諏訪旅行記(ブログ) 一覧に戻る
前日、和田峠を越えたものの下諏訪まで行くことが出来ず、途中でギブアップした私達。<br />この日は、水戸浪士の墓近くまで宿の車で送ってもらいそこからスタート。<br /><br />一気に歩いていたら私達は、楽しめなかった木落し坂や春宮、万治の石仏も興味深く見学することが出来た。<br />昼食は、信州そばを食べよう!

【中山道】17-6(22日目) 信州そばは美味しいがそばちちは女性優先だよ 万治の石仏~今井宿(29番 下諏訪宿)

52いいね!

2022/10/31 - 2022/10/31

100位(同エリア1054件中)

ちちぼー

ちちぼーさん

この旅行記スケジュールを元に

前日、和田峠を越えたものの下諏訪まで行くことが出来ず、途中でギブアップした私達。
この日は、水戸浪士の墓近くまで宿の車で送ってもらいそこからスタート。

一気に歩いていたら私達は、楽しめなかった木落し坂や春宮、万治の石仏も興味深く見学することが出来た。
昼食は、信州そばを食べよう!

同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
徒歩

PR

  • 御柱祭の舞台の木落し坂を見学した。<br />中山道を歩いていなければ、見ることはなかった場所に感動しました。

    御柱祭の舞台の木落し坂を見学した。
    中山道を歩いていなければ、見ることはなかった場所に感動しました。

    木落とし坂 名所・史跡

  • 諏訪大社下社春宮をお参りして面白い形の万治の石仏を見た。

    諏訪大社下社春宮をお参りして面白い形の万治の石仏を見た。

    万治の石仏 名所・史跡

  • 寄り道しましたが中山道に戻って歩きます。

    寄り道しましたが中山道に戻って歩きます。

  • 慈雲寺<br />入口だけだと小さいお寺だと思ったけど、諏訪地区の代表的な枯山水と池泉庭園の美しいお寺だったらしい。<br />武田信玄はたびたび戦勝祈願に訪れていたそうです。<br />知らずにスルーしちゃったけど。

    慈雲寺
    入口だけだと小さいお寺だと思ったけど、諏訪地区の代表的な枯山水と池泉庭園の美しいお寺だったらしい。
    武田信玄はたびたび戦勝祈願に訪れていたそうです。
    知らずにスルーしちゃったけど。

  • 慈雲寺の龍の口は江戸時代中期の作で、旅人ののどを潤したそうです。<br />

    慈雲寺の龍の口は江戸時代中期の作で、旅人ののどを潤したそうです。

  • 慈雲寺をすぎると、急に宿場の雰囲気になってきます。

    慈雲寺をすぎると、急に宿場の雰囲気になってきます。

  • 下諏訪の一里塚跡<br />日本橋から五十五里目となります。

    下諏訪の一里塚跡
    日本橋から五十五里目となります。

  • 伏見屋邸<br />1864年(元治元)の建築と推定される木造二階建ての旧商家を復元修理した歴史的風致形成建造物

    伏見屋邸
    1864年(元治元)の建築と推定される木造二階建ての旧商家を復元修理した歴史的風致形成建造物

    伏見屋邸 名所・史跡

  • 下諏訪宿にはいりました。

    下諏訪宿にはいりました。

  • 御作田神社は諏訪大社の末社で、下社の御作田祭が境内で行われ、<br />収穫された稲は春宮の神供として捧げられています。

    御作田神社は諏訪大社の末社で、下社の御作田祭が境内で行われ、
    収穫された稲は春宮の神供として捧げられています。

    諏訪御作田神社 寺・神社・教会

  • 御作田神社の前には湧水が、と思ったら暖かい。<br />下諏訪は温泉がある所として知られていますから1つは温泉です。もう1つは水が出ていました。<br /><br />下諏訪宿は、中山道宿で唯一温泉のある宿場だったそうです。

    御作田神社の前には湧水が、と思ったら暖かい。
    下諏訪は温泉がある所として知られていますから1つは温泉です。もう1つは水が出ていました。

    下諏訪宿は、中山道宿で唯一温泉のある宿場だったそうです。

  • 宣教師発祥の地だそうです。<br />ここが?<br />宣教師発祥の地で検索すると軽井沢が出てきちゃうんですけどね。

    宣教師発祥の地だそうです。
    ここが?
    宣教師発祥の地で検索すると軽井沢が出てきちゃうんですけどね。

  • 番所跡

    番所跡

  • この辺り温泉旅館が多いです。<br />旅館の数は多そうですが、昨日一緒に和田峠をスタートしたご夫婦は、観光案内所へ行ったけど下諏訪で泊まれるところを探すのに苦労したと言っていたけど、コロナの影響で営業していない旅館もあるのでしょうか?

    この辺り温泉旅館が多いです。
    旅館の数は多そうですが、昨日一緒に和田峠をスタートしたご夫婦は、観光案内所へ行ったけど下諏訪で泊まれるところを探すのに苦労したと言っていたけど、コロナの影響で営業していない旅館もあるのでしょうか?

  • 歌川広重による29番下諏訪宿<br />下諏訪宿は甲州街道の終点でもあります。<br />下諏訪宿の宿内家数は315軒、うち本陣1軒、脇本陣1軒、旅籠40軒で宿内人口は1,345人

    歌川広重による29番下諏訪宿
    下諏訪宿は甲州街道の終点でもあります。
    下諏訪宿の宿内家数は315軒、うち本陣1軒、脇本陣1軒、旅籠40軒で宿内人口は1,345人

  • 今井邦子文学館<br />ごめんなさい、今井邦子さん知りませんでした。

    今井邦子文学館
    ごめんなさい、今井邦子さん知りませんでした。

    今井邦子文学館 美術館・博物館

  • 街道をてくてく、この辺り緩くアップダウンがあります。

    街道をてくてく、この辺り緩くアップダウンがあります。

  • 以前はとてもにぎわった料理茶屋の小松屋

    以前はとてもにぎわった料理茶屋の小松屋

  • 下諏訪宿本陣 岩波家<br />有料で見学できるのですが、この日はお休みでした。<br />中山道の宿場のなかでも見学料500円は高めだけど、見ごたえもあるようです。<br />中山道歩きは、夫の都合で土日月で出歩くことになりますが、月曜日ってお休みのところが多いんですよね。

    下諏訪宿本陣 岩波家
    有料で見学できるのですが、この日はお休みでした。
    中山道の宿場のなかでも見学料500円は高めだけど、見ごたえもあるようです。
    中山道歩きは、夫の都合で土日月で出歩くことになりますが、月曜日ってお休みのところが多いんですよね。

    下諏訪宿本陣 岩波家 名所・史跡

  • 本陣のすぐそばに甲州街道中山道合流の地です。<br /><br />甲州街道だったらこれで終われたんだね、だってさ。<br />やめるんかい?

    本陣のすぐそばに甲州街道中山道合流の地です。

    甲州街道だったらこれで終われたんだね、だってさ。
    やめるんかい?

    甲州街道 中山道合流の地碑 名所・史跡

  • まるや旅館<br />脇本陣だった所です。<br />現在は高級旅館として営業中。

    まるや旅館
    脇本陣だった所です。
    現在は高級旅館として営業中。

  • 宿場街道資料館<br />こちらは無料で入れますが、月曜日は休館でした。

    宿場街道資料館
    こちらは無料で入れますが、月曜日は休館でした。

    宿場街道資料館 美術館・博物館

  • 下諏訪宿の出口になります

    下諏訪宿の出口になります

  • 前日も来た高札場<br />

    前日も来た高札場

    中山道下諏訪宿 高札場跡 名所・史跡

  • 中山道を歩いてきた場合、ちょっとコースをはずれて高札場からは秋宮へ行く方が多いのですが、私達は昨日いっているので、<br />駅側に向かって行き、おそばを頂くことにしました。<br />私は天ぷら鬼おろしそばを

    中山道を歩いてきた場合、ちょっとコースをはずれて高札場からは秋宮へ行く方が多いのですが、私達は昨日いっているので、
    駅側に向かって行き、おそばを頂くことにしました。
    私は天ぷら鬼おろしそばを

    山猫亭 本店 グルメ・レストラン

  • 夫はエビ天ざるを注文。<br /><br />細めののどごしの良いお蕎麦はとてもおいしかったです。

    夫はエビ天ざるを注文。

    細めののどごしの良いお蕎麦はとてもおいしかったです。

  • 夫がスイーツも食べたいというのよ。<br />そばちち、というそば粉と生クリームでつくられたスイーツ。<br />これが、女性の方優先となります。って書いてあるの。<br /><br />

    夫がスイーツも食べたいというのよ。
    そばちち、というそば粉と生クリームでつくられたスイーツ。
    これが、女性の方優先となります。って書いてあるの。

  • 夫、自分で頼めないものだから私に頼んで―っていうわけよ。<br />なので、1つ頼んで2人で分けました。<br />美味しく頂きましたが、隣の女性グループが注文したら人数分ないと言われていました。<br /><br />すみませんねえ、男性が食べちゃったから・・・<br /><br />そしてこちらのお蕎麦屋さんで、旅行クーポン使い切りました。

    夫、自分で頼めないものだから私に頼んで―っていうわけよ。
    なので、1つ頼んで2人で分けました。
    美味しく頂きましたが、隣の女性グループが注文したら人数分ないと言われていました。

    すみませんねえ、男性が食べちゃったから・・・

    そしてこちらのお蕎麦屋さんで、旅行クーポン使い切りました。

  • 前日お世話になった食祭館。<br />この日は、お休みだったから前日にお土産も買えたしここに来られてよかった、ってことね?<br />下諏訪駅はすぐ近く。<br />この先は10キロ以上歩かなければ次の中山道最寄りの駅のみどり湖駅まで行けず、しかも途中には塩尻峠がある。<br />当然のことながら私達には無理。<br />でも、こんなこともあろうかとバス停のチェックをしておいたので途中のエスケープを考えながら先に進むことにします。<br />

    前日お世話になった食祭館。
    この日は、お休みだったから前日にお土産も買えたしここに来られてよかった、ってことね?
    下諏訪駅はすぐ近く。
    この先は10キロ以上歩かなければ次の中山道最寄りの駅のみどり湖駅まで行けず、しかも途中には塩尻峠がある。
    当然のことながら私達には無理。
    でも、こんなこともあろうかとバス停のチェックをしておいたので途中のエスケープを考えながら先に進むことにします。

    食祭館 お土産屋・直売所・特産品

  • 幕末の尊皇攘夷派志士、東山道総督軍先鋒嚮導赤報隊隊長の相楽総三(さがらそうぞう)と赤報隊幹部・隊員などを祀っています。<br />るろうに剣心に出てくるらしいけど、私は見ていなくてごめんなさい!です。<br />赤報隊は、年貢半減を掲げて江戸に向けて進んでいったのですが、偽官軍だとして処刑されてしまいました。<br />

    幕末の尊皇攘夷派志士、東山道総督軍先鋒嚮導赤報隊隊長の相楽総三(さがらそうぞう)と赤報隊幹部・隊員などを祀っています。
    るろうに剣心に出てくるらしいけど、私は見ていなくてごめんなさい!です。
    赤報隊は、年貢半減を掲げて江戸に向けて進んでいったのですが、偽官軍だとして処刑されてしまいました。

    相楽塚(魁塚) 名所・史跡

  • 一之宮常夜灯

    一之宮常夜灯

  • 一之宮常夜灯のそばにあるのが、諏訪大社下社春宮の鳥居です。<br />私達は中山道を歩いてきたので春宮に横から入りましたが、正面の参道はこちらになります。

    一之宮常夜灯のそばにあるのが、諏訪大社下社春宮の鳥居です。
    私達は中山道を歩いてきたので春宮に横から入りましたが、正面の参道はこちらになります。

  • 道祖神の周りには御柱

    道祖神の周りには御柱

  • ここが中山道!細っ!!

    ここが中山道!細っ!!

  • こっちも通るの?

    こっちも通るの?

  • 砥川を渡ります。<br />橋は富士見橋だけど富士山見えないなあ。<br />この日は、春宮へ行く前に富士山見えたけど。

    砥川を渡ります。
    橋は富士見橋だけど富士山見えないなあ。
    この日は、春宮へ行く前に富士山見えたけど。

  • また民家の細い道

    また民家の細い道

  • ここ完全に個人の家じゃないの?<br />おじゃまします!<br /><br />以前弟夫婦が住んでいた家が、ハイキングコースの横でしかも何とか地蔵という看板の向かいだったんですよ。<br />お地蔵さんが見つけにくかったので、よくお地蔵さんはどこですか?って家をピンポーンって鳴らす人もいたらしい。休日のゆっくりしたいときの方がハイキングの人が来るわけで、義妹は良い人だから親切に教えていたみたいだけど、わたしだったら腹を立てそうだ。

    ここ完全に個人の家じゃないの?
    おじゃまします!

    以前弟夫婦が住んでいた家が、ハイキングコースの横でしかも何とか地蔵という看板の向かいだったんですよ。
    お地蔵さんが見つけにくかったので、よくお地蔵さんはどこですか?って家をピンポーンって鳴らす人もいたらしい。休日のゆっくりしたいときの方がハイキングの人が来るわけで、義妹は良い人だから親切に教えていたみたいだけど、わたしだったら腹を立てそうだ。

  • 十四瀬川を渡ります。<br />ガイドブックに木橋と書かれていたけど、きっともう木橋ではないだろうなあって思っていたけど、まだ木橋でした。<br />そしてこの橋で諏訪郡下諏訪町から岡谷市に入ります。

    十四瀬川を渡ります。
    ガイドブックに木橋と書かれていたけど、きっともう木橋ではないだろうなあって思っていたけど、まだ木橋でした。
    そしてこの橋で諏訪郡下諏訪町から岡谷市に入ります。

  • 旧渡辺家住宅<br />渡辺家は代々諏訪高島藩に仕えた散居武士です。<br />見学できる日もあるようですが、この日は見学出来なかったので写真だけ。

    旧渡辺家住宅
    渡辺家は代々諏訪高島藩に仕えた散居武士です。
    見学できる日もあるようですが、この日は見学出来なかったので写真だけ。

  • 平福寺<br />こちらは日限地蔵尊(おひぎりさま)がいらっしゃいます。<br />願い事を託す願かけのお地蔵さまとしてご利益がありことで有名なので、お参りしましたが、その名に日限がつくように日を決めての参拝が大切だそうで・・・

    平福寺
    こちらは日限地蔵尊(おひぎりさま)がいらっしゃいます。
    願い事を託す願かけのお地蔵さまとしてご利益がありことで有名なので、お参りしましたが、その名に日限がつくように日を決めての参拝が大切だそうで・・・

  • 伊那街道道標<br />「右中仙道、左いなミち」と書かれています。<br />江戸幕府によって中山道の文字に統一される前の1791年の建立です。

    伊那街道道標
    「右中仙道、左いなミち」と書かれています。
    江戸幕府によって中山道の文字に統一される前の1791年の建立です。

  • 屋根に菱形の雀おどりのついた家<br />この地域にみられる屋根の飾りで卯建と同じように家の格を表していたのだそうです。

    屋根に菱形の雀おどりのついた家
    この地域にみられる屋根の飾りで卯建と同じように家の格を表していたのだそうです。

  • このあたり、写真では全く伝わってこないと思いますが、どの家もすごーく立派なんです。<br />大豪邸というのとはちょっと違うけど、どの家もお庭の木に手をかけている感じで、住んでいる人の土地に対する思いが伝わってくるようで、普段気の合わない私達も、ここはすごいと意見が一致。<br />たまたま、家の前を手入れされていたご婦人に声を掛けさせて頂いたら<br />「いいところなんですねどね。自分の家だけ庭の手入れを怠るわけに行かないので、住んでいるとたいへんなこともあるんですよ」って。<br />納得です。

    このあたり、写真では全く伝わってこないと思いますが、どの家もすごーく立派なんです。
    大豪邸というのとはちょっと違うけど、どの家もお庭の木に手をかけている感じで、住んでいる人の土地に対する思いが伝わってくるようで、普段気の合わない私達も、ここはすごいと意見が一致。
    たまたま、家の前を手入れされていたご婦人に声を掛けさせて頂いたら
    「いいところなんですねどね。自分の家だけ庭の手入れを怠るわけに行かないので、住んでいるとたいへんなこともあるんですよ」って。
    納得です。

  • 東堀の一里塚跡<br />江戸日本橋から五十六里目

    東堀の一里塚跡
    江戸日本橋から五十六里目

  • 常夜灯と道祖神<br />諏訪を過ぎたからかここには御柱はありませんでした。

    常夜灯と道祖神
    諏訪を過ぎたからかここには御柱はありませんでした。

  • 岡谷市のシルキーバス<br />その名も「今井中山道」バス停<br />1日に3本しかないけどタイミングよくあと10分ぐらいで来るんですよ。<br />でも、駅に直接いけないので、この後のことを考えると諦める。

    岡谷市のシルキーバス
    その名も「今井中山道」バス停
    1日に3本しかないけどタイミングよくあと10分ぐらいで来るんですよ。
    でも、駅に直接いけないので、この後のことを考えると諦める。

  • 今井観音堂

    今井観音堂

  • 今井番所跡<br />高島藩が設けた口留番所<br />ここを通過するには高島藩の通行手形が必要でした。

    今井番所跡
    高島藩が設けた口留番所
    ここを通過するには高島藩の通行手形が必要でした。

  • 今井茶屋本陣跡<br />今井番所の、向あたりにあり現在も人が住んでらっしゃいます。<br />塩尻峠を控え、ここには四軒の茶屋があり、四ツ家立場と呼ばれたそうで、この今井家が茶屋本陣を務めました。<br />皇女和宮もこちらで休息されたそうで、母屋含め十一棟が国登録の有形文化財に指定されているそうです。<br /><br /><br />14時半過ぎたので今回の中山道歩きは終わりにしようと思います。

    今井茶屋本陣跡
    今井番所の、向あたりにあり現在も人が住んでらっしゃいます。
    塩尻峠を控え、ここには四軒の茶屋があり、四ツ家立場と呼ばれたそうで、この今井家が茶屋本陣を務めました。
    皇女和宮もこちらで休息されたそうで、母屋含め十一棟が国登録の有形文化財に指定されているそうです。


    14時半過ぎたので今回の中山道歩きは終わりにしようと思います。

  • 全部写ってないけどアピルコ交通の「今井」バス停。<br />茅野・上諏訪・下諏訪・岡谷線になります。<br />14時台にはバスがないけど、近くにイートイン付きのコンビニがあったので<br />休憩しながら、バスを待つことにしました。<br /><br />

    全部写ってないけどアピルコ交通の「今井」バス停。
    茅野・上諏訪・下諏訪・岡谷線になります。
    14時台にはバスがないけど、近くにイートイン付きのコンビニがあったので
    休憩しながら、バスを待つことにしました。

  • バスの中からちょっと見えた諏訪湖。<br />隣は寝ていましたけどね。

    バスの中からちょっと見えた諏訪湖。
    隣は寝ていましたけどね。

  • 上諏訪駅までバスで来ました。<br />アピルコ交通は交通クーポン使えないんだって。<br />だったら、下諏訪駅でバスを降りればよかったな。<br />バス代安くなるから。<br />

    上諏訪駅までバスで来ました。
    アピルコ交通は交通クーポン使えないんだって。
    だったら、下諏訪駅でバスを降りればよかったな。
    バス代安くなるから。

  • 上諏訪駅。<br />時間を潰すなら、下諏訪駅より上諏訪駅の方が良いかと思ったんだけど。

    上諏訪駅。
    時間を潰すなら、下諏訪駅より上諏訪駅の方が良いかと思ったんだけど。

    上諏訪駅

  • 諏訪市観光案内所で中山道のパンフレットもらおうかと思ったけど、<br />考えて見たら私達、岡谷市に入ったんだった。<br /><br />駅には、宿から一緒に車に乗せてもらった夫婦がいた。<br />声をかけそびれちゃったけど、きっと和田峠を完歩したのでしょうね。<br />ということは、これで中山道を卒業かな?おめでとうございます、と心の中で。<br /><br />今回は中山道を諦めるという選択もあったけど、私たちもこの先も一緒に歩こうかね。<br />ケンカしながら・・・<br />

    諏訪市観光案内所で中山道のパンフレットもらおうかと思ったけど、
    考えて見たら私達、岡谷市に入ったんだった。

    駅には、宿から一緒に車に乗せてもらった夫婦がいた。
    声をかけそびれちゃったけど、きっと和田峠を完歩したのでしょうね。
    ということは、これで中山道を卒業かな?おめでとうございます、と心の中で。

    今回は中山道を諦めるという選択もあったけど、私たちもこの先も一緒に歩こうかね。
    ケンカしながら・・・

    諏訪市観光案内所 名所・史跡

  • この日は14.7km

    この日は14.7km

  • ここで、残念なお知らせ。<br />容量が大きすぎるとgoogle mapにはねられてしまい、日本橋から続けてきたルートに追加できなくなりました。<br />まあ、残念なのは私だけなんだけどね。<br />一応今回の3日間のコース。

    ここで、残念なお知らせ。
    容量が大きすぎるとgoogle mapにはねられてしまい、日本橋から続けてきたルートに追加できなくなりました。
    まあ、残念なのは私だけなんだけどね。
    一応今回の3日間のコース。

  • トータルで325.2kmとなりました。<br />別の地図を使いました。<br />これも、いつまでつなげることが出来るかな?<br />

    トータルで325.2kmとなりました。
    別の地図を使いました。
    これも、いつまでつなげることが出来るかな?

52いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (6)

開く

閉じる

  • willyさん 2024/05/14 13:54:18
    ついに岡谷
    ちちぼーさん

    お疲れ様です。ほんとにすごいことです。ただ歩いていれば続くのではなくて、泊まりや、戻りや、そのための交通手段やそれを拾う計画や、どれをとっても意思がないとできないことで、それが一番すごいことだと思います。課題を課すことが必要なこともあるけどそれで疲弊したり楽しめないのでは本末転倒。楽しみながらどこまでいけるかなという気持ちで読者としてもご一緒できます。

    さて、例の中山道ウルトラの続きというコースがちちぼーさんとは逆で南木曽から下諏訪までなんですが、お仲間の方のおっしゃるとおり、下諏訪駅周辺は適当な宿泊ががないんです。町中の温泉地にはたくさん宿があるらしいけど、いいお宿過ぎて数万円もしちゃうのでびっくりしました。てことで私は当日電車乗り継ぎで南木曽まで!

    willy

    ちちぼー

    ちちぼーさん からの返信 2024/05/15 01:14:10
    RE: ついに岡谷
    willyさん、こんにちは。

    そうなんですよ。
    基本旅も1人旅が多いので、歩くために2人分の交通費と宿泊費だけでも
    大変って思っちゃいます。
    私達2人だと、距離も長く歩けないのでゆっくりと雰囲気を楽しみながら歩きたいと思います。
    夫は私についてきているという感じなので、私の意志で続けるかどうかが決まりそうです。
    挫折しそうになった時、willyさんを思い浮かべるんですよ。

    下諏訪あたりは宿泊費高いのですね。
    前日途中で挫折して下諏訪にタクシーで行ったので、このまま下諏訪に泊まったほうが安くすんだのかと思ったのですが、高いようなので和田に戻って正解だったのかもしれませんね。

    ハードなウルトラハイクなのに当日電車乗り継ぎですか!
    やっぱりwillyさんは凄すぎます。

    ちちぼー
  • aoitomoさん 2024/05/13 22:55:12
    温泉の出る『下諏訪宿』も楽しそう~
    ちちぼーさん こんばんは~

    『下諏訪宿』は中山道宿で唯一温泉の出る宿場ということで、
    その観光にも力を入れているのか歴史ある街並みも残されて楽しめるんですね~
    ここだけ訪れて温泉巡りというのも楽しそうに思いました。

    甲州街道中山道合流の地ということで、マップをみたら中山道まだまだ続くのですね~
    かなり歩かれたと思うのに!
    google mapはすでにギブアップ。( ´艸`)
    本当に凄いことを成し遂げようとしていることに改めて驚きました。

    『山猫亭 本店』
    天ぷら鬼おろしそばも美味しそうです。
    最近おろしそば食べれてないことに気づきました。( ´艸`)
    そばちちスイーツ『女性の方優先』って書かれてたら、
    男性だけだったら絶対注文出来そうにないです。
    いっそのこと『女性限定』とすればいいのに。( ´艸`)

    『狭い中山道』
    家と家の間に道が・・
    中山道だけに堂々と歩いていいのでしょうが、
    歩く方も家の横を歩かれる方も違和感を感じてしまいそう。
    でも中山道歩きに協力してくれている感じで好感ももてます。

    南米は相方とふたりでツアーに乗っかっていきます。
    とにかく治安が良くない場所も経由するんで、
    今からビビッて対策考えてます。(;´∀`)

    aoitomo

    ちちぼー

    ちちぼーさん からの返信 2024/05/15 00:58:06
    RE: 温泉の出る『下諏訪宿』も楽しそう?
    aoitomoさん、こんにちは。

    『下諏訪宿』
    後から調べるといい感じの温泉もあり、下諏訪で歩くのをやめて温泉に入るのも良かったのでは?と後で思いました。
    長い距離だから、今井まで歩いたのは誤差に近いですもんね。

    甲州街道と中山道の合流点は見てみたかったのでここまで来られてよかったです。
    甲州街道は終わりでも、中山道はまだ半分も行っていないのですよね。

    > google mapはすでにギブアップ。( ´艸`)
    嬉しい表現をありがとうございます。
    google mapに勝ったような気分です。
    いつか、その表現を使わせて頂きたいと思います。


    『山猫亭 本店』
    私の天ぷら鬼おろしそば、天ぷらが写っていませんでしたね。
    若い人受けしそうな店名ですが、美味しいお蕎麦でした。
    そばちち、甘党の夫は我慢でいなかったようです。
    私も食べられて、良かったです。


    『狭い中山道』
    歴史の教科書にも出てくる中山道なのに、旧中山道となると
    生活に埋もれそうになっているところもあるのですね。
    観光名所では、なかなかこんな経験も出来ないでしょうが、
    ここが江戸時代の道だと思うと感慨深かったです。
    でも、きっと住んでいる方にはご迷惑なんだろうなあと思いますけどね。

    南米、お2人で行かれるのですね。
    確かに、治安を考えるとすでに世界を股にかけて移動しているラブちゃんでも
    心配ですよね。
    気をつけて行って来て下さいね。

    ちちぼー
  • とし坊さん 2024/05/13 18:16:58
    ケンカしながら
    こんにちは、ちちぼーさん
     歩く歩くそして二人で分け合ってそばちちをいただく、歩いた距離352㌔

     すごい仲の良いご夫婦だこと、仲が悪いとケンカもしないですからね

    お二人の歩く歩くを楽しみにお待ちしております。 とし坊

    ちちぼー

    ちちぼーさん からの返信 2024/05/15 00:39:06
    RE: ケンカしながら
    とし坊さん、こんにちは。


    とし坊家と違って、仲良しじゃないんですけどね。

    まあ、普段はあまり会話のない夫婦でもずっと2人で歩いているので
    会話することになりますね。

    まだ、半分に達していないので、この先どうなるか?って感じですけど。

    ちちぼー

ちちぼーさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP