
2019/12/29 - 2019/12/31
515位(同エリア1575件中)
MIYUKIさん
- MIYUKIさんTOP
- 旅行記101冊
- クチコミ316件
- Q&A回答4件
- 112,095アクセス
- フォロワー3人
年末の3日間、
奄美大島に初めて行きました。
あいにくの雨天でしたが、
見所はたくさんありました。
2ページに分けて書きます。
2はこちら。
https://4travel.jp/travelogue/11586432
アラフィフ夫婦の旅行だし、
私は運動不足・ぽっちゃり・軽い喘息なので、
キツイ事はしていません。
それでも、楽しかった!
また行きたい、奄美!!
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.5
- ホテル
- 4.0
- グルメ
- 4.5
- ショッピング
- 4.0
- 交通
- 3.0
- 同行者
- カップル・夫婦
- 一人あたり費用
- 10万円 - 15万円
- 交通手段
- レンタカー Peach
- 旅行の手配内容
- ツアー(添乗員同行なし)
- 利用旅行会社
- エイチ・アイ・エス
-
12/29、ピーチエアラインで成田から奄美空港へ。
年末の成田空港、
大混雑に対応しきれないピーチさんは、大行列。
チェックインカウンターの動きに無駄が多く、
明らかに手が空いているスタッフもいるのに、
後の便の準備をしていて、
空いたカウンターの前で待機してる。
やっと荷物を預けたら、
ちゃんと朝食を摂る時間なんか、もうない。
荷物の再検査に呼ばれるかもしれないから待て、
と言われた10分で、
コンビニでおにぎりを買って詰め込んだ。
保安検査場も激混みで、また大行列に並び、
1時間半以上前に成田空港に到着していたのに、
搭乗口に着いたのは、搭乗時刻ギリギリで、
そこからバスに乗り込む。
それでもまだ、私達より後の人がいて、
バスの中で10分くらい待ち、
ようやく全員搭乗して出発、だけど、
当然、予定よりだいぶ遅れての離陸。
チェックインは機械でできるんだし、
小さいキャリーバッグなら、
機内に持ち込めば早いんだけど。
でもさ、今は持ちこむ人が多いから、
機内の上の棚、ギュウギュウだったよ。
結論、またいつか繁忙期のピーチを利用する場合、
リュック1つに収まる荷物しか持っていかない! -
ホテルニュー奄美に泊まったんだけど、
公式サイトに奄美レンタカーのリンクがあって、
宿泊客はレンタル料が割引になるという。
奄美空港から徒歩5分ということもあり、ここで予約。
空港から送迎もしてくれるけど、
何組かまとめてピックアップなので、
少し待つかもしれません。
荷物が少ないなら、歩いた方が早いですよ。
画像は、Googleマップで調べた所要時間を基に、
ドライブの計画を書き込んだものだけど、
決して参考にしないで下さい!!(笑)
Googleマップの所要時間、あてになりません!!
年末とは言え、特別渋滞はしていないんだけど、
なんでだろう、まったく予定通りに着かない。
Googleマップは勾配を計算に入れてないのかな?
カーナビの方は、予定到着時刻がほぼ合ってる。
なので、このスケジュールは捨てて、
臨機応変に行動しました。
あとね、2つの海が見える丘のルート、
この地図のだと間違ってますからね。
後で書きますが。 -
鶏飯の元祖だという、みなとやへ。
昭和天皇も訪れ、美味しくておかわりされたという。
12/29(日)のお昼どき、
まずは駐車場がいっぱいで、
路上で待機している車もいる。
でも、裏の細い路地から入れば、
まだ数台分のスペースがあるの。
ただし、大きい車だと、
その路地に入るのを躊躇するかもだし、
路地から直角に駐車するのも難しいかもしれない。
運転に慣れてない人、
レンタカーは軽自動車にした方がいいですよ。
お店の入口には、待っている人がたくさんいます。
テーブル席はいっぱいだけど、
座敷は全部空いているのに・・・。
多分、人手が足りなくて、
対応しきれないんだと思う。
年末で、従業員が休んでるのかな?みなとや グルメ・レストラン
-
具材とご飯とだし汁が、別々に運ばれてきます。
だし汁が、とっても美味しい!
脂の加減もちょうどいいです。
でもね、この具材はどうなんだろう・・・。
鶏はパサパサ、卵はゴムみたい。
手が足りないから、早めに切っておいたのかな?
長く放置して、乾いちゃったのかな?
ネギが少ししかない。
ネギをたくさん入れた方が、
美味しいんじゃないのかなあ。
いえ、私は鶏飯を食べるのが初めてなので、
これこそが元祖の鶏飯なんだ!こういうものなんだ、
と言われるなら、
じゃあ、私はあまり好きじゃない、
としか言えないんだけど。 -
別に注文したとり皮は美味しかった。
なので、具材が物足りない鶏飯に、
とり皮を載せて食べました。 -
奄美空港に着いた時は、いい天気だったし、
みなとやに着いた時も、まだ晴れてたけど、
あとはずっと曇りか雨だった、奄美大島3日間。
でもね、海がきれいで景色も良いから、
お天気が悪くても、けっこう眺めを楽しめました。
きれいだと評判の土盛海岸、
曇っていてもきれいだった。
海が青いよ!!土盛海岸 自然・景勝地
-
あやまる岬で景色を楽しんでから、
すぐ近くにあるみしょらんCafeで休憩。
黒糖バナナシェイク、美味しかった。
島ラムネは島みかんが効いてて爽やか。
ご自由にどうぞ、
と置いてあった島みかんを1個いただき、
外のテーブルで撮影。
いただいた島みかんは、持ち帰ったんだけど、
食べる、という感じの物じゃなく、
お酒とかに絞って入れるといい感じ。MISHORAN CAFE グルメ・レストラン
-
中にも、テーブル席と、窓に面したカウンター席。
落ち着くCafeです。
奄美大島デザインのTシャツや小物、
伝統工芸の大島紬や針突を使ったアクセサリー、
他にも、オシャレなお土産物が色々あります。MISHORAN CAFE グルメ・レストラン
-
夜は、島料理で人気の居酒屋、喜多八へ。
分かりやすい場所にあるんだけど、
こちら側から見ると、なんかイマイチな建物で、
人気のお店だとは思わず、通り過ぎそうですね。喜多八 グルメ・レストラン
-
でも、入口正面に回ると、
雰囲気あって、いい感じです。
事前に予約しておかず、
当日の昼間に電話予約したら、
忘年会の団体予約も入ってる関係で、
ほぼ満席だそうで、
その前の早い時間ならと、
18時から1時間だけ、
お席を取ってもらいました。喜多八 グルメ・レストラン
-
島料理のおまかせコース、ということで、
飲み物だけ別に注文します。
そもそもお店には
「1時間半でお願いします」と書かれてる。
それが1時間になったので、
お料理が通常より早めに次々出されたらしく、
急がしてすいませんと、気を遣ってもらったけど、
当日予約で隙間に入れてもらったのに、
逆に申し訳ない。
あまり飲まず、食べ物を楽しむタイプの私達は、
いつも1時間くらいで飲み食いするので、
ちょうどいい感じだった。
ビールやチューハイを1人2杯ずつ飲み、
島料理のコースと合計で、1人4000円。喜多八 グルメ・レストラン
-
まずは前菜。
左の変わった貝は、トビンニャ。
しっぽを引っ張って取り出します。
歯ごたえがあり、美味しいです。
真ん中の島らっきょが美味しかった。
ちょっと辛くて、おつまみにグッド。
奥の、しまうりとカツオの酢の物、
味はキュウリの酢の物みたいなものだけど、
しまうりはキュウリよりしっかりしてて、食感が良い。喜多八 グルメ・レストラン
-
冬瓜とあおさの汁物。
これが美味しかった!!
鶏の脂とあおさの味がいい。
そして、生姜が効いてて、
冬瓜は柔らかく煮てあって、
幸せな1杯。喜多八 グルメ・レストラン
-
キハダマグロ、マダイ、イギスという海藻の刺身、
これを酢味噌でいただく。喜多八 グルメ・レストラン
-
「年越し煮」と言われたように聞こえたんだけど、
初めてなので、
普段の煮物とどう違うかは判りませんが。
甘めに煮たお野菜と、塩豚の盛り合わせ。
でっかいお野菜だけど、
柔らかく煮てあって美味しくて、
全部食べたらもうお腹いっぱい!喜多八 グルメ・レストラン
-
あぶらうどん。
これはちょっと、薄味かな。
序盤に食べたら美味しかったかもしれないけど、
お腹いっぱいの頃だったので、あまり進まなかった。喜多八 グルメ・レストラン
-
島とうふの厚揚げ。
これは、しょっぱめで、味が染みてて美味しい。
だから、お腹いっぱいでも食べちゃったよ。喜多八 グルメ・レストラン
-
最後におかみさんが、ポンカンをくれました。
もらった物だから、美味しいかわからないけど、
なんて言って。
感じのいいお店だし、何よりお料理が美味しいし、
次に奄美に行っても、絶対行きたい。喜多八 グルメ・レストラン
-
宿泊は、ホテルニュー奄美。
大浴場があるんだけど、男女入れ替え制で、
時間割は曜日で決まっていて、1日交替。
でも、週は7日でしょ、私が泊まった日月は、
時間割が2日連続で同じ、
女性は22時からと遅かった。
なので、夫は大浴場へ、
私は部屋のユニットバスを利用。
でも、部屋のバスタブは大きめで、
湯舟に浸かるのも、体を洗うのも、
不便はなかった。ホテルニュー奄美 宿・ホテル
-
ホテルの朝食は、ビュッフェ形式。
ご飯とおかゆがあり、おかずの品数も充分、
鶏飯の具材と出汁もあるので、
そんなに主食ばかり食べられませんっ。
パンもあるけど、2日とも手をつけなかった。
鶏飯は、鶏もジューシー、
卵もゴムっぽくなんてない、
ネギもたくさん入れられて、満足。
みなとやよりこっちが美味しいと思ってしまった私は、
きっと本物の鶏飯の良さを知らないんでしょうね、
ええ、きっと。ホテルニュー奄美 宿・ホテル
-
2日目の朝、カヌー体験をしに、
マングローブ茶屋へ。
この程度の雨なら、普通に営業してます。
受付の女性2人が2人とも感じ悪かった。
ひどさ加減は口コミの方に書くとして。
他の会社に変えたいところだけど、
調べておかなかったので、
もうここでいいやと、申し込むことに。
受付で料金を先払い。
トイレは外にある。あまりきれいじゃない。
同じ頃に受付した3組が、
1つのグループとして案内される。
受付で雨合羽を借り、
既に着替えている人もいたが、
後から来た私達は、
合羽は船着き場で借りるように言われ、
船着き場の駐車場へ、それぞれの車で移動する。
船着き場にある小屋で、
年配の男性スタッフが誘導してくれて、
ライフジャケットを借りて着用する。
クロックスが壁にたくさんかかっているので、
濡れたら困る靴で行った人も、
そこで借りられると思う。
私達は、
車内でビーチサンダルに履き替えて行ったし、
スポーツウエアだし、
フード付きのウインドブレーカーも着てたので、
着替えについては何も言われず、
合羽も見当たらなかったので、
先の2組を待たせるのも悪いから、
もうそのままで船着き場へ。
普通に漕いでいれば、
カヌーの中が濡れる事はないけど、
小雨が降り続いていたので、
太ももが濡れてちょっと冷えた。
合羽とまで言わなくても、
撥水性のあるウエアが良かったかな。マングローブ茶屋 名所・史跡
-
イチオシ
若い男性ガイドさんに、
グループ全員でオールの使い方を習い、
船着き場のスタッフが、
カヌーを1隻ずつ岸から下ろし、
しっかり押さえていてくれるので、
1人ずつ順番に乗る。
2人乗りのカヌーもあるけど、
長いぶん、漕ぐのが難しいらしい。
体力に自信ないし、ちょっと肘が痛い、
アラフィフ運動不足の私。
でも、1人乗りのカヌーにした。
習った通りにオールの角度だけ注意したら、
上手く進めたよ。
手や腕に変に力を入れずに漕いだ方がいいみたい。 -
ガイド付きツアーに申し込んだわけじゃないんだけど、
その日最初のグループだったらしく、
ガイドさんが一緒に出発し、
船着き場からずっと案内してくれて、
ラッキーだった。
上手く漕げない人が、
回っちゃったり、浅瀬に乗り上げてたけど、
その都度、適確なアドバイスをしてくれる。
船着き場からしばらくは川幅も広いし、
ガイドさんもいて安心なので、
今のうちに漕ぎ方のコツを掴んでおきましょう。マングローブ茶屋 名所・史跡
-
マングローブの林へ向かう分岐点から先は、
ガイドさんは行かない。
後のグループの面倒も見ないといけないから、
船着き場から分岐点の間を行き来しているのかな。
ガイド付きツアーなら、
この先も一緒なのかもしれないけど。
ガイド付きツアーじゃない私達は、
制限時間も言われず、
自由に遊んで船着き場に帰って下さい、
って感じだった。
コツを掴んだアラフィフ運動不足の私は、
すいすい進み、
写真のような感じで、マングローブの林を独り占め♪
ここが気に入って、2往復しちゃったよ。
でも、帰りの体力は残しておきましょう。
私は、2往復した後、分岐点から船着き場に戻る時、
疲れたのと、潮の流れが逆だったのとで、
ちょっと大変だった。 -
マングローブの林をずんずん進んだ先、
遊歩道の橋があって、
そこで行き止まりなので、Uターン。
その辺りは狭いから、Uターンは大変。
コツを掴んだとは言え、小回りが利かない私は、
あちこちにぶつかり、何とか方向転換した。
止まったりバックしたりの
オールの使い方も習ったんだけど、
それが下手くそで、なんか大回りしちゃうの。
まだすいてて、
その場に夫と私の2隻だけだったので、
1人ずつ順番に、落ち着いてUターンできたけど、
混雑してたら、慌てちゃったかもしれない。
カヌーのコントロールに自信ない人は、
少し手前の川幅のある所でUターンした方がいいかも。 -
こんな風に、枝が低く伸びてる所もある。
この写真を撮ったのは1往復目で、
まだすいてたけど、
2往復目の頃は、観光客が増えてきて、
向かい側から何隻もカヌーが来るので、
それを大きく避けたら、
ついつい端っこに行っちゃって、枝の下に!
枝をくぐる時、体を横に倒したらダメだって。
転覆するから。
リンボーのように後ろに反るのがいいんだろうけど、
それはなかなかに怖い!
枝が顔に当たったらどうすんのよ!
なので、前傾姿勢でくぐったところ、
あまり体勢が低くできなくて、
見事に枝が、後頭部と背中をザザザッと撫でた。
汚れてもいいようにと、
古いウインドブレーカーを着てってよかった。
滑りがいい素材だから、
フードも背中も引っかかる事はなく、
無事に枝の下から脱出できた。
そんな感じで、万事上手くいったわけじゃないけど、
とっても楽しかった、カヌー体験!!
体力に自信のない私でも、困らない程度に漕げたので、
みなさんも是非!
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
国内旅行
-
さっぽろ雪まつり&流氷クルーズ 2008
2008/02/09~
札幌
-
秋田竿燈まつり 2008・2009
2008/08/02~
秋田市
-
“4泊3日”の函館 2008
2008/09/12~
函館
-
なまはげの里・男鹿半島 2009
2009/03/22~
男鹿
-
青森ねぶた祭 2009
2009/08/02~
青森市
-
北海道周遊2009-1 富良野・雲海テラス・知床
2009/08/08~
北海道
-
北海道周遊2009-2 知床・旭山動物園
2009/08/08~
北海道
-
沖縄2009 年越しライブと首里城で新年の儀式
2009/12/30~
沖縄
-
屋久島トレッキング 2011
2011/08/08~
屋久島
-
年末・雨でも楽しかった奄美大島 2019-1
2019/12/29~
奄美大島
-
年末・雨でも楽しかった奄美大島 2019-2
2019/12/29~
奄美大島
-
榛名神社2020 高崎市最大のパワースポット!
2020/01/04~
高崎
-
長崎ひとり旅2020-1<空港・ホテル・「三大◯◯」なスポット
2020/02/04~
長崎市
-
長崎ひとり旅2020-2<ランタンフェスティバル>
2020/02/04~
長崎市
-
長崎ひとり旅2020-3<グラバー園エリア・スカイロードと夜景>
2020/02/04~
長崎市
-
長崎ひとり旅2020-4<平和公園と出島>
2020/02/04~
長崎市
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったグルメ・レストラン
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 国内旅行
0
26