東山・祇園・北白川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 2017年の京都定期観光バスのパンフレットに琵琶湖疎水を通船に乗るツアーが載っていました。<br />ちょうど疎水の脇の桜がきれいかな・・・。<br />三井寺には初めて行くし、南禅寺の観光もあるので申し込みました。<br /><br /> 最初大津からの下り線を予約しましたが昼食を食べてすぐに船に乗るので気分が悪くなってはいけないので先に船に乗って上るツアーにしました。<br /><br /> 今年は桜の開花が遅れていたので蹴上も疎水わきもまだまだでちょっと残念でした。

2017年 京都 4月4日 その2 京都定期観光バスツアーで琵琶湖疎水通船に乗り大津に向かいました。

7いいね!

2017/04/04 - 2017/04/04

4183位(同エリア6663件中)

旅行記グループ 京都

2

78

イロコ

イロコさん

 2017年の京都定期観光バスのパンフレットに琵琶湖疎水を通船に乗るツアーが載っていました。
ちょうど疎水の脇の桜がきれいかな・・・。
三井寺には初めて行くし、南禅寺の観光もあるので申し込みました。

 最初大津からの下り線を予約しましたが昼食を食べてすぐに船に乗るので気分が悪くなってはいけないので先に船に乗って上るツアーにしました。

 今年は桜の開花が遅れていたので蹴上も疎水わきもまだまだでちょっと残念でした。

旅行の満足度
3.5

PR

  •  観光バスは9時40分に京都駅を出発です。<br /><br />10時10分には蹴上に到着。<br /><br />大津から下るツアーの人とは途中で分かれました。

     観光バスは9時40分に京都駅を出発です。

    10時10分には蹴上に到着。

    大津から下るツアーの人とは途中で分かれました。

  • 蹴上 インクライン傾斜鉄道)

    蹴上 インクライン傾斜鉄道)

  •  蹴上 <br /><br /> 高低差の関係で舟の往来が出来なかったため、疎水の建設と共に運用された水力発電所の動力を使い、台車に舟を載せて移動させる方法が取り入れられました。<br /> 再現された模型が置いてあります。

     蹴上 

     高低差の関係で舟の往来が出来なかったため、疎水の建設と共に運用された水力発電所の動力を使い、台車に舟を載せて移動させる方法が取り入れられました。
     再現された模型が置いてあります。

  • あちらが疎水の船乗り場方面。<br /><br /> 手前に見える橋は日向大神宮に向かう橋。

    あちらが疎水の船乗り場方面。

     手前に見える橋は日向大神宮に向かう橋。

  • 蹴上の桜残念。

    蹴上の桜残念。

  •  それでも観光客が多いです。

     それでも観光客が多いです。

  • 桜<br /><br />ツアーは7日もありましたが、7日は桜は終わっているかな・・・と思って4日にしたのでした。<br />7日にしたら良かったかな・・・と思いましたが7日は雨との事。<br />雨だと船が動かないかもしれしれませんね。<br />それなら、桜は残念だけど、今日で良かったかな。<br />他の人も同じことを言っていました。<br /><br /> ちなみに通船に乗るの2回目と言われる人もいらっしゃいました。



    ツアーは7日もありましたが、7日は桜は終わっているかな・・・と思って4日にしたのでした。
    7日にしたら良かったかな・・・と思いましたが7日は雨との事。
    雨だと船が動かないかもしれしれませんね。
    それなら、桜は残念だけど、今日で良かったかな。
    他の人も同じことを言っていました。

     ちなみに通船に乗るの2回目と言われる人もいらっしゃいました。

  •  疎水の説明<br /><br />現在地は左側の蹴上で京都側。<br />これからトンネルや水路を通って右端の大津に向かいます。

     疎水の説明

    現在地は左側の蹴上で京都側。
    これからトンネルや水路を通って右端の大津に向かいます。

  • 旧九条山浄水場(御所水道)ポンプ室<br /><br />疎水が完成したのは1890年(明治23年)

    旧九条山浄水場(御所水道)ポンプ室

    疎水が完成したのは1890年(明治23年)

  •  最初に入るトンネル。<br /><br />第三トンネル

     最初に入るトンネル。

    第三トンネル

  •  <br /> トンネルに入ると何度か温度が下がるとのことでした。<br />それでちょっと上着などで寒くないようにしておきました。

     
     トンネルに入ると何度か温度が下がるとのことでした。
    それでちょっと上着などで寒くないようにしておきました。

  •  この船に乗ります。

     この船に乗ります。

  •  船アップ<br /><br />7人ぐらいしか乗れません。

     船アップ

    7人ぐらいしか乗れません。

  •  出発。<br /><br />私達の船は琵琶湖疎水をさかのぼって大津に向かいます。<br /><br /> 4っつのトンネルを通ります。<br /><br />トンネルには扁額があり、こちらは三条実美「美哉山河」(うるわしきかなさんが)<br />意味は、なんと美しい山河であろう<br />

     出発。

    私達の船は琵琶湖疎水をさかのぼって大津に向かいます。

     4っつのトンネルを通ります。

    トンネルには扁額があり、こちらは三条実美「美哉山河」(うるわしきかなさんが)
    意味は、なんと美しい山河であろう

  •  ちゃんと救命胴衣つけています。

     ちゃんと救命胴衣つけています。

  • トンネル

    トンネル

  •  ちょっとヒンヤリします。

     ちょっとヒンヤリします。

  •  出口

     出口

  •  トンネル振り返って見る。<br /><br />第三トンネル東口<br /><br />扁額は松方正義「過雨看松色」(かうしょうそくをみる)<br />意味は「時雨が過ぎると、いちだんと鮮やかな松の緑をみることができる」

     トンネル振り返って見る。

    第三トンネル東口

    扁額は松方正義「過雨看松色」(かうしょうそくをみる)
    意味は「時雨が過ぎると、いちだんと鮮やかな松の緑をみることができる」

  •  疎水をさかのぼるので船のエンジンが結構力がいるらしく、下りよりも<br />登の方が乗車時間が短いです。<br /><br /> 船の波<br /><br />橋は11号橋と言って日本最初の鉄筋コンクリート橋。<br />明治36年(1903)に出来たもの。

     疎水をさかのぼるので船のエンジンが結構力がいるらしく、下りよりも
    登の方が乗車時間が短いです。

     船の波

    橋は11号橋と言って日本最初の鉄筋コンクリート橋。
    明治36年(1903)に出来たもの。

  •  次のトンネル<br /><br />第二トンネル<br /><br />西口の扁額は西郷従道「随山到水源」(やまにしたがいて、すいげんになる)<br /> <br /><br /><br />

     次のトンネル

    第二トンネル

    西口の扁額は西郷従道「随山到水源」(やまにしたがいて、すいげんになる)
     


  •  疎水の両側に桜並木

     疎水の両側に桜並木

  • 第二トンネル<br /><br />東口の扁額は井上馨の「仁以山悦智為水歌」(じんはやまをもってよろこび、ちはみずのためによろこぶ)<br /><br />

    第二トンネル

    東口の扁額は井上馨の「仁以山悦智為水歌」(じんはやまをもってよろこび、ちはみずのためによろこぶ)

  •  ちょっと開けた感じです。

     ちょっと開けた感じです。

  •  赤い橋です。<br /><br />これは本圀寺正嫡橋<br /><br />日蓮上人ゆかりの本圀寺に向かう橋。<br /><br />疎水右側には天智天皇陵があります。<br /><br />

     赤い橋です。

    これは本圀寺正嫡橋

    日蓮上人ゆかりの本圀寺に向かう橋。

    疎水右側には天智天皇陵があります。

  • 赤い橋も通り過ぎました。<br />ちょっと振り返る。<br />船はすごい力で遡って行きます。

    赤い橋も通り過ぎました。
    ちょっと振り返る。
    船はすごい力で遡って行きます。

  •  山科疎水

     山科疎水

  •  鳥発見。

     鳥発見。

  • 疎水脇を散歩する人も。<br />お互いに手を振りました。

    疎水脇を散歩する人も。
    お互いに手を振りました。

  •  桜が咲いていました。<br /><br />良かった。

     桜が咲いていました。

    良かった。

  • ちょっとアップ

    ちょっとアップ

  •  まだまださかのぼります。<br /><br />後ろはすごい波<br /><br />

     まだまださかのぼります。

    後ろはすごい波

  •  ずっと桜並木が続くのですが、咲いてなくて本当に残念。<br /><br />橋も何本かかかっています。

     ずっと桜並木が続くのですが、咲いてなくて本当に残念。

    橋も何本かかかっています。

  •  蕾と菜の花。

     蕾と菜の花。

  • またトンネルです。<br /><br />諸羽トンネル

    またトンネルです。

    諸羽トンネル

  • トンネルを出ると高校などの建物があります。

    トンネルを出ると高校などの建物があります。

  •  トンネル振り返って見る。<br />トンネルを出た所は四の宮舟溜があります。<br /><br /> 舟溜とは荷物のあげおろしや、人の乗り降りのためにつくられた舟の停泊スペースのこと。

     トンネル振り返って見る。
    トンネルを出た所は四の宮舟溜があります。

     舟溜とは荷物のあげおろしや、人の乗り降りのためにつくられた舟の停泊スペースのこと。

  •  このあたりも桜並木ですね。

     このあたりも桜並木ですね。

  •  緊急遮断ゲート<br /><br />ここは狭いので波が高くなるって聞いたような???<br />ちょっと波があります。

     緊急遮断ゲート

    ここは狭いので波が高くなるって聞いたような???
    ちょっと波があります。

  •  振り返る。

     振り返る。

  •  第一トンネル西口。

     第一トンネル西口。

  •  トンネル<br /><br />トンネルの中に北垣国道の扁額がありましたが、一瞬なので見えたような・・見えなかったような・・・。

     トンネル

    トンネルの中に北垣国道の扁額がありましたが、一瞬なので見えたような・・見えなかったような・・・。

  •  トンネル出口もう少し。

     トンネル出口もう少し。

  •  もうすぐ出ます。

     もうすぐ出ます。

  •  トンネルを出て振り返る。

     トンネルを出て振り返る。

  •  もうすぐ船旅終了です。<br />約35分乗っていました。<br /><br /> すごい波ですね。

     もうすぐ船旅終了です。
    約35分乗っていました。

     すごい波ですね。

  •  第一トンネル東口とその周りには桜並木です。

     第一トンネル東口とその周りには桜並木です。

  • 向うが琵琶湖です。

    向うが琵琶湖です。

  •  第一トンネル東門の近くまで行って見ることに。

     第一トンネル東門の近くまで行って見ることに。

  •  第一トンネル東口<br /><br /> 水門がありますね。

     第一トンネル東口

     水門がありますね。

  •  扁額は初代内閣総理大臣・伊藤博文により<br />気象萬千(きしょうばんせん)」と書いてあります。<br /><br /> 意味は様々に変化する風光はすばらしい

     扁額は初代内閣総理大臣・伊藤博文により
    気象萬千(きしょうばんせん)」と書いてあります。

     意味は様々に変化する風光はすばらしい

  •  上には桜が。<br /><br />疎水トンネルの上の山には三井寺観音堂などがあります。

     上には桜が。

    疎水トンネルの上の山には三井寺観音堂などがあります。

  • 両側の桜

    両側の桜

  •  向こう側が琵琶湖です。

     向こう側が琵琶湖です。

  •  さて今度は大津こう門の方へ。

     さて今度は大津こう門の方へ。

  •  ちょっと振り返って第一トンネル東口を見る。

     ちょっと振り返って第一トンネル東口を見る。

  •  向こうが琵琶湖です。

     向こうが琵琶湖です。

  •  琵琶湖側疎水取り口方面

     琵琶湖側疎水取り口方面

  • 水位の調整のハンドル?

    水位の調整のハンドル?

  • びわ湖大津の標識

    びわ湖大津の標識

  • 取り口方面

    取り口方面

  •  取り口方面

     取り口方面

  •  向こうが第一トンネル東口方面。

     向こうが第一トンネル東口方面。

  • 水の勢いすごいです。

    水の勢いすごいです。

  •  水の流れを見る。

     水の流れを見る。

  •  周辺ウロウロ・・・。<br />また第一トンネル東口を眺める。<br /><br /> 桜が咲いていたらきれいだろうな・・・と。

     周辺ウロウロ・・・。
    また第一トンネル東口を眺める。

     桜が咲いていたらきれいだろうな・・・と。

  •  時間があるので周辺ウロウロ。<br /><br /> 大津こう門<br />水門を開けて舟を通したり、推移を調整する役割を果たすところ。<br />当初の扉は木製、開閉は人力で4人がかりで動かしていたそうです。

     時間があるので周辺ウロウロ。

     大津こう門
    水門を開けて舟を通したり、推移を調整する役割を果たすところ。
    当初の扉は木製、開閉は人力で4人がかりで動かしていたそうです。

  •  水門アップ<br /><br />向う側が第一トンネル東口方面です。

     水門アップ

    向う側が第一トンネル東口方面です。

  •  びわ湖大津の標識

     びわ湖大津の標識

  •  向こうが琵琶湖方面です。<br /><br />すぐ近くですが、琵琶湖までは行く時間はなかったです。<br /><br /> さて今度は三井寺に向かいます。<br />別の旅行記に掲載をします。<br /><br /> 2018年の観光バスのパンフレットを見ると、ツアーは4月中旬から下旬にありました。<br />今年は桜の時期を外されたのかな。<br />疎水通船以外はコースが変わっていましたが・・・。

     向こうが琵琶湖方面です。

    すぐ近くですが、琵琶湖までは行く時間はなかったです。

     さて今度は三井寺に向かいます。
    別の旅行記に掲載をします。

     2018年の観光バスのパンフレットを見ると、ツアーは4月中旬から下旬にありました。
    今年は桜の時期を外されたのかな。
    疎水通船以外はコースが変わっていましたが・・・。

この旅行記のタグ

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

京都

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • marsyさん 2018/03/11 09:41:58
    琵琶湖疎水ツアー
    イロコさんはじめまして、marsyといいます。

    この当時体験ツアーを公募されていたので何回か応募したのですが、
    一回に乗船できるのが10名程度ということで当たりませんでした。
    参加されたこのツアーは旅行会社のツアー(有料)だったのでしょうか?
    この春から公式に観光船として運行されるみたいですが、
    乗船料平日4,000円とのことで、有料だったら結構高かったのかな?

    京都から大津へと遡るコースもあるんですね。
    でもエンジンでの航行だとトンネルの中とか
    エンジン音がやかましかったのではなかったんでしょうか?
    大塚ら、水の流れに乗ってゆっくり下っていくのが良さそうですね。

    では失礼いたします。イロコさん旅行記にポチッとな。

    イロコ

    イロコさん からの返信 2018/03/11 20:14:47
    Re: 琵琶湖疎水ツアー
       こんばんは
     コメントありがとうございます。
    今回は京都定期観光バスでのツアーでした。
    それで船に片道乗るのと、食事、三井寺観光、南禅寺の観光が付いていたので
    旅費は17000円でした。
    ちょっと高いけど、7人ぐらいしか乗れないし、6時間ぐらいかかるので料金的には仕方がないでしょうね。
    2018年はパンフレットには4月13日、20日、21日、27日と書いてありました。
    ただ上りとか下りは書いてないですね。
    掲載の順から行くと、今年はびわ湖大津館(フレンチのコースメニュー)、京漬物の西利、南禅寺と
    書いてあるので下りコースかも。
    代金はやはり17000円(21日は1000円アップ)です。
    値段的にちょっと考えちゃうかもですね。
     私は桜のシーズンではないので、参加しないだろうな・・と思いました。
    花の見ごろは難しいですね。
     

イロコさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP