
2021/12/16 - 2021/12/16
75位(同エリア1754件中)
Decoさん
この旅行記のスケジュール
2021/12/16
-
車での移動
自宅から熊本市内へ。家族の通院を終えて昼食。
-
車での移動
-
車での移動
-
車での移動
-
車での移動
帰宅
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
家族の通院付き添いで久しぶりに熊本市に行ってきました。
…といっても、もう治療は終わり、半年に一度の経過観察です。地元の病院に移っても良いと言われていますが、たまになら買物と温泉を兼ねて熊本に行っています。
この日、天気予報では冬にもかかわらず大雨の予想…運転が下手なDeco、無事帰宅できたでしょうか?
(2022/1/17公開)
- 旅行の満足度
- 4.5
- グルメ
- 4.5
- ショッピング
- 4.5
- 同行者
- 家族旅行
- 一人あたり費用
- 1万円未満
- 交通手段
- 自家用車
PR
-
いきなりグリーン・カレーの写真から始まります。
家族の診察も午前中に終わり、特に異常なし。いつも利用するレストランで昼食です。
ここ「ラ・フォンテーヌ」はシーフード・ドリアが美味しいのですが、今日は久しぶりにグリーン・カレーが食べたくなりました。
野菜が添えられたライス、カレー、甘酸っぱいミルク(ヨーグルト風?)から成ります。850円+消費税です。ラフォンテーヌ グルメ・レストラン
-
カレーをライスにかけます。グリーンカレーなので、写真にしても映えません😅
ここのグリーンカレー、とにかく…辛い! でもこの辛さがたまらない! いつも食べたいとは言いませんが、たまに食べたくなります。 -
こちらは家族が頼んだトーストセット(¥550税込)
厚切りのトーストが美味しい…のですが、料金が同じモーニング(11時まで)だと卵料理でふわふわのオムレツが選べて、オレンジジュースも付いてきて、さらにかなりお得になります。 -
レストラン外観です。緑豊かでお手入れもちゃんとされてて、なかなか良い感じ。
-
レストランのあるエリアは「古町」と呼ばれ、かつての熊本の商業の中心地だったそうです。古い建物も数多く残っていましたが、地震で大きな被害を受けて空き地になってしまった所も多くあります。
お向かいにある、古い町屋を利用した雑貨屋さん。地震から復活しました。以前は食事処もありましたが、今はどうなっているのでしょうか? -
駐車場へ向かう途中に撮影。
三階建ての建物のブルーシートの部分、家の形をしています。そう、手前の駐車場には以前は古いカメラやさんがあったのです。フィルムカメラの修理などをやっていたような記憶があります。渋い店構えで良い雰囲気のお店でした。地震以降も建物は残っていましたが、そのまま住み続けるのは難しかったようで、結局取り壊されてしまいました。こういった場所を見ると、地震が熊本にお住いの皆さんに大きな被害を及ぼしたことを思い知らされます。 -
続いて車で10分程移動。国道3号線沿いにある「you+youくまもと農畜産市場」へ。以前アップした旅行記でも取り上げているのでさらっと紹介します。JA熊本直営の大規模な直売所です。
you+youくまもと農畜産市場 お土産屋・直売所・特産品
-
店内には野菜がたくさん! JA熊本だけでなく、付近の山鹿などからも商品が入ってくるようです。この日は特に安かったように思います。この他、精肉コーナーや魚屋さんも入っています。
-
別棟で園芸コーナーがありましたが、お洒落なパン屋さんができていました。イートインコーナーもあり、モーニングが1,000円、ランチが1,100円代でした。
ちょっと高そうな雰囲気ですが、お客さんは多いので、多分美味しいのではないかと思います。
you+youくまもと農畜産市場を出るあたりから、雨がポツポツと降ってきました…パン オ ルヴァン 高平店 グルメ・レストラン
-
天気の状態を見ながら国道3号を北上、旧植木町エリアに入ります。「道の駅すいかの里植木」へ。ここも既出なので、さらっと紹介します。
写真は建物の横にある格安の野菜売場。激安で穴場です。道の駅 すいかの里 植木 道の駅
-
熊本みかんと言えば、やっぱり天水と河内でしょうか。
-
白菜50円…。
前述のように天気予報ではこの日は大雨。天気の様子を見ながらですが、温泉は行かないで早めに帰宅しようと思っていました。
しかし、道の駅すいかの里植木では、観光案内コーナーで植木温泉の回数券を販売しており、購入すると家族が温泉に行きたそうな様子…雨も小降りだし、やっぱり温泉に行きたいし…予定変更で植木温泉へgo!
(実は、ここまでは旅行記を想定しておらず、写真もあまり撮影していませんでした…ちゃんと撮っておくんだったと後悔…) -
車で10分程走り、植木温泉「旅館桐乃湯」へ。シンプルかつ端正なたたずまいです。
植木温泉 旅館 桐乃湯 宿・ホテル
-
植木温泉の湯めぐり案内。共通回数券が使用できる旅館の前にあります。
現在、共通回数券が利用でくるのは六軒。毎週利用できる日や時間帯が観光旅館組合の公式サイトなどに表示されます。この日は旅館平山も利用できるようでしたが、以前訪れたことがあるので桐乃湯にしました。 -
フロントとロビー。小さな旅館でコンパクトですが、きれいに清掃されていて清潔感があります。
-
フロントで回数券渡して、大浴場へ。桐乃湯さんは、ロビーから大浴場が近く、わかりやすかったです。
-
シンプルですが、木の香りのする脱衣室。旅館なので、ロッカーはありません…貴重品はビニール袋に入れて大浴場へ持ち込み。
-
温泉の使用状況です。
泉質はアルカリ性単純泉。加温なし。夏場のみ加水しているようです。消毒はありですが、かけ流しです。 -
大浴場へ。湯気で曇ってわかりにくいと思いますが、左側にカラン、右側に大きな浴槽。正面が露天への出入り口です。
内湯に入ってみて…驚異のヌルトロのお湯です。平山・山鹿・菊池とヌルトロには慣れている私もびっくり。さすが植木温泉。 -
内湯の湯口です。湯量は豊富。
-
シャンプー類。つばきとあったので、資生堂でしょうか。
-
ケロリンの洗面器が温泉情緒を盛り上げます♪
-
露天風呂へ。内湯に比べて若干ぬるめになりますが、桐乃湯は熱めのお湯。冬の雨の日には体の芯からあったまります。
-
露天は岩風呂の上部に半透明の屋根があり、雨の日には嬉しい構造でした。
桐乃湯、コンパクト&シンプルな大浴場ですが、驚異のヌルトロ。入ったときだけでなく、あがるまでヌルトロが持続していました。この泉質なら華美な装飾や設備は不要。温泉をシンプルに心ゆくまで楽しめました。 -
ロビーには小さな販売コーナーもあり、野菜の直売も。
ミニトマトが美味しそう…くまもんの笑顔につられたわけではありませんが、購入。 -
きゅうりやお米も…。
-
ロビーにはツリー。クリスマス前の立ち寄り湯でした。
植木温泉をたんのうし、一路自宅へ。途中強めの雨になりましたが、このときはもう隣町までかえってきており、勝手知ったる土地、あわてず慎重に運転して無事帰宅できました。
この日は、温泉も難しいと思っていたのに、いつも通り買物と温泉を楽しむことができました。
毎度日帰り温泉旅行記で代わり映えしない内容ですが、最後までご覧ただき、ありがとうございました。
Deco
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
菊池・植木・玉名 日帰り温泉の旅
-
前の旅行記
また会う日まで~菊池温泉薬師湯、休館前の立ち寄り湯~、そして癒しのレトロ空間・寿会館でランチ
2021/05/30~
菊池・合志
-
次の旅行記
名優・笠智衆さんの故郷 ~実家のお寺を訪ねてみました
2022/06/05~
玉名・荒尾
-
「花子とアン」蓮子の夫・宮本龍一のルーツを探る旅
2014/09/30~
玉名・荒尾
-
熊本に孔子ゆかりの地? 菊池市旧泗水町・孔子公園&とよみずの湯 *5
2019/04/25~
菊池・合志
-
菊池温泉 木立ちの中の宿ー清流荘ー せせらぎを聞きながらの露天風呂を楽しむ *7
2019/10/09~
菊池・合志
-
みやばる温泉長命館、赤湯に入りに行きました *10
2019/11/15~
山鹿
-
驚異のヌルトロ 植木温泉・旅館平山にて
2020/01/30~
熊本市
-
源泉湯宿を守る会認定 菊池温泉・笹乃屋は格式高くもフレンドリーでした(日帰り温泉旅)
2020/02/19~
菊池・合志
-
露天から九州新幹線と鹿児島本線が見える! 熊本県玉東町「ふれあいの丘交流センター」
2020/09/15~
玉名・荒尾
-
植木温泉で広大な露天風呂を楽しむ旅(荒木観光ホテル)
2020/12/17~
熊本市
-
植木温泉の老舗旅館「旅館いろは」へ
2021/01/20~
熊本市
-
「七城温泉ドーム」と「七城メロンドーム」~田園にたたずむ天守閣と巨大メロン(^^;
2021/03/01~
菊池・合志
-
また会う日まで~菊池温泉薬師湯、休館前の立ち寄り湯~、そして癒しのレトロ空間・寿会館でランチ
2021/05/30~
菊池・合志
-
植木温泉・旅館桐乃湯は、あがるまでヌルトロでした
2021/12/16~
熊本市
-
名優・笠智衆さんの故郷 ~実家のお寺を訪ねてみました
2022/06/05~
玉名・荒尾
-
玉名温泉 司ロイヤルホテルでランチ&温泉+蓮華院誕生寺本院へ
2022/10/11~
玉名・荒尾
-
雨は降る降る 人馬は濡れる ~西南戦争の激戦地・田原坂へ~
2022/11/04~
熊本市
旅行記グループをもっと見る
この旅行記へのコメント (4)
-
- たらよろさん 2022/01/21 23:32:13
- 脅威の!!!
- こんばんは、Decoさん。
確かにグリーンカレー。
見栄えっていう意味では、美味しそうに見えないのが残念なところ。
グリーンやブルーって、食べ物としては、
美味しく見えないんですってね。
ところで、驚異のぬるトロ!
気になる~。
ぬるだけでも凄いのに、そこにトロがくっつくと…。
床がつるつるで滑りそう。
おっちょこちょいさんには危険かも笑
たらよろ
- Decoさん からの返信 2022/01/22 16:45:12
- Re: 脅威の!!!
- たらよろさん、こんにちは。
グリーンカレー、おっしゃる通り、グリーン自体が食欲をそそるものではないし、ご飯との色の違いもほとんどないですからね。
ぬるトロですが、よくあるぬるぬるやトロトロという表現を略したもので…😅 ただ、植木温泉の幾つかの旅館では、入ったときだけでなくて、最後までぬるぬるするんですよね。これは他の温泉地ではなかなかお目にかかれません。
よくこの近所の温泉施設では「滑りやすいのでご注意」の表示にお目にかかります。おっちょこちょいではだれにも負けない私も、気をつけなきゃ~💦
Deco
-
- チーママ散歩さん 2022/01/20 06:43:35
- スリ、スリ、スリ。
- Decoさんのお住まいの地域も寒い朝を
迎えた事でしょうね。
おはようございます。
最高気温が8℃と、数字を見ただけで
凍りつく寒さ。
雪の女王に支配されている関東です。
そんな中、温泉ネタは見ている方も
暖かくなります。
思わず漏れ出そうな「ふへ~」の声。
なのに、、、
途中で入らず引き返すそぶりまで見せて
じらさないで~。ふふふ(๑˃̵ᴗ˂̵)
良かった。
小雨になってくれて。
ご存知でしたか?
私グリーンカレーが好きなんです。
市販のペーストは使わなくてもチョチョッと
出来ちゃう手軽さもいい♪
出古乃進殿には、脳天突き出る辛さでお作り
致しましょうか(^-^)v
さっ、蠅のように手を擦りながら。
あと2日 お仕事頑張りましょうか。
- Decoさん からの返信 2022/01/20 20:41:58
- Re: スリ、スリ、スリ。
- チーママ散歩さん、こんばんは。
暖かいはずの九州も、このところ寒い日々が続いています。昨朝の最低気温はマイナス3℃。さすがに凍れました。
今回、当初は温泉はパスする予定でした。大雨が降る前に帰宅しようと思って。だから旅行記にするつもりがなくて、内容も軽め薄め。
でも桐乃湯が思いのほか良かったので、紹介もかねて作ってみました。
寒い冬の雨の日の温泉。体の芯から温まって最高でした。
グリーンカレー、年に数回食べたくなります。「あの強烈な辛さがたまらん、まま屋でも華麗(カレー)を出してくれ」と出古乃進殿からの伝言です。
Deco
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
この旅行で行ったグルメ・レストラン
熊本市(熊本) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 菊池・植木・玉名 日帰り温泉の旅
4
27