横浜旅行記(ブログ) 一覧に戻る
友人と始めた関東三十六不動尊巡り、第二回目は川崎大師と横浜のお寺を廻ります。<br /><br />始めたばかりのころは、サクッと36のお寺を一年くらいで廻れるだろうと思っていましたので、スケジュールもキツめでどんどん次のお寺に移動してお参りしています。<br /><br />横浜の繁華街から外れたところは他に見るものもなく、こういう機会がないと乗ることもない電車にキョロキョロしながらの巡礼です。

関東三十六不動霊場巡礼・第二回【前編】第7番川崎大師不動堂、第3番野毛山不動尊、伊勢山皇大神宮

4いいね!

2018/06/24 - 2018/06/24

7304位(同エリア9493件中)

旅行記グループ 関東三十六不動霊場巡礼

0

60

三峯霧美

三峯霧美さん

友人と始めた関東三十六不動尊巡り、第二回目は川崎大師と横浜のお寺を廻ります。

始めたばかりのころは、サクッと36のお寺を一年くらいで廻れるだろうと思っていましたので、スケジュールもキツめでどんどん次のお寺に移動してお参りしています。

横浜の繁華街から外れたところは他に見るものもなく、こういう機会がないと乗ることもない電車にキョロキョロしながらの巡礼です。

PR

  • 7:59 川崎大師駅で友人と待ち合わせ、私が一番遠距離移動してきました。1時間45分、乗換3回、まじ遠い。<br /><br />雨は上がり、地面は濡れてます。

    7:59 川崎大師駅で友人と待ち合わせ、私が一番遠距離移動してきました。1時間45分、乗換3回、まじ遠い。

    雨は上がり、地面は濡れてます。

    川崎大師駅

  • 参道入り口は、あれだね。<br />日曜ですけど、この時間じゃ誰も歩いてないし、店舗もまだ開いてません。

    参道入り口は、あれだね。
    日曜ですけど、この時間じゃ誰も歩いてないし、店舗もまだ開いてません。

  • 参道を右に曲がり仲見世 突当りが川崎大師です。

    参道を右に曲がり仲見世 突当りが川崎大師です。

  • 8:10 金剛山 金乗院 川崎大師 平間寺<br />御本尊は厄除弘法大師、厄除けで有名です。<br />若い頃は、あまり信心深い方ではなかったので、首都圏に住みながら、初めての参拝。<br /><br />初詣客が300万って、途方もない人数なので、まあ何もかもみんな大きい。

    8:10 金剛山 金乗院 川崎大師 平間寺
    御本尊は厄除弘法大師、厄除けで有名です。
    若い頃は、あまり信心深い方ではなかったので、首都圏に住みながら、初めての参拝。

    初詣客が300万って、途方もない人数なので、まあ何もかもみんな大きい。

    平間寺(川崎大師) 寺・神社・教会

  • お寺は太平洋戦争末期に空襲で焼失、ほとんどの堂宇は昭和に入って再建されました。なので鉄筋コンクリート造り。<br /><br />ワンコの散歩がてらのお参りの方もいて、とてもオープンな雰囲気のお寺です。

    お寺は太平洋戦争末期に空襲で焼失、ほとんどの堂宇は昭和に入って再建されました。なので鉄筋コンクリート造り。

    ワンコの散歩がてらのお参りの方もいて、とてもオープンな雰囲気のお寺です。

  • 大山門をくぐると右側にお水屋<br />一度に沢山の人がお清めできるように大きい。<br /><br />

    大山門をくぐると右側にお水屋
    一度に沢山の人がお清めできるように大きい。

  • お水屋の奥に 聖徳太子堂<br />太子堂の左側は清瀧権現堂 京都醍醐寺から勧請されたそうです。

    お水屋の奥に 聖徳太子堂
    太子堂の左側は清瀧権現堂 京都醍醐寺から勧請されたそうです。

  • 川崎大師 平間寺の創建は1128年<br />尾張の武士、平間兼乗は川崎の地に住み、魚を取って貧しく暮らしていました。<br />兼乗42歳の厄年のある夜、高僧が夢枕に立ち、自分の像が海に沈んでいるので網で引き揚げて供養すれば、その功徳が諸人におよび、福徳となり諸願がかなえられると告げます。

    川崎大師 平間寺の創建は1128年
    尾張の武士、平間兼乗は川崎の地に住み、魚を取って貧しく暮らしていました。
    兼乗42歳の厄年のある夜、高僧が夢枕に立ち、自分の像が海に沈んでいるので網で引き揚げて供養すれば、その功徳が諸人におよび、福徳となり諸願がかなえられると告げます。

    平間寺(川崎大師) 寺・神社・教会

  • 兼乗は海に出て、光り輝いている場所に網を投じると、木造が引き上げられました。それは弘法大師の像で、像を清め小さな草庵を結んで供養をしていました。<br /><br />そこに高野山の尊賢上人が立ち寄り、像にまつわる霊験を聞き、兼乗と二人で寺を建立したのが始まりです。<br /><br />今でも「夜光」という町名が残っていますが、現代の川崎らしく石油コンビナートが並んでいます。町名の由来には、悲しい漁師親子の話も伝わっていますが・・・。

    兼乗は海に出て、光り輝いている場所に網を投じると、木造が引き上げられました。それは弘法大師の像で、像を清め小さな草庵を結んで供養をしていました。

    そこに高野山の尊賢上人が立ち寄り、像にまつわる霊験を聞き、兼乗と二人で寺を建立したのが始まりです。

    今でも「夜光」という町名が残っていますが、現代の川崎らしく石油コンビナートが並んでいます。町名の由来には、悲しい漁師親子の話も伝わっていますが・・・。

  • 大本堂の中は外陣まで入ってお参りすることができます。<br />護摩木に願い事を書いて納め外陣へ。

    大本堂の中は外陣まで入ってお参りすることができます。
    護摩木に願い事を書いて納め外陣へ。

    平間寺(川崎大師) 寺・神社・教会

  • 勿論、本堂の外からもお参りできます。<br /><br />

    勿論、本堂の外からもお参りできます。

  • 座ってゆっくりとお参りしました。<br /><br />最近はみんな長生きになったからか、60歳の厄年が定着してきました。<br />自分も厄年だわ!って思うほどいろいろあったので、お大師様にお願いしてきました。

    座ってゆっくりとお参りしました。

    最近はみんな長生きになったからか、60歳の厄年が定着してきました。
    自分も厄年だわ!って思うほどいろいろあったので、お大師様にお願いしてきました。

  • 本堂に安置されている 救世観音像<br />とても端正なお顔立ちの観音様ですね。<br /><br />東海三十三観音霊場の三十三番札所の御本尊です。<br />

    本堂に安置されている 救世観音像
    とても端正なお顔立ちの観音様ですね。

    東海三十三観音霊場の三十三番札所の御本尊です。

  • 本堂で頂ける御朱印 <br />厄除 遍照殿 

    本堂で頂ける御朱印 
    厄除 遍照殿 

  • 経蔵<br />乾隆版大蔵経 87240巻が納められています。<br />平成16年に落慶した新しい建物で、中は極彩色の双龍の図、飛天の図が描かれています。<br />御本尊の前に置かれた五鈷杵に金箔を奉納して仏様とご縁を結ぶことができます。<br />五鈷杵はキンキラキンでした。

    経蔵
    乾隆版大蔵経 87240巻が納められています。
    平成16年に落慶した新しい建物で、中は極彩色の双龍の図、飛天の図が描かれています。
    御本尊の前に置かれた五鈷杵に金箔を奉納して仏様とご縁を結ぶことができます。
    五鈷杵はキンキラキンでした。

  • 本堂の隣は 中書院<br />二つの茶室と庭園があるそうですが、拝観は行っていません。

    本堂の隣は 中書院
    二つの茶室と庭園があるそうですが、拝観は行っていません。

  • 福徳稲荷堂 倉稲魂神<br />空襲でほとんどのお堂が焼失したなか、難を逃れた貴重なお堂。<br /><br />

    福徳稲荷堂 倉稲魂神
    空襲でほとんどのお堂が焼失したなか、難を逃れた貴重なお堂。

  • 不動堂 昭和39年落慶 成田山新勝寺の御本尊の分躰を勧請したそうです。<br /><br />

    不動堂 昭和39年落慶 成田山新勝寺の御本尊の分躰を勧請したそうです。

  • 不動門から不動堂に続く参道には屋台が並んでいます。まだ準備中。<br />

    不動門から不動堂に続く参道には屋台が並んでいます。まだ準備中。

  • こちらも堂内でお参りして、御朱印を頂きます。<br /><br />関東三十六不動霊場 第7番 金剛山 平間寺 川崎大師 不動堂

    こちらも堂内でお参りして、御朱印を頂きます。

    関東三十六不動霊場 第7番 金剛山 平間寺 川崎大師 不動堂

  • 毎月28日 午後三時から 大護摩供養修行が行われます。<br /><br />関東三十六不動尊巡りで御朱印を頂くと、御本尊のお不動様と童子の尊影もいただけます。二つの尊影は御朱印用紙の裏側に貼り付けます。<br /><br />お参りから戻り、糊で尊影を貼り付けるのも、ちょっと楽しい作業です。

    毎月28日 午後三時から 大護摩供養修行が行われます。

    関東三十六不動尊巡りで御朱印を頂くと、御本尊のお不動様と童子の尊影もいただけます。二つの尊影は御朱印用紙の裏側に貼り付けます。

    お参りから戻り、糊で尊影を貼り付けるのも、ちょっと楽しい作業です。

  • 頂いた御朱印 大聖不動明王<br /><br />関東三十六不動尊の御朱印は「差し替え」と言い、専用の御朱印用紙に書置きされたものが多いのです。<br />友人と4人で参拝すると、時々、在庫がなくて、その場で書いてもらえたりします。

    頂いた御朱印 大聖不動明王

    関東三十六不動尊の御朱印は「差し替え」と言い、専用の御朱印用紙に書置きされたものが多いのです。
    友人と4人で参拝すると、時々、在庫がなくて、その場で書いてもらえたりします。

  • 遍路大師尊像 <br />健康と健脚を起源してお水を掛けます、周囲には新四国八十八所の霊場のお砂が埋められてお砂踏みができます。

    遍路大師尊像 
    健康と健脚を起源してお水を掛けます、周囲には新四国八十八所の霊場のお砂が埋められてお砂踏みができます。

    平間寺(川崎大師) 寺・神社・教会

  • 八角五重塔 (中興塔)<br />1984年に造られた塔 <br />毎月第一日曜日と21日に拝観できます。

    八角五重塔 (中興塔)
    1984年に造られた塔 
    毎月第一日曜日と21日に拝観できます。

  • 第五十五代横綱 北の湖の像<br />お寺の檀家さんだったそうですよ。<br />強い横綱でした、まず笑わなかったしね。<br /><br />

    第五十五代横綱 北の湖の像
    お寺の檀家さんだったそうですよ。
    強い横綱でした、まず笑わなかったしね。

  • 大本坊 昭和9年に竣工し、空襲で内部を喪失、外郭を残すのみとなり、現在の本堂ができるまで、改修して借り本堂として使われていたそうです。<br />今は寺務所

    大本坊 昭和9年に竣工し、空襲で内部を喪失、外郭を残すのみとなり、現在の本堂ができるまで、改修して借り本堂として使われていたそうです。
    今は寺務所

  • 信徒会館<br />川崎大師は、大きな敷地に大きな建物が並んでいる印象です。<br />

    信徒会館
    川崎大師は、大きな敷地に大きな建物が並んでいる印象です。

  • 信徒会館の内部は広く、大きなモニターでお寺の四季や行事の様子がながれています。<br />ステンドグラスと噴水があって、受付で薬師殿への行き方を教えてもらいました。<br />ここ、ホールの他に、結婚式場もあるそうですよ。

    信徒会館の内部は広く、大きなモニターでお寺の四季や行事の様子がながれています。
    ステンドグラスと噴水があって、受付で薬師殿への行き方を教えてもらいました。
    ここ、ホールの他に、結婚式場もあるそうですよ。

  • 四天王像がありました。<br />大山門には京都の東寺の四天王を模した像が安置されています。<br />もしや、この像はその元になったものかもしれません。<br />

    四天王像がありました。
    大山門には京都の東寺の四天王を模した像が安置されています。
    もしや、この像はその元になったものかもしれません。

  • しょうづかの婆さん<br />三途の川にいる奪衣婆で「葬頭河(そうづか)の婆」がなまったたそうです。<br /><br />江戸時代に民間信仰の対象でした。<br /><br />

    しょうづかの婆さん
    三途の川にいる奪衣婆で「葬頭河(そうづか)の婆」がなまったたそうです。

    江戸時代に民間信仰の対象でした。

  • こちらの「しょうづかの婆さん」は品川のお台場にあったそうで、歯の痛みを癒して、容貌を美しくするご利益があるそうで、今じゃ美肌の祈願に訪れる人が多いとか。<br /><br />なんかね、今更なんで、欲をかかずに現状維持をお祈りしました。

    こちらの「しょうづかの婆さん」は品川のお台場にあったそうで、歯の痛みを癒して、容貌を美しくするご利益があるそうで、今じゃ美肌の祈願に訪れる人が多いとか。

    なんかね、今更なんで、欲をかかずに現状維持をお祈りしました。

  • 薬師殿 信徒会館の裏側になります。<br />1963年に造られた自動車交通安全祈祷殿、2006年に新しい自動車祈祷殿が完成して、薬師殿となりました。<br />

    薬師殿 信徒会館の裏側になります。
    1963年に造られた自動車交通安全祈祷殿、2006年に新しい自動車祈祷殿が完成して、薬師殿となりました。

  • 薬師瑠璃光如来像とその周りに十二神将が安置されています。<br /><br />十二神将の彩色仏画の奉納が行われています。いわゆる「ぬりえ」です。<br />奉納すると、しばらく毎日御祈祷いただけるようですよ。<br /><br />この時期「ぬりえ」や「写仏」にはまっていて、買い込んでしまいましたが、まだ全然手を付けていません。仕事を引退したら、ゆっくりやろうかな。<br />

    薬師瑠璃光如来像とその周りに十二神将が安置されています。

    十二神将の彩色仏画の奉納が行われています。いわゆる「ぬりえ」です。
    奉納すると、しばらく毎日御祈祷いただけるようですよ。

    この時期「ぬりえ」や「写仏」にはまっていて、買い込んでしまいましたが、まだ全然手を付けていません。仕事を引退したら、ゆっくりやろうかな。

  • 頂いた御朱印<br />健康をお祈りしてきました。<br /><br />仲見世のお土産屋さんを見て、自動車祈祷殿に向かいましょう。<br />

    頂いた御朱印
    健康をお祈りしてきました。

    仲見世のお土産屋さんを見て、自動車祈祷殿に向かいましょう。

  • 仲見世、お土産のお店が並びます。<br />縁起物の達磨を売るお店。<br />達磨って、願い事が叶ったら目を入れるってやつだよね・・・。

    仲見世、お土産のお店が並びます。
    縁起物の達磨を売るお店。
    達磨って、願い事が叶ったら目を入れるってやつだよね・・・。

  • 雑然とした店の奥が丸見えの店頭(昭和クオリティー)に、人のふりして立つマネキン。(マネキンは昭和クオリティーではない)<br />このカップルは飴を切る姿なのか・・。

    雑然とした店の奥が丸見えの店頭(昭和クオリティー)に、人のふりして立つマネキン。(マネキンは昭和クオリティーではない)
    このカップルは飴を切る姿なのか・・。

  • あ!前回の道了尊の売店で売っていたのと同じ有平糖。<br />ここでは厄除け川崎大師のパッケージに入ってますけど、中身は同じ。<br /><br />友人は大雄山で買った一袋を旦那に一気食いされ、一つも食べてないとお怒り。<br />今回は旦那に見つけられない場所に隠しておくとのこと。頑張れ!

    あ!前回の道了尊の売店で売っていたのと同じ有平糖。
    ここでは厄除け川崎大師のパッケージに入ってますけど、中身は同じ。

    友人は大雄山で買った一袋を旦那に一気食いされ、一つも食べてないとお怒り。
    今回は旦那に見つけられない場所に隠しておくとのこと。頑張れ!

  • 仲見世から歩くこと12分、川崎大師の駐車場にある交通安全祈祷殿。<br />旧祈祷殿(現薬師殿)と同じデザインで、大きさは2.5倍。<br /><br />駐車場の大きさも半端なく700台、首都圏でこれほど大きな平置き駐車場も他にないんじゃない?多摩川の川っぷち、首都高横羽線の大師JCTの隣にあります。

    仲見世から歩くこと12分、川崎大師の駐車場にある交通安全祈祷殿。
    旧祈祷殿(現薬師殿)と同じデザインで、大きさは2.5倍。

    駐車場の大きさも半端なく700台、首都圏でこれほど大きな平置き駐車場も他にないんじゃない?多摩川の川っぷち、首都高横羽線の大師JCTの隣にあります。

    川崎大師自動車交通安全祈祷殿 寺・神社・教会

  • 2005年に落慶した新しい建物です。<br />ここに、わざわざ歩いてきたのは、御朱印がいただけるからです。

    2005年に落慶した新しい建物です。
    ここに、わざわざ歩いてきたのは、御朱印がいただけるからです。

  • こちらが祈祷殿の御朱印。<br />祈祷殿に来る前に京急の東門前駅の脇を通ってきました。<br /><br />川崎大師参拝に2時間かかったね。<br />帰りは東門前駅から電車に乗ります。

    こちらが祈祷殿の御朱印。
    祈祷殿に来る前に京急の東門前駅の脇を通ってきました。

    川崎大師参拝に2時間かかったね。
    帰りは東門前駅から電車に乗ります。

  • 9:54 京急 東門前駅<br />うわ!すっげ!ローカル色満点だ。<br />駅構内に跨線橋がない。<br />駅のホームの端が改札で道路に面してる造り。

    9:54 京急 東門前駅
    うわ!すっげ!ローカル色満点だ。
    駅構内に跨線橋がない。
    駅のホームの端が改札で道路に面してる造り。

    東門前駅

  • 川崎駅に着きました。<br />川崎大師参拝が決まってから、ずっと友人の間で盛り上がっていたのが「大師巻」って揚げ煎餅の話。<br /><br />なんだか買うのに行列らしく、話の流れで、いつの間にか店舗にいくことになってます。

    川崎駅に着きました。
    川崎大師参拝が決まってから、ずっと友人の間で盛り上がっていたのが「大師巻」って揚げ煎餅の話。

    なんだか買うのに行列らしく、話の流れで、いつの間にか店舗にいくことになってます。

  • 堂本 川崎アゼリア店(現在は閉店)<br />到着したら、この状態。並ぶこと40分。<br />一人当たりの購入制限が無いので、途中で完売するものもあり、並びながら購入数を計算して変更したり、頭を使う。<br />

    堂本 川崎アゼリア店(現在は閉店)
    到着したら、この状態。並ぶこと40分。
    一人当たりの購入制限が無いので、途中で完売するものもあり、並びながら購入数を計算して変更したり、頭を使う。

  • ゲットした箱入り大師巻12袋入り。<br />醤油味と塩味があって、パリパリの海苔が巻いてある。<br />揚げてあるのにとても軽い感じ。<br /><br />さて、全員煎餅を持って川崎駅からJRで横浜の桜木町駅に移動。<br />

    ゲットした箱入り大師巻12袋入り。
    醤油味と塩味があって、パリパリの海苔が巻いてある。
    揚げてあるのにとても軽い感じ。

    さて、全員煎餅を持って川崎駅からJRで横浜の桜木町駅に移動。

  • 11:51 大本山 成田山 横浜別院 延命院<br />桜木町駅の野毛山側に降りたのは初めてです。<br />駅前の居酒屋の路地の奥に石段が現れる

    11:51 大本山 成田山 横浜別院 延命院
    桜木町駅の野毛山側に降りたのは初めてです。
    駅前の居酒屋の路地の奥に石段が現れる

    成田山横浜別院 寺・神社・教会

  • 「野毛山」というだけあって、長い石段を登って行く、途中でエレベーターに乗りました。<br />2014年の本堂工事中に台風で土砂崩れが起きて、若いお坊さんが亡くなられています。息子と同じ年ごろ、かわいそうでならない、合掌。

    「野毛山」というだけあって、長い石段を登って行く、途中でエレベーターに乗りました。
    2014年の本堂工事中に台風で土砂崩れが起きて、若いお坊さんが亡くなられています。息子と同じ年ごろ、かわいそうでならない、合掌。

  • とっても綺麗な本堂。2015年に落慶したそうです。<br />関東三十六不動霊場 第3番 野毛山不動尊<br /><br />創建は1870年、横浜に港が開かれて、成田山の遥拝所として建てられ、現在地に移動して、横浜別院延命院となりました。

    とっても綺麗な本堂。2015年に落慶したそうです。
    関東三十六不動霊場 第3番 野毛山不動尊

    創建は1870年、横浜に港が開かれて、成田山の遥拝所として建てられ、現在地に移動して、横浜別院延命院となりました。

  • 本尊の不動明王像は徳川家の秘蔵仏だったそうですよ。<br /><br />新しい本堂は土足で入って椅子が並んでいるので、膝が悪くてもお護摩に楽々参列できます。<br />

    本尊の不動明王像は徳川家の秘蔵仏だったそうですよ。

    新しい本堂は土足で入って椅子が並んでいるので、膝が悪くてもお護摩に楽々参列できます。

  • 角度を変えると、ランドマークタワー。これが現代の横浜の景色ですかね。<br />

    角度を変えると、ランドマークタワー。これが現代の横浜の景色ですかね。

  • 御朱印を頂きました<br />不動明王

    御朱印を頂きました
    不動明王

  • で、隣にあるお寺は、曹洞宗の萬徳寺<br />水子供養のお寺としてしられてるとか。

    で、隣にあるお寺は、曹洞宗の萬徳寺
    水子供養のお寺としてしられてるとか。

  • 成田山の本堂奥の道を進むと、伊勢山皇大神宮の参道に出ます。

    成田山の本堂奥の道を進むと、伊勢山皇大神宮の参道に出ます。

  • 12:09 伊勢山皇大神宮 いせやまこうたいじんぐう<br />横浜と横浜港の総鎮守 関東のお伊勢さん<br /><br />

    12:09 伊勢山皇大神宮 いせやまこうたいじんぐう
    横浜と横浜港の総鎮守 関東のお伊勢さん

    伊勢山皇大神宮 寺・神社・教会

  • 創建は1870年 ちょうど成田山横浜別院と同じころ、横浜に港ができて、神社を作ろうと伊勢神宮から勧請し、 掃部山公園あたりにあった神明社を現在地に遷座したそうです。

    創建は1870年 ちょうど成田山横浜別院と同じころ、横浜に港ができて、神社を作ろうと伊勢神宮から勧請し、 掃部山公園あたりにあった神明社を現在地に遷座したそうです。

  • その遷座祭でアイスクリームの店が出て、物珍しさに人気になり、アイスクリームが認知されるきっかけなりました。

    その遷座祭でアイスクリームの店が出て、物珍しさに人気になり、アイスクリームが認知されるきっかけなりました。

  • 拝殿 主祭神は天照大皇大神<br />創建当時の社殿は関東大震災で倒壊し、昭和初期に再建。<br />そして、現在の本殿は伊勢神宮の式年遷宮の社殿を移築したものです。<br />(お参り当時は修造中)

    拝殿 主祭神は天照大皇大神
    創建当時の社殿は関東大震災で倒壊し、昭和初期に再建。
    そして、現在の本殿は伊勢神宮の式年遷宮の社殿を移築したものです。
    (お参り当時は修造中)

  • 杵築宮 月讀命 須佐男命 大国主命 住吉三柱大神<br /><br />子之大神 野毛地区の氏神様、第二次大戦で炎上し、合祀。

    杵築宮 月讀命 須佐男命 大国主命 住吉三柱大神

    子之大神 野毛地区の氏神様、第二次大戦で炎上し、合祀。

  • 大神神社磐座<br />奈良の三輪山の大神神社の分霊として移築

    大神神社磐座
    奈良の三輪山の大神神社の分霊として移築

  • 照四海(しょうしかい)という常夜灯<br />明治に和洋折衷のデザインで建設されたもので、2015年に修復されました。<br />ランドマークと並んで建つ。<br />

    照四海(しょうしかい)という常夜灯
    明治に和洋折衷のデザインで建設されたもので、2015年に修復されました。
    ランドマークと並んで建つ。

  • 御朱印を頂きました。<br />桜木町駅に戻って、お昼ご飯を食べなくちゃ。<br />お不動さん巡りはまだ続きます。<br />

    御朱印を頂きました。
    桜木町駅に戻って、お昼ご飯を食べなくちゃ。
    お不動さん巡りはまだ続きます。

この旅行記のタグ

関連タグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

関東三十六不動霊場巡礼

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP