愛媛旅行記(ブログ) 一覧に戻る
四国お遍路ドライブ第2弾も札所だけでなく、観光もしました。一筆書きのように回るため、時々札所の順序を入れ替えて回りしました。<br />2日目は、UFOラインや石鎚スカイラインをドライブしながら石鎚神社遥拝殿、面河渓、軍艦岩を観光して、44番大寶寺から48番西林寺を参拝しました。<br /><br />【2日目その1】ホテルルートインいよ西条→(UFOライン・石鎚スカイライン)→石鎚神社遥拝殿→面河渓→軍艦岩<br /> ⇒ https://4travel.jp/travelogue/11865764<br /><br />本編は【2日目その2】45番岩屋寺→44番大寶寺→46番浄瑠璃寺→47番八坂寺→48番西林寺→砥部焼→いよプリンスホテル(泊)<br />【表紙写真】45番札所岩屋寺<br /><br /> ~~~~~~~~~~~~~~~~~~<br />四国八十八か所お遍路をいつかしたいと思っていました。<br />退職後で時間的に自由なので、気ままに自分のペースで、マイカーでドライブしながら回りました。<br />第1弾は1番札所から43番札所まで、2023年3月26日(日)~4月12日(水)の17泊18日で回りました。<br />第2弾の今回は44番札所から88番札所まで、観光を織り交ぜながら、2023年10月22日(日)~11月7日(火)の16泊17日で回りました。<br /><br />【参考資料】<br /> 『まっぷる 四国八十八か所 お遍路の旅』2021年 昭文社<br /> 『四国八十八ヶ所霊場会HP』⇒ https://88shikokuhenro.jp/<br />【参考】Google画像検索(Googleレンズ)、Wikipedia

44番大寶寺から48番西林寺・砥部焼☆四国お遍路ドライブ第2弾2023年秋②-2

47いいね!

2023/10/23 - 2023/10/23

740位(同エリア6844件中)

RON3

RON3さん

四国お遍路ドライブ第2弾も札所だけでなく、観光もしました。一筆書きのように回るため、時々札所の順序を入れ替えて回りしました。
2日目は、UFOラインや石鎚スカイラインをドライブしながら石鎚神社遥拝殿、面河渓、軍艦岩を観光して、44番大寶寺から48番西林寺を参拝しました。

【2日目その1】ホテルルートインいよ西条→(UFOライン・石鎚スカイライン)→石鎚神社遥拝殿→面河渓→軍艦岩
https://4travel.jp/travelogue/11865764

本編は【2日目その2】45番岩屋寺→44番大寶寺→46番浄瑠璃寺→47番八坂寺→48番西林寺→砥部焼→いよプリンスホテル(泊)
【表紙写真】45番札所岩屋寺

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
四国八十八か所お遍路をいつかしたいと思っていました。
退職後で時間的に自由なので、気ままに自分のペースで、マイカーでドライブしながら回りました。
第1弾は1番札所から43番札所まで、2023年3月26日(日)~4月12日(水)の17泊18日で回りました。
第2弾の今回は44番札所から88番札所まで、観光を織り交ぜながら、2023年10月22日(日)~11月7日(火)の16泊17日で回りました。

【参考資料】
 『まっぷる 四国八十八か所 お遍路の旅』2021年 昭文社
 『四国八十八ヶ所霊場会HP』⇒ https://88shikokuhenro.jp/
【参考】Google画像検索(Googleレンズ)、Wikipedia

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
ホテル
3.5
グルメ
4.0
ショッピング
5.0
交通
4.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
30万円 - 50万円
交通手段
高速・路線バス 自家用車 徒歩
旅行の手配内容
個別手配
利用旅行会社
じゃらん

PR

  • 【2日目】10月23日(月)その2 晴れ・19℃<br /><br />御三戸嶽(みみどだけ)(軍艦岩)から15分で到着。<br />12:55-13:50 45番札所 岩屋寺(愛媛県上浮穴郡久万高原町)<br />真言宗 豊山派、海岸山。<br /><br />愛媛の札所は『菩提の道場』と言われ、菩提は「煩悩を断ち切り悟りの境地に達すること」らしい。<br />

    【2日目】10月23日(月)その2 晴れ・19℃

    御三戸嶽(みみどだけ)(軍艦岩)から15分で到着。
    12:55-13:50 45番札所 岩屋寺(愛媛県上浮穴郡久万高原町)
    真言宗 豊山派、海岸山。

    愛媛の札所は『菩提の道場』と言われ、菩提は「煩悩を断ち切り悟りの境地に達すること」らしい。

    岩屋寺 寺・神社・教会

    「海岸山」の山号とは逆で、絶壁の岩屋にあります by RON3さん
  • 海岸山の名とは裏腹で、標高700mの巨岩の中腹に堂宇がある山岳霊場です。<br />駐車場で300円払ってから坂道と石段を登ります。

    海岸山の名とは裏腹で、標高700mの巨岩の中腹に堂宇がある山岳霊場です。
    駐車場で300円払ってから坂道と石段を登ります。

  • お遍路ドライブ後編最初の札所は、まずたどり着くのが結構つらい難所になりました。

    お遍路ドライブ後編最初の札所は、まずたどり着くのが結構つらい難所になりました。

  • 仁王像はないけど、これも山門かな?

    仁王像はないけど、これも山門かな?

  • 弘法大師像<br />弘法大師が開基した真言宗のお寺にはあります。<br />四国八十八ヶ所札所は全て弘法大師が関わっているので、ほとんど全てのお寺にあります。

    弘法大師像
    弘法大師が開基した真言宗のお寺にはあります。
    四国八十八ヶ所札所は全て弘法大師が関わっているので、ほとんど全てのお寺にあります。

  • たくさんの石地蔵が並んでいます。

    たくさんの石地蔵が並んでいます。

  • 絶壁を背にする堂宇がやっと見えてきました。<br />標高700mの奇峰「岩屋山」は、昔から修験者が修行を行っていたようです。<br />また、地学的にも、植物学的にも珍しいことからこの場所そのものが国指定名勝になっているらしい。

    絶壁を背にする堂宇がやっと見えてきました。
    標高700mの奇峰「岩屋山」は、昔から修験者が修行を行っていたようです。
    また、地学的にも、植物学的にも珍しいことからこの場所そのものが国指定名勝になっているらしい。

  • 鐘楼<br />仏様への挨拶で、本堂の参拝の前に1回突きます。

    鐘楼
    仏様への挨拶で、本堂の参拝の前に1回突きます。

  • 本堂は、御本尊を安置しているお堂。<br />創建:815年(弘仁6年)<br />開基:弘法大師<br />御本尊:不動明王<br />

    本堂は、御本尊を安置しているお堂。
    創建:815年(弘仁6年)
    開基:弘法大師
    御本尊:不動明王

  • ろうそくとお線香をあげます。<br />ろうそくは『仏様の智慧の光明』を、3本のお線香は『身密、口密、意密』を表すそうです。意味はよくわかりません。<br />納札箱に納札(専用のお札に、参拝年月日・住所・氏名を記入したもの)を入れます。<br />お賽銭をあげる。(旅行前に、1円玉を170個くらい用意しました)<br />『般若心経』などを読経するのが本来のようですが、私は『南無大師遍照金剛』を3回唱えます。

    ろうそくとお線香をあげます。
    ろうそくは『仏様の智慧の光明』を、3本のお線香は『身密、口密、意密』を表すそうです。意味はよくわかりません。
    納札箱に納札(専用のお札に、参拝年月日・住所・氏名を記入したもの)を入れます。
    お賽銭をあげる。(旅行前に、1円玉を170個くらい用意しました)
    『般若心経』などを読経するのが本来のようですが、私は『南無大師遍照金剛』を3回唱えます。

  • 大師堂は、弘法大師が修行をしているお堂。扁額には『弘法』と書かれていることが多いです。<br />大正9年に再建された大師堂は本堂より一回り大きくて、国の重要文化財指定です。

    大師堂は、弘法大師が修行をしているお堂。扁額には『弘法』と書かれていることが多いです。
    大正9年に再建された大師堂は本堂より一回り大きくて、国の重要文化財指定です。

  • 本堂と同じことを繰り返します。<br />ろうそくとお線香、納札とお賽銭。<br />『南無大師遍照金剛』を三唱。

    本堂と同じことを繰り返します。
    ろうそくとお線香、納札とお賽銭。
    『南無大師遍照金剛』を三唱。

  • かなり古い山門の奥に、せりわり行場・三十六童子行場があるらしい。<br />

    かなり古い山門の奥に、せりわり行場・三十六童子行場があるらしい。

  • 納経所で『納経印』をいただきました。<br />お遍路の場合は、御朱印ではなく、納経印と言って、日付も入れません。複数回お遍路をする場合はこの上に朱印だけを押すので、真っ赤になっていきます。<br /><br />『納経印』300円<br />右:奉拝<br />中央:(梵字)(御本尊名)不動明王<br />左:(寺号)岩屋寺<br /><br />札所の御本尊を印刷された「御影(みえい)」と、「カード」もいただけます。御本尊御影保存帳は2寺ずつ印刷されているので、2寺そろった時に旅行記にアップします。岩屋寺のものは、46番浄瑠璃寺のところでアップします。

    納経所で『納経印』をいただきました。
    お遍路の場合は、御朱印ではなく、納経印と言って、日付も入れません。複数回お遍路をする場合はこの上に朱印だけを押すので、真っ赤になっていきます。

    『納経印』300円
    右:奉拝
    中央:(梵字)(御本尊名)不動明王
    左:(寺号)岩屋寺

    札所の御本尊を印刷された「御影(みえい)」と、「カード」もいただけます。御本尊御影保存帳は2寺ずつ印刷されているので、2寺そろった時に旅行記にアップします。岩屋寺のものは、46番浄瑠璃寺のところでアップします。

  • 古岩屋(愛媛県上浮穴郡久万高原町)<br />崖の岩に無数の穴が開いている、まるで『軽石』のような状態になっている場所です。

    古岩屋(愛媛県上浮穴郡久万高原町)
    崖の岩に無数の穴が開いている、まるで『軽石』のような状態になっている場所です。

    古岩屋 自然・景勝地

    崖の岩はまるで軽石のような穴がたくさんあるのが珍しいです by RON3さん
  • 石碑の反対側にこんな祠があるのも目印になっています。

    石碑の反対側にこんな祠があるのも目印になっています。

  • 14:10-14:25 44番札所 大寶(宝)寺(だいほうじ)快晴・19℃<br />(愛媛県上浮穴郡久万高原町)<br />真言宗 豊山派、菅生山 大覚院。 <br />宿坊もあります。<br /><br />標高579mに位置していて、無料の駐車場が2か所あります。手前の駐車場からは15分歩くとのことで、寺に近い駐車場を選択。狭い急坂の凸凹道で、「人生に楽な道はない」ことを実感。

    14:10-14:25 44番札所 大寶(宝)寺(だいほうじ)快晴・19℃
    (愛媛県上浮穴郡久万高原町)
    真言宗 豊山派、菅生山 大覚院。 
    宿坊もあります。

    標高579mに位置していて、無料の駐車場が2か所あります。手前の駐車場からは15分歩くとのことで、寺に近い駐車場を選択。狭い急坂の凸凹道で、「人生に楽な道はない」ことを実感。

    大宝寺 寺・神社・教会

    「人生に楽な道はない」を実感 by RON3さん
  • 本堂<br />創建:701年(大宝元年)<br />開基:明神右京・隼人<br />御本尊:十一面観世音菩薩<br /><br />ろうそくとお線香を供えて、納札とお賽銭を納めます。<br />『南無大師遍照金剛』を三唱します。

    本堂
    創建:701年(大宝元年)
    開基:明神右京・隼人
    御本尊:十一面観世音菩薩

    ろうそくとお線香を供えて、納札とお賽銭を納めます。
    『南無大師遍照金剛』を三唱します。

  • 鐘楼<br />一突きして仏様への挨拶。

    鐘楼
    一突きして仏様への挨拶。

  • ここの大師堂も大きくて立派です。<br />ろうそくとお線香、納札とお賽銭。<br />『南無大師遍照金剛』を三唱。

    ここの大師堂も大きくて立派です。
    ろうそくとお線香、納札とお賽銭。
    『南無大師遍照金剛』を三唱。

  • 厄除観音<br />ご本尊が十一面観音菩薩ということで、ここにも立像が奉納されています。<br />頭部に11の顔が載っています。

    厄除観音
    ご本尊が十一面観音菩薩ということで、ここにも立像が奉納されています。
    頭部に11の顔が載っています。

  • 『納経印』300円<br />右:奉拝<br />中央:(梵字)(御本尊名)十一面観音<br />左:(寺号)大宝寺<br />

    『納経印』300円
    右:奉拝
    中央:(梵字)(御本尊名)十一面観音
    左:(寺号)大宝寺

  • 御影とカード

    御影とカード

  • 15:00‐15:15 46番札所 浄瑠璃寺(愛媛県松山市浄瑠璃町)<br />真言宗 豊山派、医王山 養珠院。<br /> <br />大師堂<br />ろうそくとお線香、納札とお賽銭。<br />『南無大師遍照金剛』を三唱。

    15:00‐15:15 46番札所 浄瑠璃寺(愛媛県松山市浄瑠璃町)
    真言宗 豊山派、医王山 養珠院。

    大師堂
    ろうそくとお線香、納札とお賽銭。
    『南無大師遍照金剛』を三唱。

    浄瑠璃寺 寺・神社・教会

    境内に仏手・仏足石もあります by RON3さん
  • 本堂<br />御本尊:薬師如来<br />開基:行基菩薩<br />創建:708年(和銅元年)<br /><br />ろうそくとお線香、納札とお賽銭。<br />『南無大師遍照金剛』を三唱。

    本堂
    御本尊:薬師如来
    開基:行基菩薩
    創建:708年(和銅元年)

    ろうそくとお線香、納札とお賽銭。
    『南無大師遍照金剛』を三唱。

  • 仏手・仏足石<br />延命、豊作にご利益があるそうです。<br />樹齢約1,000年、樹高約20mのイブキビャクシンの大木の下にあります。<br />この木は弘法大師が加持したものと言われ、松山市の天然記念物指定。

    仏手・仏足石
    延命、豊作にご利益があるそうです。
    樹齢約1,000年、樹高約20mのイブキビャクシンの大木の下にあります。
    この木は弘法大師が加持したものと言われ、松山市の天然記念物指定。

  • 説法石<br />お釈迦様が修行され、説法されたインドの霊鷲山の石が埋め込んである。<br />ここに腰かけて良いそうです。

    説法石
    お釈迦様が修行され、説法されたインドの霊鷲山の石が埋め込んである。
    ここに腰かけて良いそうです。

  • 『納経印』300円<br />右:奉拝<br />中央:(梵字)(御本尊名)薬師如来<br />左:(寺号)浄るり寺

    『納経印』300円
    右:奉拝
    中央:(梵字)(御本尊名)薬師如来
    左:(寺号)浄るり寺

  • 御影とカード

    御影とカード

  • 15:18-15:35 47番札所 八坂寺(愛媛県松山市浄瑠璃町)快晴・23℃<br />真言宗 醍醐派、熊野山 妙見院。<br /><br />大師堂<br />ろうそくとお線香、納札とお賽銭。<br />『南無大師遍照金剛』を三唱。

    15:18-15:35 47番札所 八坂寺(愛媛県松山市浄瑠璃町)快晴・23℃
    真言宗 醍醐派、熊野山 妙見院。

    大師堂
    ろうそくとお線香、納札とお賽銭。
    『南無大師遍照金剛』を三唱。

    八坂寺 寺・神社・教会

    閻魔堂があって、その右に「極楽の途」、左に「地獄の途」があります by RON3さん
  • 本堂でも、ろうそくとお線香、納札とお賽銭。<br />『南無大師遍照金剛』を三唱。<br /><br />創建:701年(大宝元年)<br />開基:役行者小角<br />御本尊:阿弥陀如来(伝恵心僧都作)<br /><br />815年(弘仁6年)に弘法大師が再興。<br />その後、紀州から熊野権現の分霊や十二社権現を奉祀して修験道の根本道場となって、「熊野八坂寺」とも呼ばれた。

    本堂でも、ろうそくとお線香、納札とお賽銭。
    『南無大師遍照金剛』を三唱。

    創建:701年(大宝元年)
    開基:役行者小角
    御本尊:阿弥陀如来(伝恵心僧都作)

    815年(弘仁6年)に弘法大師が再興。
    その後、紀州から熊野権現の分霊や十二社権現を奉祀して修験道の根本道場となって、「熊野八坂寺」とも呼ばれた。

  • 閻魔(えんま)堂<br />

    閻魔(えんま)堂

  • 右は「極楽の途」で、美しい浄土が描かれています。

    右は「極楽の途」で、美しい浄土が描かれています。

  • 左は「地獄の途」で、餓鬼道、畜生道、修羅道などが描かれています。

    左は「地獄の途」で、餓鬼道、畜生道、修羅道などが描かれています。

  • 今までの過ちを悔い改めて、『十善戒』の教えを守れば良いらしい。

    今までの過ちを悔い改めて、『十善戒』の教えを守れば良いらしい。

  • 鐘楼<br />順序が逆になりましたが、一突きして仏様へご挨拶。<br />

    鐘楼
    順序が逆になりましたが、一突きして仏様へご挨拶。

  • 『納経印』300円<br />右:奉拝<br />中央:(梵字)(御本尊名)阿弥陀如来<br />左:(寺号)八坂寺

    『納経印』300円
    右:奉拝
    中央:(梵字)(御本尊名)阿弥陀如来
    左:(寺号)八坂寺

  • 48番札所 西林寺へ向かう途中、道路沿いの無人販売所にみかんがあるのを発見!

    48番札所 西林寺へ向かう途中、道路沿いの無人販売所にみかんがあるのを発見!

  • え”~! こんなにみかんが入っていて1袋100円ですって!?<br />早生でしょうが、買って食べたら甘くて美味しいです。<br />さすが、『みかん県』ですね!

    え”~! こんなにみかんが入っていて1袋100円ですって!?
    早生でしょうが、買って食べたら甘くて美味しいです。
    さすが、『みかん県』ですね!

  • 15:50-16:05 48番札所 西林寺(愛媛県松山市高井町)仁王門 <br />快晴・24℃<br /><br />真言宗 豊山派、清滝山(せいりゅうざん)安養院。

    15:50-16:05 48番札所 西林寺(愛媛県松山市高井町)仁王門 
    快晴・24℃

    真言宗 豊山派、清滝山(せいりゅうざん)安養院。

    西林寺 寺・神社・教会

    お詣りすると1つだけ願いを叶えてくれる「福授地蔵」があります by RON3さん
  • 手水舎<br />春の時と違って、コロナも落ち着いてきたせいか、柄杓の使用が戻り始めています。<br />

    手水舎
    春の時と違って、コロナも落ち着いてきたせいか、柄杓の使用が戻り始めています。

  • 鐘楼<br />一突きして、仏さまにご挨拶。

    鐘楼
    一突きして、仏さまにご挨拶。

  • 本堂<br />創建:741年(天平13年)<br />開基:行基菩薩<br />御本尊:十一面観世音菩薩<br /><br />ろうそくとお線香、納札とお賽銭を納めて、『南無大師遍照金剛』を三唱します。

    本堂
    創建:741年(天平13年)
    開基:行基菩薩
    御本尊:十一面観世音菩薩

    ろうそくとお線香、納札とお賽銭を納めて、『南無大師遍照金剛』を三唱します。

  • 大師堂<br />ろうそくとお線香、納札とお賽銭、『南無大師遍照金剛』を三唱。<br />

    大師堂
    ろうそくとお線香、納札とお賽銭、『南無大師遍照金剛』を三唱。

  • 福授地蔵<br />お詣りすると1つだけ願いを叶えてくれるという、幸せを授けてくださるお地蔵さん。<br />(どうか無事にこのお遍路ドライブを完遂できますように!)

    福授地蔵
    お詣りすると1つだけ願いを叶えてくれるという、幸せを授けてくださるお地蔵さん。
    (どうか無事にこのお遍路ドライブを完遂できますように!)

  • 『納経印』300円<br />右:奉拝<br />中央:(梵字)(御本尊名)十一面観世音菩薩<br />左:(寺号)西林寺

    『納経印』300円
    右:奉拝
    中央:(梵字)(御本尊名)十一面観世音菩薩
    左:(寺号)西林寺

  • 御影とカード

    御影とカード

  • 16:10-16:20 杖ノ淵公園(愛媛県松山市高井町)<br />西林寺奥ノ院とあります。

    16:10-16:20 杖ノ淵公園(愛媛県松山市高井町)
    西林寺奥ノ院とあります。

    杖ノ淵公園 公園・植物園

    48番札所の「西林寺奥ノ院」の石柱が立っています by RON3さん
  • 807年(大同2年)に弘法大師が西林寺に逗留した時、村は大旱魃で苦しんでいて、弘法大師は村人を救うために錫杖を突いて清水の水脈を発見。<br />西林寺の西南300mにあるこの「杖ノ淵」はその遺跡とされていて、水は涸れたことがなく土地を潤してきたそうです。<br />

    807年(大同2年)に弘法大師が西林寺に逗留した時、村は大旱魃で苦しんでいて、弘法大師は村人を救うために錫杖を突いて清水の水脈を発見。
    西林寺の西南300mにあるこの「杖ノ淵」はその遺跡とされていて、水は涸れたことがなく土地を潤してきたそうです。

  • 昭和60年に「全国の名水百選」にも選定。

    昭和60年に「全国の名水百選」にも選定。

  • マガモ(真鴨) カモ目 カモ科 マガモ属<br />

    マガモ(真鴨) カモ目 カモ科 マガモ属

  • 16:45-17:05 砥部(とのべ)焼き観光センター炎の里(愛媛県伊予郡砥部町)<br />砥部焼の伝統的な焼き物から、日常使いのもの、作家による新しい作風のものまでそろっています。

    16:45-17:05 砥部(とのべ)焼き観光センター炎の里(愛媛県伊予郡砥部町)
    砥部焼の伝統的な焼き物から、日常使いのもの、作家による新しい作風のものまでそろっています。

    砥部焼観光センター炎の里 名所・史跡

  • 陶器と磁器の中間のような焼き物で、やや厚みのある磁器といった感じがします。

    陶器と磁器の中間のような焼き物で、やや厚みのある磁器といった感じがします。

  • 新しい作風のものも多いです。<br />私が日常使いにするにはやや高額かな。

    新しい作風のものも多いです。
    私が日常使いにするにはやや高額かな。

  • 17:10-17:20 陶板の道(愛媛県伊予郡砥部町大南~五本松)<br />砥部焼で作られたタイルで飾られた歩道がずっと続きます。とても贅沢な遊歩道です。

    17:10-17:20 陶板の道(愛媛県伊予郡砥部町大南~五本松)
    砥部焼で作られたタイルで飾られた歩道がずっと続きます。とても贅沢な遊歩道です。

    陶板の道 名所・史跡

    砥部焼で作られたタイルで飾られた、豪華な遊歩道 by RON3さん
  • 陶祖ケ丘(愛媛県伊予郡砥部町大南)<br />高台が砥部焼のオンパレードになっています。<br />陶板の道と合わせて、さながら砥部焼の屋外展示場のようです。

    陶祖ケ丘(愛媛県伊予郡砥部町大南)
    高台が砥部焼のオンパレードになっています。
    陶板の道と合わせて、さながら砥部焼の屋外展示場のようです。

  • 「陶祖杉野丈助翁之碑」など、砥部焼に貢献した人たちの記念碑が建っています。

    「陶祖杉野丈助翁之碑」など、砥部焼に貢献した人たちの記念碑が建っています。

    陶祖ケ丘 公園・植物園

    さながら砥部焼の屋外展示場のようです by RON3さん
  • 梅野武之助翁顕彰碑

    梅野武之助翁顕彰碑

  • 丘の斜面も砥部焼のタイルで装飾されています。これらは青磁のような雰囲気ですね。

    丘の斜面も砥部焼のタイルで装飾されています。これらは青磁のような雰囲気ですね。

  • 18:20 いよプリンスホテル(愛媛県伊予市灘町)<br />西武系のプリンスホテルとは全く無関係で、普通のマンションの1階を受付とロビー、2階が客室にしたような雰囲気です。<br />予約 :じゃらん<br />プラン:【トクトクプラン2食付】禁煙<br />食事 :2食付き<br />料金 :5,235円<br />じゃらんクーポン:500円<br />支払額:4,735円 PayPay払い。愛媛県割で後日1,000pバックされる。

    18:20 いよプリンスホテル(愛媛県伊予市灘町)
    西武系のプリンスホテルとは全く無関係で、普通のマンションの1階を受付とロビー、2階が客室にしたような雰囲気です。
    予約 :じゃらん
    プラン:【トクトクプラン2食付】禁煙
    食事 :2食付き
    料金 :5,235円
    じゃらんクーポン:500円
    支払額:4,735円 PayPay払い。愛媛県割で後日1,000pバックされる。

    いよプリンスホテル 宿・ホテル

    有名なプリンスホテルとは無関係で、とてもサービスが良いビジネスホテル by RON3さん
  • 2階にある客室は4年前に改装したようです。<br />禁煙洋室ツイン、Wifiも使えます。<br />

    2階にある客室は4年前に改装したようです。
    禁煙洋室ツイン、Wifiも使えます。

  • ここを選んだ理由の一つは、隣接する「いよ温泉」に入り放題ということでした。<br />18:50-19:15 夕食前にいよ温泉にざぶっと浸かりに行きます。

    ここを選んだ理由の一つは、隣接する「いよ温泉」に入り放題ということでした。
    18:50-19:15 夕食前にいよ温泉にざぶっと浸かりに行きます。

    いよ温泉 温泉

    外観は居酒屋にも見えますが、中身は良心的な日帰り天然温泉 by RON3さん
  • 源泉名:灘の湯温泉<br />泉質 :ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉(低張性弱アルカリ性低温泉)<br />泉温 :33℃<br />pH     :7.5<br />適応症:皮膚乾燥症、関節痛、腰痛、軽い肺気腫など、私にピッタリですね!<br />その他:加温・循環ろ過・塩素系薬剤使用。

    源泉名:灘の湯温泉
    泉質 :ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉(低張性弱アルカリ性低温泉)
    泉温 :33℃
    pH :7.5
    適応症:皮膚乾燥症、関節痛、腰痛、軽い肺気腫など、私にピッタリですね!
    その他:加温・循環ろ過・塩素系薬剤使用。

  • 宿泊者はいよ温泉を利用すると、無料で生ビールを1杯いただけるんです。<br />おでんも勧められましたが、この後夕食なのでガマン、ガマン。

    宿泊者はいよ温泉を利用すると、無料で生ビールを1杯いただけるんです。
    おでんも勧められましたが、この後夕食なのでガマン、ガマン。

  • 19:20 ホテル1階レストランで夕食<br />

    19:20 ホテル1階レストランで夕食

  • 肉料理とサラダ、魚料理、野菜の煮物、卯の花、キムチ漬け、それに食べ放題のハヤシライスと、盛りだくさんです。

    肉料理とサラダ、魚料理、野菜の煮物、卯の花、キムチ漬け、それに食べ放題のハヤシライスと、盛りだくさんです。

  • 21:00 再び「いよ温泉」にゆっくり入りに行きました。

    21:00 再び「いよ温泉」にゆっくり入りに行きました。

  • 半露天風呂もあります。<br />お遍路の疲れも取れました。<br /><br /> ****************<br />この続きは【3日目】10月24日(火)その1「JR下灘駅・臥龍山荘と大洲城」<br /> ⇒ https://4travel.jp/travelogue/11867477

    半露天風呂もあります。
    お遍路の疲れも取れました。

     ****************
    この続きは【3日目】10月24日(火)その1「JR下灘駅・臥龍山荘と大洲城」
     ⇒ https://4travel.jp/travelogue/11867477

47いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP