
2022/10/28 - 2022/10/29
25位(同エリア944件中)
pacorinさん
- pacorinさんTOP
- 旅行記606冊
- クチコミ268件
- Q&A回答0件
- 1,203,204アクセス
- フォロワー128人
この旅行記スケジュールを元に
京都の社寺のわびさび的な紅葉じゃなくて、自然の中のスケールの大きな紅葉を見てみたいな~、と思ったのが昨年のこと。同じ頃にテレビで五色沼を見た友人Mが「福島に行ってみたい」と。一年待って出かけてきました♪
<旅程>
10/28 11:20 ITM IBX079 12:25 FKS
磐梯吾妻スカイラインドライブ (裏磐梯泊)
10/29 五色沼散策
喜多方街歩き (東山温泉泊)
10/30 会津若松観光
塔のへつり
18:20 FKS IBX082 19:35 ITM
この旅行記は、ダイナミックな景色を楽しんだ磐梯吾妻スカイライン、裏磐梯のペンション、そして五色沼自然探勝路を散策した様子です。
-
<1日目>
集合は伊丹空港です。中国自動車道の工事により、京都からの空港リムジンバスの所要時間が通常より多くかかるということで、かなり余裕を見て早めに到着。展望デッキにやってきました。ANAの飛行機って随分長いこと乗ってない気がするなぁ・・・。大阪国際空港 (伊丹空港) 空港
-
いってらっしゃ~い(@^^)/~~~
この旅行は随分前から手配していましたが、10月11日から「全国旅行支援」が始まりました。そうなると気になるのが、割引だよね。pacorinなんてそのためにワクチン3回接種したようなもんだから。おっと、友人Mはノーワクチン派だったわ。陰性証明ゲットしてね、と事前に念押し。家の近くに無料検査場があったみたいで良かったわ(*^-^*) -
余裕かまして「丸福珈琲店」でのんびりお茶してたら、マズイ!機内で食べるランチを買わなきゃだったわ!ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ 早く到着した時の「あるある」で、かえって時間ギリギリになるやつ。おまけにハイカットスニーカーを履いていたので、検査に時間がかかり、バタバタで搭乗口へ。。。と思ったらバスに乗せられて、一番端っこへ連れていかれました。
伊丹から福島ってJALが飛んでなくて、ANAかIBEXなんだけど、「イベックス?茨城の航空会社?」と思ったほど全然知りませんでした、アイベックスエアラインズ。ボンバルディアの小さな飛行機に乗り込みます。
ちなみにアイベックスは主にアルプス山脈に生息するヤギ属の動物なんだって。へーへー。ついでに、フレディ・マーキュリーは、QUEEN以前にIbexという名前のバンドに在籍してたんだよね。 -
テイクオフ♪西宮のあたりかな??
-
左下は鶴見緑地かな?門真JCTの近く。
-
たぶんナガシマスパーランド、上は知多半島・・・って、天気が良いのでずーっと窓に張り付いてます( *´艸`)
-
あーっ!!富士山ではありませんかっ♪思ったよりも早く「わたし、あのてっぺんにいたんだよね、フフッ!」ができました\(^o^)/
関連旅行記:『ゆっくり登ろう('ω')ノ 最初で最後の(?)富士登山 吉田ルート』
https://4travel.jp/travelogue/11777416 -
窓の外ばかり見ていたら着陸してしまいそうなので、伊丹で買ったサンドイッチをいただきます。なんか、素人が作ったみたいな・・・紙コップのキャラクターはアイベックスボーイ。青い鳥はエーデル、ちょこっとだけ見えてる子はモティという名前だそうです。
-
気が付けば、眼下には田畑が広がっている様子。
-
素敵にのどかな風景*:.。.:* ゜( n´∀`)n゜*:.。.:*
-
ランディング♪
ふ く し ま の文字が見えますかー?
福島空港って、定期便が大阪と札幌しかないのね・・・。JALは2009年に撤退してるのか。その翌年に経営破綻したんだよね。 -
レンタカーは空港内にカウンターがあり、その場でキーを渡され、「駐車場に止まっているので見つけて乗って行ってください」というゆるーい手続きでした。オリレンってどこでも手続きがスムーズなので好きだわ( *´艸`)
-
なぜにこんなにウルトラマンが?
ウルトラマンの生みの親・円谷英二氏が、福島県須賀川生まれということらしいです。「ウルトラマンオーブ」なんて新しすぎて知らないぞ。福島空港 空港
-
では、出発♪
pacorinが運転するので、友人Mが撮った写真を。須賀川から東北自動車道に乗って福島西で下り、磐梯吾妻スカイラインへ。道路がめちゃくちゃすいていて、超快適ドライブでした。 -
磐梯吾妻スカイライン 停車ポイント1.つばくろ谷
かつてイワツバメが飛び交っていたことから名付けられた渓谷(「つばくろ」は燕のこと)。つばくろ谷 / 不動沢橋 自然・景勝地
-
「不動沢橋」越しに福島盆地を眺める友人M。
-
不動沢橋。谷底までの高さは80メートルだって。紅葉は・・・終わっているようです。
-
友人M撮影の写真をどうぞ。これ書きながら気づきましたが、「天狗の庭」という紅葉の絶景ポイントをスルーしていたようです(ノ)・ω・(ヾ) けど、紅葉の見ごろは過ぎていたようだし、まあいっか。
-
運転しながらキョロキョロしてしまうほどスケール感ある眺めです。火山性ガス濃度が高くなる場所には看板が立っているので、窓を閉めましょう。硫黄のニオイがすごいです。
-
磐梯吾妻スカイライン 停車ポイント2
ちょっと道路脇に車を停めて、このスケール感を満喫してみます。 -
アリゾナ的・・・?(笑)昔、グランド・キャニオンの遊覧飛行をしようと、体重まで計ったのに天候不良でセスナが飛ばなかった思い出。
磐梯吾妻スカイライン 自然・景勝地
-
磐梯吾妻スカイラインは、全長約29km、最高標高1,622m(平均標高1,350m)の観光道路です。無料なのが素晴らしい♪
-
ぐるりと見渡した様子を13秒でどうぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=Pgi6er756dI
-
磐梯吾妻スカイライン 停車ポイント3.浄土平
浄土平駐車場の係の人のアクセントが福島テイストでほっこり(*^-^*) 駐車料金じゃなくて、国立公園の環境整備費とか何とか言ってたような(500円)。
五色沼ってもうひとつあるのね。超絶美しい「魔女の瞳」の旅行記を見て行きたくなったけど、今回は無理なのでまたいつか・・・。浄土平ビジターセンター 美術館・博物館
-
浄土平は、山形、福島、新潟の3県にまたがる磐梯朝日国立公園の「磐梯・吾妻地域」に属し、磐梯吾妻スカイラインの中間地点の標高1,600メートルに位置しています。
ニホンカモシカのはく製の説明が・・・( ゚Д゚) -
こういうのをイメージしてたんだけど・・・けど、紅葉がなくても荒涼とした景色を楽しんでおります。
と、ここで知った衝撃の事実。磐梯吾妻レークラインは、剣ヶ峯ゲート~中津川渓谷レストハウス間のみ通行可能ですって!大雨で道路が流出してしまったらしい( ゚Д゚) 今夜泊まるペンションには迂回ルートで行きましょう。。。 -
ビジターセンターの前から一切経山の噴気をアップで。なんだかすごい名前の活火山だけど、その昔、八幡太郎義家に敗れた安倍貞任、もしくはこの地を訪れた弘法大師が、山中に仏教教典の一切経(大蔵経)を埋めたという伝説によるものらしいです。
-
我々が登るのは反対側の吾妻小富士です。
-
階段で登る雰囲気が滋賀の伊吹山に似てるー!
関連旅行記:『はじめての伊吹山 近江牛ランチ&お土産付きバスツアー☆』
https://4travel.jp/travelogue/11657373 -
プチ登山の前に、浄土平レストハウスをのぞいてみました。
超ツヤツヤの燻製たまご*:.。.:* ゜( n´∀`)n゜*:.。.:* おやつに買いました☆浄土平レストハウス グルメ・レストラン
-
吾妻小富士 標高1707m
磐梯吾妻スカイラインって、日本の道100選に選ばれているんですね。吾妻小富士 自然・景勝地
-
空が青いわ~☆
-
階段を上ります。
-
すごいところに道路を作ったものねー。
-
モクモク~
-
ゆっくり登っても10分かからず火口に到着しますよ。富士山の噴火口に似てるねー。直径約500m、火口底までは約70mだそうです。
-
火口壁を一周すると1時間かかるそうな。
-
はい、ここでおやつタイム。お味は普通にゆで玉子でした(*'ω'*)
-
それでは下山します。バイバーイ('ω')ノ
シルエットがみよーんと伸びてますね。ロングスカートが超ロングスカートになってます( *´艸`) -
磐梯吾妻レークラインが通行止めだったので、普通の国道で今夜のお宿へ。こちらのペンションは全国旅行支援の対象だけど、福島県「来て。」割は楽天やじゃらんでの予約ではSTAYNAVIでクーポン発行ができないという。ところが、このペンションの公式HPでネット予約をすると、楽天かじゃらんが「公式」となっているという矛盾。
pacorinは随分前にじゃらんから予約していたので、どうしたものかとペンションにお電話。なんとか方法を聞き出し、まずは「STAYNAVI」という使ったことないサイトに登録してクーポンを確保してから、再度お電話して「じゃらん」の予約を消すからこの電話でもって直接予約に切り替え、ということでようやく割引をゲット。面倒くさいったらありゃしない。だけど、平日泊だし、二人合わせて16,000円のお得をゲットするには少々面倒なこともやらないとね・・・。 -
あら、英国調でなかなか素敵な外観ではありませんか♪
クラシックイン ロビンソン
https://www.spa-robin.com/クラシックイン ロビンソン 宿・ホテル
-
中に入るとチェックイン中のお客様がいらっしゃり。何も声をかけられなかったので、靴を脱いで上り、近くにあった椅子に座って待ってました。夕食時の最初の飲み物を聞かれていたので、少人数で対応されているのはわかるんだけど、割引の確認とか色々あるんだから「少々お待ちくださいね」ぐらい声かけても良くない?と思っていると。。。
「お風呂の説明をしますから先に一緒に聞いてください」ってそれが第一声?合理的すぎる対応にちょっと笑ってしまったわ( *´艸`) -
ちなみにこちらのお風呂は、源泉(剣ヶ峯温泉)に直結した100% 自然のままの温泉で、このペンションを選んだ理由の一つでもあります。空いている時に鍵を閉めて入る貸切家庭風呂が2つありました。
-
インテリアはラブリーでアンティークなテイストです。
-
ツインのお部屋は狭いけど、イギリスで泊まったB&Bをうっすら思い出す雰囲気ではありました。そして、部屋のユニットバスは大学時代の友人の家を思わせるものでした( *´艸`)
-
こちら側は生活感があるというか・・・( *´艸`)
-
夕食のお時間です。18時半からの一斉スタートです。創作洋フルコースか霜降牛&無菌豚しゃぶしゃぶ食べ放題が選べて、どちらにもオーナー手作りのケーキ食べ放題が付いています。この日は4組が洋食、1組がしゃぶしゃぶを選んでいました。
前菜5種。チェックイン時に白のグラスワインを頼んでおいたのでバッチリ♪ -
マッシュルームと大根(?)のポタージュ。大根って聞こえたんだけど、大根感はなく、普通に美味しいきのこのポタージュでした。
-
ニース風サラダ。お野菜が美味しい~♪
-
お魚はマトウダイだっけ?忘れてしまいましたが、美味しかったです。
-
お肉は成形肉っぽい感じだったけど、お値段がリーズナブルなのでそれは仕方ないところ。(違ってたらスミマセン)
-
すでにお腹いっぱいなんだけど、欲張ってケーキを食べました。黄色いモノばっかり取ってきてしまった(ノ)・ω・(ヾ) そして密かに他のケーキも食べちゃいました。甘さ控えめで美味しかったですよ。家庭的なフレンチ、ごちそうさまでした。
温泉につかっておやすみなさい。 -
<2日目>
おはようございます。網戸越しに見たお部屋からの眺めです。ちょっと雲が多そうですね・・・。 -
朝食は8時から。お野菜たっぷりのミネストローネ、スペイン風オムレツにフレンチトーストなど、素敵な朝食です。美味しくいただきました♪
-
はい、このペンションの1泊2食のお値段は?
2人で \25,600(元からリーズナブル)-\10,000(福島割)+入湯税&飲み物代=\17,750(!)まるで1人分のお値段です。ありがたや~。
おしゃべり好きなオーナーさんに愛想よく見送られ、すぐ近くの五色沼入口観光プラザへ。 -
五色沼というのは、1888年(明治21)磐梯山頂北側、小磐梯を含む部分が水蒸気爆発によって山体崩壊を起こし、岩なだれが川をせき止め、数百もの湖沼が形成されたうちの数十の湖沼群のことで、正確には「五色沼湖沼群」と言うそうです。様々な色彩が見られることから「五色沼」という名前がついたそうな。沼が5つ、って訳じゃないのね。
裏磐梯観光協会 名所・史跡
-
観光プラザにこんなのありました。
-
では、お散歩スタート♪片道約4kmのポピュラーなコースを歩きます。
五色沼自然探勝路 公園・植物園
-
平時災害救護発祥の地碑
1888年7月、磐梯山の噴火に際し、世界の赤十字で初めて「平時の災害に対する救護活動」を実践した先駆的事例として、国際的な注目を集めたそうです。それまでは、日本を含め世界の赤十字の救護活動は、戦地における傷病者の手当(戦時救護)を目的としていたからなんだって。へーへー。 -
まずは一番大きな毘沙門沼が登場。あら、紅葉がきれい☆だけど、どんより暗くてちょっと残念。
毘沙門沼 自然・景勝地
-
朝からボートを楽しんでおられますね。
-
太陽カモーンщ(゚Д゚щ)カモーン
-
水の色はグリーンですね。信号機のような色合い。
-
葉っぱが力強い。
-
ひたすら曇っているのが残念(>_<)
-
山も隠れているし。
-
毘沙門沼に沿って歩いています。
-
鯉が泳いでいたり。
-
あらっ、ちょっと日が差してきたかな♪
-
青空見えた☆
-
鯉デカっ!アタマに何かのっけてる・・・。
-
木に隠れてるけど、なかなか素敵なエメラルドグリーン。
-
磐梯山見えた♪
-
良い感じ*:.。.:* ゜( n´∀`)n゜*:.。.:*
-
ほぼ平坦で歩きやすい道です。
-
暑くも寒くもなく、気持ちの良い気温でした。
-
太陽カモーンщ(゚Д゚щ)カモーン
-
この写真だと全然わからないけど、水の色の変化が面白かったのです。
-
ようやく次の沼が登場。
-
赤沼です。硫酸イオンと鉄イオンが多く、弱酸性ながら五色沼ではもっとも酸性が強い沼のひとつだそうです。
-
赤沼は小さいのであっという間に通過。
-
てくてくてくてく・・・。
-
お次はみどろ沼。
-
不思議な色合いの沼でした。
-
*:.。.:* ゜( n´∀`)n゜*:.。.:*
-
*:.。.:* ゜( n´∀`)n゜*:.。.:*
-
この葉っぱエリア、気に入りました。竜沼はあんまり見えなかったのかな?写真なし。
-
おぉっ?このきれいなターコイズブルーは・・・
-
弁天沼です。コバルトブルーやセルリアンブルー、いろんな青が見えます。実際はもっと目を見張るような美しさでした。
弁天沼 自然・景勝地
-
*:.。.:* ゜( n´∀`)n゜*:.。.:*
-
しばらく弁天沼に釘付けでした。
-
*:.。.:* ゜( n´∀`)n゜*:.。.:*
-
*:.。.:* ゜( n´∀`)n゜*:.。.:*
-
弁天沼のそばの紅葉。
-
ちょっとした展望台があるのでそこから見てみましょう。
-
あ、山が見えました!
-
ふむふむ、説明通りに見えていますね。
-
山をズームで。
-
絶景ポイントでございました。
-
次にちらっと見たのが青沼。
青沼 自然・景勝地
-
こちらはエメラルドグリーンなどグリーン系な色合いでした。
-
るり沼の展望デッキ横の紅葉がきれいでした☆
-
展望デッキからの眺め。
-
るり沼と紅葉。
-
磐梯山もバッチリ見えました。
瑠璃沼 自然・景勝地
-
紅葉と磐梯山。
-
しつこく撮る!
-
毘沙門沼でも晴れていれば完璧だったけど、まあこれだけ楽しめたら良しかな。
-
先を急ごう。
-
再び青沼。
-
見る角度を変えるとコバルトブルーに。
-
そしてエメラルドグリーン。
-
最後は柳沼。こちらは木がボーボーすぎて、景色的にはイマイチでした。
ここでようやく、帰り道のことを考え始める二人 ←無計画。バスの時刻を調べてみたらちょうど5分後に磐梯高原駅から五色沼入口に戻るバスが出る!ということで、慌ててバス停に向かいました。柳沼 自然・景勝地
-
裏磐梯物産館近くの紅葉がきれいだったので走りながらパシャリ。満員のバスに揺られて五色沼入口の駐車場へ戻り、散策を終えました。歩いているだけでも気持ちよく、カラフルな水の色や紅葉もそれなりに楽しめて良かったです♪年をとってからでも楽しめそうなので、またいつか再訪したいな。
お昼に喜多方ラーメンを食べに行った様子などは次の旅行記で('ω')ノ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
東北の旅
-
前の旅行記
グルメに温泉♪ちょっぴり太宰☆欲張り津軽旅 南田温泉宿泊・弘前お散歩編
2020/02/16~
弘前
-
次の旅行記
「来て。」福島 小原庄助さんって誰??喜多方&会津若松散策編
2022/10/29~
東山温泉
-
<地図色塗り用>福島の思ひ出 入水鍾乳洞 Cコースを探検☆
2003/09/13~
猪苗代
-
みちのくひとり旅 ~乳頭温泉でのんびり&まったり~
2013/08/30~
田沢湖・乳頭温泉郷
-
みちのくひとり旅 ~角館を散策~
2013/08/31~
角館
-
グルメに温泉♪ちょっぴり太宰☆欲張り津軽旅 伊丹前泊&青森でお寿司編
2020/02/14~
青森市内
-
グルメに温泉♪ちょっぴり太宰☆欲張り津軽旅 酸ヶ湯温泉・八甲田ホテル宿泊編
2020/02/15~
八甲田・酸ヶ湯温泉
-
グルメに温泉♪ちょっぴり太宰☆欲張り津軽旅 津軽鉄道・太宰治ゆかりの地を訪ねる編
2020/02/16~
五所川原
-
グルメに温泉♪ちょっぴり太宰☆欲張り津軽旅 南田温泉宿泊・弘前お散歩編
2020/02/16~
弘前
-
「来て。」福島 日本のアリゾナ!?磐梯吾妻スカイライン絶景ドライブ&五色沼散策編
2022/10/28~現在の旅行記
裏磐梯・猫魔
-
「来て。」福島 小原庄助さんって誰??喜多方&会津若松散策編
2022/10/29~
東山温泉
-
「来て。」福島 へつりって何?塔のへつり、南湖公園立ち寄り編
2022/10/30~
白河
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
-
クラシックイン ロビンソン
3.2
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 東北の旅
2
114