで免税手続きをしたので、フランクフルトの出国後でしたが、コロコロしてるのに、免税品は?と聞かれました(;_;)

    また、受託にするなら、箱のままにしてもらった方がいいかもです。
    アムステルダムからパリ間のみ預けたら、初めて旅行に持って行ったにもかかわらず、角が凹み。。。持ち手が革のタイプなのですが、裂けてました(ノ_<)

    箱のまま欲しいといえばそのままくれるので、その状態で預けた方が、傷つく可能性少ないです。

    ②について
    私はオンラインチェックインはわざとしないのですが。。。(グランドスタッフにその日の混み具合とか座席変更とか相談したいため)
    受託荷物預けは空港で再度預けるための手続きをするはずなので、大丈夫かと思います。
    自分で機械でタグを出す場合と受託荷物用専用カウンターで手続きする場合とあると思いますが。。。

  • 9月出発 ヘルシンキIN/OUTでバルト三国の旅

    この秋に夫婦でヘルシンキIN/OUTでバルト三国の旅行を計画しています。

    ヘルシンキは以前行ったことがあります。
    バルト三国は初めてです。
    ドライブ旅行はアメリカ、カナダ、オーストラリア、N...もっと見る

    この回答は3人の人に役立ちました

    • 回答日:2017/07/03 14:04:23
    • 回答者: marillenさん
    • 経験:なし

    はじめまして。

    近々バルト3国をバスとツアーのトランスファーでいくのですが・・・
    4日目がきついのではないかな~と思います。

    同じように北から3カ国の首都に泊まる形で旅行するのですが、
    初めから飛行機でタリンINでビリニュスOUTの形にしました。

    4日目と一緒の私の旅程のリガ→ビリニュスの移動ですが・・・

    http://www.tourpoint.lv/en/transfers/transfer-riga-vilnius-rundale-palace-hill-of-crosses/232/#booking

    この旅程で、十字架の丘が1時間以下、ルンダーレ宮殿2時間で、
    朝9時発、夕方17時前後着と言われました。
    なので、ルンダーレ宮殿の代わりにトラカイ城と思うと・・・
    カウナスで杉原博物館みる時間なさそうだな~と。

    http://www.rigatraveller.com/tour/riga-vilnius-sightseeing-tour-bus#!
    こちらのツアーだと、止まるスポットは多いのですが、
    それぞれは30分ぐらいしかいないと言われ、杉原博物館によったりとかはできないと言われました。

    他の方々が言われるように本当なら一筆書きの方がいいと思いますが・・・
    そうすると他国での乗り捨てによるレンタカー返却の加算、ビリニュス→タリンもしくはヘルシンキの移動代がかかりますよね。。。

    そこで、私だったら、飛行機の移動疲れもとる意味でタリン→リガはいっその事、LUX EXPRESSのバス移動にしてしまい、リガ~ビリニュス間のみレンタカーにして、
    https://luxexpress.eu/en

    4日目 ルンダーレ宮殿と十字架の丘→ビリニュス泊
    5日目 カウナス&トラカイ、時間があればビリニュス観光→ビリニュス泊
    6日目 午前ビリニュス観光→リガでレンタカー返却→リガ泊
    7日目 リガ発ヘルシンキ経由で帰国便 (ヘルシンキで観光したいなら朝一の便でヘルシンキに飛んでしまう。荷物はスルーで流せるなら流してしまう)

    とするかな。。。。

    あと、GPSはわかりませんが・・・エストニアに関してはネット先進国で、携帯キャリアのプリペイドSIMも安いとネットでみました。
    私はそれぞれの国で買うのがめんどくさいので、今回は事前に日本で購入して、
    http://4travel.jp/overseas/area/europe/germany/tips/12717987/
    こちらのVodafone DEで乗り切ろうかと思ってます。

  • サンタ・アポローニャ駅のinformationの時間

    サンタ・アポローニャ駅のinformationの時間は地球の歩き方には7:30-9:30となっているのですが、1日やっていないのでしょうか?

    ...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2017/07/03 13:35:34
    • 回答者: marillenさん
    • 経験:あり

    私が2年前の9月に行ったときは
    http://4travel.jp/travelogue/11097429
    9時にやってやっとヒトがデスクに来たって感じで、
    一応ドアは開いていてもチケットを売ってくれるヒトはいませんでした。
    (後ろのオフィスにはいたみたいなので大声だして呼べばよかったのかもですが・・・)

    https://www.visitlisboa.com/plan/useful-information/tourist-offices

    こちらの正規サイトをみても火曜から土曜の07.30 - 09.30 になってますね。

    空港だと24時まで開いているので(オープンは7時)、
    リスボン空港着なら空港でリスボアカードは買ったほうがいいかもしれません。
    (私は夜遅く、ヒトが並んでいてなかなか終わりそうもなく、スタッフは一人きりだったので、バスの時刻もあり諦めて翌朝サンタアポローニャに行きましたが。。。) サンタ アポローニア駅

    【参考URL】https://www.visitlisboa.com/plan/useful-information/tourist-offices

  • 現地で電話とネットを使いたい

    アンドロイドのSIMフリー携帯を持っています。東南アジアでは結構使えるのですがヨーロッパではどうでしょうか。また、パリが一番長い滞在ですが、ドイツにも2日間行く予定です。そこでも使用したいので教えてく...もっと見る

    この回答は2人の人に役立ちました

    • 回答日:2017/06/27 00:12:40
    • 回答者: marillenさん
    • 経験:あり

    はじめまして。

    ① AndroidのSIMフリー携帯といっても色々あって、その携帯のとらえることができる周波数によって、どこのキャリア(携帯会社)のSIM(その対応周波数を出している会社)が使えるか等は変わってくるかと思います。

    ② 今年の6月からEU(スイスやトルコなどは違う)内はローミングの規定が変わり、基本自国内と同じ扱いになることになってます。(格安SIMの場合、プランによってになったりしますが。。。)なので、基本、どこでSIMを買おうが自分の好みにあった物を買えばフランスでもドイツでも使えるかと思います。

    テザリングでPCをネットに・・・は必要でしょうか?ホテルは一部の高級チェーンホテル以外は最近はWiFi料金を取らないところのほうが多いと思うので、PCを外でつなぎたいというなら別ですが、ホテル内でつなぐ分にはテザリングは必要ないかと思うのですが。。。(予約の際にそこまで調べて予約すればいいと思いますし。)

    電話およびネットを使うという意味でのヨーロッパで現在オススメはVodafone.deのSIMかと思います。色々調べれば他にもいいSIMはあるのかもしれませんが・・・私がここ数週間で調べた中ではイケてるSIMだなと。。。
    9.99ユーロのプランが1GB、200min分の通話もしくはSMS付き/28日というSIMがあります。
    http://4travel.jp/overseas/area/europe/germany/tips/12717987/
    こちらにクチコミを書いておきました。日本で購入してセッティングまでしていけます。
    テザリングに関しても公式では探せませんでしたが、フォーラム内では大丈夫となっていました。
    1GBで足りないならチャージしてプランを変更すればいいかと思います。

    フランスのSIMは今まで(ローミング規約が変わる前)に関しては電話がついたプランだとデータ通信量が馬鹿高くなる感じで、私はデータ専用SIMしか買ったことがありません。(ただしデータ専用SIMを買う場合、iPadかタブレットを持っていないと売ってくれない)

    【参考URL】http://4travel.jp/overseas/area/europe/germany/tips/12717987/

  • ドイツでのSIMフリースマートフォン利用について

    みなさまこんにちは。

    ドイツでスマートフォンを使うには
    SIMフリーのものを買って、空港もしくは
    街中でSIMカードを入れて設定してもらえば
    よいと聞きましたので、スマートフォンを
    買っ...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2017/06/26 17:51:00
    • 回答者: marillenさん
    • 経験:あり

    こんにちは。以前、ウィーンの免税手続きで回答したmarillenです。

    ドイツの空港でSIMカードは売っていないは嘘です。
    確かに、メインの空港であるフランクフルト空港は出てすぐのところにはキャリアのショップはありませんが、空港の建物内には何店舗か携帯キャリアがあります。
    しかしながら、町中よりもSIMの価格が高いことが多いです。(下のリンク参照)
    また、携帯キャリアだけでなく、売店でも売っています。

    そこで、私は今までは
    http://4travel.jp/overseas/area/europe/germany/frankfurt/tips/11776245/
    このSIMを使っていました。
    フランクフルトの空港を出る間にも何箇所か自販機が有り、空港内のWiFiを利用しながら設定すればいいのと、SIM代と1GB使い放題をあわせて20ユーロ使わないので(実際にはSIMに10ユーロ、チャージに10ユーロ使ってしまうので20ユーロ払うけれども。。。SIMが7.5ユーロ分ついているためチャージとしてはあまる)

    今回、ドイツではないですが、ヨーロッパを周遊するにあたり、
    EUのローミングの協定が変わったため、ドイツのVodafoneのSIMを日本で手に入れました。

    http://4travel.jp/overseas/area/europe/germany/tips/12717987/

    これだと、ドイツだけでなく周辺のヨーロッパ各国もローミング価格が必要なく、データ定額パックで使えます。
    日本で買うと1200円で1Gb30日かな。のプランになります。
    (ドイツで買えば多分9.9ユーロ?)
    日本のヤフーショッピングのお店で買った場合、アクティベートは代行業者にしてもらう形の説明文が入ってます。

    使い捨てで使うならば、代行業者を通した形でアクティベートしても大丈夫だと思います。

    私はできたらその後もチャージして使いたいので、自分でVodafoneのサイトでアクティベートしました。
    その過程は一応↑のサイトに書いてありますが・・・
    やったことないとちょっとむずかしいかもしれません。

    現地で買った場合、スーパーやガソリンスタンドで買うSIMがパッケージプランが初めからついていて安いけれども自分で設定することになるかと思います。
    携帯のキャリアで買う場合、安いプランが契約できるところとできない所があるみたいです。

    購入時にどこで買うにしても多分パスポートが必要になるかと思います。
    また、大抵現地の住所(ホテルでOK)も必要になります。

    設定はスーパーなどでは大抵してくれません。
    キャリアは・・・店員さん次第。混んでるとないがしろにされちゃいますし、
    あと、英語設定かドイツ語設定に切り替えることができないと、androidの場合、設定場所が機種によって違ったりするのでやってもらえない可能性はあります。(iPhoneの場合、同じ場所にあるので文字がわからなくても同じ場所をクリックしていけばいいので平気なことも)

    以上のことを考えると・・・
    日本で購入して、スマホの設定がよくわかっている身近な人に設定してもらい、
    一旦電源OFFにしておき、当日また電源ONにして使う。が一番いいかと思います。
    また、↑のVodafoneのSIMの場合、PINによるパスワード設定されているので、SIMを挿入したときにPINを聞かれます。(カードの裏の削るとみれるところに書いてある)その設定を電源OFF後の起動のたびにしなければならないので、覚えておくか、SIMのPIN設定をOFFにしておいたほうがいいかと思います。

    上記VodafoneのSIMの場合、アクティベートが終わるとSMSでメッセージがくるので、Webで確認するときちんとプランが適用されているかもみれると思います。

    日本で設定していかないならば、空港での購入は高いことを考えると、ケルンの街中の携帯キャリアのお店で購入がいいかと思うのですが・・・プランを決めていかないと購入が難しいかもです。

    【参考URL】http://4travel.jp/overseas/area/europe/germany/tips/12717987/

  • 中央駅近くのホテルについて

    こんにちは。
    ぴのこっくと申します。

    10月にウィーンとプラハへの旅行を予定しております。

    ウィーンからプラハまでは鉄道(RAILJET)で移動する予定なので、中央駅近くのホテルを検討し...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2017/06/20 22:13:59
    • 回答者: marillenさん
    • 経験:あり

    空港からの移動について色々みなさんがかいていたので・・・

    Hauptbahnhofへは、Railjetの他、ICも行きます。
    http://4travel.jp/travelogue/11159919
    前回ホテルの紹介で載っけたのと同じ記事ですが、ホテルの前に乗っている電車が空港からHauptbahnhofまでの電車です。

    Wien Mitteへは、国鉄のSバーンと私鉄のCity airport train (CAT)でいけます。
    http://4travel.jp/travelogue/11044251
    この記事での最初の移動がCATです。
    https://www.cityairporttrain.com/en/home
    ネットでチケットを買って、QRコードを見せて乗ることもでき、この方が確か駅で買うより安いです。

    HauptbahnhofとWien MitteのSバーンは、空港からは2ゾーンですが、
    空港の券売機で買うと、City Centerとかいうやつだったかな。。。になります。
    今年に入ってからは行っていないのでわからないですが、去年は24時間券を空港で買うことができず。。。
    買うことができると、24時間券にZone100(中央部の1ゾーン)を超えた部分のチケットを買うことでも乗れるのですが。。。

    バスは昔はWien Mitteにあるヒルトンに行くコースも有りましたが現在はありません。
    今は、Westbahnhof、Schwedenplatz、Donauzentrumの3つのルートになります。
    https://www.viennaairportlines.at/en/info/1144
    (国鉄運営以外のバスならまた他にもある)

    値段は、国鉄<バス<CAT の順になります。
    時間は CAT<国鉄<バス の順ですが、乗車時間がこの順であり、そこまで大差ないことから一番早くでるやつが一番早くつくくらいの感覚でいても平気なほどです。

    なので、お泊りになるホテルでどのルートで行くかは決めるといいかと思います。
    (あまりに早朝とか深夜だと電車はなかったりもしますし)

  • 中央駅近くのホテルについて

    こんにちは。
    ぴのこっくと申します。

    10月にウィーンとプラハへの旅行を予定しております。

    ウィーンからプラハまでは鉄道(RAILJET)で移動する予定なので、中央駅近くのホテルを検討し...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2017/06/19 22:51:16
    • 回答者: marillenさん
    • 経験:あり

    はじめまして。
    RailJetはザルツブルグ方面しか乗ったことないのですが・・・
    Wien Hauptbahnhofその他のことを。

    1.U1で移動すればいいので不便とまではいかないものの、中心部の観光エリアからは離れています。また、レストランはほとんどありません。駅構内もレストランというよりファミレスに近い飲食店しかなかったと思います。
    治安は駅自体はそんなに悪くはありません。WestbahnhofやMitte等があるお陰で他の首都みたいに一箇所に集中しきっていないためか人もそこまでごちゃごちゃいないですし。

    でも、もともとここのエリアは開発が進む前は南駅で、南駅周辺はウィーンで唯一?治安が悪いエリアと言われていてむかーーーし住んでる頃近づいたことがなかったエリアなので、駅から少し離れた場所の治安はわかりません。(開発でよくなったかもしれないし、昔のままかもしれないし。。。)

    2.私はアジムホテルウィーンというビジネスホテルに泊まりました。
    ↓の記事の最初のホテルです。
    http://4travel.jp/travelogue/11159919
    エアラインのスタッフも泊まっていたみたいで、結構大きなホテルでしたが、翌朝チェックアウトした時に入り口のドアに空き部屋なしの紙が貼られていました。
    朝食なしで早朝に出てしまったので朝食がどんな感じかはわかりませんが、駅からは近くて早朝出発には便利でしたし、部屋も一人部屋だったのにエキストラがおいてあるほど大きな部屋でしたw

    3.Mitteも微妙っちゃ微妙です。Hauptbahnhofよりは便利ですが。。。
    Mitteの近くにあるホテルはヒルトンくらいですし・・・。それ以外は駅からある程度歩く羽目になります。(リンク沿いに高級ホテルが何軒か)
    ヒルトンの会員なので安い時期はよく使いますが、ここからリンクの方に行って旧市街の中心部まで歩けるのですが、地理を知らないとちょっと複雑かつ細い道なので不安でしょうし。。。レストランも有名店(予約しないと入れない)もあるものの、そこまで数ないです。

    ホテルの値段を気にされないなら、HauptbahnhofからU1でいけるKarlsplatz辺りが便利さと拠点にしやすさでは一番かもしれません。

    あとは、空港からシャトルバスが到着するSchwedenplatzもU1が止まるのでありかな。このあたりだと少し安めのホテルもありますし。ここなら飲食店も飲み屋も多いですし。

    4.ザルツブルグ方面のRailjetになってしまいますが・・・
    (外観が一緒なので大体一緒かと思うので載せておきます)
    http://4travel.jp/travelogue/11116350
    これの2個目の電車がRailjetの1等車になります。
    足元にスーツケースは。。。機内持ち込みサイズのスーツケースならおけますが、10日用とかのは無理かと思います。1等車よりも上のランクのビジネスだったかな・・・コンパートメントになってるところなら平気かもです。確か当日車内UPでは一等車にプラス十数ユーロでした。

  • ターミナル2Aから ターミナル3のホテル移動

    ロンドンからCDG空港のターミナル2Aに22時50分到着後
    ターミナル3近くのホテルに宿泊予定です。
    無料シャトルバスや、CDGVALの正確な運航時間帯を教えていただけると助かります。
    自分で調...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2017/06/15 23:24:19
    • 回答者: marillenさん
    • 経験:あり

    はじめまして。

    2年前になりますが、私は22時頃空港に到着してCDGVALでT3のホテルに移動しました。
    その時のホテルのクチコミです。
    http://4travel.jp/os_hotel_tips_each-11696624.html

    この時、何人かやはりホテルに行かれるであろう人がいました。
    ターミナル自体は薄暗く、ヒルトン等へのホテルへのドアは鍵がかかっており、
    手近なタクシー乗り場側のドアからでてしまったのですが、こちらからだと変なところを歩いていかないとホテルにたどり着けませんでした。
    このタクシー乗り場側にもタクシーに乗るために人が何人かいました。

    あとでわかったことですが、バス側のドアはまだ鍵があいており、そこからだとホテル側にいく道路と繋がっています。

    人気は深夜便でついた人しかいないのでほとんどないですが、変な人もおらず、
    明らかに旅行者って人たちしかいませんでしたので怖いという感じはありませんでした。

    参考になれば幸いです。 シャルルドゴール空港 (CDG)

  • 新婚旅行で南ドイツ10日間のスケジュールについて

    今年の9月~10月半ばくらいの間でドイツ旅行を考えているのですが、パッケージツアーにするか、個人旅行で行くか迷っています。

    パッケージの方が安心だけど高い&自由な時間が少ない。
    個人だと、自由...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2017/05/29 12:19:24
    • 回答者: marillenさん
    • 経験:あり

    はじめまして。

    この日程でジャーマンレイルパスはもったいないと思います。
    時期が決まっているなら早割で取ってしまったほうが安いです。

    語学に不安があるなら、せっかくの新婚旅行なのだから、
    少しお金を出してもゆったりなツアーを探してツアーの方が良い気がします。。。
    最近は高齢者向け?や新婚旅行向け?に詰めすぎない2~3泊ぐらいずつでデラックスバスのツアーも増えてきてますし。

    また、個人で旅行されるにしても、毎日移動になるだけで、
    ツアーと変わらない慌ただしさが出てきてしまうと思います。
    2日目もケルンから電車でフランクフルトまで戻ってきてしまえば、
    荷物を持ち歩いてライン川下りをしなくてよくなります。
    (ケルンは日帰りで駅のロッカーに預けて見学か・・・私だったらライン川下りを早い時間にしてケルンは大聖堂だけみて帰ってきて1日ずらしてロマンチック街道をもうちょっと堪能することに使うかな・・・)

    旅行で慌ただしくなるのは、結局スーツケースを何回開け閉めしなきゃいけないかによるかと思います。
    ついて開けて、翌朝パッキングし直して。の時間に時間が取られるので。。。
    ツアーだから慌ただしいかといったら、一つのホテルに泊まる泊数が増えればそこまで慌ただしくもない気がします。
    逆に個人旅行だとツアーと違って常に一旦ホテルにいってからとかコインロッカーに預けてから観光となる分時間が取られるので。。。その点で慌ただしくなることも。。。

    確かに個人だとここを長くして、ここを短くなど融通がきく分、時間的には気楽ですが。。。
    その代わり、荷物に関してはやはりツアーの方が添乗員さんが気にしてくれたり、バスにおいておける等セキュリティ面での神経を使うのが格段に減ると思います。(0ではないけど。。。個人だと常になので)

    また、ツアーのバス移動だと、車窓を楽しむだけでなく、疲れてしまったら寝てしまっても安心。でも、電車などの移動はどちらかが起きてないと乗り過ごす、スリに遭う等々のリスクがつきものです。

    電車に乗ったから安心というわけでもなく、ICEとかの車内でもスリはいっぱいいますから。。。あとはスリだけでなく、行き先変更とか・・・・たまにあります。長い列車だと、本日だけ切り離して後ろの車両は途中駅でおいていってしまうとか・・・・たまにあります(車内放送だけではじめに乗った駅では掲示板に何も表示されていなかったです。。。車内放送聞かずにスマホのSIMの設定してて同行者は言葉わからないので聞けず。。。近くに座ってたお姉さんが教えてくれて難をのがれましたが ^-^;;)。遅延も地方に行くほど放送や表示もなく延々と待つ羽目になることもあります。。。「ちょうど時間通りに」という単語がある国なのに・・・年々そういう点ではルーズになってきています。(これに関してはDBのサイトで今何処を走っているかは確認できるので、ネットが出来る環境にしておくことが大事です)

    こういう諸々を考えたら、大事な新婚旅行を言葉にも自信がない状態で行って、
    トラブルに合ってしまったら。。。それを楽しめるタイプの人ならいいと思いますが・・・。

    あと・・・9~10月って天気が悪いことが多いので・・・
    ツークシュピツェの予定は・・・いけなくなることも想定しておいたほうがいいかと思います。8月でも頂上はマイナスの世界でしたし。雨に降られたら登れない気がします。(というか、登っても意味がないかと。。。)

    最後に
    1日目、ジャーマンレイルパスを買うなら、バリデーションはその場でしないで初日にしたほうが良いと思います。
    最終日はすでにフランクフルトにいたほうが良いと思います。
    11:45ということは大体9:45には空港にいたいと思いますし。。。
    万が一電車が遅れたらとかあったりすることも考えたら、ハイデルベルクは通過点にして(荷物を駅のロッカーに預けて散策)、フランクフルト空港のホテルかフランクフルト駅のホテルに最終日はいたほうが良いと思います。

    素敵な新婚旅行ができますように☆

  • スーツケースの免税手続き

    フランクフルト経由でスペインに行きます.

    リモワのスーツケース90ℓ位を購入する予定です.

    復路にてフランクフルト空港で購入するのが一番なのですが、乗り継ぎが2時間30分で微妙...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2017/05/26 22:20:36
    • 回答者: marillenさん
    • 経験:あり

    はじめまして。

    ①機内持ち込みと預け荷物では別です。
    スペインで荷物(リモワ)を預ける場合は、スペインで免税手続きをします。
    チェックインカウンターでチェックインとタグを付けてもらい、免税手続きがある旨を伝えると
    スーツケースは戻されます。その後、免税カウンターで免税手続きを受けて、そこで荷物は預けます。

    ②スルーチェックインであれば日本までそのまま行くのでピックアップの必要はありません。

    ③①に書いたように預ける場合はスペインで手続きです。手荷物の場合はフランクフルトです。
    近年は購入品をきちんとチェックするところのほうが増えているので、スーツケースを預けてしまって書類だけでフランクフルトで免税手続きはできないかと思います。
    実際、フランクフルトの手荷物品の免税カウンターに行った際、見えるところにリモワ(機内持ち込みサイズ)があるにもかかわらず、商品は?とわざわざ聞かれました。。。

    ④購入自体は混んでなければスムーズにいくと思いますが。。。私が買った時は前の人の手続きがあって待ちが入りましたし。。。
    制限エリア外なので、再度保安検査と出国手続きをしなければならないのと。。。
    90Lだと預けなきゃいけないのでチェックインカウンターが混んでたらきついでしょうし。。。
    でも、到着ターミナルがワールドショップのあるところでチェックインカウンターも同じだったらいけるのではないかな?とか思います。フランクフルトから乗る人は2時間前からチェックインが開始なので、一応30分、2時間前までに余裕があるのと1時間前くらいまでにチェックインを済ませれば大丈夫だと思うので。
    あとは・・・飛行機の遅延次第じゃないですかね。。。

    いずれにしても機内持ち込みはシェンゲン協定国最終搭乗地で、預け荷物は最初の搭乗地で免税手続きをうけるのが基本だと思います。(最終搭乗地で一度制限エリア外にでてチェックインしなおすなら別)

  • フィレンツェで市内通話1日のみ最大3回(最大計3分)携帯電話、もしくは公衆電話を使いたい

    タイトルどおりですが、フィレンツェでホテルへの送迎依頼のために市内1日・短時間のみ携帯電話を使用する必要があります。
    キャリアはdocomo、通常機内モードで使用し、電話は使いません。
    どのような...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2017/05/26 08:43:26
    • 回答者: marillenさん
    • 経験:あり

    再度おはようございますw

    そうだと思います。←返信への回答

    不安でしたら、日本で同じ状態にして、他の電話にその状態でかけてみるのと、その状態で適当なサイトを開いてみて繋がらなければ海外でも同様にネットにつながらないはずです。

  • フィレンツェで市内通話1日のみ最大3回(最大計3分)携帯電話、もしくは公衆電話を使いたい

    タイトルどおりですが、フィレンツェでホテルへの送迎依頼のために市内1日・短時間のみ携帯電話を使用する必要があります。
    キャリアはdocomo、通常機内モードで使用し、電話は使いません。
    どのような...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2017/05/26 06:19:17
    • 回答者: marillenさん
    • 経験:なし

    おはようございます。
    返信への回答ですが、docomoの設定画面を載せてるページが見つからなかったのですが。。。

    http://www.nobil.org/overseas-iphone-settings

    これの3-5になると思います。
    4Gはオフですね。電話でVoLTEを使う必要はないし、オフのままの方がいいと思います。
    あと、電話をかけるとき以外は機内モードのWiFiオンがいいと思います。
    誰かから電話がかかってきて、取ってしまうと着信料金と日本からの通話料が自分にかかってきてしまうので、電話を受ける必要がないなら、普段はWiFiのみ。かけるときだけ機内モード解除。がベストだと思います。

  • フィレンツェで市内通話1日のみ最大3回(最大計3分)携帯電話、もしくは公衆電話を使いたい

    タイトルどおりですが、フィレンツェでホテルへの送迎依頼のために市内1日・短時間のみ携帯電話を使用する必要があります。
    キャリアはdocomo、通常機内モードで使用し、電話は使いません。
    どのような...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2017/05/24 08:53:49
    • 回答者: marillenさん
    • 経験:あり

    はじめまして。

    私だったら、短時間の「滞在国内」で「音声電話」利用でしたら・・・
    公衆電話を見つけられれば、公衆電話。

    見つからなければdocomoの携帯を使います。
    多分、日本のキャリアの海外データ通信料を心配されているのでしょうから、
    モバイルデータ通信はOFFのまま、電話だけ使えば、データ通信料はかかりません。

    SIMフリー機だからといってわざわざSIMをその通話のみのために買うのはかえって高く付くと思います。(手間も考えたら余計に)

    https://www.nttdocomo.co.jp/service/world/roaming/area/detail.html?country=2220000#call

    イタリアの滞在国内での音声通話の値段は80円/分
    3分話したとしても240円、2ユーロにもなりません。
    もちろん、公衆電話にはかなわないので、公衆電話でコインでかけるのが一番安いかと思いますが、ない場合には自分の携帯でデータ通信はOFFにしておいて電話機能だけONにされるのが一番いいかと思います。

    因みに、初めにモバイルデータ通信OFF、機内モードとすれば機種とかにもよりますが。。。機内モードOFFとにした時もデータ通信はOFFのまま、電話機能だけにすることができるかと思います。

    https://xinroom.net/mobile/how-to-mobile-data/

    https://allabout.co.jp/gm/gc/424483/

  • シュンゲン協定 入国

    成田→ウィーン5泊、ウィーン→クラクフ4泊、クラクフ→羽田のチケットなのですが、乗り継ぎにおいて質問です。


    行きの成田→ブリュッセル、ブリュッセル→ウィーン
    帰りのクラクフ→フランクフル...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2017/05/22 08:54:02
    • 回答者: marillenさん
    • 経験:あり

    はじめまして。

    ①について
    出入国は他のアメリカ等と変わらないかと思います。
    昔は黙ってスタンプ押す人が多かったですが。。。
    混んでないと滞在日数やどこに行くのか聞かれることが多くなってきました。
    出国に際しても、オーバーステイを気にしているのか、どこの国にいたのか等、
    短い滞在期間でも聞かれることがあります。。。

    ②について
    日本の国内線とは間隔が違うかと思います。
    ヨーロッパ線、ヨーロッパの国内線だと1時間前にチェックインが終わってしまうということがザラです。
    なので、乗られるエアラインの最終チェックイン時間を観たほうが良いかと思います。
    荷物を預けないなら、事前にオンラインチェックインを済ませていれば空港につくのが1時間切っても大丈夫だとは思いますが。。。

    ③について
    クラクフ→フランクフルト次第だと思います。。。
    ヨーロッパ線は遅延するときは平気で到着時刻に出発ということもあるので。。。
    定刻通りなら、ハウプトヴァッヘあたりをちょろっと観て歩くくらいはできるかと思います。
    でも、出国審査&保安審査をしなければならないので、早めに戻られてたほうが安心かと思います。乗継で行けば、出国審査のみで、保安審査はないのでそれほど時間取られませんが、一度外に出てしまうと保安審査をしなければならないので。

  • リモワ サルサエアー 105

    スーツケースの故障により、ベネチアでリモワ サルサエアー105を購入したいと思います。島内滞在ですが、リモワショップはありますか?

    ベネチア→フランクフルト→日本ですが、フランクフルトでの乗り...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2017/05/20 18:07:12
    • 回答者: marillenさん
    • 経験:あり

    はじめまして。

    フランクフルトのルフトハンザのWorldshopは2店舗とも制限エリア外にあるかと思います。
    https://www.frankfurt-airport.com/en/shop---dine/at-the-airport.html#map/page=1/search=Lufthansa%20WorldShop%201

    なので、フランクフルトに滞在している場合は空港に行きさえすれば事前に値段等見ておけるのでありがたいのですが。。。

    よって、もし購入されたい場合、一度制限エリア外にでて、購入。
    その後、買ったスーツケースの荷物預けのためにチェックインカウンターで札を付けてもらい、
    免税コーナーで免税スタンプを受け預け、出国審査と保安審査を再度うけることになるかと思います。

    って思うと・・・・ちょっと90分では無理ではないかと思います。
    105Lは機内持ち込みサイズではないので。。。機内持ち込みサイズであれば、
    買って速攻出国&保安検査受けて、免税手続きしてってできますが。。。

    預け荷物の免税は結構並んでたりしますし、国際線で一時間切った状態で荷物預けができるかはエアライン次第ですし。。。

    お値段はWorldshopのサイトにある値段になるかと思います。
    時間がある場合であれば、空港のWorldshop受取ができるので、事前に予約しておいて購入自体はすぐできるかと思います。値段的には免税分が最終的に安くなるという程度です。
    また、WorldshopはRIMOWAのお店というよりルフトハンザのお店なので、ルフトハンザモデルが多いです。

    https://www.rimowa.com/ja-jp/stores
    これを見るとベネチアには小売店はないみたいですね。。。

  • 円と、外国通貨

    海外で、クレジットカードで、買い物をすると、例えば、ドルにしますか?円にしますかと聞かれますが、良く意味が判りません。どちらが、得なのですか?...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2017/05/09 23:28:15
    • 回答者: marillenさん
    • 経験:あり

    はじめまして。

    https://nanapi.com/ja/90068
    このサイトに円決済、現地通貨決済の詳しいことが載っています。

    他の方が書かれているのと同じように結局は円決済をすると手数料が高いってことなのですが、
    円決済の場合、ショップが契約しているカード処理会社のレート(+手数料)かつ購入当日のレート。
    現地通貨決済の場合、自分が持っているカード会社のレートかつ処理日のレート(明細に何日のレートと言う形でいくらで計算されたのか書かれています)
    ってことだと思います。

    なので、旅行中に細かい額までいくら使ったと知りたい。
    もしくは複数人数で食事に行き、代表で支払って現地で割り勘するという形ならば円決済のほうが便利でしょうし、
    レート計算は10円単位で大雑把で計算する、手数料はなるべく少ないほうがいい。というなら現地通貨で払ったほうがいいかと思います。

    私自身はもともと現金自体を現地ATMでおろすので、大雑把に多めに計算しているので(ATMによって手数料が違ったりもするので、、、)たいてい現地通貨で決済してもらってます。
    自分が契約しているカード会社に手数料払うのは当たり前だけど、なぜにショップのために手数料払わなきゃいけないんだ?という心狭い思いもあって ^-^;;

  • DBのチケット

    2週間後にドイツ旅行に行きます。

    4月2日にDBのチケットをネットで購入しました。

    ところが,いまなお,郵送でもメールでもチケットが届いていません。

    購入時にDBから送られてきたメー...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2017/05/08 21:49:06
    • 回答者: marillenさん
    • 経験:なし

    追記で・・・

    どれくらいで届くのかをネットでみると。。。
    http://germanistermyself.hatenablog.com/entry/2014/11/27/225333

    http://4travel.jp/os_qa_each-28754.html
    (こちらは回答内のコメント)
    どちらも2週間位あれば届くみたいですね。。。

    で、届かなかった人もいたみたいで・・・・
    http://4travel.jp/os_qa_each-31419.htm
    問い合わせたら、再発行は不可能と言われていますね。。。
    出発までに届かなかったら、チケットを新たに買って、もし帰国後にチケットが届いてたら、
    そのチケットとメールでの購入証明と、実際使ったチケットを事情付きで送って、返金してもらってくれってなってますし。。。

    一度先程の回答に書いたようにカード決済が行われているか確認した上で、
    DBがすでに発送したかどうかの確認メールをなさったほうがいいかと思います。
    また、↑の人ではないですが・・・旅行後も届かなかった場合の対応も聞かれたほうがいいかと思います。
    ジャーマンレイルパスはいくらツインでも額が額でしょうから。。。

marillenさん

marillenさん 写真

22国・地域渡航

3都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

marillenさんにとって旅行とは

ストレス発散
知らない世界を知る

自分を客観的にみた第一印象

人見知り

大好きな場所

住んだことのあるオーストリアのウィーン!!!

大好きな理由

上にすでに書いたけど住んでたから。
何年たっても地図必要ないぐらいお店が変わったとしても建物が変わらない

行ってみたい場所

行ってみたいバルト三国は行けたので次はロシア!

現在22の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在3都道府県に訪問しています