栗東旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2020年の日本紅葉巡りドライブの最後は、滋賀&京都へ。紅葉シーズンでは、京都は2010年以来10年ぶり、滋賀は2002年以来18年ぶりだ。滋賀県内は、見どころが分散しているので、ほとんど車で移動。京都市内は、車で走り回るのはかなりハードルが高いので、滋賀に車を置いて電車で入ることに。八幡平に続いて友人を連れての3人旅だったが、京都の日曜日がものすごい混雑だった以外は、どこも比較的空いていて、久しぶりの滋賀・京都観光を堪能することが出来た。<br />滋賀第四部は、二日目の最後に、湖南三山の長寿寺と常楽寺を訪れた時の旅行記です。(表紙写真は、常楽寺・三重塔)<br /><br />全旅程<br /><br />11/12 東京ー(中央道/名神)->湖東三山PA->西明寺ー>八日市駅前<br />                     (ホテルルートイン泊) <br /><br />11/13 八日市駅前ー>永源寺ー>金剛輪寺ー>八日市IC-(名神)ー><br /> 竜王IC-> 長寿寺ー>常楽寺ー>瀬田 (ニューびわこホテル泊)<br /><br />11/14 瀬田ー>石山寺ー>日吉大社&旧竹林寺ー>奥比叡ドライブウェイ<br />   ->横川ー>延暦寺ー>比叡山ドライブウェイー>大津京駅<br />   (車を駅前の駐車場に置く)-(JR)ー>京都ー(地下鉄)ー>烏丸四条<br />                    (グリッズ京都四条河原町泊)<br /><br />11/15 烏丸四条―(バス)ー>高雄(神護寺から清滝へ)<br />   清滝ー(バス)ー>嵐山(宝厳院)-(嵐電/地下鉄)ー>蹴上ー><br />   永観堂ー> 蹴上ー(地下鉄)ー>京都市役所前 <br />                   (ホテルビスタプレミオ和邸泊)<br /><br />11/16 烏丸四条ー(地下鉄/JR)ー>東福寺駅ー>東福寺―(京阪)ー><br />   祇園四条->ホテルで荷物をピックアップして京都駅へ<br />   京都ー(JR)->大津京(車をピックアップ)ー>大津ICー<br />   (名神)->八日市ICー>教林坊ー>八日市IC-(名神)ー><br />   彦根ICー>彦根           (ホテルサンルート泊)<br /><br />11/17 彦根ー>(名神/中央道)->東京

団塊夫婦の日本紅葉巡りの旅(2020滋賀ハイライト)ー湖南三山へ・長寿寺&常楽寺

10いいね!

2020/11/13 - 2020/11/13

31位(同エリア63件中)

miharashi

miharashiさん

2020年の日本紅葉巡りドライブの最後は、滋賀&京都へ。紅葉シーズンでは、京都は2010年以来10年ぶり、滋賀は2002年以来18年ぶりだ。滋賀県内は、見どころが分散しているので、ほとんど車で移動。京都市内は、車で走り回るのはかなりハードルが高いので、滋賀に車を置いて電車で入ることに。八幡平に続いて友人を連れての3人旅だったが、京都の日曜日がものすごい混雑だった以外は、どこも比較的空いていて、久しぶりの滋賀・京都観光を堪能することが出来た。
滋賀第四部は、二日目の最後に、湖南三山の長寿寺と常楽寺を訪れた時の旅行記です。(表紙写真は、常楽寺・三重塔)

全旅程

11/12 東京ー(中央道/名神)->湖東三山PA->西明寺ー>八日市駅前
                     (ホテルルートイン泊) 

11/13 八日市駅前ー>永源寺ー>金剛輪寺ー>八日市IC-(名神)ー>
 竜王IC-> 長寿寺ー>常楽寺ー>瀬田 (ニューびわこホテル泊)

11/14 瀬田ー>石山寺ー>日吉大社&旧竹林寺ー>奥比叡ドライブウェイ
   ->横川ー>延暦寺ー>比叡山ドライブウェイー>大津京駅
   (車を駅前の駐車場に置く)-(JR)ー>京都ー(地下鉄)ー>烏丸四条
                    (グリッズ京都四条河原町泊)

11/15 烏丸四条―(バス)ー>高雄(神護寺から清滝へ)
   清滝ー(バス)ー>嵐山(宝厳院)-(嵐電/地下鉄)ー>蹴上ー>
   永観堂ー> 蹴上ー(地下鉄)ー>京都市役所前 
                   (ホテルビスタプレミオ和邸泊)

11/16 烏丸四条ー(地下鉄/JR)ー>東福寺駅ー>東福寺―(京阪)ー>
   祇園四条->ホテルで荷物をピックアップして京都駅へ
   京都ー(JR)->大津京(車をピックアップ)ー>大津ICー
   (名神)->八日市ICー>教林坊ー>八日市IC-(名神)ー>
   彦根ICー>彦根           (ホテルサンルート泊)

11/17 彦根ー>(名神/中央道)->東京

旅行の満足度
5.0
同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 湖東三山の次は、湖南三山へ。最初は湖東三山しか頭になかったが、直前になって湖南三山の紅葉も見ごたえがあることがわかり、急遽訪れることにした。結果は、特に常楽寺が思いのほか素晴らしく、本旅行で一番の穴場になった。(写真は、常楽寺の国宝・三重塔)

    湖東三山の次は、湖南三山へ。最初は湖東三山しか頭になかったが、直前になって湖南三山の紅葉も見ごたえがあることがわかり、急遽訪れることにした。結果は、特に常楽寺が思いのほか素晴らしく、本旅行で一番の穴場になった。(写真は、常楽寺の国宝・三重塔)

  • 11月13日。永源寺、金剛輪寺と回った後は、初めての湖南三山へ。三つを半日で回るのはきついので、互いに近いところにある長寿寺と常楽寺に絞って訪れることにした。金剛輪寺を後にして、八日市ICで名神に乗り、竜王ICで降りて、長寿寺に向かう。途中の道が調べたのとは少し違っていて迷いそうになったが、スマホの助けを借りて何とか長寿寺に到着した。時刻は午後1時ちょっと過ぎ。拝観料は500円。

    11月13日。永源寺、金剛輪寺と回った後は、初めての湖南三山へ。三つを半日で回るのはきついので、互いに近いところにある長寿寺と常楽寺に絞って訪れることにした。金剛輪寺を後にして、八日市ICで名神に乗り、竜王ICで降りて、長寿寺に向かう。途中の道が調べたのとは少し違っていて迷いそうになったが、スマホの助けを借りて何とか長寿寺に到着した。時刻は午後1時ちょっと過ぎ。拝観料は500円。

  • 境内に入ると、紅葉に覆われた道が本堂へと続いていた。

    境内に入ると、紅葉に覆われた道が本堂へと続いていた。

  • 上記の左側には白山神社の鳥居。

    上記の左側には白山神社の鳥居。

  • 鳥居の前から。

    鳥居の前から。

  • 神社の鳥居の前で友人と記念撮影。

    神社の鳥居の前で友人と記念撮影。

  • 本堂へと続く紅葉の道。

    本堂へと続く紅葉の道。

  • 後ろを振り返って。

    後ろを振り返って。

  • 紅葉の下に二匹のマーモット像。お地蔵さんの代わり? そのそばに咲いていた花はユウゼンギクと表示があった。

    紅葉の下に二匹のマーモット像。お地蔵さんの代わり? そのそばに咲いていた花はユウゼンギクと表示があった。

  • 鐘楼を通り過ぎてから振り返る。

    鐘楼を通り過ぎてから振り返る。

  • 白山神社。

    白山神社。

  • 白山神社拝殿?

    白山神社拝殿?

  • 本堂。信長により三重塔は安土城へ、楼門は蓮台寺へ移築されたため、国宝はこの本堂のみ。聖武天皇の天平年中(729~748)に良弁僧正によって建立された。さらに本堂は正堂と礼堂という2つの建物が堂内に入り込んだような構造で、国内でもめずらしく、貴重な存在だそうだ。

    本堂。信長により三重塔は安土城へ、楼門は蓮台寺へ移築されたため、国宝はこの本堂のみ。聖武天皇の天平年中(729~748)に良弁僧正によって建立された。さらに本堂は正堂と礼堂という2つの建物が堂内に入り込んだような構造で、国内でもめずらしく、貴重な存在だそうだ。

  • 本堂の横にあるお水場。

    本堂の横にあるお水場。

  • 弁天堂(重要文化財)。小さいほぼ真四角なお堂だが、本格的な構造だそうだ。15世紀後半に建立されたと考えられている。近くにライトがあったので、夜はライトアップもされるようだった。

    弁天堂(重要文化財)。小さいほぼ真四角なお堂だが、本格的な構造だそうだ。15世紀後半に建立されたと考えられている。近くにライトがあったので、夜はライトアップもされるようだった。

  • 本堂の裏手にあった収蔵庫。中には予想外に大きな阿弥陀如来坐像が安置されていた(撮影禁止)。

    本堂の裏手にあった収蔵庫。中には予想外に大きな阿弥陀如来坐像が安置されていた(撮影禁止)。

  • 入口へ戻る途中で石造多宝塔を見る。聖武天皇の菩提を弔うために、鎌倉時代に建立されたという。

    入口へ戻る途中で石造多宝塔を見る。聖武天皇の菩提を弔うために、鎌倉時代に建立されたという。

  • 紅葉の中を戻っていく。

    紅葉の中を戻っていく。

  • かわいい変わったお地蔵様が並んでいた。

    かわいい変わったお地蔵様が並んでいた。

  • 祠の中にもお地蔵様。

    祠の中にもお地蔵様。

  • 長寿寺を出ると、向かい側の十王寺の紅葉も真っ赤だった。

    長寿寺を出ると、向かい側の十王寺の紅葉も真っ赤だった。

  • 長寿寺の次は常楽寺へ。長寿寺に来るとき通った道の手前(長寿寺から1キロ強)にあり、場所は分かっていたが、車を停められるかどうか不安を抱きながら向かうと、お寺の入口に広い駐車場があり、空いていて一安心。拝観料500円を払い、境内へと入る(写真は、入口から見る本堂)。

    長寿寺の次は常楽寺へ。長寿寺に来るとき通った道の手前(長寿寺から1キロ強)にあり、場所は分かっていたが、車を停められるかどうか不安を抱きながら向かうと、お寺の入口に広い駐車場があり、空いていて一安心。拝観料500円を払い、境内へと入る(写真は、入口から見る本堂)。

  • 上記のやや左側。お寺の説明が書かれていた。

    上記のやや左側。お寺の説明が書かれていた。

  • 本堂の前を通り過ぎると、左前方に立派な三重塔が現れた。急な階段の上に堂々とした姿で建っていて、実に素晴らしい眺めだった。

    本堂の前を通り過ぎると、左前方に立派な三重塔が現れた。急な階段の上に堂々とした姿で建っていて、実に素晴らしい眺めだった。

  • 階段の真前まで来てから、やや右にずらして。

    階段の真前まで来てから、やや右にずらして。

  • これから階段を登って塔へと向かう。

    これから階段を登って塔へと向かう。

  • 階段途中から。

    階段途中から。

  • 階段を上がってから下の本堂の方角を見る。

    階段を上がってから下の本堂の方角を見る。

  • 本堂とともに国宝になっている三重塔。高さは22.8m。現存するのは、1400年(室町時代)に再建されたものだという。

    本堂とともに国宝になっている三重塔。高さは22.8m。現存するのは、1400年(室町時代)に再建されたものだという。

  • 屋根裏部分を拡大して。

    屋根裏部分を拡大して。

  • 三重塔から、裏山に登って一周する遊歩道があるようなので、そこを歩いてみることに。

    三重塔から、裏山に登って一周する遊歩道があるようなので、そこを歩いてみることに。

  • 遊歩道への登り口から三重塔を見る。

    遊歩道への登り口から三重塔を見る。

  • 少し登ってから三重塔と本堂。

    少し登ってから三重塔と本堂。

  • 真っ赤なドウダンの上に聳える三重塔。

    真っ赤なドウダンの上に聳える三重塔。

  • 遊歩道は、三重塔の裏側の高いところを回り込むようにして続いていた。ここからは紅葉と三重塔とのコラボ(その1).

    遊歩道は、三重塔の裏側の高いところを回り込むようにして続いていた。ここからは紅葉と三重塔とのコラボ(その1).

  • その2.

    その2.

  • その3.

    その3.

  • その4.

    その4.

  • これはドウダンとのコラボ。

    これはドウダンとのコラボ。

  • 紅葉とのコラボ、その5。

    紅葉とのコラボ、その5。

  • その6.

    その6.

  • 遊歩道脇の石仏。後になって分かったことだが、この遊歩道には全部で33体の石仏があり、全部の石仏を拝むと、昔の近江西国にあった33カ所の霊場を回ったことになるそうだ。前もって知っていれば拝んだかも知れないが、もう後の祭りだ。ちなみに写真の石仏は28番目だった。

    遊歩道脇の石仏。後になって分かったことだが、この遊歩道には全部で33体の石仏があり、全部の石仏を拝むと、昔の近江西国にあった33カ所の霊場を回ったことになるそうだ。前もって知っていれば拝んだかも知れないが、もう後の祭りだ。ちなみに写真の石仏は28番目だった。

  • 遊歩道の最後は、本堂へ向かって階段を下りて行く。

    遊歩道の最後は、本堂へ向かって階段を下りて行く。

  • 階段からの三重塔の眺め。この遊歩道は思いがけず撮影スポット満載の道だった。

    階段からの三重塔の眺め。この遊歩道は思いがけず撮影スポット満載の道だった。

  • もうすぐ本堂に到着。写真の右下にも石仏が写っていた(30番)。

    もうすぐ本堂に到着。写真の右下にも石仏が写っていた(30番)。

  • 本堂の横に降りてきた。本堂へは、写真の右側から入ることが出来た。中には1360年の火災の際、難を逃れた風神・雷神・28部衆などの重要文化財が収められていた。

    本堂の横に降りてきた。本堂へは、写真の右側から入ることが出来た。中には1360年の火災の際、難を逃れた風神・雷神・28部衆などの重要文化財が収められていた。

  • 本堂の屋根を拡大。

    本堂の屋根を拡大。

  • 本堂から出たところにある薬師堂の紅葉も真っ赤。

    本堂から出たところにある薬師堂の紅葉も真っ赤。

  • 境内のトイレに入ってから、その帰り際に撮影した三重塔と本堂。

    境内のトイレに入ってから、その帰り際に撮影した三重塔と本堂。

  • 本堂前の鐘楼の周りの紅葉も真っ赤。

    本堂前の鐘楼の周りの紅葉も真っ赤。

  • 同上。

    同上。

  • 最後にプロのポスターの構図をまねて三重塔を撮影。時刻は3時近くになり、今日は全部で4か所のお寺を回ったので、紅葉とお寺は十分満喫。このあと、今日の宿のある瀬田へと向かった。

    最後にプロのポスターの構図をまねて三重塔を撮影。時刻は3時近くになり、今日は全部で4か所のお寺を回ったので、紅葉とお寺は十分満喫。このあと、今日の宿のある瀬田へと向かった。

  • 瀬田の中心街にあるニューびわこホテルへは3時半ごろチェックイン。隣が温泉施設で、チェックインの際、電子クーポンと紙クーポンの両方使えることを確認。昨日のホテルはブッキングドットコムで予約したため、電子クーポンしか使えなかったのだ。昨夜サイトに入っても、クーポン入手までたどりつけなかったので、再度トライ。予約番号についていたドットをつけずに番号だけをうちこんだら、今度はすんなりサイトに入れ、クーポンを手に入れることができた。

    瀬田の中心街にあるニューびわこホテルへは3時半ごろチェックイン。隣が温泉施設で、チェックインの際、電子クーポンと紙クーポンの両方使えることを確認。昨日のホテルはブッキングドットコムで予約したため、電子クーポンしか使えなかったのだ。昨夜サイトに入っても、クーポン入手までたどりつけなかったので、再度トライ。予約番号についていたドットをつけずに番号だけをうちこんだら、今度はすんなりサイトに入れ、クーポンを手に入れることができた。

  • これで安心し、温泉へ。温泉は新しく、時間が早かったせいか、広い浴室を独り占めできた。長い一日の疲れをとることができた。

    これで安心し、温泉へ。温泉は新しく、時間が早かったせいか、広い浴室を独り占めできた。長い一日の疲れをとることができた。

  • 温泉施設にはくつろげるコーナーがあり、いろいろな雑誌や漫画がそろっていた。

    温泉施設にはくつろげるコーナーがあり、いろいろな雑誌や漫画がそろっていた。

  • 夕食は予約時に2000円の食事券をつけたので、温泉施設内のレストランで、焼肉定食を注文。近江牛がやわらかく、分量も多く、おいしくいただいた。今日は、1日で湖東三山と湖南三山の両方を回り、充実した紅葉ドライブだった。明日は、朝一番で石山寺を訪れる予定だ。(滋賀5に続く)

    夕食は予約時に2000円の食事券をつけたので、温泉施設内のレストランで、焼肉定食を注文。近江牛がやわらかく、分量も多く、おいしくいただいた。今日は、1日で湖東三山と湖南三山の両方を回り、充実した紅葉ドライブだった。明日は、朝一番で石山寺を訪れる予定だ。(滋賀5に続く)

10いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP