前橋旅行記(ブログ) 一覧に戻る
前橋市は群馬県中南部に位置しており、群馬県の県庁所在地がある都市です。名前の由来は中世に「厩橋(まやはし)」だった後に江戸時代(慶安年間)に「前橋」と記されるようになりました。(語源由来辞典参照)前橋市街地の周辺に、緑豊かな田園地帯や山間のアウトドアスポットが広がっています。(ぐんまな日々参照)代表的な産業は、農業です。全国でも指折りの農業都市となっており、とりわけキュウリやバラは全国屈指の生産量となっています。(はなまるハウス参照)<br />データの関係で写真が無くなったので、投票が遅くなって申し訳ございません。<br />今回はブログを見てくれた皆様、フォローして頂いている皆様、旅行記にいいねを投票してくださった皆様のおかげで70回目を迎える事が出来ました!感謝しても感謝しきれません。旅行の取扱説明書のような感じを目指していきます。80回目も決まっていますのでいいねを投票したくなるように旅行記をかけるように感謝の気持ちを込めて頑張ります!ご期待ください。<br />最後になりますが、私の旅行記を見て前橋市に行きたいと思ったきっかけとなれば幸いです。前橋市の旅行が皆様にとって忘れられない思い出になります事を心よりお祈り申し上げます。

旅行体験記2022~前橋~70回目スペシャル。県庁所在地で群馬の魅力・楽しさ再発見!

25いいね!

2022/07/20 - 2022/07/20

112位(同エリア377件中)

旅行記グループ 関東シリーズ

0

18

旅行ブロガー電車丸(嶋拓)

旅行ブロガー電車丸(嶋拓)さん

前橋市は群馬県中南部に位置しており、群馬県の県庁所在地がある都市です。名前の由来は中世に「厩橋(まやはし)」だった後に江戸時代(慶安年間)に「前橋」と記されるようになりました。(語源由来辞典参照)前橋市街地の周辺に、緑豊かな田園地帯や山間のアウトドアスポットが広がっています。(ぐんまな日々参照)代表的な産業は、農業です。全国でも指折りの農業都市となっており、とりわけキュウリやバラは全国屈指の生産量となっています。(はなまるハウス参照)
データの関係で写真が無くなったので、投票が遅くなって申し訳ございません。
今回はブログを見てくれた皆様、フォローして頂いている皆様、旅行記にいいねを投票してくださった皆様のおかげで70回目を迎える事が出来ました!感謝しても感謝しきれません。旅行の取扱説明書のような感じを目指していきます。80回目も決まっていますのでいいねを投票したくなるように旅行記をかけるように感謝の気持ちを込めて頑張ります!ご期待ください。
最後になりますが、私の旅行記を見て前橋市に行きたいと思ったきっかけとなれば幸いです。前橋市の旅行が皆様にとって忘れられない思い出になります事を心よりお祈り申し上げます。

PR

  • 前橋市に到着!自分にとっては久しぶりのに群馬。

    前橋市に到着!自分にとっては久しぶりのに群馬。

    前橋駅

  • 前橋のケヤキ通り。たくさんの像があり、歩いているだけで楽しくなりました!

    前橋のケヤキ通り。たくさんの像があり、歩いているだけで楽しくなりました!

    前橋駅前けやき並木通り 名所・史跡

  • 最初は前橋元気プラザ21を訪問しました。前橋元気プラザ21は子どもに人気の「プレイルーム」や「こども図書館」、多世代の生涯学習の場として活用されている「中央公民館」、そのほかにもスーパーがある複合施設です。(ぐんラボ参照)閉店となった西友リヴィン前橋店の跡地を、前橋市が公共施設として2007年12月8日にオープンしました。(wikipedia参照)

    最初は前橋元気プラザ21を訪問しました。前橋元気プラザ21は子どもに人気の「プレイルーム」や「こども図書館」、多世代の生涯学習の場として活用されている「中央公民館」、そのほかにもスーパーがある複合施設です。(ぐんラボ参照)閉店となった西友リヴィン前橋店の跡地を、前橋市が公共施設として2007年12月8日にオープンしました。(wikipedia参照)

  • 次はアーツ前橋に行きました。アーツ前橋は芸術文化活動の支援や振興の役割を担っている施設です。創造的である・みんなで共有する・対話的であるの3つのコンセプトがあります。(アーツ前橋参照)美術を中心とした様々なジャンルの芸術が紹介しています。また、アーツ前橋は「コミッションワーク」と呼ばれる建築段階で組み込まれている作品があります。館内外のいくつかの場所に作品が隠れていたりするので、楽しみながら探しせるのもポイントです。(たんべードットコム参照)

    次はアーツ前橋に行きました。アーツ前橋は芸術文化活動の支援や振興の役割を担っている施設です。創造的である・みんなで共有する・対話的であるの3つのコンセプトがあります。(アーツ前橋参照)美術を中心とした様々なジャンルの芸術が紹介しています。また、アーツ前橋は「コミッションワーク」と呼ばれる建築段階で組み込まれている作品があります。館内外のいくつかの場所に作品が隠れていたりするので、楽しみながら探しせるのもポイントです。(たんべードットコム参照)

    アーツ前橋 美術館・博物館

  • アーツ前橋の後は広瀬川河畔緑地に行きました。広瀬川河畔緑地は「水と緑と詩のまち」まえばしのシンボルであり、相応しい潤いと安らぎの空間を提供してくれているスポットです。(まえばしまるごとガイド参照)現在は国道17号線の西側にある柳橋から上電中央前橋駅前の久留万橋にわたって1.2mの整備工事が完了しています。近くには「広瀬川詩(うた)の道」は日常の通勤通学以外に早朝のジョギングなどで利用する人も多く、桜や柳の木もあって散歩道としても楽しめるため、市民の憩いの場の役割も担っています。(いこーよ参照)

    アーツ前橋の後は広瀬川河畔緑地に行きました。広瀬川河畔緑地は「水と緑と詩のまち」まえばしのシンボルであり、相応しい潤いと安らぎの空間を提供してくれているスポットです。(まえばしまるごとガイド参照)現在は国道17号線の西側にある柳橋から上電中央前橋駅前の久留万橋にわたって1.2mの整備工事が完了しています。近くには「広瀬川詩(うた)の道」は日常の通勤通学以外に早朝のジョギングなどで利用する人も多く、桜や柳の木もあって散歩道としても楽しめるため、市民の憩いの場の役割も担っています。(いこーよ参照)

    広瀬川河畔緑地 公園・植物園

  • 次は近くにある萩原朔太郎記念館に行きました。萩原朔太郎とは前橋生まれの「日本近代詩の父」と呼ばれる詩人であり、に 大正時代に活躍した文豪の一人であります。同時期に活躍した詩人には石川啄木、中原中也、高村光太郎などが挙げられています。(レキシル参照)代表作:「月に吠える」「青猫」「純情小曲集」「氷島」があります。(前橋文学館参照)口語体の自由詩にとぎすまされた感覚的表現をもちこむ事によって、新しい詩風を確立していきました。(作家別作品リスト参照)

    次は近くにある萩原朔太郎記念館に行きました。萩原朔太郎とは前橋生まれの「日本近代詩の父」と呼ばれる詩人であり、に 大正時代に活躍した文豪の一人であります。同時期に活躍した詩人には石川啄木、中原中也、高村光太郎などが挙げられています。(レキシル参照)代表作:「月に吠える」「青猫」「純情小曲集」「氷島」があります。(前橋文学館参照)口語体の自由詩にとぎすまされた感覚的表現をもちこむ事によって、新しい詩風を確立していきました。(作家別作品リスト参照)

    広瀬川 自然・景勝地

  • 徒歩でるなぱあくに寄りました。るなぱあくとは「日本一安い」と言われており、入場料は無料で大型遊具は1回50円、電動木馬と小型遊具は1回10円で楽しめる家族連れにお勧めの遊園地です。開園から65年を超える歴史を持ち、県外からの人にも人気となっています。2020年6月15日より立体迷路「とことこ迷城」(平日のみ)が新たに誕生しました。(前橋まるごとガイド参照)「心が元気になる、花と乗り物の庭園遊園地」をテーマに廉価の遊具が種類豊富にあります。大人から子どもまで楽しめるのもポイントです。(前橋市参照)

    徒歩でるなぱあくに寄りました。るなぱあくとは「日本一安い」と言われており、入場料は無料で大型遊具は1回50円、電動木馬と小型遊具は1回10円で楽しめる家族連れにお勧めの遊園地です。開園から65年を超える歴史を持ち、県外からの人にも人気となっています。2020年6月15日より立体迷路「とことこ迷城」(平日のみ)が新たに誕生しました。(前橋まるごとガイド参照)「心が元気になる、花と乗り物の庭園遊園地」をテーマに廉価の遊具が種類豊富にあります。大人から子どもまで楽しめるのもポイントです。(前橋市参照)

    るなぱあく テーマパーク

  • 小腹がすいたので、焼きそばを食べました。

    小腹がすいたので、焼きそばを食べました。

    るなぱあく テーマパーク

  • るなぱあくの後は臨江閣に行きました。臨江閣は 臨江閣は近代和風の木造建築であり、全体は本館・別館・茶室から構成されています。開館時間は午前9時から午後5時まで(観覧無料)※印入館は午後4時30分まで、休館日は毎週月曜日(祝日の場合は開館。直近の平日が休館となります。)・年末年始(12月29日~1月3日)となっています。(前橋市参照) 迎賓館や貴賓館として建てられた近代建築としては全国的にあまりなく、平成30年8月17日に国の重要文化財に指定されました。(前橋フィールドミュージアム参照)<br />

    るなぱあくの後は臨江閣に行きました。臨江閣は 臨江閣は近代和風の木造建築であり、全体は本館・別館・茶室から構成されています。開館時間は午前9時から午後5時まで(観覧無料)※印入館は午後4時30分まで、休館日は毎週月曜日(祝日の場合は開館。直近の平日が休館となります。)・年末年始(12月29日~1月3日)となっています。(前橋市参照) 迎賓館や貴賓館として建てられた近代建築としては全国的にあまりなく、平成30年8月17日に国の重要文化財に指定されました。(前橋フィールドミュージアム参照)

    臨江閣 名所・史跡

  • 臨江閣の本館。本館は時の県令楫取素彦の提言によって、初代前橋市長である下村善太郎をはじめとした地元有志や銀行等の寄付を募る事により、茶室とともに明治17年に群馬県の迎賓館として建築されました。木造二階建て、入母屋いりもや造り、桟瓦葺の数奇屋風建築になっています。建てられた場所は利根川に面し、遠く妙義山や浅間山を望む事が出来ます。明治時代には明治天皇や大正天皇(当時は皇太子)の行在所として、昭和20年からは市庁舎の仮庁舎として、昭和30年からは本市の公民館として利用されていきました。(前橋フィールドミュージアム参照)1階には「一の間」「次の間」「三の間」「控えの間」を設け、建物西側の突出部には「奥座敷」「次の間」がある。一の間は畳をはずせば能舞台として使用できる設えになっている。2階には「一の間(御座所)」「次の間」「控えの間」があります。(Wikipedia参照)すごく開放的でした!

    臨江閣の本館。本館は時の県令楫取素彦の提言によって、初代前橋市長である下村善太郎をはじめとした地元有志や銀行等の寄付を募る事により、茶室とともに明治17年に群馬県の迎賓館として建築されました。木造二階建て、入母屋いりもや造り、桟瓦葺の数奇屋風建築になっています。建てられた場所は利根川に面し、遠く妙義山や浅間山を望む事が出来ます。明治時代には明治天皇や大正天皇(当時は皇太子)の行在所として、昭和20年からは市庁舎の仮庁舎として、昭和30年からは本市の公民館として利用されていきました。(前橋フィールドミュージアム参照)1階には「一の間」「次の間」「三の間」「控えの間」を設け、建物西側の突出部には「奥座敷」「次の間」がある。一の間は畳をはずせば能舞台として使用できる設えになっている。2階には「一の間(御座所)」「次の間」「控えの間」があります。(Wikipedia参照)すごく開放的でした!

    臨江閣 名所・史跡

  • 目玉ともいえる別館の大広間。大広間は百八十畳あり、金箔張りのふすまや趣向を凝らした建具があって、豪華なつくりとなっています。。近代詩人である萩原朔太郎は医者である父の計らいもあって臨江閣別館の大広間を使って盛大に結 婚式を挙げ、多くの来賓でにぎわっていたと言われています。(まえばしまるごとガイド参照)別館建物の建築は、市内で経験豊富な小曽根甚八が担当しました。(前橋フィールドミュージアム参照)

    目玉ともいえる別館の大広間。大広間は百八十畳あり、金箔張りのふすまや趣向を凝らした建具があって、豪華なつくりとなっています。。近代詩人である萩原朔太郎は医者である父の計らいもあって臨江閣別館の大広間を使って盛大に結 婚式を挙げ、多くの来賓でにぎわっていたと言われています。(まえばしまるごとガイド参照)別館建物の建築は、市内で経験豊富な小曽根甚八が担当しました。(前橋フィールドミュージアム参照)

    臨江閣 名所・史跡

  • 次は隣にある東照宮に行きました。

    次は隣にある東照宮に行きました。

    東照宮 名所・史跡

  • お昼の時間になったので、焼肉 千味庭 前橋五差路店に行きました。焼肉 千味庭 前橋五差路は全室個室のニューヨークスタイルの店内であり、お一人様やカップルに最適なオープンキッチンのカウンターがある焼肉レストランです。ご宴会にも対応できる個室など様々なシチュエーションにご利用できるのがポイントです。(だんべードットコム参照)営業時間はランチ(月~金) 11:30-15:00・ディナー 17:00-23:00、休業日は年中無休となっています。(まえばしまるごとガイド参照)

    お昼の時間になったので、焼肉 千味庭 前橋五差路店に行きました。焼肉 千味庭 前橋五差路は全室個室のニューヨークスタイルの店内であり、お一人様やカップルに最適なオープンキッチンのカウンターがある焼肉レストランです。ご宴会にも対応できる個室など様々なシチュエーションにご利用できるのがポイントです。(だんべードットコム参照)営業時間はランチ(月~金) 11:30-15:00・ディナー 17:00-23:00、休業日は年中無休となっています。(まえばしまるごとガイド参照)

    焼肉 千味庭 前橋五差路店 グルメ・レストラン

  • メニューの中から平日限定サービスランチ群馬県産クイーンポークステーキと赤城鶏のランチにしました。サービスランチにはサラダ・キムチ・スープ・杏仁豆富がついており、ご飯は小・中・大が選ぶことが出来ます。(たんべードットコム参照)お値段は900円で、焼き肉を手軽に楽しみたい方はいかがでしょうか。

    メニューの中から平日限定サービスランチ群馬県産クイーンポークステーキと赤城鶏のランチにしました。サービスランチにはサラダ・キムチ・スープ・杏仁豆富がついており、ご飯は小・中・大が選ぶことが出来ます。(たんべードットコム参照)お値段は900円で、焼き肉を手軽に楽しみたい方はいかがでしょうか。

    焼肉 千味庭 前橋五差路店 グルメ・レストラン

  • バスと徒歩で道の駅 ぐりーんふらわー牧場 大胡に行きました。道の駅 ぐりーんふらわー牧場 大胡は鮮やかな緑の風景と季節の花々を楽しむことが出来て、大きなオランダ型風車がトレードマークのとなっている自然豊かな施設です。施設内には緑の芝生が大きく広がっており、5月下旬にはシャクヤク園でたくさんの鮮やかなシャクヤクを楽しむ事が出来ます。(センチュリー21参照)また、雄大な赤城山を背後に展望台から見渡すと、前橋市街地が一望できる・大変眺めの良い場所です。桜の名所で、牛やポニー、羊などの動物ともふれあうことができる二つのポイントがあります。(まえばしまるごとガイド参照)<br /><br />

    バスと徒歩で道の駅 ぐりーんふらわー牧場 大胡に行きました。道の駅 ぐりーんふらわー牧場 大胡は鮮やかな緑の風景と季節の花々を楽しむことが出来て、大きなオランダ型風車がトレードマークのとなっている自然豊かな施設です。施設内には緑の芝生が大きく広がっており、5月下旬にはシャクヤク園でたくさんの鮮やかなシャクヤクを楽しむ事が出来ます。(センチュリー21参照)また、雄大な赤城山を背後に展望台から見渡すと、前橋市街地が一望できる・大変眺めの良い場所です。桜の名所で、牛やポニー、羊などの動物ともふれあうことができる二つのポイントがあります。(まえばしまるごとガイド参照)

    道の駅 ぐりーんふらわー牧場 大胡 道の駅

  • 風車を見た後は花木農産物直売所さんぽ道に行きました。花木農産物直売所さんぽ道は新鮮な野菜や果実、きのこ、花木・庭木・農産物など、さまざまな農産物を販売しています。お弁当やお惣菜も販売されておりますので、こちらでお弁当を買って、隣のぐりーんふらわー牧場でピクニック気分を味わうのにも最適です。(まえばしまるごとガイド参照)漬物、まんじゅう、手づくりこんにゃくといった加工品も人気があります。(産直ごーご参照)

    風車を見た後は花木農産物直売所さんぽ道に行きました。花木農産物直売所さんぽ道は新鮮な野菜や果実、きのこ、花木・庭木・農産物など、さまざまな農産物を販売しています。お弁当やお惣菜も販売されておりますので、こちらでお弁当を買って、隣のぐりーんふらわー牧場でピクニック気分を味わうのにも最適です。(まえばしまるごとガイド参照)漬物、まんじゅう、手づくりこんにゃくといった加工品も人気があります。(産直ごーご参照)

    道の駅 ぐりーんふらわー牧場 大胡 道の駅

  • 美味しそうなメンチカツ!

    美味しそうなメンチカツ!

  • 最後はお土産を買いました。お弁当が半額になっていたので、安く食べる事が出来ました。前橋の旅行、最高でした!<br />

    最後はお土産を買いました。お弁当が半額になっていたので、安く食べる事が出来ました。前橋の旅行、最高でした!

    Vento Maebashi(ヴェントまえばし) お土産屋・直売所・特産品

25いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

関東シリーズ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP