いすみ・大多喜旅行記(ブログ) 一覧に戻る
関東三十六不動霊場巡り、最初の予定から1年以上遅れて、やっと千葉県に入ります。<br />当初、房総半島を一周して四ヶ寺を廻ろうなんて考えていましたが、房総半島は思った以上に広く、2回に分けて回ります。<br /><br />まずは外房、いすみの二つお寺と近くの神社に行くことにしました。<br />

関東三十六不動霊場巡礼 第12回 玉前神社・第34番夷隅不動尊・第35番波切不動尊・国吉神社・出雲大社上総教会・行元寺

1いいね!

2019/09/29 - 2019/09/29

352位(同エリア375件中)

旅行記グループ 関東三十六不動霊場巡礼

0

53

三峯霧美

三峯霧美さん

関東三十六不動霊場巡り、最初の予定から1年以上遅れて、やっと千葉県に入ります。
当初、房総半島を一周して四ヶ寺を廻ろうなんて考えていましたが、房総半島は思った以上に広く、2回に分けて回ります。

まずは外房、いすみの二つお寺と近くの神社に行くことにしました。

PR

  • 9:36 上総一之宮 玉前神社<br /><br />待ち合わせは東京駅京葉線ホーム(7:20)、茂原駅(8:54)に移動し、レンタカーを借りて最初の訪問は玉前神社<br /><br />車窓から見える家の屋根にブルーシートがかかっているのを見かけました。9月の台風被害は甚大です。

    9:36 上総一之宮 玉前神社

    待ち合わせは東京駅京葉線ホーム(7:20)、茂原駅(8:54)に移動し、レンタカーを借りて最初の訪問は玉前神社

    車窓から見える家の屋根にブルーシートがかかっているのを見かけました。9月の台風被害は甚大です。

    玉前神社 寺・神社・教会

  • 数年前に拝観した時は本殿の修造中だったので黒漆のシックな社殿を見るのが楽しみです。<br />友人達は初めての参拝。

    数年前に拝観した時は本殿の修造中だったので黒漆のシックな社殿を見るのが楽しみです。
    友人達は初めての参拝。

  • 雨まじりのお天気だし、まだ早いからか参拝者は少なめですね。

    雨まじりのお天気だし、まだ早いからか参拝者は少なめですね。

  • 黒漆のシックな拝殿。素敵です。

    黒漆のシックな拝殿。素敵です。

  • 拝殿と本殿

    拝殿と本殿

  • 前回は境内のあちこちが修造中で、わちゃわちゃしていた印象でした。今回は逆に静かすぎるかも。<br />御朱印帳を預けました。

    前回は境内のあちこちが修造中で、わちゃわちゃしていた印象でした。今回は逆に静かすぎるかも。
    御朱印帳を預けました。

  • 「はだしの道」ちょっと雨に濡れてますが、靴下脱いで歩いてみる。<br />最近、とても痛いんですよ。あちこち悪いモノがたまっているだろうな。<br />

    「はだしの道」ちょっと雨に濡れてますが、靴下脱いで歩いてみる。
    最近、とても痛いんですよ。あちこち悪いモノがたまっているだろうな。

  • はだしの道を歩いたのは三人、一人は「やらない、だって痛いから」だって。<br />三人でヨチヨチ歩きで三周しました。<br />あ~痛かった。

    はだしの道を歩いたのは三人、一人は「やらない、だって痛いから」だって。
    三人でヨチヨチ歩きで三周しました。
    あ~痛かった。

  • 御神水 蛇口が三つ並んでます。

    御神水 蛇口が三つ並んでます。

  • 御神水持ち帰り用のペットボトルを買い求め、詰めて帰りました。<br /><br />参道の和菓子屋「かねきち」でお土産を買いました。<br />

    御神水持ち帰り用のペットボトルを買い求め、詰めて帰りました。

    参道の和菓子屋「かねきち」でお土産を買いました。

  • 御朱印を頂きました。<br /><br />不動霊場の札所のお寺に移動です。

    御朱印を頂きました。

    不動霊場の札所のお寺に移動です。

  • 10:50 大聖寺 阿舎羅山 不動院 大聖寺<br />大原漁港に近い、池に面した小高い丘の中腹にお寺があります。<br /><br /><br />

    10:50 大聖寺 阿舎羅山 不動院 大聖寺
    大原漁港に近い、池に面した小高い丘の中腹にお寺があります。


  • 関東三十六不動霊場 第35番 <br /><br />御本尊の不動明王は、1248年に地元の漁師の妻が海藻を採っていて、海中に不動明王像を見つけ、それを安置したと伝わります。<br /><br />波切不動尊と呼ばれて、漁業関係者の信仰が篤いそうです。

    関東三十六不動霊場 第35番 

    御本尊の不動明王は、1248年に地元の漁師の妻が海藻を採っていて、海中に不動明王像を見つけ、それを安置したと伝わります。

    波切不動尊と呼ばれて、漁業関係者の信仰が篤いそうです。

  • 不動堂 重要文化財です。<br />いすみ市にある清水寺から移設されたとも伝わります。<br />建立時期ははっきりしませんが、室町時代後期とか。<br />

    不動堂 重要文化財です。
    いすみ市にある清水寺から移設されたとも伝わります。
    建立時期ははっきりしませんが、室町時代後期とか。

  • 厨子の奥に御本尊がいらっしゃるのか、前立の不動明王像は色鮮やかです。<br />漁業は命がかかったお仕事です、お不動様、みんなを守って下さい。

    厨子の奥に御本尊がいらっしゃるのか、前立の不動明王像は色鮮やかです。
    漁業は命がかかったお仕事です、お不動様、みんなを守って下さい。

  • 本堂 鉄筋コンクリート造り。<br />御本尊 阿弥陀如来<br /><br />お隣の寺務所で御朱印を頂きました。<br />他に参拝者もなく、静かなお寺でした。

    本堂 鉄筋コンクリート造り。
    御本尊 阿弥陀如来

    お隣の寺務所で御朱印を頂きました。
    他に参拝者もなく、静かなお寺でした。

  • 関東三十六不動霊場 第35番<br />阿舎羅山 不動院 大聖寺 波切不動尊<br />波切不動

    関東三十六不動霊場 第35番
    阿舎羅山 不動院 大聖寺 波切不動尊
    波切不動

  • 11:33 宝勝院 幸野山 宝勝院 聖王寺<br />いすみ鉄道の国吉駅周辺の住宅街にあります。<br />参道を入って行くと、山門の前に不動堂がありました。<br />

    11:33 宝勝院 幸野山 宝勝院 聖王寺
    いすみ鉄道の国吉駅周辺の住宅街にあります。
    参道を入って行くと、山門の前に不動堂がありました。

  • 夷隅不動尊 (夷隅刈谷不動尊)<br /><br />天正年間に万喜城の鬼門となる刈谷に不動尊を祀ったのが始まりで、その後荒廃しますが、江戸時代に什俊阿闍梨という僧が再興したそうです。

    夷隅不動尊 (夷隅刈谷不動尊)

    天正年間に万喜城の鬼門となる刈谷に不動尊を祀ったのが始まりで、その後荒廃しますが、江戸時代に什俊阿闍梨という僧が再興したそうです。

  • 山門を入ると鐘楼があります。<br /><br />万喜城は上総土岐氏のお城で、築城年代や築城者は分からず、土岐氏は秀吉の小田原征伐の際に北条氏についたため滅亡し、1591年頃に廃城になったそうです。

    山門を入ると鐘楼があります。

    万喜城は上総土岐氏のお城で、築城年代や築城者は分からず、土岐氏は秀吉の小田原征伐の際に北条氏についたため滅亡し、1591年頃に廃城になったそうです。

  • 本堂 御本尊 釈迦如来<br />堂内に西国三十三観音がまつられています。<br /><br />頑張ってるからね、西国参り。

    本堂 御本尊 釈迦如来
    堂内に西国三十三観音がまつられています。

    頑張ってるからね、西国参り。

  • こちらは薬師堂<br /><br />お寺はお墓参りの檀家さんがいらっしゃっていました。<br />他には参拝者も無く、奥様でしょうか、丁寧に御朱印の対応をしていただきました。<br />

    こちらは薬師堂

    お寺はお墓参りの檀家さんがいらっしゃっていました。
    他には参拝者も無く、奥様でしょうか、丁寧に御朱印の対応をしていただきました。

  • ぼけ除け薬師如来と水子供養のお地蔵様や日本人形などが安置されています。

    ぼけ除け薬師如来と水子供養のお地蔵様や日本人形などが安置されています。

  • 御朱印を頂きました。<br />関東三十六不動霊場 第34番<br />幸野山 宝勝院 聖王寺 夷隅不動尊<br />夷隅不動

    御朱印を頂きました。
    関東三十六不動霊場 第34番
    幸野山 宝勝院 聖王寺 夷隅不動尊
    夷隅不動

  • 11:52 国吉神社・上総出雲大社<br />宝勝院の近くなので、お参りしていきましょう。<br /><br />この地域は1500年前の安閑天皇のころに屯倉(みやけ・ヤマト政権の御料地)があり、日本書紀には真珠を納めていたという記述があります。<br />アコヤ貝ではなくアワビの真珠だったとか・・。

    11:52 国吉神社・上総出雲大社
    宝勝院の近くなので、お参りしていきましょう。

    この地域は1500年前の安閑天皇のころに屯倉(みやけ・ヤマト政権の御料地)があり、日本書紀には真珠を納めていたという記述があります。
    アコヤ貝ではなくアワビの真珠だったとか・・。

  • 勅使を迎えるための仮屋が設けられ、のちに天穂日命と健御名方命が祀られたのが神社の始まりと伝わります。<br /><br />明治に入って周辺の神社が合祀され、國吉神社と称し、祭神は二十八柱。<br />御利益ありそうですね。

    勅使を迎えるための仮屋が設けられ、のちに天穂日命と健御名方命が祀られたのが神社の始まりと伝わります。

    明治に入って周辺の神社が合祀され、國吉神社と称し、祭神は二十八柱。
    御利益ありそうですね。

  • 境内はきれいに整備され、掃き清められています。<br />国吉神社の拝殿と本殿。

    境内はきれいに整備され、掃き清められています。
    国吉神社の拝殿と本殿。

  • 本殿の奥にある御神木のいちょう。<br />とても形の良いイチョウです。<br />

    本殿の奥にある御神木のいちょう。
    とても形の良いイチョウです。

  • 国吉神社の隣にある 出雲大社 上総教会<br />祭神 大国主命<br /><br />幕末のころ、近くの作田村に斧嶽(ふがく)という怪力の持ち主がいました。<br />村の領主と斧嶽は長州征伐に向かいますが戦いはすでに終わり、戻りしな斧嶽は出雲大社の奉納相撲に出て無敵の強さ披露しました。

    国吉神社の隣にある 出雲大社 上総教会
    祭神 大国主命

    幕末のころ、近くの作田村に斧嶽(ふがく)という怪力の持ち主がいました。
    村の領主と斧嶽は長州征伐に向かいますが戦いはすでに終わり、戻りしな斧嶽は出雲大社の奉納相撲に出て無敵の強さ披露しました。

  • 金比羅神社 祭神 大物主大神<br /><br />斧嶽の強さに千家宮司は神業としか思えないと、神璽(みしるし)を授けます。<br />郷に戻り神璽を借殿に祀ると、参拝者が増え、明治24年に現在地に神殿を作ってお祀りし、その後、出雲大社の上総教会となりました。

    金比羅神社 祭神 大物主大神

    斧嶽の強さに千家宮司は神業としか思えないと、神璽(みしるし)を授けます。
    郷に戻り神璽を借殿に祀ると、参拝者が増え、明治24年に現在地に神殿を作ってお祀りし、その後、出雲大社の上総教会となりました。

  • 日御碕神社<br />祭神 天照大神 素戔嗚尊<br /><br />この日、社務所は無人で御朱印は書置きでしたが、人数分の御朱印が無く、封筒に御朱印と送付料金の初穂料とメモを入れて、郵便受けに投函しました。

    日御碕神社
    祭神 天照大神 素戔嗚尊

    この日、社務所は無人で御朱印は書置きでしたが、人数分の御朱印が無く、封筒に御朱印と送付料金の初穂料とメモを入れて、郵便受けに投函しました。

  • 出雲大社の御朱印 上総おしえのにわ<br />国吉神社の御朱印は現在行方不明、頂いたのかどうだったのかよく覚えていない。<br /><br />さて、お腹が減ったので、大多喜のハーブガーデンに移動です。<br />

    出雲大社の御朱印 上総おしえのにわ
    国吉神社の御朱印は現在行方不明、頂いたのかどうだったのかよく覚えていない。

    さて、お腹が減ったので、大多喜のハーブガーデンに移動です。

  • 12:37 大多喜ハーブガーデン<br />久しぶりに訪れました。<br />ここで食事をするのは初めてなので、楽しみです。

    12:37 大多喜ハーブガーデン
    久しぶりに訪れました。
    ここで食事をするのは初めてなので、楽しみです。

    大多喜ハーブガーデン 自然・景勝地

  • その昔、手前の山の上にハーブアイランドという施設があったころ、そこのレストランで食べた大きなオムレツが忘れられない。<br />卵料理はあまり好きじゃないのに、とても美味しかったんです。

    その昔、手前の山の上にハーブアイランドという施設があったころ、そこのレストランで食べた大きなオムレツが忘れられない。
    卵料理はあまり好きじゃないのに、とても美味しかったんです。

  • ランチのピークタイムを過ぎて、人もまばら。<br /><br />最初に来たのはもう30年くらい前、まだハーブが生活に浸透していなくて、フレッシュハーブを手に入れるのに苦労していたころ。<br />当時は丘の上にホテルとレストランを併設したハーブアイランドという有料施設でした。<br />

    ランチのピークタイムを過ぎて、人もまばら。

    最初に来たのはもう30年くらい前、まだハーブが生活に浸透していなくて、フレッシュハーブを手に入れるのに苦労していたころ。
    当時は丘の上にホテルとレストランを併設したハーブアイランドという有料施設でした。

  • いまは入場無料。<br />バジルのパスタ 緑が鮮やかです

    いまは入場無料。
    バジルのパスタ 緑が鮮やかです

  • シーザーサラダ 大ぶりのクルトンとカリっとしたベーコンが入ってボリューミーです。<br /><br />このほかにハーブソーセージも食べたのですが、撮影する前にカットしてしまった!

    シーザーサラダ 大ぶりのクルトンとカリっとしたベーコンが入ってボリューミーです。

    このほかにハーブソーセージも食べたのですが、撮影する前にカットしてしまった!

  • レモンミントソーダ<br />これ、飲んでみたかった!<br />爽やかな甘さとミントのすっきり感がたまりません。<br />だって全部フレーバーじゃなく生ですもん。家で作りたい・・ミントの苗買うか・・・。<br />

    レモンミントソーダ
    これ、飲んでみたかった!
    爽やかな甘さとミントのすっきり感がたまりません。
    だって全部フレーバーじゃなく生ですもん。家で作りたい・・ミントの苗買うか・・・。

  • ショップでいろいろお買い物。<br />ハーブのクッキー

    ショップでいろいろお買い物。
    ハーブのクッキー

  • レモンミントティー<br /><br />自分の家に庭で育てたハーブで、フレッシュなハーブティーが飲めたらいいなぁ。<br />仕事引退したら、植木鉢で育ててみようかな、なんて考える。

    レモンミントティー

    自分の家に庭で育てたハーブで、フレッシュなハーブティーが飲めたらいいなぁ。
    仕事引退したら、植木鉢で育ててみようかな、なんて考える。

  • アルガンオイルの石鹸<br />洗顔用に使ってみました。<br />まあ、いい感じでしたよ。<br /><br />お腹がいっぱいになって、お買い物もしたし、雨も上がって日が差してきました。<br />予定では養老渓谷を散策でしたが、ちょっと時間が押して無理っぽい。<br />なので近くにある行元寺に行くことにしました。

    アルガンオイルの石鹸
    洗顔用に使ってみました。
    まあ、いい感じでしたよ。

    お腹がいっぱいになって、お買い物もしたし、雨も上がって日が差してきました。
    予定では養老渓谷を散策でしたが、ちょっと時間が押して無理っぽい。
    なので近くにある行元寺に行くことにしました。

  • 14:26 東頭山 行元寺<br />894年に慈覚大師円仁によって創建された天台宗のお寺です。<br />東国で最初に開山したので、東頭山 頭山三学院無量寿寺と称していました。<br />

    14:26 東頭山 行元寺
    894年に慈覚大師円仁によって創建された天台宗のお寺です。
    東国で最初に開山したので、東頭山 頭山三学院無量寿寺と称していました。

  • 1735年に建立された山門 慈雲閣<br /><br />何度か戦火にあい、700年ほど前に冷泉家の二階堂行元(ゆきもと)によって再興<br />東頭山 無量寿院 行元寺と改称します。<br />

    1735年に建立された山門 慈雲閣

    何度か戦火にあい、700年ほど前に冷泉家の二階堂行元(ゆきもと)によって再興
    東頭山 無量寿院 行元寺と改称します。

    行元寺 寺・神社・教会

  • 江戸時代は末寺が百もある、祈祷寺、学問寺として発展します。<br /><br />多くの学僧を輩出し、天海僧正の弟子、厳海僧正は上野寛永寺学頭となって家光の師となりました。<br />

    江戸時代は末寺が百もある、祈祷寺、学問寺として発展します。

    多くの学僧を輩出し、天海僧正の弟子、厳海僧正は上野寛永寺学頭となって家光の師となりました。

  • 本堂 1586年建立 江戸時代に改築<br />土日は堂内に入って見学することができます。(現在は行っていないかも)<br />年配のオジサマが熱心に解説してくださいました。<br /><br />江戸時代、徳川家御用を務めた彫物師の高松又八の作品が残っています。<br />上野寛永寺や芝増上寺の徳川将軍の霊廟の彫刻を造った方なのですが、ほとんどが第二次世界大戦で焼失してしまったそうです。<br /><br />

    本堂 1586年建立 江戸時代に改築
    土日は堂内に入って見学することができます。(現在は行っていないかも)
    年配のオジサマが熱心に解説してくださいました。

    江戸時代、徳川家御用を務めた彫物師の高松又八の作品が残っています。
    上野寛永寺や芝増上寺の徳川将軍の霊廟の彫刻を造った方なのですが、ほとんどが第二次世界大戦で焼失してしまったそうです。

  • 客殿には江戸時代に彫られた欄間の彫刻があります。<br /><br />波を彫らせては天下一品と言われた武志伊八郎信由の作品が数点。<br />

    客殿には江戸時代に彫られた欄間の彫刻があります。

    波を彫らせては天下一品と言われた武志伊八郎信由の作品が数点。

  • 「波に宝珠」は、葛飾北斎がこの彫刻を見たことで、「神奈川沖浪裏図」が生まれたと伝わります。<br /><br />パネルは伊八亭という休憩所にありました。

    「波に宝珠」は、葛飾北斎がこの彫刻を見たことで、「神奈川沖浪裏図」が生まれたと伝わります。

    パネルは伊八亭という休憩所にありました。

  • 鐘楼と歌碑 <br />「母さんたずねて」作詞の斎藤信夫氏は千葉の出身です。残念ながら知らない歌でした。<br />斎藤信夫氏の作品で知っているのは「里の秋」くらい。<br />いずれも、もの悲しい歌です。(滅入るので、あんま好きじゃない)

    鐘楼と歌碑 
    「母さんたずねて」作詞の斎藤信夫氏は千葉の出身です。残念ながら知らない歌でした。
    斎藤信夫氏の作品で知っているのは「里の秋」くらい。
    いずれも、もの悲しい歌です。(滅入るので、あんま好きじゃない)

  • 御朱印を頂きました<br />阿弥陀仏 だと思われます<br /><br />既に時刻は4時近く。<br /><br />

    御朱印を頂きました
    阿弥陀仏 だと思われます

    既に時刻は4時近く。

  • お土産を見に道の駅 たけゆらの里 おおたきへ<br />もう20年以上前の春、母と一緒にたけのこ狩りに来たことを思い出します。<br />この近くだったはず。

    お土産を見に道の駅 たけゆらの里 おおたきへ
    もう20年以上前の春、母と一緒にたけのこ狩りに来たことを思い出します。
    この近くだったはず。

    道の駅 たけゆらの里おおたき 道の駅

  • いろいろお土産を見て回って、落花生を買いました。

    いろいろお土産を見て回って、落花生を買いました。

  • ジェラート屋さんが併設されてる!

    ジェラート屋さんが併設されてる!

  • ジェラート食べたら、茂原に戻ろうね。<br /><br />茂原駅に近づくほどに、道路は渋滞、これはいつもと変わらないですね。<br />スタンドでガソリンを満タンにして茂原駅でレンタカーを返却。<br />電車に乗る頃にはすっかり暗くなってしまいました。<br /><br />次回は木更津でレンタカーを借りて残る富津と千倉のお寺を回る予定。<br />でしたが・・・。<br /><br />

    ジェラート食べたら、茂原に戻ろうね。

    茂原駅に近づくほどに、道路は渋滞、これはいつもと変わらないですね。
    スタンドでガソリンを満タンにして茂原駅でレンタカーを返却。
    電車に乗る頃にはすっかり暗くなってしまいました。

    次回は木更津でレンタカーを借りて残る富津と千倉のお寺を回る予定。
    でしたが・・・。

この旅行記のタグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

関東三十六不動霊場巡礼

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP