東山温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
京都の社寺のわびさび的な紅葉じゃなくて、自然の中のスケールの大きな紅葉を見てみたいな~、と思ったのが昨年のこと。同じ頃にテレビで五色沼を見た友人Mが「福島に行ってみたい」と。一年待って出かけてきました♪<br /><br /><旅程><br />10/28 11:20 ITM IBX079 12:25 FKS<br />          磐梯吾妻スカイラインドライブ (裏磐梯泊)<br />10/29 五色沼散策<br />    喜多方街歩き (東山温泉泊)<br />10/30 会津若松観光<br />    塔のへつり・南湖公園<br />    18:20 FKS IBX082 19:35 ITM<br /><br />この旅行記は、喜多方ラーメンを食べて街歩きしたり、会津若松の有名どころを観光したりした様子です。

「来て。」福島 小原庄助さんって誰??喜多方&会津若松散策編

123いいね!

2022/10/29 - 2022/10/30

5位(同エリア126件中)

旅行記グループ 東北の旅

0

108

pacorin

pacorinさん

この旅行記スケジュールを元に

京都の社寺のわびさび的な紅葉じゃなくて、自然の中のスケールの大きな紅葉を見てみたいな~、と思ったのが昨年のこと。同じ頃にテレビで五色沼を見た友人Mが「福島に行ってみたい」と。一年待って出かけてきました♪

<旅程>
10/28 11:20 ITM IBX079 12:25 FKS
磐梯吾妻スカイラインドライブ (裏磐梯泊)
10/29 五色沼散策
    喜多方街歩き (東山温泉泊)
10/30 会津若松観光
    塔のへつり・南湖公園
    18:20 FKS IBX082 19:35 ITM

この旅行記は、喜多方ラーメンを食べて街歩きしたり、会津若松の有名どころを観光したりした様子です。

旅行の満足度
4.0
交通手段
レンタカー
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • この旅行記は、『「来て。」福島 日本のアリゾナ!?磐梯吾妻スカイライン絶景ドライブ&五色沼散策編』からの続きです。<br />https://4travel.jp/travelogue/11791467<br /><br /><2日目><br />午前中は、五色沼自然探勝路のウォーキングを楽しみました。

    この旅行記は、『「来て。」福島 日本のアリゾナ!?磐梯吾妻スカイライン絶景ドライブ&五色沼散策編』からの続きです。
    https://4travel.jp/travelogue/11791467

    <2日目>
    午前中は、五色沼自然探勝路のウォーキングを楽しみました。

    五色沼自然探勝路 公園・植物園

  • 喜多方へ向かう途中、福島県観光特典クーポンを消費しがてら道の駅 裏磐梯に立ち寄りました。福島のクーポンは500円の紙クーポンだから少額でも使いやすいけど、枚数が多いの・・・。写真はありませんが、檜原湖沿いを走っているときの湖と紅葉の景色が素晴らしかったです。

    喜多方へ向かう途中、福島県観光特典クーポンを消費しがてら道の駅 裏磐梯に立ち寄りました。福島のクーポンは500円の紙クーポンだから少額でも使いやすいけど、枚数が多いの・・・。写真はありませんが、檜原湖沿いを走っているときの湖と紅葉の景色が素晴らしかったです。

    道の駅 裏磐梯 道の駅

  • 会津盆地の北に位置することから古くは「北方」と記された喜多方は、市内に4200棟以上もが立ち並ぶ蔵の町です。<br /><br />週末は喜多方市役所の駐車場が無料開放されているので、ありがたく車をとめさせていただきます。この週末が福島県の知事選だったので、係の人に「投票ですか?」と聞かれ、「観光です」と答えたら「観光~!」ってカウントされました( *´艸`)<br /><br />

    会津盆地の北に位置することから古くは「北方」と記された喜多方は、市内に4200棟以上もが立ち並ぶ蔵の町です。

    週末は喜多方市役所の駐車場が無料開放されているので、ありがたく車をとめさせていただきます。この週末が福島県の知事選だったので、係の人に「投票ですか?」と聞かれ、「観光です」と答えたら「観光~!」ってカウントされました( *´艸`)

  • 喜多方といえば、日本三大ラーメンのひとつ、喜多方ラーメンが有名ですよね。(あと二つは札幌・博多)特産の醤油をベースに作られるラーメンは、平打ち熟成多加水麺と呼ばれる中太の縮れ麺が特徴。市内中心部だけで約120軒以上も店があるそうです。<br /><br />坂内食堂は、1965(昭和40)年ごろから早朝営業を始めた「朝ラー」発祥の店。ここは塩ラーメンが有名みたいです。大行列なのはわかっていたけど、駐車場から近かったので一応見に来てみました。開店時から行列ができるようですが、ちょうどお昼時ということもあり、やっぱりものすごい行列でした( ゚Д゚)

    喜多方といえば、日本三大ラーメンのひとつ、喜多方ラーメンが有名ですよね。(あと二つは札幌・博多)特産の醤油をベースに作られるラーメンは、平打ち熟成多加水麺と呼ばれる中太の縮れ麺が特徴。市内中心部だけで約120軒以上も店があるそうです。

    坂内食堂は、1965(昭和40)年ごろから早朝営業を始めた「朝ラー」発祥の店。ここは塩ラーメンが有名みたいです。大行列なのはわかっていたけど、駐車場から近かったので一応見に来てみました。開店時から行列ができるようですが、ちょうどお昼時ということもあり、やっぱりものすごい行列でした( ゚Д゚)

  • 坂内食堂のお隣の「食堂 松」にも行列ができていました。なんだか京都の新福菜館と第一旭みたいね( *´艸`)<br /><br />喜多方の街を歩いても閑散としていましたが、明らかにここだけ人口密度が高かったわ・・・。

    坂内食堂のお隣の「食堂 松」にも行列ができていました。なんだか京都の新福菜館と第一旭みたいね( *´艸`)

    喜多方の街を歩いても閑散としていましたが、明らかにここだけ人口密度が高かったわ・・・。

    坂内食堂 グルメ・レストラン

  • 御清水稲荷神社<br />坂内食堂のそばのお稲荷さん。<br /><br />我々は別のお店に行こうと思っていたのでそちらに向かいます。その途中、「ラーメンSHOP くるくる軒」という、ちょっとボロめの、もとい味のある店構えのお店の前を通りかかり、ちょっと気になって見ていると、中からおじさんが出てきました。「ここ美味しいですか?」と聞いてみたら、「地元の人に美味しいと聞いてわたしもよく来ています」とのこと。今から行くところが行列してたら戻ってこよう。

    御清水稲荷神社
    坂内食堂のそばのお稲荷さん。

    我々は別のお店に行こうと思っていたのでそちらに向かいます。その途中、「ラーメンSHOP くるくる軒」という、ちょっとボロめの、もとい味のある店構えのお店の前を通りかかり、ちょっと気になって見ていると、中からおじさんが出てきました。「ここ美味しいですか?」と聞いてみたら、「地元の人に美味しいと聞いてわたしもよく来ています」とのこと。今から行くところが行列してたら戻ってこよう。

  • やって来たのはこちら、大正末期創業の喜多方ラーメン発祥のお店、源来軒です。店先の看板に、「大正のおわり頃、中国大陸から蔵の町喜多方に若くして渡り住んだ当店主は、手打ちの麺で屋台を引きながらラーメン造りを広め現在に至る・・・」と書いてありました。<br /><br />「蔵のまち喜多方 老麺会」ののぼり=喜多方老麺会加盟店舗です。<br />http://www.ramenkai.com/<br /><br /><br />

    やって来たのはこちら、大正末期創業の喜多方ラーメン発祥のお店、源来軒です。店先の看板に、「大正のおわり頃、中国大陸から蔵の町喜多方に若くして渡り住んだ当店主は、手打ちの麺で屋台を引きながらラーメン造りを広め現在に至る・・・」と書いてありました。

    「蔵のまち喜多方 老麺会」ののぼり=喜多方老麺会加盟店舗です。
    http://www.ramenkai.com/


    源来軒 グルメ・レストラン

  • 13時過ぎでスムーズに入店。チャーシューメンをいただきました。喜多方ラーメンって東北だし、味が濃いのかなぁ?なんて思っていましたが、思いのほかやさしい醤油味で、ほっこりする感じ。チャーシューも分厚過ぎず、薄すぎずで食べやすい。麺はちょっと平麺っぽく、かなり柔らかめ、ちゅるちゅるーっと美味しくいただきました。<br /><br />気に入ったのでお土産用(4食・1,000円ぐらいだったかな?)を買って帰ったのですが、麺が全然違ったので、やっぱりお店で食べた方が断然美味しかったです。

    13時過ぎでスムーズに入店。チャーシューメンをいただきました。喜多方ラーメンって東北だし、味が濃いのかなぁ?なんて思っていましたが、思いのほかやさしい醤油味で、ほっこりする感じ。チャーシューも分厚過ぎず、薄すぎずで食べやすい。麺はちょっと平麺っぽく、かなり柔らかめ、ちゅるちゅるーっと美味しくいただきました。

    気に入ったのでお土産用(4食・1,000円ぐらいだったかな?)を買って帰ったのですが、麺が全然違ったので、やっぱりお店で食べた方が断然美味しかったです。

  • 老麺会のHPには19時半までと書いてありましたが、出てきた時には営業終了してました。14時前だったけどね。<br />

    老麺会のHPには19時半までと書いてありましたが、出てきた時には営業終了してました。14時前だったけどね。

  • 腹ごなしに街歩きをしましょう。若干怪しげな見た目の熱帯魚屋さん。

    腹ごなしに街歩きをしましょう。若干怪しげな見た目の熱帯魚屋さん。

  • 喜多方市のマンホールの蓋。合併前の喜多方の市の木が松だったようです。現在の市の木は飯豊杉。平成18年1月4日に旧喜多方市、熱塩加納村、塩川町、山都町および高郷村が合併し、新しい喜多方市が誕生したそうです。

    喜多方市のマンホールの蓋。合併前の喜多方の市の木が松だったようです。現在の市の木は飯豊杉。平成18年1月4日に旧喜多方市、熱塩加納村、塩川町、山都町および高郷村が合併し、新しい喜多方市が誕生したそうです。

  • ポツンとコキア。

    ポツンとコキア。

  • 喜多方は蔵の町と言われているようですが、倉敷美観地区のように「いかにも」というようなエリアはなく、さりげなく点在しているようでした。

    喜多方は蔵の町と言われているようですが、倉敷美観地区のように「いかにも」というようなエリアはなく、さりげなく点在しているようでした。

    喜多の華酒造場 専門店

  • 閉店して何年も経過しているような。。。

    閉店して何年も経過しているような。。。

  • 凛々しいワン。

    凛々しいワン。

  • 福島県観光特典クーポンが使えるこちらの酒蔵の売店へ。ドライバーのpacorinは試飲できないのが悲しい(&gt;_&lt;) 小さな「彌右衛門」とおつまみを購入。お酒造りに使用する湧き水を一口いただきました(*^-^*)

    福島県観光特典クーポンが使えるこちらの酒蔵の売店へ。ドライバーのpacorinは試飲できないのが悲しい(>_<) 小さな「彌右衛門」とおつまみを購入。お酒造りに使用する湧き水を一口いただきました(*^-^*)

    大和川酒蔵北方風土館 美術館・博物館

  • 大和川酒店<br />http://www.yauemon.co.jp/<br /><br />1790(寛政2)年創業の蔵元。江戸から昭和期の3棟の酒蔵を「大和川酒蔵北方風土館」として無料開放しています。見学していきましょう。

    大和川酒店
    http://www.yauemon.co.jp/

    1790(寛政2)年創業の蔵元。江戸から昭和期の3棟の酒蔵を「大和川酒蔵北方風土館」として無料開放しています。見学していきましょう。

  • 良志久庵(らしくあん)<br />母屋の一部の座敷です。

    良志久庵(らしくあん)
    母屋の一部の座敷です。

  • なかなか立派なお座敷ですね。

    なかなか立派なお座敷ですね。

  • 江戸蔵<br />創業当時から残っている最古の蔵。

    江戸蔵
    創業当時から残っている最古の蔵。

  • 昔の酒造りに使用した道具が展示されていました。

    昔の酒造りに使用した道具が展示されていました。

  • 「大和川」のラベルが良い感じ。

    「大和川」のラベルが良い感じ。

  • 大正蔵<br />大正元年(1912)に建造された旧貯蔵蔵。

    大正蔵
    大正元年(1912)に建造された旧貯蔵蔵。

  • 商品がズラリと展示されています。<br /><br />この奥の旧仕込み蔵であった昭和蔵は、イベントスペースとなっていました。

    商品がズラリと展示されています。

    この奥の旧仕込み蔵であった昭和蔵は、イベントスペースとなっていました。

  • 三十八間蔵<br />八百屋さんだと思っていましたが、この奥の蔵が公開されているようです。

    三十八間蔵
    八百屋さんだと思っていましたが、この奥の蔵が公開されているようです。

  • 中の越後屋醤油店<br />マルコシの商標で知られる味噌・醤油製造元。ここで友人Mが甘酒か何かを購入。

    中の越後屋醤油店
    マルコシの商標で知られる味噌・醤油製造元。ここで友人Mが甘酒か何かを購入。

    中の越後屋 グルメ・レストラン

  • さらっと歩いて終わってしまったけど、蔵についてはこちらのHPに詳しく載っていました。<br />喜多方観光物産協会<br />http://www.kitakata-kanko.jp/category/list.php?sc=6<br /><br />無料で見学できる立派な「旧甲斐家蔵住宅」、二人ともノーマークだったので見学しなかったけど、行っておけば良かったかな。<br /><br />

    さらっと歩いて終わってしまったけど、蔵についてはこちらのHPに詳しく載っていました。
    喜多方観光物産協会
    http://www.kitakata-kanko.jp/category/list.php?sc=6

    無料で見学できる立派な「旧甲斐家蔵住宅」、二人ともノーマークだったので見学しなかったけど、行っておけば良かったかな。

  • 浜町のカレーライス みそラーメン? → 残念ながら閉店しているようです。<br />この通りを歩いていると、茨城の石岡を思い出しました。<br /><br />関連旅行記:『茨城初探訪 その3 定番の水戸観光、納豆工場見学、そしてレトロな石岡散策』<br />https://4travel.jp/travelogue/11418797

    浜町のカレーライス みそラーメン? → 残念ながら閉店しているようです。
    この通りを歩いていると、茨城の石岡を思い出しました。

    関連旅行記:『茨城初探訪 その3 定番の水戸観光、納豆工場見学、そしてレトロな石岡散策』
    https://4travel.jp/travelogue/11418797

  • ツタがみっしり。

    ツタがみっしり。

  • レトロな佇まいの若喜商店。

    レトロな佇まいの若喜商店。

  • 時が止まっているような八七一タクシー。

    時が止まっているような八七一タクシー。

  • 田原屋菓子店<br />10円まんじゅうが有名だという和菓子屋さん。入ってみよう。

    田原屋菓子店
    10円まんじゅうが有名だという和菓子屋さん。入ってみよう。

    田原屋菓子店 グルメ・レストラン

  • 生菓子も194円と激安です。

    生菓子も194円と激安です。

  • 他のお菓子も全部お安い!芋ようかんが美味しそう~と思って見ていると、地元っぽい人が5個買っていきました。蔵のカフェでお茶するのもありかと思ったけど、早めにお宿に着きたかったので、ここでおやつを買って東山温泉に向かいます。

    他のお菓子も全部お安い!芋ようかんが美味しそう~と思って見ていると、地元っぽい人が5個買っていきました。蔵のカフェでお茶するのもありかと思ったけど、早めにお宿に着きたかったので、ここでおやつを買って東山温泉に向かいます。

  • ということで、16時前にお宿に到着。こちらのお宿、駐車場が離れていて、ここで荷物と同乗者を下ろし、お宿の車について少し離れた駐車場にとめに行き、ドライバーはお宿の車に乗って戻ってくる、というちょっとめんどくさいシステムなんです。本日満室の看板が出ていたので、車のおっちゃんに「旅行支援で人増えましたか?」って聞いてみたら、「お盆以降ずっと満室です」とのことでした(驚)。<br /><br />庄助の宿 瀧の湯<br />https://shousuke.com/<br /><br />

    ということで、16時前にお宿に到着。こちらのお宿、駐車場が離れていて、ここで荷物と同乗者を下ろし、お宿の車について少し離れた駐車場にとめに行き、ドライバーはお宿の車に乗って戻ってくる、というちょっとめんどくさいシステムなんです。本日満室の看板が出ていたので、車のおっちゃんに「旅行支援で人増えましたか?」って聞いてみたら、「お盆以降ずっと満室です」とのことでした(驚)。

    庄助の宿 瀧の湯
    https://shousuke.com/

    絶景露天風呂と貸切風呂が自慢の宿 東山温泉 庄助の宿 瀧の湯 宿・ホテル

    渓流の音を聞きながら小原庄助さんになれるお宿です by pacorinさん
  • 渓流沿いに建つこちらのお宿は前から一休で予約していたので、「全国旅行支援」適用のボタンが出た時にポチっと押して、割引適用となりました。一休とかじゃらんはぼんやりしていたらあっと言う間になくなる県が続出しましたよね。京都なんて一瞬でなくなりました。<br /><br />川向うに設置された能舞台は、夜にプロジェクションマッピングがあったようですが、見ていないのでどんな様子だったかは不明です。

    渓流沿いに建つこちらのお宿は前から一休で予約していたので、「全国旅行支援」適用のボタンが出た時にポチっと押して、割引適用となりました。一休とかじゃらんはぼんやりしていたらあっと言う間になくなる県が続出しましたよね。京都なんて一瞬でなくなりました。

    川向うに設置された能舞台は、夜にプロジェクションマッピングがあったようですが、見ていないのでどんな様子だったかは不明です。

  • チェックインはこちらで・・・と案内されたのでどっかり座って休憩モードに入ったのに、その後名前を呼ばれてカウンターのようなところで手続きをするのでした。(なんのこっちゃ)土曜泊だったので、クーポンを1,000円/人いただきました。お土産代がまかなえてありがたいわー。<br /><br />チェックイン後、お抹茶と小さな羊羹が出てきました。

    チェックインはこちらで・・・と案内されたのでどっかり座って休憩モードに入ったのに、その後名前を呼ばれてカウンターのようなところで手続きをするのでした。(なんのこっちゃ)土曜泊だったので、クーポンを1,000円/人いただきました。お土産代がまかなえてありがたいわー。

    チェックイン後、お抹茶と小さな羊羹が出てきました。

  • 例によって、ケチなpacorinは「お部屋はお宿におまかせ」のリーズナブルなプランで予約していたので、「一番しょぼい和室かしら・・・」と心配していましたが、庄助浪漫亭のデザイナーズルームでした♪

    例によって、ケチなpacorinは「お部屋はお宿におまかせ」のリーズナブルなプランで予約していたので、「一番しょぼい和室かしら・・・」と心配していましたが、庄助浪漫亭のデザイナーズルームでした♪

  • 部屋のお風呂はなかなか衝撃的なリニューアル具合でしたが、大浴場に行くので問題なし。

    部屋のお風呂はなかなか衝撃的なリニューアル具合でしたが、大浴場に行くので問題なし。

  • 田原屋さんで買った和菓子でティータイム。ハロウィン仕様の生菓子です(*^-^*)<br />この生菓子のお味はお値段なりという感じでしたが、芋ようかんは素朴だけどなめらかな口当たりでとっても好みだった!近くにあったらリピ買いしたい。<br />

    田原屋さんで買った和菓子でティータイム。ハロウィン仕様の生菓子です(*^-^*)
    この生菓子のお味はお値段なりという感じでしたが、芋ようかんは素朴だけどなめらかな口当たりでとっても好みだった!近くにあったらリピ買いしたい。

  • こちらが瀧の湯の外観です。ほんとは他に泊まりたいお宿があったのですが、だいぶ前からすでに満室だったのです。散歩がてら様子を見に行きます。

    こちらが瀧の湯の外観です。ほんとは他に泊まりたいお宿があったのですが、だいぶ前からすでに満室だったのです。散歩がてら様子を見に行きます。

  • そのお宿というのが川の向こうにある・・・

    そのお宿というのが川の向こうにある・・・

  • 向瀧です。国登録文化財のレトロな外観が素敵ですね。この近くに東山温泉発祥の源泉跡だとか土方歳三が戦傷湯治に来たとかいう案内板がありました。<br /><br />慶応4年(1868)、新政府軍と旧幕府軍との間に戊辰戦争が勃発。土方歳三は宇都宮城の攻防戦で足に銃弾を受けて負傷、その後、旧幕府側の会津藩主松平容保を頼って会津若松城に陣を移し、療養の為、滞在していた七日町の清水屋旅館から東山温泉に足しげく通った、といわれているそうです。

    向瀧です。国登録文化財のレトロな外観が素敵ですね。この近くに東山温泉発祥の源泉跡だとか土方歳三が戦傷湯治に来たとかいう案内板がありました。

    慶応4年(1868)、新政府軍と旧幕府軍との間に戊辰戦争が勃発。土方歳三は宇都宮城の攻防戦で足に銃弾を受けて負傷、その後、旧幕府側の会津藩主松平容保を頼って会津若松城に陣を移し、療養の為、滞在していた七日町の清水屋旅館から東山温泉に足しげく通った、といわれているそうです。

    会津東山温泉 向瀧 宿・ホテル

  • そういやここに来る途中、近藤勇の墓って看板を見たような気がするんだけど・・・と思ったら、土方歳三が近藤勇の遺髪などを持っていて、会津戦の際に天寧寺に仮埋葬したんだそうな。。。そうか、土方歳三ゆかりの地なら、近藤勇のお墓参りすれば良かったな・・・エッ?(。´・ω・)?

    そういやここに来る途中、近藤勇の墓って看板を見たような気がするんだけど・・・と思ったら、土方歳三が近藤勇の遺髪などを持っていて、会津戦の際に天寧寺に仮埋葬したんだそうな。。。そうか、土方歳三ゆかりの地なら、近藤勇のお墓参りすれば良かったな・・・エッ?(。´・ω・)?

  • さて、夕食の前に温泉につかりましょう。東山温泉は今から約1300年前、行基上人がこのお宿の真横に流れる「伏見ヶ滝」の辺りから湧き出した温泉を発見したことが発祥とされているそうです。

    さて、夕食の前に温泉につかりましょう。東山温泉は今から約1300年前、行基上人がこのお宿の真横に流れる「伏見ヶ滝」の辺りから湧き出した温泉を発見したことが発祥とされているそうです。

  • 「おきあがりこぼし」の「こぼし」って小法師って書くのね!初めて知ったわ!しかも、会津地方に古くから伝わる縁起物っていうのも初めて知りました。ベビー向けのおもちゃとしてしか知らなかったけど、元祖・起き上がり小法師はこんなソラマメみたいな風貌だったのね!(*&#39;ω&#39;*)

    「おきあがりこぼし」の「こぼし」って小法師って書くのね!初めて知ったわ!しかも、会津地方に古くから伝わる縁起物っていうのも初めて知りました。ベビー向けのおもちゃとしてしか知らなかったけど、元祖・起き上がり小法師はこんなソラマメみたいな風貌だったのね!(*'ω'*)

  • 昔から、pacorin母は朝風呂に入ると「小原庄助さんやなぁ~」と言っていて、「小原庄助って誰やねん」と思っていましたが、会津の民謡「会津磐梯山」に登場する伝説の人物なんですね。「小原庄助さん 何で身上潰した 朝寝朝酒朝湯が大好きで それで身上潰した」<br /><br />ちなみに、pacorin母が口ずさんでいた「会津磐梯山」は、「正調会津磐梯山」ではなく、ドリフによる替え歌『ドリフの会津磐梯山』だったということが、友人Mの情報により判明いたしました。<br />https://www.youtube.com/watch?v=JQPVjiAH1go<br />『ドリフのズンドコ節』なら知ってるけど、『会津磐梯山』は知りませんでした(*&#39;ω&#39;*)<br />

    昔から、pacorin母は朝風呂に入ると「小原庄助さんやなぁ~」と言っていて、「小原庄助って誰やねん」と思っていましたが、会津の民謡「会津磐梯山」に登場する伝説の人物なんですね。「小原庄助さん 何で身上潰した 朝寝朝酒朝湯が大好きで それで身上潰した」

    ちなみに、pacorin母が口ずさんでいた「会津磐梯山」は、「正調会津磐梯山」ではなく、ドリフによる替え歌『ドリフの会津磐梯山』だったということが、友人Mの情報により判明いたしました。
    https://www.youtube.com/watch?v=JQPVjiAH1go
    『ドリフのズンドコ節』なら知ってるけど、『会津磐梯山』は知りませんでした(*'ω'*)

  • 庄助さんは伝説の人物とのことですが、愛用の岩風呂までありました( *´艸`)<br /><br />夕食を遅めにしておいたので、大浴場はすいていました。お湯は「温泉なの?」っていうぐらいサラっとしていましたが、リラックス効果と温浴効果は高かったです。

    庄助さんは伝説の人物とのことですが、愛用の岩風呂までありました( *´艸`)

    夕食を遅めにしておいたので、大浴場はすいていました。お湯は「温泉なの?」っていうぐらいサラっとしていましたが、リラックス効果と温浴効果は高かったです。

  • それではお食事会場へ・・・。<br /><br />あ、そうそう、お宿の売店で友人Mが買い物した時、福島クーポンを使おうとしたら、「日付が入ってないので使えません」と言われ。ペンションでもらったクーポンの1枚だけ、お宿の人が日付を書き忘れてたみたいなんですね。けど、沢山もらうクーポンの日付なんていちいち確認してないし、そんなこと言われましても状態だよね。結局日付を書いてもらって使用できたけど、思わぬところにトラップが仕掛けられていたので注意が必要です。

    それではお食事会場へ・・・。

    あ、そうそう、お宿の売店で友人Mが買い物した時、福島クーポンを使おうとしたら、「日付が入ってないので使えません」と言われ。ペンションでもらったクーポンの1枚だけ、お宿の人が日付を書き忘れてたみたいなんですね。けど、沢山もらうクーポンの日付なんていちいち確認してないし、そんなこと言われましても状態だよね。結局日付を書いてもらって使用できたけど、思わぬところにトラップが仕掛けられていたので注意が必要です。

  • お食事会場は雑多な雰囲気で、修学旅行っぽい感じでした(笑)。宿泊者数が多いので、最初からほとんどお料理が出ていて、いきなり茶碗蒸しを持ってこられたり。ま、お安いプランですからね。心あったか会津料理、ということで、ご当地料理が楽しめそうです。鰊の山椒漬は、山に囲まれた会津で保存食として食べられてきた郷土料理です。これは日本酒だな。

    お食事会場は雑多な雰囲気で、修学旅行っぽい感じでした(笑)。宿泊者数が多いので、最初からほとんどお料理が出ていて、いきなり茶碗蒸しを持ってこられたり。ま、お安いプランですからね。心あったか会津料理、ということで、ご当地料理が楽しめそうです。鰊の山椒漬は、山に囲まれた会津で保存食として食べられてきた郷土料理です。これは日本酒だな。

  • ビールはすでに湯上りサービスでいただいていたしね( *´艸`)

    ビールはすでに湯上りサービスでいただいていたしね( *´艸`)

  • きのこ鍋、いろんな茸から「ええダシ」が出て異様に美味しかったです。豚の陶板焼きに山女魚の塩焼き・・・ボリューム満点です。

    きのこ鍋、いろんな茸から「ええダシ」が出て異様に美味しかったです。豚の陶板焼きに山女魚の塩焼き・・・ボリューム満点です。

  • 会津豆麩が一面に浮いているのが「会津小づゆ」。ホタテの貝柱でだしを取り、豆麩、人参、椎茸、里芋などを加え、薄味のお吸い物を会津塗りの椀で食す料理。超具沢山な会津藩のご馳走料理です。<br /><br />どのお料理も美味しくいただき、部屋で休憩して、また温泉に入っておやすみなさい。<br /><br />

    会津豆麩が一面に浮いているのが「会津小づゆ」。ホタテの貝柱でだしを取り、豆麩、人参、椎茸、里芋などを加え、薄味のお吸い物を会津塗りの椀で食す料理。超具沢山な会津藩のご馳走料理です。

    どのお料理も美味しくいただき、部屋で休憩して、また温泉に入っておやすみなさい。

  • <3日目><br />おはようございます。庄助さんのように朝寝朝酒はしないけど、朝湯だけいただいて朝食タイムです。おかずがきれいに入った箱がセットされていて、御飯やお味噌汁などは自分で取りに行くスタイルでした。夕食に揚げ物が出ていなければ、翌朝は絶対お腹がすいて朝食をモリモリ食べられるタイプなので、美味しくほぼ完食しました♪

    <3日目>
    おはようございます。庄助さんのように朝寝朝酒はしないけど、朝湯だけいただいて朝食タイムです。おかずがきれいに入った箱がセットされていて、御飯やお味噌汁などは自分で取りに行くスタイルでした。夕食に揚げ物が出ていなければ、翌朝は絶対お腹がすいて朝食をモリモリ食べられるタイプなので、美味しくほぼ完食しました♪

  • お椀の中はつきたてのお餅です。会津産のこだわりのもち米を使用した「自慢のお餅」、好きなお味でいただけます。pacorinはくるみだったかな?友人Mはきなこ餅で。<br /><br />さて、大満足だった瀧の湯の宿泊料金は・・・?<br />2人でプラン料金\41,800-ポイント即時利用-\2,090-全国旅行支援-\10,000=\29,710(飲み物と入湯税は別途)土曜泊でこのお値段はありがたし♪

    お椀の中はつきたてのお餅です。会津産のこだわりのもち米を使用した「自慢のお餅」、好きなお味でいただけます。pacorinはくるみだったかな?友人Mはきなこ餅で。

    さて、大満足だった瀧の湯の宿泊料金は・・・?
    2人でプラン料金\41,800-ポイント即時利用-\2,090-全国旅行支援-\10,000=\29,710(飲み物と入湯税は別途)土曜泊でこのお値段はありがたし♪

  • 早めにお宿をチェックアウトして会津若松の観光スタートです。会津若松市は会津23万石の城下町として栄えた歴史ある町、大河ドラマ「八重の桜」の舞台です(見てないけど)。<br /><br />会津若松市のマンホール蓋のデザインは、 磐梯山と猪苗代湖、市の木の赤松です。

    早めにお宿をチェックアウトして会津若松の観光スタートです。会津若松市は会津23万石の城下町として栄えた歴史ある町、大河ドラマ「八重の桜」の舞台です(見てないけど)。

    会津若松市のマンホール蓋のデザインは、 磐梯山と猪苗代湖、市の木の赤松です。

  • 飯盛山<br />戊辰戦争の際、白虎隊が自決した悲劇の地です。<br /><br />以下、説明は飯盛山のHPから抜粋。<br />https://www.gurutto-aizu.com/detail/393/index.html

    飯盛山
    戊辰戦争の際、白虎隊が自決した悲劇の地です。

    以下、説明は飯盛山のHPから抜粋。
    https://www.gurutto-aizu.com/detail/393/index.html

  • 階段が辛い方にはスロープコンベア(250円)がありますが、左手の楽なまわり道から登ります。

    階段が辛い方にはスロープコンベア(250円)がありますが、左手の楽なまわり道から登ります。

  • 白虎隊は、戊辰戦争の際、会津藩が年齢別に編成した四部隊(他に朱雀隊、青龍隊、玄武隊)の一つで、最も年齢の若い16歳から17歳の会津藩士の子息によって構成されました。白虎隊は実際の戦闘に出る予定はなく、主に警護の為の予備隊という位置づけだったそうです。ところが、戦場が会津に移り、藩主松平容保公から出陣命令が下され、白虎隊は戦火の中に身を投じることとなるのでした。

    白虎隊は、戊辰戦争の際、会津藩が年齢別に編成した四部隊(他に朱雀隊、青龍隊、玄武隊)の一つで、最も年齢の若い16歳から17歳の会津藩士の子息によって構成されました。白虎隊は実際の戦闘に出る予定はなく、主に警護の為の予備隊という位置づけだったそうです。ところが、戦場が会津に移り、藩主松平容保公から出陣命令が下され、白虎隊は戦火の中に身を投じることとなるのでした。

  • こちらは、酒井峰治と愛犬クマの銅像。彼は白虎隊の一人で、戸ノ口原での戦いの後、敗走中に仲間とはぐれて知人の農民らに助けられ、明治以降も生き延びた人です。もし仲間とはぐれていなければ・・・彼は生きる運命だったんですね。

    こちらは、酒井峰治と愛犬クマの銅像。彼は白虎隊の一人で、戸ノ口原での戦いの後、敗走中に仲間とはぐれて知人の農民らに助けられ、明治以降も生き延びた人です。もし仲間とはぐれていなければ・・・彼は生きる運命だったんですね。

  • 厳島神社<br />創建は、南北朝時代の1381年~1383年といわれ、地域の豪族・石塚、石部、堂塚の三家により社殿が造営されたのがその始まりとされています。<br /><br />創建のきっかけは、多数の童女を従えて現れた美しい霊妃のお告げによるものと伝えられ、社殿造営中も童女たちが姿を現し、人夫達に小豆ご飯を振る舞います。ところが、この小豆ご飯がいくら食べても減らなかったことから、地名が「飯盛」になったという説があるそうです。

    厳島神社
    創建は、南北朝時代の1381年~1383年といわれ、地域の豪族・石塚、石部、堂塚の三家により社殿が造営されたのがその始まりとされています。

    創建のきっかけは、多数の童女を従えて現れた美しい霊妃のお告げによるものと伝えられ、社殿造営中も童女たちが姿を現し、人夫達に小豆ご飯を振る舞います。ところが、この小豆ご飯がいくら食べても減らなかったことから、地名が「飯盛」になったという説があるそうです。

  • あ、pacorin的にメインの建物がチラ見え♪|。・ω・)

    あ、pacorin的にメインの建物がチラ見え♪|。・ω・)

  • 天高し ピサの斜塔と さざえ堂   桜桃子 <br /><br />え?ピサの斜塔と並べちゃう?<br />

    天高し ピサの斜塔と さざえ堂   桜桃子 

    え?ピサの斜塔と並べちゃう?

  • 階段を上って・・・

    階段を上って・・・

  • 円通三匝堂(えんつうさんそんどう)<br />通称「会津さざえ堂」。

    円通三匝堂(えんつうさんそんどう)
    通称「会津さざえ堂」。

    さざえ堂 寺・神社・教会

  • 世界でも珍しい二重螺旋構造のお堂。内部は上りも下りも人とすれ違わない、一本道となっています。

    世界でも珍しい二重螺旋構造のお堂。内部は上りも下りも人とすれ違わない、一本道となっています。

  • 内部構造も珍しいけど、外観もかなりユニーク。サザエですな。

    内部構造も珍しいけど、外観もかなりユニーク。サザエですな。

  • それでは内部を拝見しましょう。(拝観料 400円)<br /><br />龍の彫刻は後付けかな?色が違いますよね。

    それでは内部を拝見しましょう。(拝観料 400円)

    龍の彫刻は後付けかな?色が違いますよね。

  • さざえ堂は寛政8年(1796)、当時飯盛山にあった正宗寺の住職であった僧郁堂の考案によって建立された、高さ16.5m、六角三層のお堂です。

    さざえ堂は寛政8年(1796)、当時飯盛山にあった正宗寺の住職であった僧郁堂の考案によって建立された、高さ16.5m、六角三層のお堂です。

  • かつては二重螺旋のスロープに沿って西国三十三観音像が安置され、参拝者はこのお堂をお参りすることで西国巡礼と同じご利益が得られると考えられていたそうですが、今は何もないようです。

    かつては二重螺旋のスロープに沿って西国三十三観音像が安置され、参拝者はこのお堂をお参りすることで西国巡礼と同じご利益が得られると考えられていたそうですが、今は何もないようです。

  • お堂内は仏教の礼法「右繞三匝(うにょうさんそう)」に基づき、上りに一周半、下りに一周半し、合計三回転する構造になっています。三匝とは、「三度匝る(めぐる)」ことを意味するそうです。

    お堂内は仏教の礼法「右繞三匝(うにょうさんそう)」に基づき、上りに一周半、下りに一周半し、合計三回転する構造になっています。三匝とは、「三度匝る(めぐる)」ことを意味するそうです。

  • 写真がボケてますが、天井や壁には昔の参拝差の千社札がびっしり。今は貼り付け禁止ですよ。

    写真がボケてますが、天井や壁には昔の参拝差の千社札がびっしり。今は貼り付け禁止ですよ。

  • 二重構造と言えば、レオナルド・ダ・ヴィンチが設計したシャンボール城の二重らせん階段だよね。だけど、建物全体が二重構造というのは非常に珍しく、このさざえ堂だけだそうですよ。<br /><br />関連旅行記:『鉄道でフランス周遊+ちょこっと英瑞 13日間の旅 Day 3-4 ~ロワールの古城めぐり、天才に思いを馳せる~』<br />https://4travel.jp/travelogue/10821215<br /><br />

    二重構造と言えば、レオナルド・ダ・ヴィンチが設計したシャンボール城の二重らせん階段だよね。だけど、建物全体が二重構造というのは非常に珍しく、このさざえ堂だけだそうですよ。

    関連旅行記:『鉄道でフランス周遊+ちょこっと英瑞 13日間の旅 Day 3-4 ~ロワールの古城めぐり、天才に思いを馳せる~』
    https://4travel.jp/travelogue/10821215

  • 宇賀神堂<br />17世紀後半に3代藩主・松平正容により、弁財天像を神像として建立されました。飯盛山で自刃した白虎隊士19人の霊像を安置しており、フランス風の軍服姿をした隊士たちの像などが納められています。

    宇賀神堂
    17世紀後半に3代藩主・松平正容により、弁財天像を神像として建立されました。飯盛山で自刃した白虎隊士19人の霊像を安置しており、フランス風の軍服姿をした隊士たちの像などが納められています。

    宇賀神堂 寺・神社・教会

  • 宇賀神堂の横の供養車。「この車を廻せば悲痛な音を発し、これが冥土にとどいて白虎隊の霊魂を慰めるものです。」と書いてあるけど、キーキー嫌な音がするだけ・・・って思ってしまった。下の石の台は中国伝説の獏で、悪夢消滅が叶うとかなんとか・・・。

    宇賀神堂の横の供養車。「この車を廻せば悲痛な音を発し、これが冥土にとどいて白虎隊の霊魂を慰めるものです。」と書いてあるけど、キーキー嫌な音がするだけ・・・って思ってしまった。下の石の台は中国伝説の獏で、悪夢消滅が叶うとかなんとか・・・。

  • 白虎隊十九士の墓<br />自刃した白虎隊士19名が今もこの地に眠っています。<br /><br />戦争はいつの時代もロクなことがない。

    白虎隊十九士の墓
    自刃した白虎隊士19名が今もこの地に眠っています。

    戦争はいつの時代もロクなことがない。

    白虎隊の墓 名所・史跡

  • イタリア記念碑<br />ムッソリーニは日本の武士道を高く評価していたようで。白虎隊のエピソードを知って感動し、ローマ市民の名をもって記念碑を送るよう命じたそうです。これはポンペイ遺跡から発掘された石柱なんだとか。ドイツ記念碑もありました。イタリアとドイツ?日独伊三国同盟じゃないか・・・。

    イタリア記念碑
    ムッソリーニは日本の武士道を高く評価していたようで。白虎隊のエピソードを知って感動し、ローマ市民の名をもって記念碑を送るよう命じたそうです。これはポンペイ遺跡から発掘された石柱なんだとか。ドイツ記念碑もありました。イタリアとドイツ?日独伊三国同盟じゃないか・・・。

  • 白虎隊自刃の地<br />白虎隊は戸ノ口原の戦場で多くの負傷者を出したことから、戸ノ口堰洞穴を通って飯盛山に逃げ延びます。しかし、そこから見えたのは、戦闘による市中火災の模様、黒煙と炎に包まれる鶴ヶ城でした。

    白虎隊自刃の地
    白虎隊は戸ノ口原の戦場で多くの負傷者を出したことから、戸ノ口堰洞穴を通って飯盛山に逃げ延びます。しかし、そこから見えたのは、戦闘による市中火災の模様、黒煙と炎に包まれる鶴ヶ城でした。

    白虎隊士自刃の地 名所・史跡

  • 自分達の至らなさで会津をこんな火の海にしてしまった・・・会津の負けを悟った隊士たちは、戻って生き恥を晒すよりはと、潔く死を選びました。って、全員一致で死にましょうと決められる思考回路が怖いわー。<br /><br />その中で、一人急所を外した飯沼貞雄(幼名貞吉)さんは、飯盛山に逃げ延びた二十名の白虎隊士の中で、唯一の生存者になりました。貞吉が生き残って証言したことにより、白虎隊の最期が世に知られることになったのです。そんな時代に生き残ってどんな思いをしたんでしょう。でも、生きてることが大事です。

    自分達の至らなさで会津をこんな火の海にしてしまった・・・会津の負けを悟った隊士たちは、戻って生き恥を晒すよりはと、潔く死を選びました。って、全員一致で死にましょうと決められる思考回路が怖いわー。

    その中で、一人急所を外した飯沼貞雄(幼名貞吉)さんは、飯盛山に逃げ延びた二十名の白虎隊士の中で、唯一の生存者になりました。貞吉が生き残って証言したことにより、白虎隊の最期が世に知られることになったのです。そんな時代に生き残ってどんな思いをしたんでしょう。でも、生きてることが大事です。

  • 遠くに鶴ヶ城が見えました。白虎隊が見た景色はどんな風だったのかな・・・。

    遠くに鶴ヶ城が見えました。白虎隊が見た景色はどんな風だったのかな・・・。

  • レトロな雰囲気のお土産物屋さんで、友人Mが起き上がり小法師さんを購入。<br /><br />次は鶴ヶ城に行きます(&#39;ω&#39;)ノ

    レトロな雰囲気のお土産物屋さんで、友人Mが起き上がり小法師さんを購入。

    次は鶴ヶ城に行きます('ω')ノ

  • 至徳元年(1384)に葦名直盛が築いた東黒川館を起源とし、文禄2年(1593)に蒲生氏郷が東日本で初の本格的な天守閣を建てて「鶴ヶ城」と命名しました。<br /><br />はい、見事な曇天!

    至徳元年(1384)に葦名直盛が築いた東黒川館を起源とし、文禄2年(1593)に蒲生氏郷が東日本で初の本格的な天守閣を建てて「鶴ヶ城」と命名しました。

    はい、見事な曇天!

    鶴ヶ城 (若松城、鶴ヶ城城址公園) 名所・史跡

  • 「武者走り」、おもしろい石垣です。

    「武者走り」、おもしろい石垣です。

  • V字型になっています。

    V字型になっています。

  • 鶴ヶ城稲荷神社

    鶴ヶ城稲荷神社

    鶴ヶ城 稲荷神社 寺・神社・教会

  • 慶応4年(1868)の戊辰戦争では新政府軍の一か月に及ぶ猛攻に耐え、難攻不落の名城として知られるようになりました。<br /><br />暗すぎて赤瓦もわかりにくい・・・。

    慶応4年(1868)の戊辰戦争では新政府軍の一か月に及ぶ猛攻に耐え、難攻不落の名城として知られるようになりました。

    暗すぎて赤瓦もわかりにくい・・・。

  • 明治7年(1874)までに天守閣をはじめとするすべての建物が取り壊されましたが、昭和40年(1965)に天守閣が再建され、平成に入り茶室や隅櫓も復元されました。平成23年(2011)には、屋根瓦が幕末当時の赤瓦にふき替えられました。<br /><br />そして、全然知らなかったんだけど、「令和4年10月から天守閣の長寿命化工事が行われます」という事実。令和5年3月末まで、天守閣へは入れません(。´・ω・)

    明治7年(1874)までに天守閣をはじめとするすべての建物が取り壊されましたが、昭和40年(1965)に天守閣が再建され、平成に入り茶室や隅櫓も復元されました。平成23年(2011)には、屋根瓦が幕末当時の赤瓦にふき替えられました。

    そして、全然知らなかったんだけど、「令和4年10月から天守閣の長寿命化工事が行われます」という事実。令和5年3月末まで、天守閣へは入れません(。´・ω・)

  • 南走り長屋・干飯櫓で、「光のアートプロジェクト」が実施されていましたが、そんなの興味ないしー。

    南走り長屋・干飯櫓で、「光のアートプロジェクト」が実施されていましたが、そんなの興味ないしー。

  • 早々に撤収することにいたしました。

    早々に撤収することにいたしました。

  • 友人Mがゲットした「御城印」。登閣してませんが・・・。

    友人Mがゲットした「御城印」。登閣してませんが・・・。

  • 赤べこさんの印。ほんと、早く終息してくれないかなー。

    赤べこさんの印。ほんと、早く終息してくれないかなー。

  • 三万石 会津城前店<br />http://www.sanmangoku.co.jp/<br /><br />代表銘菓「ままどおる」を買うために立ち寄りました。郡山市のご当地パン「クリームボックス」もお味見のため購入。厚みのある食パンの上にミルク風味の白いクリームが乗っている、昭和テイストな甘いパンでした。

    三万石 会津城前店
    http://www.sanmangoku.co.jp/

    代表銘菓「ままどおる」を買うために立ち寄りました。郡山市のご当地パン「クリームボックス」もお味見のため購入。厚みのある食パンの上にミルク風味の白いクリームが乗っている、昭和テイストな甘いパンでした。

    三万石 城前店 グルメ・レストラン

  • 街中のコインパークに駐車してぶらぶら歩き。こちらは福西本店。19世紀後半から20世紀前半に栄えた大商家福西家が、100年ほど前に建てた蔵と商家建築です。

    街中のコインパークに駐車してぶらぶら歩き。こちらは福西本店。19世紀後半から20世紀前半に栄えた大商家福西家が、100年ほど前に建てた蔵と商家建築です。

    福西本店 名所・史跡

  • 會津壹番館<br />野口英世が左手の手術を受けた病院「旧会陽医院」。一階が喫茶店、二階が資料館となっています。<br /><br />野口英世って、pacorinが小学生の時に「偉人の話」みたいな本を読んでエライ人なんだと感心していたのですが、大人になって猪苗代の生家に行った時に、留学費用を飲み代に使ってしまったというエピソードを知り、おもしろキャラやったのかーとさらに感心した人物です(*&#39;ω&#39;*)<br /><br />関連旅行記:『<地図色塗り用>福島の思ひ出 入水鍾乳洞 Cコースを探検☆』<br /><地図色塗り用>福島の思ひ出 入水鍾乳洞 Cコースを探検☆

    會津壹番館
    野口英世が左手の手術を受けた病院「旧会陽医院」。一階が喫茶店、二階が資料館となっています。

    野口英世って、pacorinが小学生の時に「偉人の話」みたいな本を読んでエライ人なんだと感心していたのですが、大人になって猪苗代の生家に行った時に、留学費用を飲み代に使ってしまったというエピソードを知り、おもしろキャラやったのかーとさらに感心した人物です(*'ω'*)

    関連旅行記:『<地図色塗り用>福島の思ひ出 入水鍾乳洞 Cコースを探検☆』
    <地図色塗り用>福島の思ひ出 入水鍾乳洞 Cコースを探検☆

  • マスクをいつでもどこでもしなければいけないという風潮が嫌なんだけど、そう思っている日本人は少数派だよね。本当に必要な時だけでいいと思うけど。けっこう「マスクが好き」という人も多いしね。冬はコートの襟が汚れなくていいけどね。<br /><br />この、全国各地でマスクした銅像を見るのが嫌いです。

    マスクをいつでもどこでもしなければいけないという風潮が嫌なんだけど、そう思っている日本人は少数派だよね。本当に必要な時だけでいいと思うけど。けっこう「マスクが好き」という人も多いしね。冬はコートの襟が汚れなくていいけどね。

    この、全国各地でマスクした銅像を見るのが嫌いです。

  • 一階でお茶します。

    一階でお茶します。

  • この建物は明治中期に第六十銀行として建てられたものの5年で閉店、明治24年に会陽医院となったようです。

    この建物は明治中期に第六十銀行として建てられたものの5年で閉店、明治24年に会陽医院となったようです。

  • 酒処会津の酒粕を使った「酒粕プリン」をいただきましたが、酒粕味のプリンですね、という感じで。普通のプリンの方がいいかな(ノ)・ω・(ヾ)<br /><br />

    酒処会津の酒粕を使った「酒粕プリン」をいただきましたが、酒粕味のプリンですね、という感じで。普通のプリンの方がいいかな(ノ)・ω・(ヾ)

  • 野口英世青春通り<br /><br />「ハイカラさん」と表示された、まちなか周遊バスが走っていました。

    野口英世青春通り

    「ハイカラさん」と表示された、まちなか周遊バスが走っていました。

  • 「あいづっこ宣言」は、会津の伝統的な規範意識を踏まえて、「会津に育つすべての子どもが、このような子どもに育ってほしい」という想いを示したもの。<br /><br />会津藩では6歳から9歳の男子が町ごとに「什(じゅう)」というグループを作り、会津藩独特の「什の掟」を教わっていました。「ならぬことはならぬものです」は、その教えの決めゼリフだったようです。<br />

    「あいづっこ宣言」は、会津の伝統的な規範意識を踏まえて、「会津に育つすべての子どもが、このような子どもに育ってほしい」という想いを示したもの。

    会津藩では6歳から9歳の男子が町ごとに「什(じゅう)」というグループを作り、会津藩独特の「什の掟」を教わっていました。「ならぬことはならぬものです」は、その教えの決めゼリフだったようです。

  • さてと、ランチを予約しているお店に向かいましょう。学習塾の廃墟???

    さてと、ランチを予約しているお店に向かいましょう。学習塾の廃墟???

  • 田季野<br />http://www.takino.jp/<br /><br />輪箱飯が有名な人気店です。街中には人がいないのに、ここは盛況でした。喜多方の坂内食堂といい、一軒だけにお客が集中してるのが気になるなぁ。

    田季野
    http://www.takino.jp/

    輪箱飯が有名な人気店です。街中には人がいないのに、ここは盛況でした。喜多方の坂内食堂といい、一軒だけにお客が集中してるのが気になるなぁ。

    田季野 グルメ・レストラン

  • 二階の席へ。

    二階の席へ。

  • 輪箱飯とは桧を曲げた器に会津米とさまざまな食材を入れて蒸し上げた会津の伝統的な郷土料理です。

    輪箱飯とは桧を曲げた器に会津米とさまざまな食材を入れて蒸し上げた会津の伝統的な郷土料理です。

  • 五種輪箱をいただきました。美味しかったです♪

    五種輪箱をいただきました。美味しかったです♪

  • 野口英世青春広場<br /><br />野口英世はこどもの頃に磐梯山の大爆発(1888年7月15日)を経験していたんですね。

    野口英世青春広場

    野口英世はこどもの頃に磐梯山の大爆発(1888年7月15日)を経験していたんですね。

    野口英世青春広場 公園・植物園

  • 英世の書いた手紙。見えにくいですが、独特で流麗な筆跡です。

    英世の書いた手紙。見えにくいですが、独特で流麗な筆跡です。

  • 手紙の内容はこちら。<br /><br />空港に向かいがてら、塔のへつりを訪れた様子などは次の旅行記で(&#39;ω&#39;)ノ

    手紙の内容はこちら。

    空港に向かいがてら、塔のへつりを訪れた様子などは次の旅行記で('ω')ノ

123いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

東北の旅

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP