東山・祇園・北白川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2020年の日本紅葉巡りドライブの最後は、滋賀&京都へ。紅葉シーズンでは、京都は2010年以来10年ぶり、滋賀は2002年以来18年ぶりだ。滋賀県内はほとんど車で移動したが、京都市内は、車で走り回るのはかなりハードルが高いので、滋賀に車を置いて電車で入ることに。京都の日曜日がものすごい混雑だった以外は、どこも比較的空いていて、久しぶりの滋賀・京都観光を堪能することが出来た。<br />京都第三部は、京都の初日の最後に、永観堂を訪れた時の旅行記です。日曜日とあってかなり混んではいましたが、10年前に訪れた時と同様、その紅葉のすばらしさに再び感動させられました。(表紙写真は、永観堂・放生池)<br /><br />全旅程<br /><br />11/12 東京ー(中央道/名神)->湖東三山PA->西明寺ー>八日市駅前<br />                     (ホテルルートイン泊) <br /><br />11/13 八日市駅前ー>永源寺ー>金剛輪寺ー>八日市IC-(名神)ー><br /><br />11/14 瀬田ー>石山寺ー>日吉大社&旧竹林寺ー>奥比叡ドライブウェイ<br />   ->横川ー>延暦寺ー>比叡山ドライブウェイー>大津京駅<br />   (車を駅前の駐車場に置く)-(JR)ー>京都ー(地下鉄)ー>烏丸四条<br />                    (グリッズ京都四条河原町泊)<br /><br />11/15 烏丸四条―(バス)ー>高雄(神護寺から清滝へ)<br />   清滝ー(バス)ー>嵐山(宝厳院)-(嵐電/地下鉄)ー>蹴上ー><br />   永観堂ー> 蹴上ー(地下鉄)ー>京都市役所前 <br />                   (ホテルビスタプレミオ和邸泊)<br /><br />11/16 烏丸四条ー(地下鉄/JR)ー>東福寺駅ー>東福寺―(京阪)ー><br />   祇園四条->ホテルで荷物をピックアップして京都駅へ<br />   京都ー(JR)->大津京(車をピックアップ)ー>大津ICー<br />   (名神)->八日市ICー>教林坊ー>八日市IC-(名神)ー><br />   彦根ICー>彦根           (ホテルサンルート泊)<br /><br />11/17 彦根ー>(名神/中央道)->東京

団塊夫婦の日本紅葉を巡る旅(2020京都ハイライト)ー二度目もすばらしかった永観堂へ

14いいね!

2020/11/15 - 2020/11/15

2755位(同エリア6667件中)

miharashi

miharashiさん

2020年の日本紅葉巡りドライブの最後は、滋賀&京都へ。紅葉シーズンでは、京都は2010年以来10年ぶり、滋賀は2002年以来18年ぶりだ。滋賀県内はほとんど車で移動したが、京都市内は、車で走り回るのはかなりハードルが高いので、滋賀に車を置いて電車で入ることに。京都の日曜日がものすごい混雑だった以外は、どこも比較的空いていて、久しぶりの滋賀・京都観光を堪能することが出来た。
京都第三部は、京都の初日の最後に、永観堂を訪れた時の旅行記です。日曜日とあってかなり混んではいましたが、10年前に訪れた時と同様、その紅葉のすばらしさに再び感動させられました。(表紙写真は、永観堂・放生池)

全旅程

11/12 東京ー(中央道/名神)->湖東三山PA->西明寺ー>八日市駅前
                     (ホテルルートイン泊) 

11/13 八日市駅前ー>永源寺ー>金剛輪寺ー>八日市IC-(名神)ー>

11/14 瀬田ー>石山寺ー>日吉大社&旧竹林寺ー>奥比叡ドライブウェイ
   ->横川ー>延暦寺ー>比叡山ドライブウェイー>大津京駅
   (車を駅前の駐車場に置く)-(JR)ー>京都ー(地下鉄)ー>烏丸四条
                    (グリッズ京都四条河原町泊)

11/15 烏丸四条―(バス)ー>高雄(神護寺から清滝へ)
   清滝ー(バス)ー>嵐山(宝厳院)-(嵐電/地下鉄)ー>蹴上ー>
   永観堂ー> 蹴上ー(地下鉄)ー>京都市役所前 
                   (ホテルビスタプレミオ和邸泊)

11/16 烏丸四条ー(地下鉄/JR)ー>東福寺駅ー>東福寺―(京阪)ー>
   祇園四条->ホテルで荷物をピックアップして京都駅へ
   京都ー(JR)->大津京(車をピックアップ)ー>大津ICー
   (名神)->八日市ICー>教林坊ー>八日市IC-(名神)ー>
   彦根ICー>彦根           (ホテルサンルート泊)

11/17 彦根ー>(名神/中央道)->東京

旅行の満足度
5.0
同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
私鉄
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 永観堂の正式な名前は、永観堂 禅林寺。禅林寺は863年に真言密教のお寺として創建され、その200年後、永観律師により大きく発展したことから、永観堂と呼ばれるようになったという。最初に訪れたのは2010年だったが、京都の中では、ここの紅葉が最も素晴らしかったことを覚えている。(写真は、永観堂の苔庭と紅葉)

    永観堂の正式な名前は、永観堂 禅林寺。禅林寺は863年に真言密教のお寺として創建され、その200年後、永観律師により大きく発展したことから、永観堂と呼ばれるようになったという。最初に訪れたのは2010年だったが、京都の中では、ここの紅葉が最も素晴らしかったことを覚えている。(写真は、永観堂の苔庭と紅葉)

  • 庭園の放生池に映る逆さ紅葉の中を泳ぐ鯉。2010年に来た時は、この池に全く見覚えはなかった。やはり1回だけでは全部を見きれないようだ。

    庭園の放生池に映る逆さ紅葉の中を泳ぐ鯉。2010年に来た時は、この池に全く見覚えはなかった。やはり1回だけでは全部を見きれないようだ。

  • 11月15日(日)。嵐山から、嵐電と地下鉄を乗り継ぎ、蹴上駅で降りて地上に出る。時刻は午後2時半。着物姿で歩く女性が多い。

    11月15日(日)。嵐山から、嵐電と地下鉄を乗り継ぎ、蹴上駅で降りて地上に出る。時刻は午後2時半。着物姿で歩く女性が多い。

  • 南禅寺に向かう道の垣根越しにも紅葉。

    南禅寺に向かう道の垣根越しにも紅葉。

  • 南禅寺の中門を入る。ここも嵐山同様すごい人だった。南禅寺は前回(2010年)、昼とライトアップ時に入っているので、今回はパス。

    南禅寺の中門を入る。ここも嵐山同様すごい人だった。南禅寺は前回(2010年)、昼とライトアップ時に入っているので、今回はパス。

  • 南禅寺の境内を通り抜けて、哲学の道へ。

    南禅寺の境内を通り抜けて、哲学の道へ。

  • 南禅寺三門の横を通り過ぎる。

    南禅寺三門の横を通り過ぎる。

  • 南禅寺境内の素晴らしい紅葉。

    南禅寺境内の素晴らしい紅葉。

  • 南禅寺を出て、哲学の道をしばらく歩くと、永観堂の前に出た。

    南禅寺を出て、哲学の道をしばらく歩くと、永観堂の前に出た。

  • 受付の前には長蛇の列。行列の先頭では検温が行われていた。

    受付の前には長蛇の列。行列の先頭では検温が行われていた。

  • ここはチケット販売所。拝観料は1000円とやや高額。一度に何人もの係員が販売していたので、流れがスムーズでほとんど待つことがなかった。すばらしい。

    ここはチケット販売所。拝観料は1000円とやや高額。一度に何人もの係員が販売していたので、流れがスムーズでほとんど待つことがなかった。すばらしい。

  • ところてんのように押し出されるように、釈迦堂入口へ。2010年に来た時は、中に入るとすぐに庭園に直行した覚えがある。今年は、最初は建物の中に入るように順路が決められていて、庭園は最後に行けるようになっていた。

    ところてんのように押し出されるように、釈迦堂入口へ。2010年に来た時は、中に入るとすぐに庭園に直行した覚えがある。今年は、最初は建物の中に入るように順路が決められていて、庭園は最後に行けるようになっていた。

  • 玄関で靴を入れるビニール袋をいただき、それを持ったまま回廊をあるき、お庭を見て回る。

    玄関で靴を入れるビニール袋をいただき、それを持ったまま回廊をあるき、お庭を見て回る。

  • ここは紅葉ではなくグリーンがきれい。

    ここは紅葉ではなくグリーンがきれい。

  • 釈迦堂付近にすこしだけきれいな紅葉。

    釈迦堂付近にすこしだけきれいな紅葉。

  • お庭の池には何と金色の鯉とモミジ。

    お庭の池には何と金色の鯉とモミジ。

  • 唐門。天皇の使いが出入りするときに使われた勅使門。釈迦堂との間の白い盛り砂は勅使が身を清めるためのものだそうだ。

    唐門。天皇の使いが出入りするときに使われた勅使門。釈迦堂との間の白い盛り砂は勅使が身を清めるためのものだそうだ。

  • ここは美しく手入れされた庭園。

    ここは美しく手入れされた庭園。

  • 奥が深く、紅葉も美しかった。

    奥が深く、紅葉も美しかった。

  • 建物の中の順路の最後は見返り阿弥陀で有名な阿弥陀堂(本堂)。2010年は、建物の中に入らなかったので、見返り阿弥陀も見れなかったが、今回ようやく近くでしっかりと見ることが出来て良かった。その名の通り、阿弥陀様は首を左に傾げ、真横を向いていた。写真は、阿弥陀堂を出たところ。ここで持ち歩いた靴に履き替え、庭園入り口へと歩いて行った。

    建物の中の順路の最後は見返り阿弥陀で有名な阿弥陀堂(本堂)。2010年は、建物の中に入らなかったので、見返り阿弥陀も見れなかったが、今回ようやく近くでしっかりと見ることが出来て良かった。その名の通り、阿弥陀様は首を左に傾げ、真横を向いていた。写真は、阿弥陀堂を出たところ。ここで持ち歩いた靴に履き替え、庭園入り口へと歩いて行った。

  • 阿弥陀堂を出て、階段を下りたところにはやすらぎ観音。

    阿弥陀堂を出て、階段を下りたところにはやすらぎ観音。

  • 阿弥陀堂から下りてきた階段を振り返って。

    阿弥陀堂から下りてきた階段を振り返って。

  • 入口に戻る途中の道沿いに続く苔の庭。

    入口に戻る途中の道沿いに続く苔の庭。

  • 苔の庭は紅葉をバックに美しかった。

    苔の庭は紅葉をバックに美しかった。

  • 庭の奥には日を浴びた紅葉。

    庭の奥には日を浴びた紅葉。

  • 道の途中から橋が見えた。庭園内にある放生池にかかる極楽橋だった。

    道の途中から橋が見えた。庭園内にある放生池にかかる極楽橋だった。

  • 極楽橋を過ぎても苔庭が続いていた。ここは、苔と紅葉に陽の光が当たっていて、緑と赤の対比が美しかった。

    極楽橋を過ぎても苔庭が続いていた。ここは、苔と紅葉に陽の光が当たっていて、緑と赤の対比が美しかった。

  • 一段と美しい紅葉を拡大。

    一段と美しい紅葉を拡大。

  • 苔庭の続き。

    苔庭の続き。

  • 放生池近くには燃えるようなもみじ。

    放生池近くには燃えるようなもみじ。

  • 前回はここから池を見て、美しかったので、満足してそのまま帰ってしまい、池のほとりまでは行かなかった。

    前回はここから池を見て、美しかったので、満足してそのまま帰ってしまい、池のほとりまでは行かなかった。

  • 池の水面には真っ赤なもみじが逆さに映りこんでいた。

    池の水面には真っ赤なもみじが逆さに映りこんでいた。

  • 順路の最初に入った釈迦堂入り口まで来ると、そのまま庭園まで下りて行く順路になっていた。その通りに歩いて行くと、左手に橋が現れた。放生池の中にある弁天社に架かる橋だった。

    順路の最初に入った釈迦堂入り口まで来ると、そのまま庭園まで下りて行く順路になっていた。その通りに歩いて行くと、左手に橋が現れた。放生池の中にある弁天社に架かる橋だった。

  • その先寿橋を渡って庭園に入ると、放生池にでた。池のほとりからは多宝塔が見え、池には逆さ紅葉も映っていて、大勢の人がカメラを構えて撮影しながら歩いていた。立ち止まらないようにとのアナウンスが響く中、大勢の人の流れの中で、いい場所を見つけるたびに素早く撮影をしなければならなかった。

    その先寿橋を渡って庭園に入ると、放生池にでた。池のほとりからは多宝塔が見え、池には逆さ紅葉も映っていて、大勢の人がカメラを構えて撮影しながら歩いていた。立ち止まらないようにとのアナウンスが響く中、大勢の人の流れの中で、いい場所を見つけるたびに素早く撮影をしなければならなかった。

  • 種類のちがうもみじを手前にして撮影。

    種類のちがうもみじを手前にして撮影。

  • 多宝塔は二重塔。今回は順路に従って、人の流れに任せて歩いたので、なぜか多宝塔には行けなかった。

    多宝塔は二重塔。今回は順路に従って、人の流れに任せて歩いたので、なぜか多宝塔には行けなかった。

  • 多宝塔へは阿弥陀堂から外に出て、また上まで登りなおさなければいけなかったのかもしれない。多宝塔には人の姿が見えたので、入れたのは確かだ。

    多宝塔へは阿弥陀堂から外に出て、また上まで登りなおさなければいけなかったのかもしれない。多宝塔には人の姿が見えたので、入れたのは確かだ。

  • 放生池の中にある弁天社へ渡る橋のたもとで撮影。

    放生池の中にある弁天社へ渡る橋のたもとで撮影。

  • 上記の右側。逆さ紅葉がきれいに池に映っていた。

    上記の右側。逆さ紅葉がきれいに池に映っていた。

  • 少し拡大して。

    少し拡大して。

  • さらに右側。手前には真っ赤なもみじ。

    さらに右側。手前には真っ赤なもみじ。

  • 真っ赤なもみじに囲まれた逆さ紅葉。

    真っ赤なもみじに囲まれた逆さ紅葉。

  • 錦鯉が逆さ紅葉の中を悠然と泳いでいた。

    錦鯉が逆さ紅葉の中を悠然と泳いでいた。

  • こちらも同様に真っ赤な紅葉の中を泳ぐ鯉。

    こちらも同様に真っ赤な紅葉の中を泳ぐ鯉。

  • 多宝塔を拡大してみると、結構多くの観光客が登っていた。京都市内が一望できるそうだ。

    多宝塔を拡大してみると、結構多くの観光客が登っていた。京都市内が一望できるそうだ。

  • 池から離れて、出口へ戻る途中。

    池から離れて、出口へ戻る途中。

  • 目が覚めるような真っ赤なもみじ。もみじの永観堂といわれるのも納得。

    目が覚めるような真っ赤なもみじ。もみじの永観堂といわれるのも納得。

  • 以前来た時は地面一面に真っ赤なもみじが敷きしめられていたのだった。

    以前来た時は地面一面に真っ赤なもみじが敷きしめられていたのだった。

  • 今回は黄色のイチョウの葉の絨毯が見られた。

    今回は黄色のイチョウの葉の絨毯が見られた。

  • 落ち葉の元木はこの見事なイチョウ?

    落ち葉の元木はこの見事なイチョウ?

  • 出口近くにはこんなほっこりする像も。誰が置いたのか2枚のもみじの葉。

    出口近くにはこんなほっこりする像も。誰が置いたのか2枚のもみじの葉。

  • 永観堂を出て、来た道を戻る。写真は、再び南禅寺の三門前。蹴上駅まで戻り、地下鉄に乗って京都市役所前で下車。今日はホテルを移動しなければならなかったので、その前に少々早いが夕食を食べることにした。

    永観堂を出て、来た道を戻る。写真は、再び南禅寺の三門前。蹴上駅まで戻り、地下鉄に乗って京都市役所前で下車。今日はホテルを移動しなければならなかったので、その前に少々早いが夕食を食べることにした。

  • 京都市役所前の駅の地下モールにあったとんかつ専門店に入り、牡蛎フライとヒレかつ定食を注文。すごくおなかが空いていたので、おいしかった。まだ5時前だというのに満席に近かったので、人気店なのだろう。

    京都市役所前の駅の地下モールにあったとんかつ専門店に入り、牡蛎フライとヒレかつ定食を注文。すごくおなかが空いていたので、おいしかった。まだ5時前だというのに満席に近かったので、人気店なのだろう。

  • おなかがいっぱいになって、元気が出たので、昨夜のホテルに預けたバックを受け取り、同じ四条烏丸にある今日のホテル(ホテルビスタプレミオ京都 和邸)まで20分くらい歩いて移動。

    おなかがいっぱいになって、元気が出たので、昨夜のホテルに預けたバックを受け取り、同じ四条烏丸にある今日のホテル(ホテルビスタプレミオ京都 和邸)まで20分くらい歩いて移動。

  • 今晩のホテルは落ち着いた京都らしい内装の新しいホテル。安いのにパーフェクトなホテルで、評判がいいのも納得のホテルだった。土曜日はさすがに満室で予約できず、日曜日の一泊しか予約できなかったのだ。

    今晩のホテルは落ち着いた京都らしい内装の新しいホテル。安いのにパーフェクトなホテルで、評判がいいのも納得のホテルだった。土曜日はさすがに満室で予約できず、日曜日の一泊しか予約できなかったのだ。

  • 室内。ベットもふかふか。トイレと浴室は別。浴室は洗い場がついていて、広めのバスタブ。ここは本当にお勧めだ。朝食におばんざいがつくことも予約の決め手になった。今日は朝早くからのハイキングと、その後2か所も観光したため、かなり疲れたが、充実の一日となった。(京都4に続く)

    室内。ベットもふかふか。トイレと浴室は別。浴室は洗い場がついていて、広めのバスタブ。ここは本当にお勧めだ。朝食におばんざいがつくことも予約の決め手になった。今日は朝早くからのハイキングと、その後2か所も観光したため、かなり疲れたが、充実の一日となった。(京都4に続く)

14いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP