![晩秋の古都めぐり2日目は嵐山方面に行きます。<br />こちらもやはり紅葉の最盛期は過ぎていましたが、渡月橋はじめ京都を代表する<br />観光スポットで古都の魅力を味わいながら紅葉狩りをしました。<br /><br />地下鉄・バス二日券を購入して市バスで鈴虫寺へ行き、渡月橋から天龍寺、<br />大河内山荘、常寂光寺、二尊院、廣隆寺を巡ってホテルへ戻りました。 <br /><br />夕食はひらまつで手配していただいた祇園四条の「リストランテ 美郷」<br /><br /><br />[観光したコース]<br /> <br />11月29日 東福寺~雲龍院~今熊野神社<br /><br />11月30日 鈴虫寺(華厳寺)~渡月橋~天龍寺~大河内山荘~<br /> 常寂光寺~二尊院~廣隆寺 <br /><br />12月1日 寂光院~三千院~瑠璃光院~蓮華寺<br />](https://cdn.4travel.jp/img/thumbnails/imk/travelogue_album/11/66/68/650x_11666871.jpg?updated_at=1610149534)
2020/11/30 - 2020/11/30
93位(同エリア4237件中)
ドロミティさん
- ドロミティさんTOP
- 旅行記123冊
- クチコミ64件
- Q&A回答7件
- 313,555アクセス
- フォロワー134人
この旅行記のスケジュール
2020/11/30
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
晩秋の古都めぐり2日目は嵐山方面に行きます。
こちらもやはり紅葉の最盛期は過ぎていましたが、渡月橋はじめ京都を代表する
観光スポットで古都の魅力を味わいながら紅葉狩りをしました。
地下鉄・バス二日券を購入して市バスで鈴虫寺へ行き、渡月橋から天龍寺、
大河内山荘、常寂光寺、二尊院、廣隆寺を巡ってホテルへ戻りました。
夕食はひらまつで手配していただいた祇園四条の「リストランテ 美郷」
[観光したコース]
11月29日 東福寺~雲龍院~今熊野神社
11月30日 鈴虫寺(華厳寺)~渡月橋~天龍寺~大河内山荘~
常寂光寺~二尊院~廣隆寺
12月1日 寂光院~三千院~瑠璃光院~蓮華寺
- 旅行の満足度
- 4.5
- 同行者
- カップル・夫婦
- 交通手段
- 新幹線
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
二日目、朝食はメインダイニングの「ラ ルーチェ」
かつての呉服屋さんの建材を生かした吹き抜けの天井で
明るくて開放感があります。THE HIRAMATSU 京都 宿・ホテル
2名1室合計 31,741円~
-
フレッシュトマトジュースから始まって、
トマトとバジルのパン粥、契約農園の新鮮なグリーンサラダ
サーモンの冷製カッペリーネ、自家製ソーセージ添えの卵料理
季節のフルーツとヨーグルト、お味はもちろん文句なし!
特に自家製のフワッモチの食パンの食感が最高でした。
朝から贅沢な気分に浸りましたが、「ラ ルーチェ」のディナーを
食せない無念さもちょっぴり湧いて来た~(;^ω^) -
ホテル最寄りの地下鉄駅「烏丸御池」で
地下鉄・バス二日券(1700円)を購入。
地下鉄東西線で「太秦天神川駅」まで行き、そこからバスで
嵐山へ向かいました。
乗車したバスの行先が「苔寺(西芳寺)・鈴虫寺」だったので
予定を変更して終点まで行ってみることに^^
写真は渡月橋で殆どの乗客が降りて空き空きの車内。 -
苔寺(西芳寺)は予約制なので寺門のみ撮らせていただく。
中を覗かせていただくと庭園が素晴らしそう!
ここは是非予約をして、この後訪れた鈴虫寺と共に
いつか再訪したいなぁ。西芳寺(苔寺) 寺・神社
-
鈴虫寺
臨済宗に属する禅寺で正式名称は「妙徳山 華厳時」
ここでは4000匹以上の鈴虫が飼われていて
一年中鈴虫の音色を聞くことが出来るから鈴虫寺と
呼ばれているのだそう。鈴虫寺(華厳寺) 寺・神社
-
着いたときは既に20人以上並んでいました。
お行儀よく並んでいる間に一人づつ検温します。
コロナ対策バッチリ? -
先ず通されたのは本堂ではなく書院
広いお部屋で副住職様の有り難いご法話を伺います。
お茶請けに落雁が並べられていました。本来はお茶付きなのですが
今はコロナ対策のため省略されているそうです。
何も知らずに訪れたけど、こちらは鈴虫だけでなく軽妙な語り口の
説法と願い事をひとつだけ叶えてくださるお地蔵さまで有名らしい。
説法というより漫談を聞いているようで30分がとても短く感じた。
下の写真はご法話が終った後の広間、前方に並んだショーケース
に鈴虫がわんさかといます。
4000匹が鳴いていると音色というよりもむしろ騒音に近い
と思ったのは私だけ?、、、(;^ω^) -
『利他』
他人を喜ばせる、幸せにすること(利他)で
自分も幸せになれる(自利)
『明珠在掌(みょうじゅたなごころにあり)』
明珠(大切な宝)は外の世界にはなくて、
すでに私たちの手の中にある。
今ある幸せに気づくこと
身近な小さな幸せを感じる
美しい所作、振舞いを心がける
相手の良いところを見る、褒める
このようなことを私達が心を開いて聞くことが出来るようにと
ユーモアたっぷりにお話してくださったので心に響きました。 -
ご法話の後は回遊式の庭園を散策
-
お庭から市内が一望出来ました。
心が洗われる素敵なお話を伺ったので
とても清々しい気分です^^ -
草鞋を履いたお地蔵さま
どんな願い事もひとつだけ叶えてくださるそうな。
草鞋を履いているのは願い事をされた人の元へ
駆けつけるためだそうです。
私も切実な願い事をしたのですが、まだ私のところまでは
順番が回って来ず(涙) -
鈴虫寺からバスで渡月橋まで戻りました。
渡月橋 名所・史跡
-
丸っこくて可愛いらしい小倉山^^
-
嵐山の紅葉
-
橋を渡った北側は2密(密集・密接)です。
ランチを!と思ったらお店はどこも満席でした。
待ち時間が勿体ないので、今日はお昼抜きに決定。 -
天龍寺
臨済宗天龍寺派の禅寺で嵐山・小倉山を借景とした庭園と
天井画の雲龍図が有名なお寺です。
庭園と諸堂の参拝がセットで800円(庭園のみは500円)
を購入しました。
有名な雲龍図が見られる法堂は別途500円天龍寺 寺・神社
-
嵐山、小倉山を借景とした池泉回遊式庭園
-
書院と多宝殿を結ぶ長い歩廊の左右には苔庭や
綺麗な紅葉を見ることが出来ました。
多宝殿には後醍醐天皇の尊像、歴代天皇の尊牌が祀られています。 -
大方丈の広々とした畳敷きの空間は壮観でした。
-
大方丈から眺めた曹源池
池と対峙していたら禅の境地に一歩近づけるのかも^^ -
天龍寺の北門を出るとすぐに竹林の小径に出ました。
さすが人気スポット、雰囲気のある写真を撮るのは
難しそう。 -
大河内山荘中門
小倉山の南面に俳優の大河内傅次郎が30年の歳月をかけて
造りあげた庭園です。
むかし訪れて気に入ったので再訪しました。
大河内傅次郎氏をご存じの方はかなりの時代劇通の方だと
お見受けいたします^^大河内山荘庭園 名所・史跡
-
松、桜、楓が四季を彩る回遊式借景庭園
-
「大乗閣」
檜皮葺きの屋根と周囲の景色が調和して良い感じでした。
伝統的な建築様式の建物の内部を覗けないのが残念。 -
「持仏堂」
奥の山や樹木までも庭の一部のようです。 -
苔庭の間を渡る飛び石
大河内傅次郎氏自らが木々の一本一本にまでこだわって
造ったという、贅を尽くした庭園です。
いったい昔の映画スターの映画1本の出演料ってどんだけ~@@?
下世話ながらそろばんを弾きたくなります^^; -
草庵風の茶室「滴水庵」
何処からか移築したそう。
-
背後の借景がモコモコ可愛い^^
-
山の地形を生かした起伏のある庭園です。
秋の醍醐味を感じながら歩きました♪ -
庭園内の一番高い所にある「月香亭」
ここからの眺めはまさに絶景☆彡 -
月香亭から京都市街、比叡山、衣笠山が一望できます。
レンズをズームすると仁和寺の五重塔まではっきり見えました。 -
お茶処で休憩
入園料1000円(地域共通クーポン利用可)に
お抹茶&落雁が含まれています。
小布施の竹風堂さんの落雁だったのは意外でした^^ -
大河内傅次郎の資料館があり、彼のプロフィールや
出演作品が紹介されていました。 -
常寂光寺へ向かう途中にトロッコ嵐山駅がありました。
電車が入線していたので1枚^^ -
里の秋♪
-
常寂光寺山門
小倉山の中腹にある日蓮宗のお寺さん常寂光寺 寺・神社
-
茅葺き屋根の仁王門
だいぶ落葉しているのでピーク時だったら
さぞかし豪勢な佇まいだったでしょうね。 -
石段を上って仁王門を振り返った景色
仁王門から本堂、多宝塔へは上へ上へと石段を上ります。 -
本堂の裏庭
散り紅葉と素朴な本堂に風情を感じる。 -
周囲の散り紅葉と池に浮かんだ落ち葉のコラボがとても美しくて
何枚も写真を撮るけど、目に映る美しさは再現出来ない。 -
まさに幽玄の世界!?
-
現実離れした美しさに石段を上る足取りも軽く~♪
-
多宝塔
-
展望台からは、京都の町並みが見下ろせた。
-
常寂光寺の鐘
-
グラデーションの紅葉
-
黄葉もあった
-
常寂光寺から二尊院へ向かう途中の長閑な景色
小さく見える茅葺き屋根の家が落柿舎
(松尾芭蕉が3度も訪れた弟子の家)だそう。 -
二尊院総門
二尊院 寺・神社
-
真っすぐな参道にモミジとサクラの木が交互に
植えられているそうです。 -
先ずは本堂で二尊院の名前の由来となっている
二対のご本尊様にお参りします。 -
右に釈迦如来像、左が阿弥陀如来像
-
境内を歩いていると長ーい石段がありました。
何があるのかな? 上ってみよう♪ -
湛空上人(たんくうしょうにん)廟でした。
湛空上人? 恥ずかしながらグーグル先生に教えていただくと
土御門天皇と後嵯峨天皇の戒師(仏門に入るときに戒を授ける師僧)で
法然上人のお弟子さんであり、法然の伝記『本朝祖師伝記絵詞』を
編纂した人物だとか。 -
次は小倉百人一首の選者である藤原定家ゆかりの跡へ
-
深い林の山径を進んで行きました。
-
藤原定家「時雨亭」跡
残っているのは礎石のみ、、、約700年前ですから~
「夕づく夜おぐらの山に鳴く鹿の声のうちにや秋は暮るらむ」定家
この山奥なら現在も鹿の声が聞こえそう^^ -
また林の中を戻ると往きには気づかなかった景色発見!
-
絶景なり絶景なり♪
-
二尊院から北嵯峨をブラブラ歩いてバスに乗って
夫のたっての希望で廣隆寺で下車しました。 -
廣隆寺楼門
推古天皇の時代に建立された京都で最も古い寺院で広隆寺 寺・神社
-
聖徳太子建立の日本七大寺の一つだそう。
-
楼門をくぐると長い参道が目の前に開けて驚いた!
-
上宮王院太子殿(本堂)
本尊に聖徳太子像(秘仏)が祀られています。
毎年11月22日に特別開扉されるそう。 -
新霊宝殿の前庭
新霊宝殿には国宝第一号で日本一美しい仏像と言われている
「弥勒菩薩半跏思惟像」が安置されています。
決して信心深いわけではないけれど、
台座に腰掛け、左足を垂らし右足は左足のひざの上にのせ(半跏)、
右手を頬に添えて何かを思う(思惟)、柔和なこの像の前に立った
だけで慈悲深い御心を感じました。
他にも数多くの国宝、重要文化材の仏像が展示されており
とても厳かで力強い空間でした。(館内撮影禁止)
廣隆寺を拝観して本当に良かったです!
ここからバスで一旦ホテルに戻って夕食まで一休み。 -
「リストランテ 美郷」
”麗しきイタリアの美食とワインの桃源郷”
暖簾がなければ見逃してしまいそうな隠れ家のようなレストランです。
1階の坪庭が見える窓際のテーブル席と2階の個室、どちらでも
お好きな方をお選びくださいと言われたので、こんな時期なので
個室にしました。
古い町家の外観はそのまま、中は町家の雰囲気を上手に
残してリノベーションされていました。
写真の大きなワインセラーはもともと押し入れだったそうです。Ristorante 美郷 グルメ・レストラン
-
《白トリュフコース》
・付き出しのイタリア風ポテトサラダ
・安寧芋のポタージュ
・マグロソテーのサラダ仕立て
・仔牛ロース肉のロースト 白トリュフ添え、ツナソース
・魚介のブイヤベース
・香住産紅ズワイガニと春菊のクリームソースパスタ
・白トリュフのパスタ(写真は次↓)
・黒毛和牛みすじ肉のタリアータ 黒トリュフ添え
一皿ごとにグラスワインを選んでいただくペアリングスタイルで
150種類もあるワインの中から8種類(1杯が通常の3分の1の量で)
のイタリアワインを堪能しました☆彡 -
コースの中でも一番期待していた白トリュフのパスタ
パスタが運ばれて来た瞬間からお部屋中に白トリュフの
濃厚な香りが漂い、たいへん美味しゅうございました^^
この日が夫の?回目の誕生日♪
お皿のHappy Birthdayの文字とロウソクをみた夫が照れ笑い。
老若男女に関係なく嬉しいものなのですね^^
ひらまつさんに美味しくてドレスコードのないお店をリクエストして
総支配人自ら探してくださったレストランです。
お料理もさることながら、スタッフの気遣いが行き届いていて
とても居心地の良い素敵なお店でした。
最終日は大原・八瀬で紅葉狩りをしました。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
THE HIRAMATSU HOTELS & RESORTS
-
前の旅行記
2020「THE HIRAMATSU 京都」に泊まって晩秋の古都めぐり♪ 1日目 東福寺
2020/11/29~
京都駅周辺
-
次の旅行記
2020 「THE HIRAMATSU 京都」に泊まって晩秋の古都めぐり♪ 3日目 大原・八瀬
2020/12/01~
八瀬・大原・貴船・鞍馬
-
2018 THE HIRAMATSU HOTELS & RESORTS 仙石原 夏の箱根路を1泊2日でサクッ...
2018/08/26~
仙石原
-
2018 THE HIRAMATSU HOTELS & RESORTS 宜野座
2018/11/09~
宜野湾・北谷・中城
-
2019 初旅はTHE HIRAMATSU HOTELS & RESORTS 熱海
2019/01/11~
熱海
-
2019 THE HIRAMATSU HOTELS & RESORTS 賢島 お伊勢参りと英虞湾・鳥羽湾遊覧...
2019/10/07~
志摩市・賢島・浜島
-
2020「THE HIRAMATSU 京都」に泊まって晩秋の古都めぐり♪ 1日目 東福寺
2020/11/29~
京都駅周辺
-
2020 「THE HIRAMATSU 京都」に泊まって晩秋の古都めぐり♪ 2日目 嵐山
2020/11/30~
嵐山・嵯峨野・太秦・桂
-
2020 「THE HIRAMATSU 京都」に泊まって晩秋の古都めぐり♪ 3日目 大原・八瀬
2020/12/01~
八瀬・大原・貴船・鞍馬
-
2021 THE HIRAMATSU 京都に御招待券で宿泊(^^♪ 1日目は宇治から
2021/10/25~
宇治
-
2021 THE HIRAMATSU 京都に御招待券で宿泊(^^♪ 2日目は緑苔の西芳寺からスタート
2021/10/26~
嵐山・嵯峨野・太秦・桂
旅行記グループをもっと見る
この旅行記へのコメント (30)
-
- ユーユさん 2021/02/12 15:43:21
- まだまだ、知らない所が多いな
- ドロミティさん、こんにちは♪
≪「ラ ルーチェ」のディナーを食せない無念さ≫判るわ~。朝食が美味しいってきっとディナーも絶対美味しいですもんね(´ー`*)ウンウン
苔寺って、今は予約制なんですね。前に行った時は確か普通に入れたような。
鈴虫寺、私も騒音にしか聞こえませんでしたよ。早々に退散したのを思い出しました(笑)
数匹なら、きっといい音色なんでしょうけど4000匹とは(^-^;
明珠在掌。つい身近にある小さな幸せを忘れちゃいますよね。
こんな時だからこそ、どんなことでも楽しんで笑って過ごさないとですよね。
天龍寺を抜けたところの竹林、素敵ですよね。絶好の撮影スポット!なのにこの賑わい。みんな行きたい所は一緒なんですよね。
廣隆寺はまだ行ったことが無いので今度行ってみますね。ご主人、ナイスチョイス。
リストランテ 美郷の白トリュフパスタ、食べたい。
他のお料理も1品、1品量が多くなさそうで完食出来そうです。
素敵なお店を教えて頂いて嬉しいです。調べたらランチもやってるみたいですね。(^^♪
では、続きお待ちしています。
ユーユ
- ドロミティさん からの返信 2021/02/13 10:22:01
- RE: まだまだ、知らない所が多いな
- ユーユさん、おはようございます^^
「ラ ルーチェ」の朝食美味しそうでしょ?!
朝からお洒落なメニューで夕食ならどれだけ〜!と悔しくなった私の気持ち、解っていただけて嬉しいわんヽ(^o^)丿
苔寺、以前は予約なしで見学できたのね〜。残念でした。
チラッと覗かせていただいたお庭が素敵そうで一度は行ってみたいなぁ。
鈴虫寺の鈴虫、やっぱり騒音よね!最初はあの音にイラつきました^^;
でも説法を聞いているうちにいつの間にか騒音も気にならなくなって、心が静まってきたようです。
廣隆寺は是非いらしてみてくださいね♪ 感動ものでした。
リストランテ 美郷の白トリュフパスタ、美味しかったですよ〜!
白トリュフが気前よく乗っかっていて、これまた感動ものでした^^
他のお料理は普通に美味しかったけど、何よりも若いスタッフが爽やかでサービスが行き届いてお店の雰囲気がとても良かったです。
ユーユさんは京都は何度もいらしてるようで羨ましいわ。気軽にお出かけできるところにお住まいだと想像しています^^
都内からだって日帰りも可能ではあるけれど新幹線代を考えるとなかなか気安くは行かれないもの。
今回、観光出来なかった祇園や洛中エリアもすぐにでも行きたいわ、、。
コロナ禍はまだまだ厳しいようで、安心安全に海外旅行に行かれるのはまだまだ先のことになりそうだからストレスも溜まってきちゃうわよね。
でもそんな時だからこそ、ユーユさんの仰るように明珠在掌を心に刻んで笑って過ごして行かなくちゃ〜(^_-)-☆
ところでユーユさんのベルギーの続きはどうなってるの〜?(爆)
ドロミティ
- ユーユさん からの返信 2021/02/14 12:40:05
- RE: RE: まだまだ、知らない所が多いな
- ドロミティさん こんにちは♪
パリ編、ホホホお蔵に入ってしまいましたよ♪
気力がね、いつ海外に飛べるのかなって。
落ち込む日々が続いているうちに、月日が経ってしまった(笑)
でも、ワクチンを打てればまた飛べますよね。
なので、今は次に何処へ行こうかと候補を色々考えている所です。
ドロミティさんも、計画中ですか?
いつ旅行に行けてもいいように、心身共に健康でいなくちゃね。
ユーユ
- ドロミティさん からの返信 2021/02/15 09:30:16
- RE: RE: RE: まだまだ、知らない所が多いな
- ユーユさん、おはようございます^^
パリ編、お蔵入りですかぁ〜
残念だしもったいないと思うけど、気力が萎えてしまった
お気持ちは理解出来ます!
次の旅の予定も立てられないのでモチベーションは下がるばかり。
私も4Tのログイン回数&時間めっきり減りましたもん(;'∀')
京都の最終日は作成したいけどスィッチが入らず、、、。
> でも、ワクチンを打てればまた飛べますよね。
一日も早くそうなると良いですね。
と言いつつ、私はワクチン打たない派なんだけど〜。
でも、以前のように自由に出かけられる日を願って
その日が来たら一番最初は何処に行こうかと候補は考えています^^
色々妄想している時はそれなりに楽しい時間よね。
希望は持ち続けなくちゃ〜♪
> いつ旅行に行けてもいいように、心身共に健康でいなくちゃね。
仰るとおり!!
お互いに免疫力を高めて元気に乗り越えましょうヽ(^o^)丿エイエイオー
ドロミティ
-
- すーママさん 2021/01/18 12:17:55
- 沢山の嵐山に癒やされました♪
- ドロミティさん こんにちは。
今年も宜しくお願いします。
晩秋の京都、私は歴史やお寺に詳しくないので、初めて知ったお寺ばかりです。
「鈴虫寺」の副住職様のご法話、「利他」「明珠在掌」・・なるほど、良いお話ですね。
素敵なお話を分けてくれて、有り難う(*^_^*)
常寂光寺の紅葉や散り紅葉の庭園、まさに現実離れの世界ですね。
変化に富んだ沢山の美しい風景・・に心が癒やされました。
コロナが終息したら、ゆっくり行きたいな~~☆
夜のお食事も最高!!
特に白トリュフのパスタ美味しそう!!
そして、旦那様 お誕生日おめでとうございます♪♪
こうゆうのって嬉しいけれど、照れちゃいますよねヾ(^v^)k
先の見えないコロナ禍ですが、お互い頑張ろうね☆彡
すーママ
- ドロミティさん からの返信 2021/01/19 09:26:31
- RE: 沢山の嵐山に癒やされました♪
- すーママさん、おはようございます^^
嵐山編をご覧くださりありがとうございます。
こちらこそ今年もどうぞよろしくお願いいたします♪
「鈴虫寺」私も初めて知ったお寺さんでした。
バスの行先に書いてなかったら行くこともなかったはず。
でもご縁(?)があったようで素晴らしいご法話を聞けて
とても感動しました〜!
真っ赤な紅葉とはいかなかったけど晩秋のしっとりとした
紅葉を落ちついて味わうことができました。
常寂光寺も二尊院も高校の修学旅行以来だったのだけど、
遥か昔の記憶とは全く違っていました。
もちろん訪れた季節の違いもあるでしょうけど、今度
行ったらまたどんな印象なのかな〜
コロナが落ち着いたらまた行きたいな♪
レストラン美郷、白トリュフのパスタはそれはそれは
美味しゅうございました(^_-)-☆
でもそれ以上に若いスタッフの心遣いが素晴らしくて
また行きたくなるお店でした。
控えめなロウソク付きケーキが思いのほか、受けたようで
私も嬉しかった^^
収束の兆しも見えないコロナ禍ですが、人間の英知が
コロナウィルスに打ち勝つその日を信じて、
お互い免疫力を高めて乗り切りましょう(@^^)/~~~
ドロミティ
-
- akepi48さん 2021/01/12 20:32:16
- ご法話に心が洗われた思いです。
- ドロミティさん、こんばんは☆彡
4000匹の鈴虫にびっくり、の
序盤でしたが、
鈴虫寺の副住職様のご法話に
心が洗われた思いです。
コロナ禍にあっても
身近な小さな幸せを感じて
美しい所作、振舞いを
心がけるようにします。
妬み嫉みにまみれた私には
苦行です・・(涙目)
たくさん廻られたお寺の
紅葉もきれいですね。
見事に真っ赤、ではなくって
ところどころに赤。そして黄金色。
謙虚な美しさを感じました。
に、比べて白トリュフの多いこと!
黒とどう違うのかしら?と思いつつ、
ご主人の誕生日をお祝いすべく
一生懸命、コースを選ばれた
ドロミティさんの優しさにぐっときました。
akepi48
- ドロミティさん からの返信 2021/01/13 09:33:54
- RE: ご法話に心が洗われた思いです。
- akepi48さん、おはようございます^^
感銘を受けた鈴虫寺のご法話に共感してくださって
ありがとうございました!
副住職様のお話はコロナ禍で弱った心に強く響いたので
akepiさんにも「心が洗われた」と仰っていただけて
嬉しいです^^
そして嵐山で謙虚な紅葉を見て日本の美、日本人の美徳
に想いを馳せ、日頃の傲慢無礼をいたく反省し、
小さな幸せを感じてもっと謙虚に生きよう!とこの日は
心に誓ったのでした。
でも夕食のご馳走を面前にしたら、謙虚の「け」の字は
どこへやら、ただただ飲んで食べてお腹いっぱいにして爆睡・・・
旅行記を作成しながらご法話を新たに胸に刻みました。
今年は清く正しく優しくいきたいです☆彡。
ドロミティ
-
- フィーコさん 2021/01/11 22:29:44
- 白トリュフ!
- ドロミティさん、今晩は。
明けましておめでとうございます。
京都2日目 お寺さん沢山まわられましたねぇ
ー!
健脚だからできるのね!
お昼抜きもドロミティ夫妻だからできる~!
鈴虫寺は何年か前に行きましたが、苔寺の予約時間がおしていてお庭はろくに見ていなかったー!眺めが良かったのですね。
鈴虫、うじゃうじゃ雑音に近いわ(笑)
草鞋を履いたお地蔵さんに願い事はしたし、
苔寺でも願い事書いたけど 願い叶わず無視されていまーす。
大河内山荘も広隆寺も知りませんでした。
今度京都へ行く時は要チェックです。
ひらまつ 総支配人さんの選んでくださったレストラン
ドロミティさんの嗜好も分かっていたかのような「白トリュフコース」
召し上がれてよかったですね!
ドロミティさん、ご主人様とのアニバーサリー旅行楽しまれて幸せのお裾分けをいただきました。
今年もよろしくお願いいたします~!
1月のgo to予定 2件もなくなったフィーコでした(泣くわ)
- ドロミティさん からの返信 2021/01/12 00:17:24
- RE: 白トリュフ!
- フィーコさん、こんばんは^^
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
嵐山は小倉山のすそ野に神社仏閣が建っているので歩いて周りやすいです!
紅葉の景色が綺麗で見惚れながら歩いていたからそれほど歩いた〜という自覚がないわ^^
お昼ご飯抜きも旅先では朝ご飯をしっかり食べているから出来る〜!
普段の量だったら、お腹空いて不機嫌になって喧嘩してますね^^
フィーコさんも鈴虫寺は拝観済だったのね!
お地蔵さんにした願い事叶えて貰えなかったのね、、じゃあ私もダメかも!?
苔寺にも行きたいから、催促しに行こうかしら(爆)
> 大河内山荘も広隆寺も知りませんでした。
> 今度京都へ行く時は要チェックです。
うん、是非いらしてください!
どちらも比較的に空いているからお奨めです。
「白トリュフコース」はリクエストしたのです。
前日に美郷を予約したと連絡をいただいたので、往きの新幹線で検索していてこのコースみつけたので、ひらまつにチェックインするやいなや、白トリュフコースでお願いします!って総支配人に頼みました^^
> 1月のgo to予定 2件もなくなったフィーコでした(泣くわ)
残念だけど、こんな状況では致し方ありませんね、、
私も今月フィーコさんが教えてくれた神楽坂の石川でご飯食べようと思っていたけど諦めました。
一日も早く以前のような普通の日が戻ってくれると良いですね!
ドロミティ
-
- ネコパンチさん 2021/01/11 10:28:04
- 晩秋の嵐山
- ドロミティさん、おはようワン!
いや~、やっぱり嵐山は人気ですね!
コロナ前のインバウンドが
そのまま日本人観光客に変わっただけみたい。
それでも大河内山荘だけは静かな時間が流れているようで…
そうそう、かなりアップダウンありましたよね!
私が行ったのは6月のくそ暑い日で
月香亭(という名前なのね^^;)に着いた時は汗だくでした。
でもあそこからの景色には感激ですよね!
トロッコ嵐山駅の次の写真「里の秋♪」
何気ない風景だけど素敵~(o^^o)
こういう、一般公開されてないような寺社や邸宅が
あちこちにあるのが京都らしさだなーと思います。
野卑な関東人としては、つい覗きたくなっちゃう(爆)
京都最古の寺院だという廣隆寺は知りませんでした。
聖徳太子建立だけあって、広くて格式高そうなお寺ですね。
日本一美しい弥勒菩薩さまをぜひ拝みに行きたくなりました。
ディナーの写真、白トリュフパスタだけが
別コラージュで大きくなってることに
ドロさんの感激ぶりがわかりました(笑)
他と同じサイズだったら「大きくして見せて~~!」って
つっこまれそうですもんね(≧∀≦)
ペアリングスタイルって自分で選ぶより楽そうでいいな~♪
ドロ家はご主人さまが晩秋、ドロさんが冬の生まれなんですね。
最終日の大原の模様も楽しみにしています!
ネコパンチ
- ドロミティさん からの返信 2021/01/11 23:38:33
- RE: 晩秋の嵐山
- ネコパンチさん、こんばんワン♪
> コロナ前のインバウンドが
> そのまま日本人観光客に変わっただけみたい。
↑大うけ〜〜!そのとおりだニャー^^
ネコちゃんも去年6月に大河内山荘に行かれていたのね!
旅行記はしっかり拝見したはずなのに記憶がない、、、
ので確認して来ましたよ〜。
瑞々しい青モミジ一色の世界ですごーく素敵☆彡
可憐な紫陽花のインパクトが強くて飛んでいました。ゴメンナサイ。
「里の秋♪」の風景、私もイチオシです。
素朴な雰囲気が良い感じよね。
ネコちゃんも気に入ってくれて嬉しいです。
そうそう、公開されていない(と言うか一般のお宅?)素敵な
佇まいの家があちこちにあって気になりました。カメラは遠慮して
向けなかったけど、ホント覗きたくなるわよね〜。
廣隆寺の新霊宝殿は必見だと思います!
ただ新霊宝殿だけでなく、他の建物も正面から撮ってはいけない
とか動画はNGとか厳しいらしいです。私達が行ったのは閉門間際
だったから、係の人もいなくて規則も知らなかったものだから
本堂正面から撮っちゃったけど^^;
白トリュフパスタ感動ものでした〜!
あそこまでたっぷりトリュフが乗っかっているなんて@@
丁度月末で白トリュフのコース最終日だったからヽ(^o^)丿ウシシ・・・
> ペアリングスタイルって自分で選ぶより楽そうでいいな?♪
うん、楽チンだしハズレないし、お得感ある〜!
冬に生まれたせいか寒い冬が大好きだったけれど、年のせいか
今年は寒さが身に染みるワン(;^ω^)
三千院で可愛らしいお地蔵さんを見つけたときに即、あ〜ここで
ネコちゃん写真とったのね〜って思いだしたニャン(=^・^=)
ドロミティ
-
- ニコニコさん 2021/01/11 09:15:47
- 朝食からして!
- ドロミティーさん
おはようございます!
2021年、初めてのコメントでーす^^
今年もよろしくお願い致します。
「ラ ルーチェ」の朝食はやはりちょっと違って、手の込んだものが並びますね。
そうなるとやっぱりディナーは惜しかったかなぁ‥
なんて、私まで悔やまれてきました。
渡月橋あたりは相も変わらず賑やかですね。
前年の春に行った時も同じように混んでいました。
私も同じような所をウロウロしたのですが、訪問場所が微妙に違っていたり
行っていないところもあったりで、
またまた京都訪問したくなってしまいます。
大河内山荘まで行けばよかったなぁ
とか、
鈴虫寺は初耳だったし。
今年に入ってますますコロナウイルスが蔓延。
家でじっとしている生活から早く抜け出したいですね。
気温が上がれば少しは減るのでしょうか?
あれやこれや考えても仕方ないので
今日も一日、充分に気を付けて明るく過ごすことにいたしましょう^^v
ニコニコ
- ドロミティさん からの返信 2021/01/11 11:56:01
- RE: 朝食からして!
- ニコニコさん、こんにちは^^
こちらこそ今年もよろしくお願いいたします!
「ラ ルーチェ」の朝食がとても美味しかったので、昨夜の十牛庵で
大満足していたはずなのに再び悔しさが沸々と〜^^;
心が狭くて情けないけど、ご理解いただけて良かった^^
渡月橋から嵐山付近は昔も今も京都を代表する観光スポットですね!
アンノン族(古〜い!)の頃から変わっていなかった(爆)
京都は何度訪れても心が揺さぶられるような景色に出会えますね。
四季折々の景色や静かな神社仏閣の佇まいにほっこり癒されて
日本人だわぁ〜って再認識して。
大河内山荘の庭園は寺院の悟りや極楽浄土を意識した庭園とは全く違う
趣きがあるので次回は是非いらしてみてくださいね。
鈴虫寺は私も初めて知りましたが、ここに行って本当に良かった〜!
リピーターが多いのも大いに頷けるお寺さんです。
コロナ禍が止まらず怖いですね。
やはり温かくなるのを待つしかないのでしょうかね?!
コロナウィルスはパワーアップしてるようなのに、私達の緊張感は
むしろダウンしてますよね、、、
もっと危機感を持たなくてはと分かっているのに一度途切れた緊張感を
取り戻すのって難しい(;^ω^)
あれやこれや考えるとストレスが溜まりそうなので、ニコニコさんが
仰るように一日一日、充分に気を付けて明るく過ごすのが一番!
身近の小さな幸せをみつけて乗り越えましょう☆彡
ドロミティ
-
- akikoさん 2021/01/10 20:21:10
- 素敵なバースデープレゼント旅
- ドロミティさん、こんばんは~
お正月過ぎたと思えば、もう10日なんですね~
京都・嵐山編、待ってましたよ~~^ ^
まず苔寺と鈴虫寺に行かれたのね。
鈴虫寺での楽しい説法は、私も聞いたことがあるけど、
笑いの中にも大切な言葉が散りばめられていて、
今回聞かれた
「今ある幸せに気づくこと」
「身近な小さな幸せを感じること」
はコロナ禍の今、いつも心に留めておきたい言葉ですね!
天龍寺、二尊院などは一日違いでの訪問でしたね~。
大河内山荘は私は今回パスしたけれど、高低差がうまく
活かされた園路で、石段を登って行くと渋い門があったり
大乗閣などの建物も周囲の風景と調和して美しいですよね~
そして一番高いところにある「月香亭」あたりは、京都の
街を眺め下ろすことができる"隠れ名所"だったでしょう。
常寂光寺の仁王門を抜けて石段両側の敷き紅葉は美しい
ですね~ 12月初旬に"花灯路"が嵐山で行われるのですが
石段にも露地行灯が置いてあってとっても綺麗なんですよ。
グラデーションの紅葉も黄葉の敷き紅葉もとても綺麗~♪
そしてこの日のディナーは、白トリュフコースで、8種類
ものワインを堪能しながらの特別なものだったとのこと。
数年前に行かれたイタリアを思い出しつつ、お食事されたの
では..(^_-)-☆
そういえば、このスペシャルディナーも、京都の旅も、
ドロちゃんオーガナイズのバースデープレゼントだったんですね!
ご夫婦愛が感じられ、ほっこりさせてもらいました(#^.^#)
akiko
- ドロミティさん からの返信 2021/01/10 23:07:55
- RE: 素敵なバースデープレゼント旅
- akikoさん、こんばんは^^
年が明けてもう10日、早いですね!
全く予定になかった鈴虫寺でしたが、心に響くご法話を聞くことが
出来て儲けものでした〜
コロナ禍中だから、尚のこと心に響きました。
嵐山、一日違いなのにakikoさんの紅葉は鮮やかでとても綺麗です!
なるべく写真が被らないように選びました(^_-)-☆
大河内山荘あまり混んでいなくて良いですね。私は3回目で今回が
一番人が多かったけど、他のスポットに比べたら少な目でした。
広過ぎず狭すぎずで神社仏閣とは違った趣向の庭園が気に入ってます。
「月香亭」からの眺めは最高で、本当に"隠れ名所"だわ〜。
常寂光寺の仁王門がよい雰囲気で最盛期だったらどんなだったかと
想像したらちょっと悔しかった^^;
小倉山ってそんなに大きな山には見えないのに裾野が豊かな山ですね。
"花灯路"是非見てみたいです!
12月のいつ頃?開催されるの要チェックだわ。
紅葉も終って寒さも厳しくなって人でも少ないかしら?
また教えてくださいね。
ディナーの白トリュフコースは期待以上に良かったです
ワインもお料理も一度にいろんな種類が楽しめて食い意地が張って
いる我が家にはピッタリで〜♪
コロナでなければ今年の一人旅はイタリアのアルバのトリュフ祭りを
密かに狙っていたのに〜
ひらまつのディナーは食べ損なったけど、大奮発の誕生日プレゼント
は伝わったはずだから、見返り(私の誕生日)を期待していまーすヽ(^o^)丿
コメントどうもありがとうございました♪
ドロミティ
-
- kayoさん 2021/01/10 00:51:10
- 鈴虫寺の法話
- ドロミティさん、今晩は~☆
嵐山は何度も行っているので懐かしいお寺が沢山登場しました。
鈴虫寺、ここも行った事があるのですが、外国人の相棒と一緒だったので、
「どうせ法話聞いてもわからんやろな」っと境内だけ見学しましたが、
ドロミティさんの法話の解説を伺い、心に響きました。特にこのご時世では。
コロナ禍ではイライラしている人が多い中、
自分もイラっと来ることがあり、自分の心の狭さに気づかされました。
鈴虫寺の法話を聞きに再訪したくなりました。
晩秋の京都が十分写真からも感じられましたよ。
実際目にした光景とは違ったようですが、加工されてわざと赤々した紅葉より、
私には自然に写りました。わびさび感が出ていて。
一日に沢山のお寺を巡られるバイタリティにあっぱれ!
私など京都へ日帰りで行っても数か所が限界です。
やっぱりドロミティさんはセレブ~。
高級ホテルに連泊、そこで教えてもらったレストランも
小市民の私には敷居、高そう~。でも市バスに乗って移動って所に親近感が。
白トリュフって食べたことがないんですが、黒トリュフとは大きく違うんでしょうか?
お料理に合わせて違うワインが出るって~?
ご主人と素敵な時間を過ごされ、法話ではありませんが私も幸せな気分に。
関西も連休明けには緊急事態宣言が発出されるみたいで、
雪の積もった京都や北陸へ行きたいな~っと思っていましたが、
暫くはまたまた暗黒の自粛が続きそうです。
トンネルの先の光を待ち望んで、お互い元気で乗り越えましょう!
kayo
- ドロミティさん からの返信 2021/01/10 10:44:49
- RE: 鈴虫寺の法話
- kayoさん、おはようございます^^
大阪から京都遠征は十分日帰り可能なのですね。
東京から鎌倉に行くような感じかな〜
鈴虫寺もいらしたことあったのですね!
ご法話をスルーしたのは勿体なかったけど、ご主人とご一緒でしたら仕方なかったですね。
副住職の説法が本当にお上手であれよあれよと言う間に惹き込まれていました。
一言一言が心に素直にストンと落ちて〜。
仰るとおりコロナ禍のこんな時なので一層心に響きました。
総理の緊急事態宣言もこの説法の10分の1でも説得力があればなぁ〜(;^ω^)
kayoさん、コロナ感染が少し落ち着いたら是非再訪してくださいね♪
4Tで皆さんの素晴らしい紅葉の写真を見慣れているせいか、自分の撮った写真を見てがっかり、、わびさび感が出ているなどと言っていただけて嬉しいヽ(^o^)丿
私の旅のスタイルは歩いてなんぼ!
旅行に出た時は日頃の運動不足解消のためにもガンガン歩くぞ〜と張り切ってます。
私が旅に出られるのはせいぜい年に1,2回ほどなので普段より贅沢してまーす^^
今回の夕食もホテルで用意していただいたので行くことができたレストランばかり。
ひらまつでのご飯は食べ損ねたけど逆にラッキーでした。
白トリュフは香りがとても濃厚なので、黒トリュフと比べちゃうと黒トリュフの香りが霞んでしまうと私は思います。
少しでもご法話のシェアが出来たようですごく嬉しい♪
コロナ禍の終息にはまだまだ時間がかかりそうだけど、身近にある小さな幸せを大切に一日一日を過ごして乗り越えて行きましょうヽ(^o^)丿エイエイオー!
ドロミティ
-
- Rolleiguyさん 2021/01/09 21:42:23
- 静かな美
- ドロミティさん、今晩は。
新年早々しっとりと美しい京都の静かな美を見せて頂きました。
いろいろなところで、賑やかで、見た目に華々しく、訪れる人も多い名所を、これでもかと目にしてくると、こうした、静かな美しさに慰められます。勿論、こうした場所も一杯お金をかけているのは同じでしょうが、ここにいますよと言っているようで、主張していないように見えるのがいいなと思います。大河内傅次郎とは随分大昔ですが、それが今でも残っているのですね。4トラで沢山の人が京都に向かうのを見ると、関東というのは案外つまらないなと感じます。東京はやはり主張の強い街だと思います。
そうした受け止め方をするのは、若くいたいと思いつつも、歳相応の、チャレンジには
二の足を踏む段階になっている証拠かもしれませんね。動よりも静が嬉しいこのごろです。 今年は旅行に行きたいものですがどうなりますか。今年もよろしくお願いいたします。
Rolleiguy
- ドロミティさん からの返信 2021/01/10 10:10:05
- RE: 静かな美
- Rolleiguyさん、おはようございます^^
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
嵐山編をご覧いただきありがとうございました。
紅葉の見頃が過ぎていたのは残念でしたが、人出もピークを過ぎていたようで予想していたほどの混雑ではなかったのは幸いでした。
燃えるような真紅の紅葉狩りとはいきませんでしたが、少し色褪せた散り紅葉もなかなか味わい深くて感動しました。
東京では○○庭園とか●●寺などに行けば春の花や秋の紅葉を感じられるけど、京都は街中どこでも四季折々の美しさを味わえると思いました。
京都は大通りに建ち並ぶビルは別として路地に入ると京風の町家が軒を連ねて風情がありますしね。京の街は歴史のある神社仏閣が多いだけでなく街そのものが奥が深くて惹かれます。
私も年のせいか動より静の方が落ち着きます。と言いながら、やはり住むのは便利で刺激のある東京が良いかな〜^^;
コロナ禍の収束の兆しも見えず、生活様式も不便を強いられていますが、以前のような平穏な日々が一日も早く取り戻せることを願うばかりです。
Rolleiguyさんも気疲れが溜まりませんようご自愛くださいね。
ドロミティ
-
- 楽園あそびさん 2021/01/09 19:35:17
- 白トリュフの量に嬉しい叫び♪
- こんばんは~☆彡
2日目は予定変更も含め色々見て回られましたね~
咄嗟の行動に威力を発揮する地下鉄・バス2日券様様♪
訪れた事のある所は懐かしく拝見し
訪れた事のない所は今後の参考にさせていただきました。
それにしても[常寂光寺]の紅葉は見事ですね!
黄葉はイチョウかしら?紅葉+黄葉絨毯もまた美しいです☆
[鈴虫寺]は説法を拝聴したくて再び、三度。。。と訪れる方続出とか。
私も近くに住んでいたなら副住職の説法中毒になり
檀家にしていただいたかも(笑)
最後にどうしてもお茶無し落雁をつっこまずにはいられませーん!
口の中の水分持っていかれ中々の罰ゲーム的(笑)
その場で落雁だけをいただくのか?
自ら持ち込んだ飲み物と共にいただくのか?
お持ち帰りされるのか?残されるのか?
ちなみにドロミティさんはいかがされましたか?
楽園あそび
- ドロミティさん からの返信 2021/01/10 09:47:24
- RE: 白トリュフの量に嬉しい叫び♪
- 楽園あそびさん、おはようございます^^
バスの行先に鈴虫寺とあったので俄然興味が湧いて足を
延ばしてみました〜これが大正解♪
この日は清らかな気持ちで一日を過ごすことができたわん。
地下鉄・バス2日券がなかったら急な予定変更など考え
なかったから、ホント様様でーす♪
楽園さん、鈴虫寺ご存じでしたか?
リピーターの方が多いのでビックリしたのだけど、説法の後に
なるほど〜と納得!
私も絶対にリピートしちゃいますよ〜。
楽園家が檀家さんになったら鈴虫寺も心強いことでしょう!
ご下問の落雁^^、最初に副住職から懐紙に包んでお持ち帰りください!
とアナウンスがありました〜。
白トリュフのパスタ、気前の良い量に狂喜乱舞♪
お部屋に充満した濃厚な香り、、まさに至福の時でしたヽ(^o^)丿
ドロミティ
-
- olive kenjiさん 2021/01/09 11:12:06
- 利他 明珠在掌
- HIRAMATU HOTEL で目を覚ますと新年であった。
ドロちゃん 本年もよろしくお願いします。
いや~ドロちゃんはお寺や歴史の造詣にに詳しいのですね。恐れ入りました。
利他 明珠在掌 のお言葉に感銘を受けました。
他人をけなすばかりで自分の事しか考えず、幸せは外にあるだろうと探し回る私は、全く恥ずかしく,身に沁みるお話でした。反省しております。
大河内傅次郎がこの様な立派な庭園をお持ちになっていたとは知らなかったです。
流石に昔の大スターのリッチさに驚ばかりです。今度ぜひ行ってみたいです。
ところで、4Tの方々で大河内傅次郎を知っている人っているの~ それも驚き。
リストランテ 美郷は行くことはないだろうが、行ってみたいお店です。
ワインのペアリングスタイルでコースを死ぬまでに一度食べてみたいです。
やはり、この料理にはこのワインの相性がいいねと嘘でもいいから言ってみたい。
なんでこの世に、素敵なお洒落な食事をしている方がいるのに、俺は自宅でしらす丼ばかり(この頃はまっている)なのだと嫉妬するのでした。
この時こそ 利他 明珠在掌 を肝に銘じないといけないと思いました。
今年もこれでいきます ショーン コネリー
- ドロミティさん からの返信 2021/01/09 14:28:00
- RE: 利他 明珠在掌
- olive kenjiさん、こんにちは^^
こちらこそ本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
今年初めての旅行記にコメントをいただきありがとうございます。
> いや?ドロちゃんはお寺や歴史の造詣にに詳しいのですね。恐れ入りました。
いえいえ、恥ずかしながら神社とお寺の区別も覚束ないくらいです(;'∀')
「 利他」「明珠在掌」は鈴虫寺の副ご住職のお話を拝聴して知った次第です。
私もご法話を伺い感銘を受けました。まったくの受け売りでーす!
至極当たり前のことではあるけれど、ハッとさせられますね。
ショーンおじさんは大河内傅次郎をご存じだったのですね。
私も父の影響か子供の頃から東映時代劇なんぞを見ていたので知っていました。夫は大河内子爵の庭園だと思っていたそうです^^
リストランテ 美郷はとても感じの良いお店で、何かの記念日とか特別な日に利用するのに最適なレストランです。スタッフの皆さんお若いのですが接客はパーフェクトでした。
女性のソムリエが上手にワインを選んでくださったのでお料理とワインの相性が抜群でした。やはり下手に知ったかさんしないでプロの方にお任せするのがベストですね。ただワインの量はグラス3分の1でなく2分の1でも良かったですけど〜。
ご自宅でしらす丼を召し上がれるとはなんと贅沢な!
新鮮なしらすが手に入るのですね。
今度こっそり私の住所を連絡いたしますね(爆)
私も日々「明珠在掌」を念頭において過ごします。
ショーンおじさんにとって笑顔が溢れる一年になりますように☆彡
ドロ
-
- バモスさん 2021/01/09 06:53:02
- 嵐山☆
- ドロミティさんへ
新年あけましておめでとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
京都はやはり風情がありますね☆
トリュフにワインにこれまた美味しそうです(*^_^*)
嵐山へは時々行きますが日帰り温泉とビール飲んで帰るぐらいです。
コロナで海外行けないと嘆いてますが
”今ある幸せ、身近な小さな幸せを感じ”て生きていきますm(__)m
寒波到来、お体ご自愛下さい。
バモス
- ドロミティさん からの返信 2021/01/09 10:49:20
- RE: 嵐山☆
- バモスさん
今年もよろしくニャー(^^♪
十数年ぶりの京都でしたが、やっぱり京都はいいニャー。
さすが千年の都!どこに行っても風情がありますね。
この日の夕食ご馳走でしょ!?
トリュフにワイン!すごい贅沢が出来ました〜
京都に日帰りできるとは羨ましい限りだワン☆彡
4トラで旅行記を拝見していると、関西在住の方の方が
日帰り観光が充実しているような気がするのは隣の芝生かしらん@@
海外に行かれないのは悲しいけど、「明珠在掌」私も今年は
この言葉を忘れずに過ごしたいと思います。
厳しい寒さが続きますから、バモスさんもご自愛くださいね☆彡
ドロミティ
-
- sanaboさん 2021/01/09 01:55:38
- 『明珠在掌』
- ドロミティさん、
京都の二日目、楽しみにお待ちしていました。
ひらまつの贅沢な朝ご飯は流石ですね~☆彡
それだけにディナーを食せない無念さが沸々とわいてきた気持ち、
凄く良くわかりました(笑)
でもドロミティ家ならまたのチャンスがあるわ(^_-)
30分があっという間に過ぎてしまったという漫談のような
鈴虫寺の副住職様のご法話に興味津々となりました。
『明珠在掌』今年はこの言葉を心に焼き付けて生きていくわーん!
(読み方もすぐに忘れそうだけど…)
鈴虫って一年中鳴くのね。
秋になると庭の虫が鳴き始めるから期間限定かと思っていました^^;
一つだけ叶えて下さるという願い事、ドロちゃんは何を
お願いしたのか考えてみました~
当たってるかしら(お正月の出来事から察したんだけど…爆)
「月香亭」からの絶景や、常寂光寺の散り紅葉の美しさに
あらためて日本の晩秋の美しさに気づかされた思いがしました。
そしてこの日は旦那様のお誕生日だったのですね~
ひらまつ側の手配ミスがなければ「リストランテ 美郷」での
素晴らしいディナーの機会はこれからもなかったかもしれないし
かえって良かったかもね(^_-)-☆
一学年違いのドロちゃんは私のボケ具合のバロメーター(←死語?)だから
今年も頼りにしていま~す!
でもお互いに面白話を量産しすぎないように努力しませう~~(爆)
sanabo
- ドロミティさん からの返信 2021/01/09 10:35:04
- RE: 『明珠在掌』
- sanaboさん、おはようございます^^
京都の二日目にさっそく駆けつけていただきありがとうございます。
この日の朝食が今までのひらまつの朝食の中で一番ご馳走でした。
> それだけにディナーを食せない無念さが沸々とわいてきた気持ち、
> 凄く良くわかりました(笑)
分かっていただけて嬉しいです!
コロナ禍で大変なときに恐縮だけど、また行く気満々です。
鈴虫寺の副住職様のご法話を拝聴していて本当に心が洗われたような
気がしました。当たり前のことに気づかされたというか、、
最初に副住職様が、皆さんこのお寺何度目ですか?と質問されたら
リピーターの方がとても多いのに驚いたのだけど、お話を聞いていたら納得!
私ももう一度伺いたくなったわ^^
“明珠在掌”と“ぼけ封じ”二人の今年の目標はこれで決まりねヽ(^o^)丿
みょうじゅたなごころにあり、これ毎日合言葉に唱えましょう(爆)
> 鈴虫って一年中鳴くのね。
> 秋になると、庭の虫が鳴き始めるから期間限定かと思っていました^^;
私も〜!
秋には家にいると外から鳴き声が聞こえて来るけど、夏や冬に鳴き声を
聞いたことないわよね?!
> 一つだけ叶えて下さるという願い事、ドロちゃんは何を
> お願いしたのか考えてみました?
> 当たってるかしら(お正月の出来事から察したんだけど…爆)
残念ながら外れよーん。
恥ずかしくて公では言えないのでまたメールでね(^_-)-☆
京都は外国人の求める日本らしだけでなく、日本人から見ても
日本の歴史や伝統に気づかされる奥の深い街だわね〜と今更ながら思う。
> そしてこの日は旦那様のお誕生日だったのですね?
そうなのよ〜。
ひらまつを予約した時点でその旨を伝えてケーキをお願いしていたので
ホテルの方がちゃんと申し送りをしてくださっていて良かった。
> ひらまつ側の手配ミスがなければ「リストランテ 美郷」での
> 素晴らしいディナーの機会はこれからもなかったかもしれないし
> かえって良かったかもね(^_-)-☆
うん、夕食を終えたときには、ひらまつよりもここで良かったかも〜
くらい満足していました^^
私がバロメーターではあまり当てにならないかもよ〜?!
私のほうこそ頼りにしていまーす!
今年も楽しくお喋りして脳の活性化に努めましょうね!
ではまたね〜☆彡
ドロミティ
-
- cheriko330さん 2021/01/09 01:07:58
- 京都はやっぱり、良いなぁ☆*¨☆。¸.。♪
- HIRAMATSU ドロミティ様
いきなり「ラ ルーチェ」の朝食に目が釘付けになりました(ˊo̴̶̷̤ ᴗ o̴̶̷̤ˋ)
どれも美味しそうです。
これだけ朝からご馳走で、お昼抜き、まぁ良いでしょう。
朝から精力的に回りましたね。鈴虫は一年中泣くのね。大量に
いるとちょっと気持ち悪いかも?副住職様のご法話は、私も今年の
目標にさせていただきます。できそうで、できないのよね。
まだ順番が回ってこないという、ドロミティさんの切実なお願いが
すごく気になりました。
嵐山、渡月橋辺りは密ですね。いつも多いのよね。
「大河内山荘」はいつも気になりながら素通りしていました。
中をじっくり拝見できて良かったわ。
紅葉もきれいで、見晴らしも良いのね(。•̀ω-)b
お名前だけは聞いたことがあります。
廣隆寺は行ったことがなく、次回は行ってみたくなりました。
この日はご主人のお誕生日だったのね。白トリュフコース、
何とも贅沢+。o♡o。+ペアリングスタイルでお料理もワインも
堪能しましたね。
池泉回遊式庭園は、私もしっかり覚えました。
最終日も楽しみだわ..。o○☆*゚
cheriko330
- ドロミティさん からの返信 2021/01/09 09:57:52
- RE: 京都はやっぱり、良いなぁ☆*¨☆。¸.。♪
- cheriko330さん、おはようございます^^
新年お初の旅行記をご覧いただきありがとうございます。
「ラ ルーチェ」の朝ご飯、本当に美味しかったです!
今まで泊まったHIRAMATSUの中でこの日の朝食が一番かな〜
朝しっかりいただいたのでお昼抜きでも持ちこたえました(^_-)-☆
そうそう、鈴虫が一年中鳴くの初めて知りました。
4000匹もの鈴虫がケースの中にウジャウジャいるのは、正直
あまり気色の良い物ではなかったわ、、、
副住職様、お話がとてもお上手でスッーと惹き込まれてしまいました。
コロナの時代だからこそ、身の周りの小さな幸せを見つけて感謝して
助け合い、譲り合い、「愛」のつく行動をしましょう♪って。
> まだ順番が回ってこないという、ドロミティさんの切実なお願いが
> すごく気になりました。
ムフフ・・・・公開するのはちょっと恥ずかしいのでメールでね(^_-)-☆
嵐山、渡月橋辺りはさすが京都を代表する観光スポットね。
着物を着た日本人カップルも数組いましたよ。
「大河内山荘」、私3度目だったのだけど、あの界隈にしては
観光客が少な目で穴場的かも〜。今回が一番人が入ってました。
京都にいらしたら、次回は是非に〜☆彡
> 廣隆寺は行ったことがなく、次回は行ってみたくなりました。
有名な弥勒菩薩半跏思惟像は知っていたけど、あのお寺さんに
あるとはつゆ知らず、、嵐山に向かうバスの中から廣隆寺をみつけた
ダンナが帰りは此処に寄るぞ〜!って。私は時間が余ればね〜
って程度だったけど寄って良かった!
閉門時間が差し迫っていたのでゆっくり出来なくて、再訪してもう一度
じっくり対面したいわ。
そちらは寒そうですね。
暖かくして風邪ひかないようにしてくださいね〜
それではまたね☆彡
ドロミティ
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
嵐山・嵯峨野・太秦・桂(京都) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
PR
旅行記グループ THE HIRAMATSU HOTELS & RESORTS
30
68