珠洲旅行記(ブログ) 一覧に戻る
最終日は奥能登地域の、輪島朝市(輪島市)、白米千枚田(輪島市)、禄剛埼灯台(珠洲市)、道の駅すずなり(珠洲市)、見附島(珠洲市)を巡り、能登空港(輪島市、能登町、穴水町)から羽田空港へフライトです。<br /><br />能登空港は、石川県の能登半島北部にある地方管理空港で、愛称は「のと里山空港」と言います。平成15年(2003)に開港した能登空港は、羽田空港発着の合計4便を毎日運航し、能登と羽田を約60分で結んでいます。

全国旅行支援で奥能登・金沢・富山の旅・・輪島の朝市、白米千枚田、禄剛埼灯台、道の駅すずなり、見附島を訪ねます。

7いいね!

2023/10/31 - 2023/10/31

150位(同エリア242件中)

旅行記グループ 続全国旅行支援

0

50

YAMAJI

YAMAJIさん

最終日は奥能登地域の、輪島朝市(輪島市)、白米千枚田(輪島市)、禄剛埼灯台(珠洲市)、道の駅すずなり(珠洲市)、見附島(珠洲市)を巡り、能登空港(輪島市、能登町、穴水町)から羽田空港へフライトです。

能登空港は、石川県の能登半島北部にある地方管理空港で、愛称は「のと里山空港」と言います。平成15年(2003)に開港した能登空港は、羽田空港発着の合計4便を毎日運航し、能登と羽田を約60分で結んでいます。

PR

  • 輪島の朝市を見学します。<br />全長360mの朝市通りに、200以上の露店が軒を連ねています。

    輪島の朝市を見学します。
    全長360mの朝市通りに、200以上の露店が軒を連ねています。

  • 岩のり、あおさ、ほたるいか、甘えびなどの乾物が並んでいます。

    岩のり、あおさ、ほたるいか、甘えびなどの乾物が並んでいます。

  • わかめ、めかぶ、くるみ、エビネらんです。

    わかめ、めかぶ、くるみ、エビネらんです。

  • 海苔の佃煮、いかの塩辛、練ウニ、むしあわび、アカニシ貝などです。

    海苔の佃煮、いかの塩辛、練ウニ、むしあわび、アカニシ貝などです。

  • 輪島で水揚げされた、鮮魚が並んでいます。

    輪島で水揚げされた、鮮魚が並んでいます。

  • 野菜や切り花などが並んでいます。

    野菜や切り花などが並んでいます。

  • 輪島の漆塗りです。

    輪島の漆塗りです。

  • 「朝市みやげ処」です。<br />駅長さん人形がお出迎えです。

    「朝市みやげ処」です。
    駅長さん人形がお出迎えです。

  • 能登のお土産が並んでいます。

    能登のお土産が並んでいます。

  • 2階では「芽かぶ茶」の試飲が楽しめます。<br />2階の休憩所とトイレは自由に使えます。

    2階では「芽かぶ茶」の試飲が楽しめます。
    2階の休憩所とトイレは自由に使えます。

  • 「珠洲焼 てんだ」です。<br />石川県伝統工芸品の「珠洲焼」は、中世の日本を代表する陶器のひとつです。

    「珠洲焼 てんだ」です。
    石川県伝統工芸品の「珠洲焼」は、中世の日本を代表する陶器のひとつです。

  • 「まんじゅう処 つかもと」です。<br />輪島朝市の名物「えんがらまんじゅう」を店頭販売しています。くちなしの黄色で染めたお餅で、こし餡を包み、モチ米をまぶして蒸しあげています。

    「まんじゅう処 つかもと」です。
    輪島朝市の名物「えんがらまんじゅう」を店頭販売しています。くちなしの黄色で染めたお餅で、こし餡を包み、モチ米をまぶして蒸しあげています。

  • 「道の駅 千枚田ポケットパーク」に到着です。

    「道の駅 千枚田ポケットパーク」に到着です。

  • 物産販売所です。<br />ここでしか買えない千枚田のお米「絶景米」や、お菓子や工芸品など、輪島の特産品を販売しています。

    物産販売所です。
    ここでしか買えない千枚田のお米「絶景米」や、お菓子や工芸品など、輪島の特産品を販売しています。

  • 軽食堂です。<br />棚田米おにぎり6種類、うどん・そば(あごだし、のと海藻)、輪島ふぐラーメンなどが頂けます。

    軽食堂です。
    棚田米おにぎり6種類、うどん・そば(あごだし、のと海藻)、輪島ふぐラーメンなどが頂けます。

  • 「白米千枚田(しろよねせんまいだ)」を散策します。

    「白米千枚田(しろよねせんまいだ)」を散策します。

  • 白米千枚田は、能登の海岸の傾斜地、日本海へ落ちる山肌の斜面に作られています。

    白米千枚田は、能登の海岸の傾斜地、日本海へ落ちる山肌の斜面に作られています。

  • 展望テラスと東屋です。

    展望テラスと東屋です。

  • 千枚田の田んぼ数は、全部で1,004枚あります。

    千枚田の田んぼ数は、全部で1,004枚あります。

  • 白米千枚田の棚田のあぜに、2万5,000個のLEDが設置されています。<br />毎年10月~3月の日没後、「あぜのきらめき(イルミネーション)」が催されています。

    白米千枚田の棚田のあぜに、2万5,000個のLEDが設置されています。
    毎年10月~3月の日没後、「あぜのきらめき(イルミネーション)」が催されています。

  • あぜに設置されているLEDです。<br />点灯は一体型のソーラ発電によるものです。

    あぜに設置されているLEDです。
    点灯は一体型のソーラ発電によるものです。

  • 「道の駅 狼煙(のろし)」に到着です。

    「道の駅 狼煙(のろし)」に到着です。

  • 地元の里山里海の食材や手作り工芸品を販売しています。

    地元の里山里海の食材や手作り工芸品を販売しています。

  • 松茸1本5,000円と白松茸2,000円です!!

    松茸1本5,000円と白松茸2,000円です!!

  • 珠洲市の狼煙集落と狼煙漁港です。

    珠洲市の狼煙集落と狼煙漁港です。

  • 道の駅狼煙からきつい坂道を上り切ると、禄剛崎(ろっこうさき)の芝生の広場が広がっています。

    道の駅狼煙からきつい坂道を上り切ると、禄剛崎(ろっこうさき)の芝生の広場が広がっています。

  • 第46回国体の採火記念塔、「海風の灯」です。

    第46回国体の採火記念塔、「海風の灯」です。

  • 禄剛崎の一帯は、特に海難事故が多く、古来より狼煙台が置かれ、航路を照らす狼煙が上げられていた場所です。

    禄剛崎の一帯は、特に海難事故が多く、古来より狼煙台が置かれ、航路を照らす狼煙が上げられていた場所です。

  • 「禄剛埼灯台(ろっこうさきとうだい)」です。<br />能登半島最先端の灯台で、別称「狼煙の灯台(のろしのとうだい)」と呼ばれています。

    「禄剛埼灯台(ろっこうさきとうだい)」です。
    能登半島最先端の灯台で、別称「狼煙の灯台(のろしのとうだい)」と呼ばれています。

  • 日本で唯一「菊の御紋章」がある灯台です。

    日本で唯一「菊の御紋章」がある灯台です。

  • 禄剛崎は、能登半島の最先端で、「海から昇る朝日と海に沈む夕陽」を、同じ場所で見られるスポットです。崖下に「千畳敷」の海が広がっています。

    禄剛崎は、能登半島の最先端で、「海から昇る朝日と海に沈む夕陽」を、同じ場所で見られるスポットです。崖下に「千畳敷」の海が広がっています。

  • 珠洲岬方向の日本海です。

    珠洲岬方向の日本海です。

  • 「日本列島ここが中心の碑」です。<br />日本地理院が認定した「日本の重心」が富山県沖で、そのポイントに一番近い陸地が禄剛崎だそうです。

    「日本列島ここが中心の碑」です。
    日本地理院が認定した「日本の重心」が富山県沖で、そのポイントに一番近い陸地が禄剛崎だそうです。

  • 木ノ浦岬方向の日本海です。

    木ノ浦岬方向の日本海です。

  • 「珠洲ビーチホテル」で昼食です。

    「珠洲ビーチホテル」で昼食です。

  • 暖炉があるロビーです。

    暖炉があるロビーです。

  • 2階の「四季彩の間」です。

    2階の「四季彩の間」です。

  • 海鮮丼・能登牡蠣の昼食です。<br />能登海鮮丼、カキフライ、蒸し牡蠣、お味噌汁です。美味しかったです!!

    海鮮丼・能登牡蠣の昼食です。
    能登海鮮丼、カキフライ、蒸し牡蠣、お味噌汁です。美味しかったです!!

  • 「道の駅 すずなり」に到着です。

    「道の駅 すずなり」に到着です。

  • 地元の採れたて新鮮野菜をはじめ、一夜干し、いも菓子、珠洲の塩、珠洲焼など、珠洲産にこだわり抜いた商品が店頭に並びます。

    地元の採れたて新鮮野菜をはじめ、一夜干し、いも菓子、珠洲の塩、珠洲焼など、珠洲産にこだわり抜いた商品が店頭に並びます。

  • のどぐろ、能登ふぐ、赤魚、カマス、トビウオなどの一夜干しです。

    のどぐろ、能登ふぐ、赤魚、カマス、トビウオなどの一夜干しです。

  • のと鉄道の「旧珠洲駅のプラットホーム」が保存されています。

    のと鉄道の「旧珠洲駅のプラットホーム」が保存されています。

  • ホームです。

    ホームです。

  • 「見附島」の見学です。

    「見附島」の見学です。

  • 「見附島(みつけじま)」です。<br />高さ28mの大きな岩がそびえ立ち、軍艦がこちらに向かってくるかのような大迫力、「軍艦島」とも呼ばれています。

    「見附島(みつけじま)」です。
    高さ28mの大きな岩がそびえ立ち、軍艦がこちらに向かってくるかのような大迫力、「軍艦島」とも呼ばれています。

  • その名は、弘法大師が布教のために、佐渡から能登へと渡る際に“見つけた”ことに由来するとも言われています。見附神社の海中鳥居が島の左手に見えています。

    その名は、弘法大師が布教のために、佐渡から能登へと渡る際に“見つけた”ことに由来するとも言われています。見附神社の海中鳥居が島の左手に見えています。

  • 見附島がある海岸は、「えんむすびーち」と呼ばれる恋人の聖地で、浜辺には「縁結びの鐘」があります。

    見附島がある海岸は、「えんむすびーち」と呼ばれる恋人の聖地で、浜辺には「縁結びの鐘」があります。

  • 「縁結びの鐘」です。<br />鐘を鳴らしてカップルたちが愛を誓います

    「縁結びの鐘」です。
    鐘を鳴らしてカップルたちが愛を誓います

  • 「見附の社(見附神社)」です。<br />空海が唐の国からの投げた三杵(さんしょ)の内の一つ五鈷杵(ごこしょ)、空海が島を頼りに着岸して桜の木に掛かかる五鈷杵を見つけます。それにより島を見附島と呼び、縁結びの神を祭り海難の守り神と共に小社を安置したとあります。平成5年(1993)の能登沖地震で社殿が崩壊し、この地に移されています。

    「見附の社(見附神社)」です。
    空海が唐の国からの投げた三杵(さんしょ)の内の一つ五鈷杵(ごこしょ)、空海が島を頼りに着岸して桜の木に掛かかる五鈷杵を見つけます。それにより島を見附島と呼び、縁結びの神を祭り海難の守り神と共に小社を安置したとあります。平成5年(1993)の能登沖地震で社殿が崩壊し、この地に移されています。

  • 「見附千年椿」です。<br />能登沖地震で見附島の上から落下した天然の椿を植樹したものです。

    「見附千年椿」です。
    能登沖地震で見附島の上から落下した天然の椿を植樹したものです。

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

続全国旅行支援

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP