信濃町・千駄ヶ谷旅行記(ブログ) 一覧に戻る
駅からハイキング 2020年がやってくる!ひと足お先に千駄ヶ谷さんぽ<br />「2020年に向けて生まれ変わる千駄ヶ谷駅界隈を、歴史ある神社や庭園とともに訪ね歩いてみませんか?」<br /><br />ということで、久しぶりに駅からハイキングに参加しました。<br /><br />今回のコース<br />スタート:JR千駄ヶ谷駅改札外<br />1.東京体育館<br />2.専門学校東京クールジャパン<br />3.国立競技場<br />4.聖徳記念絵画館<br />5.ホープ軒(ラーメン店)<br />6.鳩森八幡神社<br />7.将棋会館<br />8.東郷神社<br />9.国立代々木競技場<br />10.明治神宮<br />11.新宿御苑(千駄ヶ谷門)<br />ゴール:JR千駄ヶ谷駅改札外<br />開催期間:2019年12月1日~8日<br /><br />歩行時間:約2時間30分<br />歩行距離:約9km<br /><br />天気も良く、楽しい散歩が出来ました。<br /><br /><br />

千駄ヶ谷さんぽ

161いいね!

2019/12/08 - 2019/12/08

6位(同エリア503件中)

旅行記グループ 駅からハイキング

0

70

umechan2

umechan2さん

駅からハイキング 2020年がやってくる!ひと足お先に千駄ヶ谷さんぽ
「2020年に向けて生まれ変わる千駄ヶ谷駅界隈を、歴史ある神社や庭園とともに訪ね歩いてみませんか?」

ということで、久しぶりに駅からハイキングに参加しました。

今回のコース
スタート:JR千駄ヶ谷駅改札外
1.東京体育館
2.専門学校東京クールジャパン
3.国立競技場
4.聖徳記念絵画館
5.ホープ軒(ラーメン店)
6.鳩森八幡神社
7.将棋会館
8.東郷神社
9.国立代々木競技場
10.明治神宮
11.新宿御苑(千駄ヶ谷門)
ゴール:JR千駄ヶ谷駅改札外
開催期間:2019年12月1日~8日

歩行時間:約2時間30分
歩行距離:約9km

天気も良く、楽しい散歩が出来ました。


旅行の満足度
4.5
同行者
一人旅
交通手段
JRローカル 私鉄 徒歩
  • JR東日本 千駄ヶ谷駅

    JR東日本 千駄ヶ谷駅

    千駄ケ谷駅

  • スタート地点 JR東日本 千駄ヶ谷駅改札外 10:56<br /><br />ここで受付し、地図を貰ってスタートします。

    スタート地点 JR東日本 千駄ヶ谷駅改札外 10:56

    ここで受付し、地図を貰ってスタートします。

  • 1.東京体育館 11:00<br /><br />大規模な競技大会にも対応でき、メインアリーナは最大で1万人の観客が入場できる。卓球、レスリング、バレーボール、フィギュアスケートなどの世界選手権大会が開催されている。

    1.東京体育館 11:00

    大規模な競技大会にも対応でき、メインアリーナは最大で1万人の観客が入場できる。卓球、レスリング、バレーボール、フィギュアスケートなどの世界選手権大会が開催されている。

    東京体育館 名所・史跡

  • 2.専門学校 東京クールジャパン 11:03<br /><br />学校法人Adachi学園が運営する、日本を代表するカルチャー、ゲーム・アニメ・声優・サウンドの専門学校。<br />

    2.専門学校 東京クールジャパン 11:03

    学校法人Adachi学園が運営する、日本を代表するカルチャー、ゲーム・アニメ・声優・サウンドの専門学校。

  • 国立競技場が見えてきました。

    イチオシ

    国立競技場が見えてきました。

  • 三井ガーデンホテル 神宮外苑の杜プレミア

    三井ガーデンホテル 神宮外苑の杜プレミア

    三井ガーデンホテル神宮外苑の杜プレミア 宿・ホテル

  • 3.国立競技場 千駄ヶ谷門 11:13<br /><br />国立競技場は建築家・隈研吾氏を含む大成建設・梓建設・隈研吾建築都市設計事務所JVの設計により2019年11月30日に完成。<br />メインスタジアムは約6万人の収容人数を誇る。

    3.国立競技場 千駄ヶ谷門 11:13

    国立競技場は建築家・隈研吾氏を含む大成建設・梓建設・隈研吾建築都市設計事務所JVの設計により2019年11月30日に完成。
    メインスタジアムは約6万人の収容人数を誇る。

    国立競技場 名所・史跡

  • 御鷹の松<br /><br />

    御鷹の松

  • 4.聖徳記念絵画館 11:19<br /><br />明治維新を中心に歴史的光景を描いた80枚の壁画を年代順に展示。<br />重厚な外観や、大理石、モザイクタイルの内装も美しい。<br />都の重要文化財。<br />

    4.聖徳記念絵画館 11:19

    明治維新を中心に歴史的光景を描いた80枚の壁画を年代順に展示。
    重厚な外観や、大理石、モザイクタイルの内装も美しい。
    都の重要文化財。

    聖徳記念絵画館 美術館・博物館

  • 聖徳記念絵画館 玄関内部<br /><br />9時~17時(入館は16時30分まで)無休。<br />施設維持協力金:500円

    聖徳記念絵画館 玄関内部

    9時~17時(入館は16時30分まで)無休。
    施設維持協力金:500円

  • 聖徳記念絵画館

    イチオシ

    聖徳記念絵画館

  • 神宮バッティングドーム 

    神宮バッティングドーム 

    明治神宮外苑 バッティングドーム 名所・史跡

  • 神宮総合グランド

    神宮総合グランド

  • 神宮室内球技場の紅葉

    神宮室内球技場の紅葉

  • いちょう並木 11:35

    いちょう並木 11:35

  • いちょう並木

    いちょう並木

  • いちょうの落葉

    いちょうの落葉

  • いちょうの落葉

    いちょうの落葉

  • いちょう並木

    いちょう並木

  • いちょう並木

    イチオシ

    いちょう並木

  • SHAKE SHACK 外苑いちょう並木店<br /><br />いつも行列の絶えない神宮外苑のハンバーガーショップです。<br />

    SHAKE SHACK 外苑いちょう並木店

    いつも行列の絶えない神宮外苑のハンバーガーショップです。

    シェイクシャック 外苑いちょう並木 グルメ・レストラン

  • 秩父宮ラクビー場 11:56

    秩父宮ラクビー場 11:56

    秩父宮ラグビー場 名所・史跡

  • 明治神宮野球場

    明治神宮野球場

    明治神宮野球場 名所・史跡

  • 日本青年館

    日本青年館

    日本青年館ホール 名所・史跡

  • オリンピックミュージアム 12:02

    オリンピックミュージアム 12:02

  • 1998年長野冬季五輪聖火台(縮尺1/2)

    1998年長野冬季五輪聖火台(縮尺1/2)

  • 1972年札幌冬季五輪聖火台(縮尺2/3)

    1972年札幌冬季五輪聖火台(縮尺2/3)

  • 1964年東京五輪聖火台(縮尺3/4)

    1964年東京五輪聖火台(縮尺3/4)

  • オリンピックミュージアムから国立競技場を眺める。

    イチオシ

    オリンピックミュージアムから国立競技場を眺める。

  • オリンピックミュージアム

    オリンピックミュージアム

  • オリンピックミュージアム 室内展示

    オリンピックミュージアム 室内展示

  • 国立競技場のグランド芝生部分を望遠にしてのぞきこむ。

    国立競技場のグランド芝生部分を望遠にしてのぞきこむ。

  • 5.ホープ軒(ラーメン店)12:14<br /><br />1960年創業の老舗ラーメン店。<br />元祖背脂入りラーメンとして名高く、麺がスープによくからみ、食べ応え満点。24時間営業、年中無休。<br />

    5.ホープ軒(ラーメン店)12:14

    1960年創業の老舗ラーメン店。
    元祖背脂入りラーメンとして名高く、麺がスープによくからみ、食べ応え満点。24時間営業、年中無休。

    ラーメンの店 ホープ軒 千駄ヶ谷店 グルメ・レストラン

  • 6.鳩森八幡神社 大鳥居 12:21<br /><br />貞観2年(860)、慈覚大師が八幡神社として創建。<br />寛政元年(1789)には千駄ヶ谷の富士塚が築造された。富士信仰に基づき、自然岩の登山道、クマザサ、山頂の奥宮など富士山を再現。

    6.鳩森八幡神社 大鳥居 12:21

    貞観2年(860)、慈覚大師が八幡神社として創建。
    寛政元年(1789)には千駄ヶ谷の富士塚が築造された。富士信仰に基づき、自然岩の登山道、クマザサ、山頂の奥宮など富士山を再現。

    鳩森八幡神社 寺・神社・教会

  • 境内案内図

    境内案内図

  • 能楽殿

    能楽殿

  • 社殿

    社殿

  • 正面鳥居

    正面鳥居

  • 7.将棋会館 12:37<br /><br />将棋界の総本山である日本将棋連盟が置かれ、プロ棋士の対局が行われる。1階の売店と2階の道場は一般入場可。

    7.将棋会館 12:37

    将棋界の総本山である日本将棋連盟が置かれ、プロ棋士の対局が行われる。1階の売店と2階の道場は一般入場可。

  • 1階の売店 藤井聡太記念品コーナー<br /><br />売店:10時~17時、不定休。

    1階の売店 藤井聡太記念品コーナー

    売店:10時~17時、不定休。

  • 庚申塚

    庚申塚

  • 8.東郷神社 13:00<br /><br />日清戦争や日露戦争で活躍し「東洋のネルソン提督」と称された東郷平八郎を祀る神社。

    8.東郷神社 13:00

    日清戦争や日露戦争で活躍し「東洋のネルソン提督」と称された東郷平八郎を祀る神社。

  • 東郷神社<br /><br />1934年に86歳で死去した後、ここ渋谷区と福岡県福津市に東郷神社が建立され、神として祀られた。<br />

    イチオシ

    東郷神社

    1934年に86歳で死去した後、ここ渋谷区と福岡県福津市に東郷神社が建立され、神として祀られた。

  • 東郷神社<br /><br />東郷記念館が正面に見えます。

    東郷神社

    東郷記念館が正面に見えます。

    東郷記念館 名所・史跡

  • 東郷神社<br />

    東郷神社

  • 東郷神社<br /><br />結婚式が行われていました。<br />最近では珍しく、大勢の人が出席されています。

    東郷神社

    結婚式が行われていました。
    最近では珍しく、大勢の人が出席されています。

  • 東郷神社

    東郷神社

  • 東郷神社<br /><br />鯉の餌が200円で売っていました。

    東郷神社

    鯉の餌が200円で売っていました。

  • 竹下通り<br />日曜日なのでラッシュのような混雑状態です。

    竹下通り
    日曜日なのでラッシュのような混雑状態です。

  • 今も大繁盛のクレープ屋さん。

    今も大繁盛のクレープ屋さん。

  • ラフォーレ原宿<br />

    ラフォーレ原宿

  • かわいいゴミ箱

    かわいいゴミ箱

  • 五輪橋<br /><br />ブルーの地球儀が親柱の上に載っている。

    五輪橋

    ブルーの地球儀が親柱の上に載っている。

    五輪橋 名所・史跡

  • 歩道橋の上から眺める

    歩道橋の上から眺める

  • 9.国立代々木競技場 13:26<br /><br />建築家・丹下健三氏の設計により1964年に竣工した、吊り屋根方式の美しい建物。体操やバスケット、アイススケートなどの競技のほか、さまざまなイベント会場としても利用されている。

    9.国立代々木競技場 13:26

    建築家・丹下健三氏の設計により1964年に竣工した、吊り屋根方式の美しい建物。体操やバスケット、アイススケートなどの競技のほか、さまざまなイベント会場としても利用されている。

    代々木第一体育館 名所・史跡

  • いちょうの木<br />いちょうの葉がかなり落ちています。

    イチオシ

    いちょうの木
    いちょうの葉がかなり落ちています。

  • 神宮橋

    神宮橋

  • 10.明治神宮 13:47<br /><br />1920年、明治天皇と皇后の昭憲皇太后を祀るために創建。<br />70万㎡敷地に約10万本が献木、植樹され、豊かな鎮守の杜へと成長している。毎月の日の出と日の入りに合わせて開閉門。令和2年に鎮座百年を迎える。<br />

    10.明治神宮 13:47

    1920年、明治天皇と皇后の昭憲皇太后を祀るために創建。
    70万㎡敷地に約10万本が献木、植樹され、豊かな鎮守の杜へと成長している。毎月の日の出と日の入りに合わせて開閉門。令和2年に鎮座百年を迎える。

    明治神宮 寺・神社・教会

  • 紅葉している木が何本かあります。

    紅葉している木が何本かあります。

  • 日本酒酒樽

    日本酒酒樽

  • 葡萄酒酒樽

    葡萄酒酒樽

  • 手水舎

    手水舎

  • 明治神宮 社殿

    明治神宮 社殿

  • 北参道を通って帰ります。

    北参道を通って帰ります。

  • 代々木門は人が少ないです。

    代々木門は人が少ないです。

  • 途中のいちょう並木

    途中のいちょう並木

  • 国立能楽堂 14:28

    国立能楽堂 14:28

    国立能楽堂 美術館・博物館

  • 国立能楽堂

    国立能楽堂

  • 11.新宿御苑 千駄ヶ谷門 14:34<br /><br />高遠藩主・内藤氏の屋敷跡で、皇室の庭園を経て戦後に国民公園になった。整形式庭園と風景式庭園、日本庭園が巧みに組み合わされた、明治時代の代表的な近代西洋庭園である。千駄ヶ谷門のほか、大木戸門、新宿門から入場できる。

    11.新宿御苑 千駄ヶ谷門 14:34

    高遠藩主・内藤氏の屋敷跡で、皇室の庭園を経て戦後に国民公園になった。整形式庭園と風景式庭園、日本庭園が巧みに組み合わされた、明治時代の代表的な近代西洋庭園である。千駄ヶ谷門のほか、大木戸門、新宿門から入場できる。

    新宿御苑 公園・植物園

  • 新宿御苑 千駄ヶ谷門<br />9時~16時30分(入園は16時まで)<br />月曜休み(祝日の場合は翌日)<br /><br />新宿御苑には、今日は入らないでゴールの千駄ヶ谷駅へ向かいます。<br /><br />予定より時間がかかり3時間半の散歩でした。<br />天気も良く、楽しい散歩が出来ました。<br /><br /><br />

    新宿御苑 千駄ヶ谷門
    9時~16時30分(入園は16時まで)
    月曜休み(祝日の場合は翌日)

    新宿御苑には、今日は入らないでゴールの千駄ヶ谷駅へ向かいます。

    予定より時間がかかり3時間半の散歩でした。
    天気も良く、楽しい散歩が出来ました。


161いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

駅からハイキング

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

価格.com旅行・トラベルホテル・旅館を比較

PAGE TOP