旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

marillenさんのトラベラーページ

marillenさんのQ&A(10ページ)

  • 回答(423件)
  • 質問(0件)
条件をクリア
エリア
並び順

  • パリのメトロの治安、治安のよい場所のホテル

    みなさまこんにちは。

    来年オランダに行こうかと思っていましたが、フランスもいいなと思い、
    質問いたします。

    フランスは治安面から避けていたのですが、実際はどうなのでしょうか。
    海外一人...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2017/10/25 22:42:57
    • 回答者: marillenさん
    • 経験:あり

    こんばんは。
    ドイツのSIMで回答した marillen です。

    全部に回答できるわけではないのですが・・・

    1 昼間一人で乗ること自体はできます。が、ドアが閉まる直前などにスマホを盗むということが流行っていたりするらしいです(在住の友人談)とはいえ、私はドアのそばではないとこに座って周りの人達をみつつスマホでその友人のところへの道順を確認したりしました。
    周りの人達がどんな人かみつつ、注意していればトラブルには巻き込まれないかと思います。
    しかしながら、別の友人は地下鉄ではないですが駅に切符を買いに行った時の帰りの階段でひったくりにあいかけて、ポシェットを握りしめてたら顔を殴られるという経験した子もいます。。。(たまたま自警団の人が通りかかって助けてもらったとか)

    女性ひとりというのは狙われやすいので荷物はなるべく持たない。が基本かと思います。
    (私はポシェットをいつも上着の下に入れています)

    2 日が沈んだ人通りが多い時間なら歩いたことありますが。。。夜になるとちょっとわかりません。

    3 私はいつもオペラ座周辺に泊まっています。理由は大きな荷物を持ってあるきたくないから。
    スーツケース移動をあまりしたくないので(荷物を持っていると下記の署名スリなどの対応できないから)探す時はオペラ座近辺か凱旋門近辺を探します。(シャトルバスでいける範囲で地下鉄など交通の便がいいところ)

    4 フランスはまだパリだけなので他の方の回答を参考にされてください。

    5 親切というか・・・署名スリが多いです。特に女性一人で歩いていると。。。めっちゃ貧乏そうな格好(ジーンズにパーカー)とかで歩いていてもよってきて、署名お願いといいながら人のポケットに平気で手を突っ込んできたり。。。。ポシェットの紐をすごい勢いで引っ張ってくる(お願い〜〜〜みたいなふりしながら引っ張る)のとか。。。(あとでみたらちぎれかけてたToT)
    移民が増える前からジプシー、ヒスパニック系の娘達が集団でこの手のスリをしています。。。移民が増えてさらに増えてきました。あとは紙に移民できたものの弟たちに食べさせる金がないから恵んでくれみたいな紙を押し付けてくるのとか。。。大抵の観光名所にはこれらの子たちがいます。

    あとは、↑の在住の友人に言われたのは、スマホ泥棒を子どもたちがしている。と。子どもたちから買い取るマフィアかなんかのルートがあるらしく・・・小遣い稼ぎになるため、歩きスマホやコートなどのポケットに入ってるスマホ、カフェなどのテーブルに置かれたスマホを狙って盗むから、スマホは上着の中にしまっとけと言われました。私は幸いにもあってませんが、彼女は他の日本から来た友達などが被害にあって警察に何度もいっている。。。と、彼女はそういう被害にあいたくないからガラケーしか持たないと言ってました。

    パリは私が旅するようになる前から知り合いが事件に巻き込まれたりとかの話は聞かされていましたが。。。最近はこういう小さい?スリや盗みが増えてる気がします。

    憧れの地ではあったのに、ヨーロッパの中でも嫌いな都市になっています ^-^;;
    でもフランスの地方には行ってみたいな〜と思ってます。

  • ヨーロッパ限定で、ここにもう一度行きたい!と思われる国や町を教えていただけないでしょうか

    こんにちは

    ここ10年ほど、暇があると一人でふらりとヨーロッパに行ってます。
    この先年齢を重ねるとロングフライトが面倒になる日が来るかもしれない、お土産を探すのが楽しい、などの理由で今のところ...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2017/10/21 01:12:21
    • 回答者: marillenさん
    • 経験:あり

    回答返信ありがとうございます☆
    ベルリン!!気になってはいてもまだ行ってない場所です!!
    教え子が歴女で特にドイツのビスマルクが大好きでベルリンにやっと行けた!!と報告を受けたり、
    大学の同級生がいつの間にかベルリンに住んでたり、留学やスタートアップでお仕事するにはいい場所であるという記事をみたり。。。としているうちに気になる都市になってはいたもののまだ行けてない場所なので。(北ドイツはオーストリアよりもドイツ語が早口で聞き取れない悩みもあり敬遠していたw)

    私の旅行記載せてなかったなと思ったので再度回答します。
    私の中でポルトガルはカラフルなイメージです。
    https://4travel.jp/travelogue/11097429
    リスボンは確かに色味少ないですが。。。行けなかったポルトとか魔女の宅急便のモデル都市の一つと言われていてカラフルな町並みらしいです。←またポルトガルを再訪したい理由の一つ

    バルト三国はもともと大先輩である桃井かおりさんが映画撮影をきっかけにリガが大好きになって定宿を持っているというのを知り、屋根にいろんな像があったりする面白い建築というのもあって気になった国々でした。でも、旧ソ連だし、厳しい雰囲気かなと思いきやそんな事ないし、エストニアはネット先進国だっていうし、、、交通は確かに鉄道が途切れてたりするので不便ですが旧ソ連とドイツやポーランドの文化などが融合されていて面白いエリアでした。(鉄道は今ヘルシンキからバルト三国を経由してワルシャワまでの経路を作る計画が成立したらしいので、そのうちできるはず!なんかレール幅が違うために途切れているとか)
    あと、日本人としてシンドラーのリスト日本人版、杉原千畝さんが働いてた領事館を見れたのは感動でした。
    https://4travel.jp/travelogue/11260236
    https://4travel.jp/travelogue/11260475
    https://4travel.jp/travelogue/11262878
    https://4travel.jp/travelogue/11268910

    プラハは友人を訪ねて一日だけ行ったことがありますが・・・
    ん〜、有料エリアには行かなかったせいか・・・他のヨーロッパの重厚な建築は一緒だけど、
    英語が通じないし。。。公共機関もいまいちだし。。。夜景を見なかったのもあってそこまで感動はしなかったです ^-^;; きっと彼女のその土地での生活の苦労を聞いてしまったのもネガティブイメージに働いているのだと思うのですが、、、。

    フィレンツェは私もまた行きたいです☆大昔に行った時、ウフィツィ美術館がストをしたがために。。。アカデミアの休館日との兼ね合いで両方一日で見る羽目になり美術館を堪能できなかったので。&茶色い屋根の景観も大好きです。

    ウィーン関連の旅行記
    https://4travel.jp/travelogue/11044251
    https://4travel.jp/travelogue/11009985
    https://4travel.jp/travelogue/11009560
    一番下のメルクの修道院は現在室内写真撮影完全全館不可になっちゃってます ToT
    あと、自然や美術のことをメインで書きましたが・・・先月行った時に知ったのですが、プラター公園の遊園地の空中ブランコの高さが世界一の高さで回ってるらしく乗ってきました!!
    乗りながら街が一望できるので高所恐怖症でなければオススメです。
    あとはクリスマスマーケットもウィーンの街は小さい路地とかでもやってたりするので一都市でいっぱい楽しめるのも好きです。
    https://4travel.jp/travelogue/11019991

    ザルツブルク関連の旅行記
    https://4travel.jp/travelogue/11062372
    https://4travel.jp/travelogue/11159919
    https://4travel.jp/travelogue/11116350
    https://4travel.jp/travelogue/11017936
    https://4travel.jp/travelogue/11010047

    オーストリア航空直行便再開は私は嬉しいです☆
    無くなる前に!!とマイルを使ってビジネスに乗ったのですが、フライングシェフにサーブしてもらえず終わっちゃったので・・・もう一回体験したい!!というのと、オーストリアのみ?シェンゲン協定の中でも半年間ビザなし滞在できるので、またそのうちなが〜〜〜〜く休みが取れる??ことがあったら直行便で入るしか長期滞在の方法ないはずなのであったら便利だなと。

    あ、あと前の回答に書き忘れたというかまた行きたいというか体験したいな〜というのがもう一個あります。
    ハンブルク→コペンハーゲンの渡り鳥ラインの電車に乗ること。です。まだ旅行記は作っていないのですが、ICEでのこのラインが終わってしまったのですが、まだECでは走っているのでもう一回体験したいなと。途中、フェリーに電車ごと4両編成と短いものの電車が丸々乗るのはスケールがでかい!!と感動します。(昔日本も青函連絡船で電車ごと乗るのがあったそうですが。。。)

    長々とごめなさい。旅行記、経路とかも載せてたりするので、計画の参考になればと思って再度回答しました♪

    【参考URL】http://4travel.jp/traveler/marillen/

  • ヨーロッパ限定で、ここにもう一度行きたい!と思われる国や町を教えていただけないでしょうか

    こんにちは

    ここ10年ほど、暇があると一人でふらりとヨーロッパに行ってます。
    この先年齢を重ねるとロングフライトが面倒になる日が来るかもしれない、お土産を探すのが楽しい、などの理由で今のところ...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2017/10/20 09:07:26
    • 回答者: marillenさん
    • 経験:あり

    はじめまして。

    私も休みが取れるとヨーロッパに一人旅で行きます。
    私も同じくロングフライトが老後は辛いだろうとアジアは老後!と今は遠距離旅行メインですw

    私の場合、超ペーパードライバーのため公共機関利用の旅行です。

    そんな私がお気に入りなのは・・・・

    少し住んでいたこともあって贔屓目が入るもののウィーンが一番です。
    理由は
    ① 公共機関がすごく発達していること(国鉄、地下鉄、路面、バスがあり地下鉄は年々延びている。タクシーの必要を感じないほど)
    ② 美術館・博物館・記念館が大小合わせて50以上あること(音楽家の住んでた家などもあるので多い)
    ③ パリと同じで古い建物は外観を変えてはいけない(窓枠さえ)ので街歩きでも建築物をみて楽しめる
    ④ ちょっと郊外へ出れば(公共機関で)、素人でもできる程度のハイキング道や、地底湖、ドナウ川下りなど自然とたわむれることも可能

    という点、またザルツブルクまでも3時間程度、今は直行便が無いこともあり、ストップオーバーをかければもう一都市観光できる。
    などが好きな点です。

    他の街では・・・
    ・自然を堪能したければザルツブルグ+郊外
    ・ヨーロッパの中でも夜遅くまでスーパーがやっているとか食費がヨーロッパの中でも安く済む。でもお隣の国のスペインとも違って気に入ったのがリスボン(ポルトガル)。
    ・公共機関がちょっと心もとないけど、また行きたいのがバルト三国(プライベートツアーで一部都市間移動を観光プラス送迎というカタチで組み込んだりしました)

    という感じです。

    また行きたいさんのお気に入りの年も教えていただけるとうれしいです☆

  • simかWi-Fiレンタルか

    来月7日間台湾に行きます。
    現在ソフトバンクのiPhone7を使っていますが、SIMロック解除していません。
    Webから解除して、向こうの空港でSimを購入すればいいのでしょうが、
    使うSimが...もっと見る

    この回答は2人の人に役立ちました

    • 回答日:2017/10/15 17:44:31
    • 回答者: marillenさん
    • 経験:あり

    はじめまして。

    他の方が書かれているように、購入時期やソフトバンク使用期間にもよりますが、3ヶ月か6か月を経過していれば、他社のSIMがあればオンラインでの解除で無料でできます。
    ネットのソフトバンクのページに入り手続きをした後、docomoでもauでももしくはYモバイル以外の他社、海外SIMなんでもいいので誰か友人にでも借りて入れて、アクティベートをかければSIMフリー機になります。

    また、他の方がプロファイルが云々書いていましたが・・・
    多分関係ないと思います。もちろん現地で使うSIMがMVNOだったりするとプロファイル入れないと動かないこともありますが・・・。

    ソフトバンクのSIMを使っている時点ではプロファイルでAPN設定はしていないはずなので、
    現地のSIMを入れると現在はたいていSIMにAPN情報がかかれていてそれを読み込む設定になっているはずなので、特にAPNを設定するプロファイルをいれるとかないはずです。
    (先月ソフトバンクのSIMフリー化した6SにオーストリアのMVNOのSIMを入れて後輩が使うのをサポートした経験あり)

    ・WiFiレンタルのメリットは他の人も接続して一緒に旅している人も使えるので通信量がそれほどでもないならば、複数人数で割った形で考えれば安いかもしれません。
    ・SIMのメリットはデータ通信量が安いのとモバイルWiFiを持ち歩く必要がないため携行品が減ること。

    が、大きなところだと思います。また、モバイルWiFiの場合は一日立ち上げっぱなしだと・・・機種にもよりますがバッテリーが持たないと思うのでこまめにOFFにするか、モバイルバッテリーを持ち歩くか。。。ということも考えなければならないと思います。

    いずれにしても私だったら今後7をすぐ買い替えて売ってしまうとかするのではなければ、今後も海外行く時にSIMを現地で買うという選択肢が増えるので、せっかくなので今回SIMロック解除していくと思います。
    また、解除してあるほうがキャリアで買い替えの買い取りしてもらうのではなく友人に売るとか、中古屋に売るとかの場合、高く買い取ってもらうこともできると思います。

  • ポルトガル&スペインのルートについて教えてください!

    来年の夏に高校生の娘と初ヨーロッパ旅行を計画中です。13泊でポルトガルスペインを巡りたいと考えています。
    ポルトから入り、バルセロナかマドリードでアウトと思ってます。
    一応ネットで調べながらルート...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2017/10/13 17:05:24
    • 回答者: marillenさん
    • 経験:あり

    はじめまして。

    リスボン~セビリア間のみになってしまいますが・・・。
    鉄道は最後まで走っていません。
    国境を超えられないのです。というか・・・南のスペインに鉄道がこの辺り走っていないのです。

    なので、なるべく鉄道がいいならば、夕方リスボンからファロまでを鉄道で行き、
    翌日早朝ファロからセビリアまでバス。という形が無駄がない行き方です。

    https://4travel.jp/travelogue/11097429

    また、他の方のブログや旅行記をググってみていただけるとわかると思いますが,殆どの方がリスボンからセビリア(逆も)はバスを利用している人が多いです。特に夜行バスが人気みたいです。

    私は一人旅であったこと,荷物を荷物入れに預けて途中のバスストップで誰かに持って行かれたら?等々現地の長距離バスの現状がわからなかったので,上記旅行記のようなファロからセビリアのバスにしました。

    また,このファロからのバスの場合,始発駅ではないこと,また指定席でもないことから,空いている席に座る形(といっててもファロでは2人掛けで開いてる席もあった)になり,途中でも乗ってくるため最終的には満席(私は途中で隣が埋まりました)になっていました。

    セビリアでは闘牛は時期(開催日)ではなかったので観ていませんが,
    フラメンコも観てきたので,上記旅行記にそれも書いてあります。

    旅行期間自体が私の日程の倍ぐらいあるみたいなので,ポルトとコルドバはありだと思いますが,その後はマドリードから帰国でないと厳しい気がします。
    また,セビリアは小さい町なので 3 泊もいらない気がします。
    セビリア~コルドバ~マドリードは鉄道でいけます。帰りにセビリア~マドリードをAVEで移動した時途中コルドバ停車のものもあったので。

    移動に関しては,バスにしても鉄道にしても一日の本数が少なかったりするので,移動時間で半日取られるとか,一日取られるとかいう行程もポルトガル~南スペインはあるので,その辺を調べた上で移動手段の確保をしてからホテルはとったほうが良いかと思います。

    秋口に行きましたが・・・暑くてすべての時間行動することができなかったので,夏だとさらに向こうのシエスタって感じで途中ホテルに帰って休みながらの行動でないと熱中症になる可能性もあるかと思うのでゆったりとした旅程を組まれると良いと思います。

    楽しい親娘旅企画実行できるといいですね☆

    【参考URL】https://4travel.jp/travelogue/11097429

  • Renfe AVE、Mesa のチケットの取り方

    マドリード アトーチャ駅からコルドバまで三人でRenfe AVEのMesa の予約をしたいのですが、エラーとなり四人目の情報を入れるように、スクロールされます。四人目にはチェック印を入れていないので、...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2017/10/10 15:13:45
    • 回答者: marillenさん
    • 経験:なし

    はじめまして。

    私自身は一人旅でPromoしか取ったことがないのですが・・・
    Mesaについてぐぐってみたところ

    http://ritzchips.blog.fc2.com/blog-entry-241.html

    このブログの方が解説されています。
    3人でも4人目の名前を入れなければいけない。
    4人目は本人(=ダブっててもいいってことではないかなと)でもいい。
    と。。。

    参考になれば幸いです。

  • ヨーロッパ周遊の日程について

    ハネムーンで、来年の3月から5月の間に3週間前後、ヨーロッパを周遊したいと思います。日数や移動手段、ルートについてアドバイスや意見を下さい。

    飛行機の移動を予定していて、フランスからイタリアから...もっと見る

    この回答は6人の人に役立ちました

    • 回答日:2017/10/09 14:49:14
    • 回答者: marillenさん
    • 経験:なし

    はじめまして。

    具体的な案ではないのですが・・・
    現在はせっかくヨーロッパに長期行くのだから漠然とあそこにもいきたいここも行きたいという状況かと思います。

    まず、予算と期間をしっかり(細かくではなく上限や下限を)決めた上で、新婚旅行用パンフレットで同じ日程、料金でどれくらいの旅が普通なのか?をチェックしたらいかがでしょうか?
    もちろん、パック旅行になっている分、全く同じ旅行にするとしたらフリーで組むならお金が更にかかるかとは思いますが、具体的なイメージができるかと思います。

    私自身は一人旅が多く、弾丸で見たいところをみる!!というタイプなので短期で一杯ちょこっとずつかいつまむ!!のも好きですが。。。
    相手がいるとそうもいかず、予定を立てててもこなせなくてイラっとしてしまうこともあります。
    更には任せたといわれたから考えてプランたてたのに、大した量歩いてないのに疲れたとか足が痛い腰が痛いとか言われてしまうとなおさら(結局歩いた量とかではなく興味がないからそういう発言に通じている。。。)。。。だったらいくつか提案してるんだからどれがしたい、したくないといえよ!!と。。。(このイラッとしたのは身内ではないので、身内だったら喧嘩になってたと思います)

    なので、まず、具体的なイメージにそったパック旅行を見てみることから始めるのがいいかと思います。
    その上で、こちらの旅行記は様々な人がフリープランで行った旅行記があるので、検索をかけてみて、実際フリーだとどのような行程で移動しているのかを見て・・・
    それをベースに旅行を組んでみて、最終的にこちらで質問されたらどうでしょう?

    現在の状態でプランを丸投げして誰かが組んでくれたとして、
    ハードスケジュール、もしくはラグジュアリーにゆったりとしたスケジュール。
    で、そのとおりに実施したとして、ちょっとでも不満があったら、その不満の行き所がなくなってしまうと思います。というか無料で質問できる素人の集まりに質問したせいだ!!ということになってしまうかと思います。
    フリープランで組んでくれる旅行社で組んだならもっと細かく何をしたいのかとかまでカウンセリングして組んでくれるでしょうし、もし気に食わなければその旅行社はいけてない!!と矛先をむけれるでしょうけど。ここでの質問に対する回答は、皆さん善意でありながら、実際の旅行には関知せずでうまく行こうが行くまいが回答者には責任はないので。

    せっかくの新婚旅行。
    お金をかけるならそういうプロに組んでもらうのも一つの手。
    また、自分で組むなら具体的にある程度組んだ上で自分で旅している人たちに質問されるのがいいかと思います。

    この度はご結婚おめでとうございます。
    楽しい素敵な新婚旅行を企画実行できるといいですね☆

  • 台北松山空港でお土産。クレジットカード払いできますか?

    台北松山空港内の、「セブンイレブン」「郭元益食品」「維格餅家」あたりでパイナップルケーキを購入予定です。これらのお店でクレジットカード払いはできますか?

    ご存知の方、教えていただけないでしょうか...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2017/10/04 18:04:32
    • 回答者: marillenさん
    • 経験:あり

    はじめまして。

    微熱山丘(Sunnyhills)のパイナップルケーキなら、台北の松山空港内でVISAカードで買えました。
    出発ロビーではなく、そこから一階降りたフロアの中央あたりでした。

    セブンイレブンは悠遊カードを使い切るために、悠遊カードで支払ったのでわかりませんが。。。台湾人の後輩オススメの佳徳糕餅 (ChiaTe) のパイナップルケーキがありました。
    http://4travel.jp/overseas/area/asia/taiwan/taipei/shopping/10502130/tips/
    これみると2015年の時点ではクレジットカード払いできないみたいですね。
    他のサイトでも台湾のコンビニはクレジットカードが使えないから悠遊カードが便利と書かれていました。

    http://tabilover.jcb.jp/sp/ticket/shop.php?cd=A-00011069-01-1709
    このページとかみるとJCBで郭元益5%OFFの欄に松山空港も含まれていることからカード使えるんじゃないかと思います。

  • City passについて

    こんにちは。

    詳しい方にコペンハーゲンのCity Passについてお伺いします。

    http://www.visitcopenhagen.com/copenhagen/iframe-movi...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2017/10/04 17:43:45
    • 回答者: marillenさん
    • 経験:あり

    はじめまして。
    8月にコペンハーゲンカードの24時間券を使いました。

    http://www.copenhagencard.com/prices-and-conditions

    ここに書かれているように、ネットで購入しても、カード(現物)を現地で交換しなければなりません。(郵送かメールでバウチャーをもらいそれを交換してくれる施設で交換)

    なので、私はコペンハーゲン駅から近い観光案内所でカードを直接買いました。

    現物のカードを手に入れたら、開始日時を書く欄があるので、
    自分でその日時を書いてから24時間とか48時間、72時間とか使えます。
    もちろん、施設等でそのカードをスマホで読み込むので、その時点でスタートされたことが記録されると思いますが。。。

    電車等では、電車の田舎のSuicaのタッチするみたいなところでピッとしても反応しません。システムが違うみたいなので、持っていて、検札がきたら見せればいいのだと思います。

    私は24時間券だったのでそれぞれの施設1回のみでしたが、48時間券とかだと、それぞれの日に1回同じ施設に入れます。=一日目に行って気にれば同じ施設に翌日も一回入れる。

    また、CityPassのアプリ自体は、GPS連動なので、FreeWiFiのみだと確認できるかはちょっと不明です。(日本でもダウンロードできるので、ダウンロードして機内モードで確認してみるといいと思います)
    でも、観光案内所などにCityPassのガイドブックが確かあったと思います。
    (私は現地でネットに常時つながっていたのでアプリで確認していましたが。。。)

    あと、無料になる施設でも、荷物を持っていると荷物を預けるのにお金がかかったり、コインが必要だったりするので、小銭は持ち歩いたほうがいいです。

    【参考URL】http://www.copenhagencard.com/prices-and-conditions

  • ウイーン市内の1週間定期券について

    来週月曜日からウイーン市内1週間定期券を利用することを検討しています。
    市内から空港までCATかSバーンを利用する際に、追加料金でこの定期券をつかえるとのことですが、その追加料金はどのようにして券売...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2017/09/13 13:44:44
    • 回答者: marillenさん
    • 経験:あり

    はじめまして。

    CATは一週間定期券は使えないかと思います。
    https://shop.wienerlinien.at/index.php/product/7/show/0/0/0/0/buy#ticket_options

    単にセット割なだけだと思います。

    Sバーンに関しては、Zone100から出た所からの料金を払うための切符を買うことになります。
    http://nyatsumican-wien.hatenablog.com/entry/2016/12/05/094101

    ここのページのZone100の拡大のところに書かれていますが・・・
    Schwechatからの切符を買うことになります。

    https://www.wienerlinien.at/eportal3/ep/channelView.do/pageTypeId/66533/channelId/-2000629

    Wien Linieにも書かれていますね。

    結局は1区間分と同じ値段なのですが、券売機を英語にして、Zoneの境界からの購入というボタンがどっかに有るはずなので、それを選んで、そうすると、どの境界からか?となるのでSchwechat stadを選び、あとは行き先をAirportを選べば買えるはずです。

    http://theiyko.blog.fc2.com/blog-entry-156.html
    この写真をみると英語版も右上ですね。
    右上の駅名を選んでっていうのをやってけば出来るはずです。

    区間券がエリア制から駅名選べるように変更になったためややこしくなってます。区間券を買ってNGかどうかは・・・試してないのでわかりません。

    これが正式な追加料金の切符の買い方です。 シティエアポートトレイン

  • 年末年始の観光

    年末に初めてオーストリアに行こうと計画しています。まだまだ勉強不足なんですが・・・クリスマスや夏のシーズンは良さそうなのですが年末年始はどんな感じでしょうか?寒いと聞いていますが凍結して歩くのがたいへ...もっと見る

    この回答は2人の人に役立ちました

    • 回答日:2017/09/13 09:01:20
    • 回答者: marillenさん
    • 経験:あり

    はじめまして。

    他の方も書かれているのですが、天気はその年、その時によってウィーンはかなり違います。
    高いと12℃前後ありますし、低いとマイナスの世界ですし。

    http://www.wetter.at/wetter/oesterreich/wien や
    http://wetter.orf.at/wien/ などのオーストリアの天気サイトをみながら服装は考えるといいかもしれません。

    また、雪が降ったとしても、市内は札幌等でもまかれていることがある、凍結防止剤がまかれていたり、信号そばには道路に巻くように袋ごと置かれていたりします。
    なので、そんなに凍結に関しては心配しなくていいかと思います。
    (私的には雪よりも雨で気温が下がったときの凍結のほうが心配です)

    年末年始のウィーンは色々イベントがあるはずです。
    クリスマスマーケットは24日に大抵のところは閉まります。
    そして24日午後から25日は殆どのお店が閉店しており、25日が終わると年末年始モードになります。
    マーケットがあった広場は、年始に友達とかに配る幸運グッズの屋台が並びます。

    http://bit.ly/2wnSEKN
    こちらのオーストリア観光局のサイトの冒頭にも書かれていますが煙突掃除夫や、四つ葉のクローバー、子豚、蹄鉄などの小さな置物やキーホルダー等で可愛らしいのでお土産にもなります☆

    http://bit.ly/2xjoOv1
    また、こちらのウィーンの観光サイトにあるように、年末年始はお祭りモードになっており、たしか大晦日にはマラソン大会もあったかと思います。

    なので、クリスマスマーケットとはまた違った街中のイベントを年末年始は楽しめるかと思います。

    2~3日でしたらこれらのイベントを楽しみながら街歩きをして、建物を観て周って、気になった博物館、美術館、お城に入って。。。寒くなったらカフェで一息って感じでのんびり観光されるのがウィーンの楽しみかたかなって思います。

    寒さ対策は準備としては充分にして楽しんできてくださいね☆

  • 楽友協会からの帰り道。

    初めまして、こんにちは。
    2017年9月7日に中欧周遊ツアーの行程内で初めてウィーンを訪れます。

    今回は1人での参加で、午前中は観光付ですが、午後から自由行動になります。

    せっかくなので...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2017/08/31 00:43:32
    • 回答者: marillenさん
    • 経験:あり

    初めまして。

    私なら楽友協会からタクシーに乗ります。
    場所が場所なので、近くのバス停についたとして、真っ暗な中歩きたくないなと。。。
    昔、19区とかに住んでた事があって、郊外に行けば行くほど街灯少ないですし。。。

    また、最寄り駅にタクシーいるかっていったら、いないと思います。
    大きな駅ならいるでしょうが、深夜の長距離電車の発着とかに関わってない駅にはいないと思った方が無難です。

    オーストリアは他の方も書かれていますが、基本、流しでタクシーを捕まえてはいけないことになってます。
    決まったタクシー乗り場からしか乗れず、また、この乗り場に常にいるかといったらいないことが郊外等では多いです。

    なので、私なら、安全を買う意味でも楽友協会で乗る。少しでも安くしたいならU1でハウプトバンホフに行って乗るかな。。。その時も、深夜にハウプトバンホフに到着する電車があるか確認しますが。。。

    一応、バスに関しては乗るときに運転手さんに行き先言うと、その停留所で止めてくれます。
    中の表示があってなかったり、停留所案内されなかったりなどはザラなので、運転手さんにお願いしちゃう方が確実です。

    ウィーン楽しんでくださいね☆ ウィーン楽友協会

  • デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード でのラウンジ利用について

    デルタ スカイマイルAMEXゴールドでのラウンジ利用について教えてください。

    ゴールドメダリオンの有資格者ということで航空会社のラウンジが利用できると思うのですが、スカイチームの航空会社搭乗時に...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2017/08/22 09:30:13
    • 回答者: marillenさん
    • 経験:あり

    はじめまして。
    他の方の回答にどこにスカイチーム以外のは使えないのか探せないとかかれていましたが・・・

    AMEXのデルタのカードは、カード会社がデルタと契約して、デルタのゴールドメダリオンの資格を与えているだけなので、ゴールドメダリオンの資格の特典については、デルタのサイトを観ないとわからないかと思います。

    https://ja.delta.com/content/www/en_US/skymiles/medallion-program/medallion-benefits/terms-conditions.html

    このページに

    ダイヤモンド、プラチナ、およびゴールド メダリオン会員の方は、ご搭乗クラスに関わらず、スカイチーム加盟航空会社運航の国際線ご搭乗日に、世界各地ほぼすべてのスカイチームラウンジを無料でご利用いただけます。スカイチームラウンジをご利用の際は、会員証および当日ご利用予定のスカイチーム加盟航空会社運航の国際線の航空券または当日ご利用予定のスカイチーム加盟航空会社の国際線に接続する国内線の航空券をご提示ください。スカイチーム ラウンジのご利用特典は、対象となるスカイチームのフライトに乗り継ぎをされない場合、到着空港ではなく、出発空港でのみ提供されます。1名の同伴者様にもラウンジをご利用いただけます。

    と書かれているように、「スカイチーム」の利用時に、「搭乗券とともに」ステータスを示すことで入ることができます。

    他のスターアライアンス,ワンワールドなどでも一緒です。スカイチームの上級会員だからと言って他のアライアンスやLCCのチケットで空港内にいるからラウンジ使わせろというのは無謀な考えかと思います。
    自社グループのチケットを買ってくれていてお得意様だからラウンジでおくつろぎくださいと提供してくれているものなので。

    また、すべてのスカイチームのラウンジがデルタの上級会員だからと言ってスカイチームのチケットを持っているから使えるというわけでもありません。
    そのラウンジによっては自社の上級会員だけということもあります。(実際、アンコールワットの空港がそうでした)

    どのチケットでも空港の保安検査後のラウンジを使える権利が使いたいならば、
    プライオリティ・パスを楽天プレミアムカードもしくはAMEX,VISA,Masterなどのプラチナカードを作って持てばいいと思います。
    ラウンジだけが使いたいならば、デルタAMEXよりもよっぽど有意義なカードかと思います。

    デルタAMEXのゴールドメダリオンはスカイチームの飛行機に乗ることで威力を発揮します。優先搭乗だったり、荷物が早く出てくるタグをつけてくれたり・・・、座席指定やキャンセル待ち等の順位が上がったりとか。。。すべてあくまでも「スカイチーム」の特典です。またスカイチームだからといって他の航空会社の特典もすべて受けられるわけではありません。デルタのゴールドメダリオンの特典内でのスカイチームの特典が受けられるだけです。

    【参考URL】https://ja.delta.com/content/www/en_US/skymiles/medallion-program/medallion-benefits.html

  • 空港内でプリペイドSIMの購入

    ポルトに朝8:30到着予定です。
    空港内に午前9時頃からでも営業している
    プリペイドSIMの販売店はありますか。

    4泊を予定しています、
    オススメの電話会社プランも
    合わせて教えていただ...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2017/08/21 13:03:32
    • 回答者: marillenさん
    • 経験:なし

    はじめまして。

    私自身はポルトの空港ではなくリスボン空港のVodafoneでSIMを手に入れましたが・・・
    誰も回答がないみたいなので、ポルトの空港にVodafoneがないか調べた所、

    https://www.aeroportoporto.pt/en/opo/services-shopping/essential-services/vodafone

    7:30から開いているみたいですね。

    多分、契約はその時によって変わってしまうだろうということと・・・
    今年の6月だか7月からヨーロッパ内のローミングに関する規定が変更になったので参考にならないかもしれませんが・・・・
    http://4travel.jp/overseas/area/europe/portugal-lisboa_region/lisboa/tips/12227631/

    2年前のポルトガルのVodafoneのプリペイドの契約はこんな感じでした。
    (データのみの契約)

    参考になれば幸いです。

  • ロンドンからブリュッセルへ。Midi駅から地下鉄か国鉄か。

    また、ブリュッセルの事について教えてください。

    ロンドンからユーロスターでブリュッセルへ日帰りで行きます。
    到着後、もちろんユーロを持っていないので、
    グランプラス近くのEURO GOLDで...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2017/08/19 01:11:23
    • 回答者: marillenさん
    • 経験:あり

    初めまして。
    国鉄とタリスに関しては、他の方が書かれてるように、南駅までの購入で確か北駅までの乗車可能です。
    新幹線の切符が東京駅でも、乗車券が東京都区内なのと同じ感覚だと思います。

    地下鉄の自販機だけでなく国鉄もですが、切符の自販機はコインのみのところとカードが使えるところがあり、さらにカードも日本で発行されたものを受け付ける機械と、ベルギーのだけ??のところとありました。

    寄り道をしたくなると書かれていますが、グランプラス自体観光名所ですし、近くのアーケードなども観光名所、買物ならばカードが使えますし、よほど小売店じゃなければカフェ等もカードが使えます。なので、観光しながら両替所にいかれるのもいいと思います。

    私は海外でおろせる銀行カードがあるので、レートの違い等あるかも知れないけれど、おろすのは一万円程度で何十万とおろすわけじゃないので、いつも現地のATMを使ってます。
    カードキャッシングだと手数料とかあるかもですが、帰国後すぐに繰上返済手続きすることで最小限に抑えられますし、確かに他の方が書かれているようなスキミングの被害の可能性はあっても、不正利用だとわかった時点でこちらは払う必要ないはずですし、不正利用されて問題になった店舗で利用した人には情報が漏れているかも知れないから、カード交換を無償でしますと連絡が来ることがあります(ヒルトンから流出事件があった後、実際に連絡来ました。そして、電話で話を聞いたところ、カード交換は手間だから保留した場合でも不正利用されても払う必要はなく、連絡と確認をした後、単にカード交換になりますと言われました)、逆に現金は取られたら絶対返ってこないので私はカードをメインに使ってます。この辺は不正利用されてしまった時の精神的ダメージや手続きのめんどくさをとるか、お金を盗まれて戻ってこないリスクを取るかそれぞれの人の考え方次第で変わるかと思います。 メトロ (地下鉄)

  • ウィーンからパリへの交通手段

    私は、ウィーンに3週間ほど留学する予定です。3週間ウィーンの大学にて語学勉強した後、日本に帰る2日前にウィーンからパリへの短い観光旅行を考えています。
    本当に短い期間なので夜行列車での寝泊りを考...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2017/08/16 08:55:30
    • 回答者: marillenさん
    • 経験:あり

    はじめまして。

    私も大昔にウィーン大学の語学学校のサマースクール行きました。
    今もやっているんですね。

    電車じゃないとだめでしょうか??

    帰国時にパリへというなら、はじめからフライトをパリ経由にしてはいかがでしょう?すでにチケット取っちゃいましたか??変更不可のものですか??
    パリ経由にすればチケット代もそこまで跳ね上がらず済むと思いますし、
    短い日程ならなおさら電車で時間を潰してしまうのはもったいないと思います。

    また、パリのホテル代が高いというのはわかるのですが。。。
    空港のそばのホテルなら1万切るホテルもあります。

    昔、住んでた時に友達と合流してイタリア旅行をした時に、
    帰りパスがあるからとイタリアから半日かけてウィーンに帰ってきたことがありますが、時間がかかり過ぎでした。。。その時は時間がたっぷりあってチケットもあったからそれはそれで電車に乗ることも好きなので良かったですが・・・
    今回、時間が無いとのこと。寝台車を経験したい!とかでないなら・・・飛行機利用で帰国時に間に挟み込むことをおすすめします。

    最近良くやるのは、ウィーンからの帰国時に早朝便7時台のパリ行きに乗り、
    夕方のANAでパリから帰国という形にして一日パリで観光やご飯をするということをやっています。そうすると宿泊代もいらないし、チケットとしてももともとウィーンからはどこか経由しなければ帰れないのでプラス料金にもなりません。
    また、パリで1泊して遊びたいというときは帰国日前日のフライトをとるようにして1泊2日とか2泊3日とか組み込んだりもします。それでも値段が上がらないどころか場合によっては値段が直接ウィーン→日本でとるよりも安くなることもあります。 美術史美術館

  • オペラ駅から空港迄のバス乗り場を教えてください。

    こんにちは、いつもありがとうございます。

    オペラ駅からシャルルドゴール空港へ行く
    「Roissy bus」のバス停がお分かりになるかた、教えてください。

    バス停は、ユニクロの前であってい...もっと見る

    この回答は2人の人に役立ちました

    • 回答日:2017/08/15 16:24:02
    • 回答者: marillenさん
    • 経験:あり

    はじめまして。

    ユニクロの通りではありますが、反対角といったらいいのかな?
    ネスプレッソの前です。

    オペラ座の建物長辺の真ん中あたりのRue Auberとの交差点側です。

    きちんとバス停として屋根のあるバス停で、自販機もあるところだし、
    大抵バスが止まっているのですぐわかるかと思います。

    https://goo.gl/maps/XGHzs4KagYy

    Google mapだとこの位置になります。

    【参考URL】https://goo.gl/maps/XGHzs4KagYy

  • ドイツのレンタカー旅行でのコースを考えたのですが、アドバイスをお願いします。

    夏に、はじめてのドイツ旅行で、4泊するのですが、レンタカーでの行き先を考え中です。

    このような内容でいいか、おすすめなどぜひアドバイスをいただければと思います。
    観光・移動時間についてもざっく...もっと見る

    この回答は2人の人に役立ちました

    • 回答日:2017/08/11 21:24:21
    • 回答者: marillenさん
    • 経験:あり

    他の方の回答をみてまたまた追加w

    シュトットガルトのポルシェ博物館、行けなかったけどベンツ博物館。

    だけでなく、私の先日載せた旅行記にも載せてありますが、
    ミュンヘンに近いインゴルシュタットにアウディ。
    ミュンヘンにBMW博物館があります。本社の4気筒の形をした隣に博物館があり、
    また、博物館だけでなく、新車を引き渡すコーナーをもった建物(新車が室内にあってそこで引き渡してた)とかもあってなかなかおもしろかったです。(2度めでしたが大昔に行ったときよりパワーアップしてました)

    たまたま、その時は企画展がロールス・ロイスの展示でそれもテンションが上りました。

    各社クルマだけでなく、オートバイだったり飛行機のエンジンだったりが展示されていて、クルマがある程度すきならば楽しいですよ。

    あと行ってみたいのは北部になってしまうのですが・・・
    フォルクスワーゲンの遊園地があります。アウトシュタット。

    せっかくのクルマ大国。どこか一箇所でも寄られるといいかもです。

    あ、あと、他の方が速度制限について書かれてたので、私からも。
    アウトバーンから一般道だけでなく、田舎の畑の一般道は比較的時速が高めです。
    ですが、いきなり民家があって、そこは一気に30〜40キロ減速かけることになります。
    そういう場所にはたいていオービスが設置されています。

    あとは、天候によって速度が変わる標識だったりとか・・・↓色々な標識一覧
    http://www.netdedoitsu.com/dn_unten_kuruma/signal.html

    排気量だったかな・・・によって一般道で通れる道と通っちゃいけない道と(クルマのフロントグラスにシールが貼られていて、それの色で可否がわかるようになっていて、道路にも標識がでています)
    http://belgiumnew.exblog.jp/18735405/

    また、南部に行かれた時に気をつけなきゃいけないのが、ドイツはアウトバーン無料ですが、オーストリアやイタリアは有料なので、一部国を出てしまう形になるアウトバーンは避けないと罰金になる可能性があります。

  • ドイツのレンタカー旅行でのコースを考えたのですが、アドバイスをお願いします。

    夏に、はじめてのドイツ旅行で、4泊するのですが、レンタカーでの行き先を考え中です。

    このような内容でいいか、おすすめなどぜひアドバイスをいただければと思います。
    観光・移動時間についてもざっく...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2017/08/10 14:24:04
    • 回答者: marillenさん
    • 経験:あり

    度々ごめんなさい。

    SIMについても答えておこうと思って。

    http://4travel.jp/overseas/area/europe/germany/tips/12717987/

    今はこのSIMがいいかと思います。
    空港の自販機で買えるOrtel mobileはヨーロッパ内ローミングに関して、現在だと料金プランが違うみたいなので。

    そして、レンタカーならばガソリンスタンドによると思うので、ガソリンスタンドだとプリペイドSIMいっぱい売っているので、このVodafone DEのプリペイド買えると思います。

    最初にあげた旅行記でのデータ使用は私のスマホでGoogle mapでナビさせてましたが、FBとかにちょくちょく上げながら、ホテルではホテルのWiFiを使って、1GB内に確か収まっていたので、多分よっぽどな使い方をしない限りVodafone DEの1GBプランで大丈夫だと思います。

  • ドイツのレンタカー旅行でのコースを考えたのですが、アドバイスをお願いします。

    夏に、はじめてのドイツ旅行で、4泊するのですが、レンタカーでの行き先を考え中です。

    このような内容でいいか、おすすめなどぜひアドバイスをいただければと思います。
    観光・移動時間についてもざっく...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2017/08/10 13:56:13
    • 回答者: marillenさん
    • 経験:あり

    キーム湖のルートが出なかったとのことなので。。。。

    Chiemsee-Schifffahrt Ludwig Feßler KG
    Seestraße 108, 83209 Prien am Chiemsee, ドイツ

    ここをミュンヘンから検索してみてもだめですか??
    駅から車のルートを検索かけると、A8を通って1時間位とでます。

    ここがメインの湖の船に乗れるところだったと思います。
    街としてはプリーンというところを目指します。

marillenさん

marillenさん 写真

22国・地域渡航

3都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

marillenさんにとって旅行とは

ストレス発散
知らない世界を知る

自分を客観的にみた第一印象

人見知り

大好きな場所

住んだことのあるオーストリアのウィーン!!!

大好きな理由

上にすでに書いたけど住んでたから。
何年たっても地図必要ないぐらいお店が変わったとしても建物が変わらない

行ってみたい場所

行ってみたいバルト三国は行けたので次はロシア!

現在22の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在3都道府県に訪問しています