
2020/11/08 - 2020/11/08
114位(同エリア194件中)
azuraさん
- azuraさんTOP
- 旅行記382冊
- クチコミ4918件
- Q&A回答49件
- 999,016アクセス
- フォロワー45人
この旅行記のスケジュール
2020/11/08
-
電車での移動
JR福知山線で福知山へ
-
徒歩での移動
-
電車での移動
JR福知山線で大阪方面へ
-
バスでの移動
JR相野駅から播但バスで
-
バスでの移動
-
電車での移動
JR相野駅から大阪方面へ
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
シルバーウィークに福知山へ行った際
帰りに立ち寄りたい場所がありました。
都合が合わず、立ち寄れなかった為
仕切り直し…
しかし、お陰で紅葉の山陰路を楽しむ
事が出来ることに。。
しかも『休日ぶらり旅きっぷ』という
かなりお得なきっぷを発見!
片道最寄駅から2,400円程しますが
@2,600円で指定範囲内は乗り放題。
シルバーウィーク入れなかった
明智光秀ミュージアムと篠山にある
兵庫陶芸美術館へ行ってきました。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- グルメ
- 4.5
- 交通
- 4.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 1万円未満
- 交通手段
- 高速・路線バス JRローカル 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
これがそのお得な
休日ぶらり旅きっぷです。@2,600円
人数制限などは無い様ですが
前日迄にネット予約が必要です。 -
イチオシ
山陰の風物詩
朝霧が出ていますが、武田尾温泉の
辺りは太陽もまだ覗いています。 -
段々と空が暗くなってくるのは
三田を越えた辺りから -
篠山近くになると霧が濃くなります。
-
相野駅。
駅前のバス停を確認しておきます。 -
篠山を超えたら、もう濃霧の世界ですね。。
今日は行く場所間違えたかな。。
竹田城跡や黒井城に上がると
雲海が見られたかな… なーんて思って
乗っていました。 -
でも、紅葉が綺麗みたい…
-
少し青空が覗き始めました。
山頂が見えませんが、黒井城の辺り黒井城跡 名所・史跡
-
早朝、途中の踏切で事故があった
せいで途中駅間が運転中止。。
間もなく解除の見込みという事で
大阪駅を出発しました。
我々の電車は、本来通過電車待ちが
多い列車だったので、その時間が
上手く使えた様で、途中では遅延
していましたが、最終の福知山には
定刻に到着する事ができました。 -
福知山も曇っていますね。。
福知山駅 駅
-
目指すお城は駅から徒歩10分程
市役所が見えてきました。 -
今年は光秀一色です。
光秀贔屓の福知山やもんね!! -
光秀ミュージアムになってるのは
お城の隣にある、佐藤太清記念美術館福知山市佐藤太清記念美術館 美術館・博物館
-
今年はコロナのせいで、何処に行っても
検温と名前と連絡先登録ですね。。
先ずはそちらを済ませ、チケット売場へ
そして -
早速2階の光秀ミュージアムへ。
十兵衛と駒ちゃんが出迎えてくれます。 -
ドラマでも、光秀の甲冑は青いですね。
本当に青かったのか?!
このイメージイラストのせいか?!
黒井城を攻めた丹波攻めが詳しく
描かれていた様に思います。
ここから本能寺まで大河の残り回数を
逆算すると、間に合うのかな?!
なーんて思って観て来ました。 -
折角だから久しぶりに
お城にも登ってみます。 -
明智家の家紋は桔梗
このお城、桔梗が多いのですが
今の時期はこの様な状態みたい。。
初めて観た! -
結構な坂ですが
福知山城(福知山市郷土資料館) 名所・史跡
-
お城を見上げて歩きます。
-
裏面の全景
前回の旅行記にお城の特徴なのに
描き忘れてたのが -
ここの石垣には、宝篋印塔、五輪塔など
寺院で使われていた石造物が大量に
使用されています。
これらは「転用石」と呼ばれています。
城は戦場でもある為、供養の意味も
あると聞いた記憶です。 -
光秀所縁の場所にある、これらの
自販機は是非お試し下さい! -
この様に書かれた自販機は
お金を入れると、口上
料金不足は、『のぶながー!」と怒る
購入したら、どっこいせー ♪と
福知山音頭を歌ってくれます。
面白いので良かったら試して下さい! -
こちら側が正面です。
大河の恩恵でしょうか、いつもより
人は多いですね。 -
最上階からの眺望
-
音無瀬橋の手前にある森の様な場所が
明智薮。「蛇ヶ端(じゃがはな)御藪」
と呼ばれていたそうですが
昭和期の研究で、光秀が水害対策で
造営したものではとの伝承もあり
明智藪の名で広く知られる様になった
そうです。 -
こうしてみると
-
盆地で有る事が
-
よくわかりますね。
-
お城の前に、ゆらのガーデンという
お店が集まった一角が出来ています。ゆらのガーデン 公園・植物園
-
大江山もこちらの名物
坂田金時による鬼退治の場面です。 -
福知山城の発掘調査で出土したもの
-
これは、光秀の後当主となった
有馬家時代のお城の様子を再現したもの -
光秀が福知山に居たのは3年ほどの
様ですが、築城、城下町作り
治水工事、免税など
領民の為の善政を敷いた名君として
今も福知山の人々に愛されています。 -
下克上で主君を倒し、三日天下で
あったと歴史の授業では
裏切者のイメージですが -
イチオシ
昔から、『福知山では、光秀の悪口を
言うたらアカン』と言われるほどに… -
側室を娶らず、正妻のひろこ一筋で
あった事も株が高い様です。 -
昭和になって再建された
-
光秀が築城した福知山城
-
イチオシ
カッコいいお城だと思います!
-
福知山はスウィーツのまちでも
あるそうです。
恐らく、一番の担い手であろう
高級スウィーツ店へ仏蘭西焼菓子調進所 足立音衛門 京都本店 グルメ・レストラン
-
Googleマップでは10:00開店と
なっていましたが、私が到着した
9:00過ぎには暖簾が出ていました。 -
頂いたのは、本店限定の
栗のロールケーキ、シュークリーム
パイと、お城と光秀ミュージアムの半券
提示で割引されるジェラート ♪
栗三昧をいただきました。
和栗は栗、欧州からの輸入栗は
マローネと表示された栗の名産地らしい
スウィーツの数々です。
本店では、お手頃価格の物も
沢山置いています。 -
イチオシ
この建物、私のおじいちゃんが
建築に携わっているのです。。
いつ見てもステキ ♪ -
大分霧が薄れて来ました。
11:00過ぎ、福知山を出発します。 -
イチオシ
帰りは黒井城、車窓からバッチリ望めました。
黒井城跡 名所・史跡
-
イチオシ
篠山川も紅葉が綺麗です。
-
相野駅では、バスが待ってくれていました。
-
ラッキーな事に、200円均一料金を
お試しされている期間でした。
私が利用した区間でも約半額
終点の播州清水寺へは片道@600円ほど
かかる予定なので、かなりお得ですよね。 -
美術館前に到着しました。
相野駅からは15分くらいでしょうか。。兵庫陶芸美術館 美術館・博物館
-
素敵な景色を眺めながら
先ずはランチを頂きます ♪ -
スローフードに拘ったイタリアンです。
勿論食器は丹波焼手づくりケーキと生パスタ 虚空蔵 グルメ・レストラン
-
丹波名物の枝豆も箸置きで
-
パスタは数種類からトマトソースを
チョイス -
デザートも色々並んで大満足!
こんな所でというと失礼だったかな?!
大変満足出来るお昼でした。
近ければ、ランチだけに来るのもOK!
でしたよ ♪ -
イチオシ
紅葉がとっても綺麗です。
-
館内移動の最中でも
-
楽しませてくれます。
-
素敵な渡り廊下の先には
大きな丹波焼の壺があります。
素朴な風合の丹波焼に比べ -
今回のイベント展は出石焼
-
イチオシ
真っ白な磁器に、これ程繊細な
趣向が凝らせるとは… -
ビデオで製作風景も見られて釘付け ♪
-
美術館は建物としても素敵でした。
-
奥にはイベントスペースがある様です。
ここの紅葉が一番赤かったかな… -
少しお庭にも出てみよう…
-
まだ15:00過ぎだと思われますが
もっと遅い時間の様な光の柔らかさ -
温かな一日で、着て来た薄手のコートも
ずっと鞄にしまっていました。 -
相野駅へ戻って来ました。
相野駅 駅
-
帰りの電車の中で、足立音衛門の
シュークリームをおやつに ♪ -
大きなマローネが一つ
そして栗のペーストが練り込まれた
生クリームたっぷり ♪
やっぱり美味しいです ♪
高級スウィーツだと嫌煙していましたが
これからは、福知山へ行く度に
音衛門に通ってしまいそう。。^^
歴史と芸術と美味しいもの
秋の丹波路を満喫した一日でした。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
お得きっぷの日帰り旅
-
前の旅行記
エンジョイエコカードで行く、秋華薫る公園巡り 2020年 10月
2020/10/30~
大阪
-
次の旅行記
『休日ぶらりきっぷ』で行く、秋の信楽紅葉と松茸づくし 2020年 11月
2020/11/15~
信楽
-
贅沢旅、独り占めの京都 2014年 7月
2014/07/28~
八瀬・大原・貴船・鞍馬
-
貴船の川床料理を頂きに… 2014年 7月
2014/07/28~
八瀬・大原・貴船・鞍馬
-
行き当たりばったり、高野山日帰りの旅 2014年 8月
2014/08/31~
高野山周辺
-
宇治・伏見1day trip 2014年 10月
2014/10/26~
伏見
-
初めての延暦寺 2015年 4月
2015/04/25~
大津
-
初夏の大和路、牡丹三昧 2015年 4月
2015/04/29~
桜井・三輪・山の辺の道
-
迷っても楽しい、初夏の大原の里 2015年 5月
2015/05/03~
八瀬・大原・貴船・鞍馬
-
京阪宇治沿線、初夏の旅 2015年 5月
2015/05/31~
宇治
-
大阪 初夏のお花巡り <城北・花菖蒲園 & 舞洲ゆり園> 2015年 6月
2015/06/13~
大阪市
-
京都 初夏のお庭巡り <沙羅の花 と 半夏生> 2015年 6月
2015/06/15~
京都市
-
奈良 西ノ京 ロータスロードを歩く 2015年 7月
2015/07/11~
奈良市
-
摩耶・六甲 関西の避暑 & 1000万ドルの夜景 2015年 8月
2015/08/23~
六甲山・摩耶山周辺
-
岡山は、やはり『晴れの国』じゃった。 2015年 8月
2015/08/30~
岡山
-
旧正月にお伊勢参り 2016年 2月
2016/02/15~
伊勢神宮
-
曼珠沙華咲く飛鳥へ 2016年 9月
2016/09/24~
飛鳥
-
加太さかな線、日帰り温泉と鯛しゃぶランチ 2017年 2月
2017/02/19~
加太
-
『六甲・有馬 周遊パス』で行く、トラブル続きの1day trip 2019年 6月
2019/06/08~
神戸
-
エンジョイエコカードで行く、秋華薫る公園巡り 2020年 10月
2020/10/30~
大阪
-
『休日ぶらり旅きっぷ』で行く、日帰り福知山城&兵庫陶芸美術館 2020年 11月
2020/11/08~
福知山
-
『休日ぶらりきっぷ』で行く、秋の信楽紅葉と松茸づくし 2020年 11月
2020/11/15~
信楽
-
幻の『灘五郷 酒蔵めぐり1dayチケット』の旅 2021年 7月
2021/07/06~
西宮・芦屋
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
福知山(京都) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ お得きっぷの日帰り旅
0
71