東神奈川・保土ヶ谷・弘明寺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 我が子の、年に1度の筑波大学病院の受診の月である5月。2ヶ月に1回の東京での診察も含め、3泊4日の長丁場になります。<br /> GW明けの5月7日に上京。翌日の東京の病院での診察後は、横浜にあるトレインビューカフェを訪ねました。<br />

水曜チャンス!相鉄電車で訪ねる横浜のトレインビューカフェ【親子で東京往復記2024年5月編その1】

7いいね!

2024/05/07 - 2024/05/08

262位(同エリア643件中)

旅行記グループ 親子で東京往復記2024

0

33

ちゃん

ちゃんさん

この旅行記スケジュールを元に

 我が子の、年に1度の筑波大学病院の受診の月である5月。2ヶ月に1回の東京での診察も含め、3泊4日の長丁場になります。
 GW明けの5月7日に上京。翌日の東京の病院での診察後は、横浜にあるトレインビューカフェを訪ねました。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
グルメ
5.0
交通
5.0
同行者
乳幼児連れ家族旅行
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
タクシー 新幹線 JRローカル 私鉄
旅行の手配内容
個別手配
  •  昨日までの大混雑が嘘のように引いた、GW明けの5月7日。いつもの上京と同じく、今回も新幹線を乗り継いで行きます。<br /> まずは九州新幹線「つばめ」で博多へ。<br />

     昨日までの大混雑が嘘のように引いた、GW明けの5月7日。いつもの上京と同じく、今回も新幹線を乗り継いで行きます。
     まずは九州新幹線「つばめ」で博多へ。

    久留米駅

  •  20分の乗り継ぎ時間で買い出しをして、「のぞみ」で東京に向かいます。<br /> 広島を出た頃、博多駅で買い出ししたお弁当でランチタイム。我が子の駅弁は、自ら「これにする!」と選んだものです。<br />

     20分の乗り継ぎ時間で買い出しをして、「のぞみ」で東京に向かいます。
     広島を出た頃、博多駅で買い出ししたお弁当でランチタイム。我が子の駅弁は、自ら「これにする!」と選んだものです。

    山陽新幹線 乗り物

  •  さすが自分で選んだだけあり、パクパクと平らげました。<br /> その後は、こどもちゃれんじのタブレットや、「電車であいうえお」の絵本を使って文字のお勉強。新幹線の中だと一層はかどるのは、僕譲りのDNAかな?<br />

     さすが自分で選んだだけあり、パクパクと平らげました。
     その後は、こどもちゃれんじのタブレットや、「電車であいうえお」の絵本を使って文字のお勉強。新幹線の中だと一層はかどるのは、僕譲りのDNAかな?

  •  東海道・山陽新幹線の車内販売がなくなって以降、名古屋駅停車中にホームの自販機でアイスを買うのが「儀式」になりました。<br /> 2ヶ月前の上京時は交通系ICが故障中で失敗。同じ轍を踏まぬよう各種カードを準備していましたが、今回は稼働中で、親の分も含め2個ゲットできました。<br />

     東海道・山陽新幹線の車内販売がなくなって以降、名古屋駅停車中にホームの自販機でアイスを買うのが「儀式」になりました。
     2ヶ月前の上京時は交通系ICが故障中で失敗。同じ轍を踏まぬよう各種カードを準備していましたが、今回は稼働中で、親の分も含め2個ゲットできました。

    名古屋駅

  •  1年前に飛行機から切り替えた新幹線上京も、だんだん慣れてきました。<br /> ちょっと高いけど、飛行機より疲れが少なく、緊張感のないまま移動できるので、愛用を続けています。<br />

     1年前に飛行機から切り替えた新幹線上京も、だんだん慣れてきました。
     ちょっと高いけど、飛行機より疲れが少なく、緊張感のないまま移動できるので、愛用を続けています。

    JR山手線 乗り物

  •  無事に浅草橋にたどり着いて、翌日(5月8日)、アルファードに乗って病院へ。ウーバータクシーのプレミアムクラスがキャンペーン中で、普通のタクシーより安かったのです。革張りシートに我が子もごきげん。<br /> 診察結果は異常なく、10時頃には病院を出ることができました。<br />

     無事に浅草橋にたどり着いて、翌日(5月8日)、アルファードに乗って病院へ。ウーバータクシーのプレミアムクラスがキャンペーン中で、普通のタクシーより安かったのです。革張りシートに我が子もごきげん。
     診察結果は異常なく、10時頃には病院を出ることができました。

  •  お昼ご飯を食べに、横浜へ。都営浅草線で泉岳寺に出たら、始発の特急が停車中で余裕をもって座れました。しかも車端部にクロスシートがある車両で、ゆったり。<br /> それにしても、大混雑の羽田空港方面に対して、横浜方面は空席すらちらほら見られるほど。大丈夫かな。<br />

     お昼ご飯を食べに、横浜へ。都営浅草線で泉岳寺に出たら、始発の特急が停車中で余裕をもって座れました。しかも車端部にクロスシートがある車両で、ゆったり。
     それにしても、大混雑の羽田空港方面に対して、横浜方面は空席すらちらほら見られるほど。大丈夫かな。

    京急本線 (空港線) 乗り物

  •  横浜駅で相鉄に乗り換え。京急は東口、相鉄は西口なので、間のJRの駅を横断することになり、結構歩きました。<br /> JRや東急で東京都心に直通するようになった相鉄だけど、横浜のターミナルの地位は不動。ずらり並ぶ改札口が壮観です

     横浜駅で相鉄に乗り換え。京急は東口、相鉄は西口なので、間のJRの駅を横断することになり、結構歩きました。
     JRや東急で東京都心に直通するようになった相鉄だけど、横浜のターミナルの地位は不動。ずらり並ぶ改札口が壮観です

    横浜駅

  •  15時までは2列乗車。15時以降は3列乗車。他では見たことがない、整列乗車のルールでした。

     15時までは2列乗車。15時以降は3列乗車。他では見たことがない、整列乗車のルールでした。

  •  JR東日本の通勤電車がベースの、10000系がやってきました。相鉄のゆるキャラをあしらった「そうにゃん電車」です。<br /> 座った位置の真上に「そうにゃんつり革」があり、つり革だいすきな我が子は喜んでいました。<br />

     JR東日本の通勤電車がベースの、10000系がやってきました。相鉄のゆるキャラをあしらった「そうにゃん電車」です。
     座った位置の真上に「そうにゃんつり革」があり、つり革だいすきな我が子は喜んでいました。

    相鉄本線 乗り物

  •  2駅目の、西横浜で下車。普通電車しか停車しない相対式ホーム1面の駅でも、しっかりホームドアが整備されていて、さすが首都圏です。

     2駅目の、西横浜で下車。普通電車しか停車しない相対式ホーム1面の駅でも、しっかりホームドアが整備されていて、さすが首都圏です。

    西横浜駅

  •  JRの東海道本線と並走している区間になり、ホームから迫力ある通過シーンを眺められる駅です。

     JRの東海道本線と並走している区間になり、ホームから迫力ある通過シーンを眺められる駅です。

    特急 踊り子 乗り物

  •  目的地は、線路沿いにある社会福祉施設「生活創造空間にし」。

     目的地は、線路沿いにある社会福祉施設「生活創造空間にし」。

  •  歩道橋の下に、専用の歩道の入り口があります。エレベーターで降りれば真正面に看板が置いてあるので、分かりやすいです。

     歩道橋の下に、専用の歩道の入り口があります。エレベーターで降りれば真正面に看板が置いてあるので、分かりやすいです。

  •  お昼ご飯は、こちらのカフェ・レストラン「シャララカフェ」でいただきます。<br /> こちら日・月曜日と祝日が店休日。我が子の受診日は通常月曜日なので、いつもは来れない場所なのです。<br />

     お昼ご飯は、こちらのカフェ・レストラン「シャララカフェ」でいただきます。
     こちら日・月曜日と祝日が店休日。我が子の受診日は通常月曜日なので、いつもは来れない場所なのです。

  •  今回は年に1度の筑波行きの絡みで、水曜日の診察。月曜定休の店や施設を狙う、年に1度の「水曜チャンス」なのです。<br /> 落ち着いた雰囲気のカフェで、ご近所の奥様の憩いの場にもなっています。キッズスペースもあるので、親子連れにも安心。<br />

     今回は年に1度の筑波行きの絡みで、水曜日の診察。月曜定休の店や施設を狙う、年に1度の「水曜チャンス」なのです。
     落ち着いた雰囲気のカフェで、ご近所の奥様の憩いの場にもなっています。キッズスペースもあるので、親子連れにも安心。

  •  そして真横には、東海道本線と相鉄本線が快走!

     そして真横には、東海道本線と相鉄本線が快走!

    JR横須賀線 乗り物

  •  迫力ある走行シーンを真横に見られる、トレインビューカフェなのです。

     迫力ある走行シーンを真横に見られる、トレインビューカフェなのです。

  •  ランチメニューは1,000円前後と少し値が張りますが、手作りのおいしい洋食でした。<br /> 場所から分かる通り、障害のある方の就労支援施設でもあります。寮もあるとかで、将来の我が子の有力な就職先かも。このビューなら、毎日楽しいでしょ(笑)。<br />

     ランチメニューは1,000円前後と少し値が張りますが、手作りのおいしい洋食でした。
     場所から分かる通り、障害のある方の就労支援施設でもあります。寮もあるとかで、将来の我が子の有力な就職先かも。このビューなら、毎日楽しいでしょ(笑)。

  •  と思っていたのですが、我が子は通過する列車にあまり関心を示さず。え、大好きな東海道線だよ? サフィール踊り子だよ? あれれ…? パパは戦々恐々です。<br /> 駅に展示してあった相鉄のプラレールは笑顔で見ていたので、少しほっとしましたが…興味が移ろう時期なのかも。<br />

     と思っていたのですが、我が子は通過する列車にあまり関心を示さず。え、大好きな東海道線だよ? サフィール踊り子だよ? あれれ…? パパは戦々恐々です。
     駅に展示してあった相鉄のプラレールは笑顔で見ていたので、少しほっとしましたが…興味が移ろう時期なのかも。

  •  横浜行の電車は、8000系。相鉄オリジナルの電車でした。<br /> クロスシートの4扉車なんて、今でこそ珍しくはないけど、以前は相鉄が唯一の存在でした。そんな相鉄も最近の車両はオールロングシートで、時は移ろいます。<br />

     横浜行の電車は、8000系。相鉄オリジナルの電車でした。
     クロスシートの4扉車なんて、今でこそ珍しくはないけど、以前は相鉄が唯一の存在でした。そんな相鉄も最近の車両はオールロングシートで、時は移ろいます。

  •  窓はボタンで開閉する「自動窓」というのも、かなり独特。<br /> いまどき、窓を開ける機会そのものがないでしょ! と思っていましたが、換気が励行される時期がこの数年続いたわけで、何が最先端になるか分からないものです。<br />

     窓はボタンで開閉する「自動窓」というのも、かなり独特。
     いまどき、窓を開ける機会そのものがないでしょ! と思っていましたが、換気が励行される時期がこの数年続いたわけで、何が最先端になるか分からないものです。

  •  東海道線に乗り継ぎ、一旦、浅草橋の宿舎へ。荷物をまとめ、総武線で再度出発です。明日の診察に備え、つくばへ移動します。

     東海道線に乗り継ぎ、一旦、浅草橋の宿舎へ。荷物をまとめ、総武線で再度出発です。明日の診察に備え、つくばへ移動します。

    浅草橋駅

  •  たまには前面展望でも。ビルの間を一直線ですり抜け、スピード感もあいまって迫力があります。総武線も意外と、クールジャパンかもよ。

     たまには前面展望でも。ビルの間を一直線ですり抜け、スピード感もあいまって迫力があります。総武線も意外と、クールジャパンかもよ。

    JR総武本線 乗り物

  •  秋葉原で降りて、地下の要塞のようなつくばエクスプレスの駅へ下りました。

     秋葉原で降りて、地下の要塞のようなつくばエクスプレスの駅へ下りました。

    秋葉原駅

  •  快速に乗れば、つくばまで45分。早いものです。快速とは控えめな表現で、特快や特急と名乗っても不思議ではないと思います。<br /> この春から八潮に停車するようになったにも関わらず、所要時間が伸びていないのもすごい。エクスプレスの名に恥じぬ、高速路線です。<br />

     快速に乗れば、つくばまで45分。早いものです。快速とは控えめな表現で、特快や特急と名乗っても不思議ではないと思います。
     この春から八潮に停車するようになったにも関わらず、所要時間が伸びていないのもすごい。エクスプレスの名に恥じぬ、高速路線です。

    つくばエクスプレス 常磐新線 乗り物

  •  地下のつくば駅に到着。

     地下のつくば駅に到着。

    つくば駅

  •  ヨメさんと我が子を置いて、一人レンタカー屋に歩きました。もちろん駅前にレンタカーやカーシェアはあるのだけど、格安レンタカーは ちょっと距離があるのです。<br /> 幅の広い車道をゆるやかに超える、スロープで歩行者専用道とつながった歩道橋。計画都市・つくばの特徴の一つです。<br />

     ヨメさんと我が子を置いて、一人レンタカー屋に歩きました。もちろん駅前にレンタカーやカーシェアはあるのだけど、格安レンタカーは ちょっと距離があるのです。
     幅の広い車道をゆるやかに超える、スロープで歩行者専用道とつながった歩道橋。計画都市・つくばの特徴の一つです。

    ダイワロイネットホテルつくば 宿・ホテル

  •  廃墟になった公務員住宅も、つくば名物? の一つ。民間の住宅地やマンションに変わった場所も多いのですが、放置された区画もあちこちにあります。<br /> 一気に再開発をすれば世代構成に偏りが出るので、少しずつ売却している…なんて考え方に基づいているなら、熱く共感するところですが。<br />

     廃墟になった公務員住宅も、つくば名物? の一つ。民間の住宅地やマンションに変わった場所も多いのですが、放置された区画もあちこちにあります。
     一気に再開発をすれば世代構成に偏りが出るので、少しずつ売却している…なんて考え方に基づいているなら、熱く共感するところですが。

  •  車を借りて、つくば駅前の駐車場へ。界隈は、我が子の闘病のため家族で「住んで」いた4年半前に比べ、店が増えて便利になりました。<br /> ただ「活気」が感じられないのは、4年半前と同じ。せっかく進出してきた店の数々、大丈夫かしら…<br />

     車を借りて、つくば駅前の駐車場へ。界隈は、我が子の闘病のため家族で「住んで」いた4年半前に比べ、店が増えて便利になりました。
     ただ「活気」が感じられないのは、4年半前と同じ。せっかく進出してきた店の数々、大丈夫かしら…

    トナリエつくばスクエア ショッピングモール

  •  その頃、つくば都心部のチケットショップは、つくばエクスプレスの回数券のばら売りで、大いに稼いでいました。自販機もあちこちにあり、僕自身も便利に使っていた一人です。<br /> 回数券廃止のショックは、京阪神に匹敵するものだったろうなと思います。駅のチケットショップこそ健在だったけど、自販機はかなり消えたのでは。<br />

     その頃、つくば都心部のチケットショップは、つくばエクスプレスの回数券のばら売りで、大いに稼いでいました。自販機もあちこちにあり、僕自身も便利に使っていた一人です。
     回数券廃止のショックは、京阪神に匹敵するものだったろうなと思います。駅のチケットショップこそ健在だったけど、自販機はかなり消えたのでは。

  •  借りたヴィッツに乗って、郊外を目指します。つくばの道は広々していて、赤信号でも「左折可」の交差点も多く、流れはスムーズです。<br /> 福岡の運転に慣れていると、進路をゆずってもらえることに戸惑うほど。日頃、いかに過酷な環境(笑)で運転しているかが分かります。<br />

     借りたヴィッツに乗って、郊外を目指します。つくばの道は広々していて、赤信号でも「左折可」の交差点も多く、流れはスムーズです。
     福岡の運転に慣れていると、進路をゆずってもらえることに戸惑うほど。日頃、いかに過酷な環境(笑)で運転しているかが分かります。

  •  筑波学研都市を抜けると、道路は立派ながらも ありふれた地方の街に。筑波山が、どんどん存在感を増してきました。<br /> 4年半前、毎日見上げながらも来る機会がなかった筑波山に、いよいよ登ります。つづく。

     筑波学研都市を抜けると、道路は立派ながらも ありふれた地方の街に。筑波山が、どんどん存在感を増してきました。
     4年半前、毎日見上げながらも来る機会がなかった筑波山に、いよいよ登ります。つづく。

    筑波山 自然・景勝地

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

親子で東京往復記2024

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP