東京旅行記(ブログ) 一覧に戻る
お祭り好きのスタッフさんから、職場近くの神社で12年ぶりの祭りがあることを知りました。<br /><br />神社は花畑大鷲(おおとり)神社。<br />その名の通り、酉年にしかお祭りをしないのだそう。<br /><br />しかもこの神社、酉の市発祥だというのだから驚きです。<br />「足立区にそんな由緒ある神社が!?」(←かなり失礼)<br /><br />休日を使って職場近くまで行くのも面倒だったのですが、家族に酉年生まれがいるので、代わりにお参りしてくるかーというノリで行ってきました。<br /><br />軽い気持ちで見に行ったお祭りですが、なかなか立派な渡御行列を見れて 楽しかったです。<br />

酉の市発祥、足立区花畑の大鷲神社で12年ぶりの神輿祭り

37いいね!

2017/10/08 - 2017/10/08

12423位(同エリア79642件中)

へびお

へびおさん

お祭り好きのスタッフさんから、職場近くの神社で12年ぶりの祭りがあることを知りました。

神社は花畑大鷲(おおとり)神社。
その名の通り、酉年にしかお祭りをしないのだそう。

しかもこの神社、酉の市発祥だというのだから驚きです。
「足立区にそんな由緒ある神社が!?」(←かなり失礼)

休日を使って職場近くまで行くのも面倒だったのですが、家族に酉年生まれがいるので、代わりにお参りしてくるかーというノリで行ってきました。

軽い気持ちで見に行ったお祭りですが、なかなか立派な渡御行列を見れて 楽しかったです。

旅行の満足度
3.0
交通手段
高速・路線バス 徒歩

PR

  • 今日は12年に一度、酉年にしかやらない大鷲(おおとり)神社の神輿祭りを見に行きます。<br /><br />酉の市と言えば浅草の大鷲神社が有名ですが、実は発祥はこの足立区の大鷲神社のほうなのです。<br />(職場の浅草出身のスタッフさんにその事を告げたら「えー!?」と驚いていた)<br />

    今日は12年に一度、酉年にしかやらない大鷲(おおとり)神社の神輿祭りを見に行きます。

    酉の市と言えば浅草の大鷲神社が有名ですが、実は発祥はこの足立区の大鷲神社のほうなのです。
    (職場の浅草出身のスタッフさんにその事を告げたら「えー!?」と驚いていた)

  • 大鷲神社は足立区とは言え、埼玉との県境に位置しているのでアクセスは東武線の谷塚駅(埼玉県)からバスで行くのが一番近いです。<br /><br />写真は毛長川。<br />川を挟んで右手が埼玉県草加市、左手が東京都足立区です。

    大鷲神社は足立区とは言え、埼玉との県境に位置しているのでアクセスは東武線の谷塚駅(埼玉県)からバスで行くのが一番近いです。

    写真は毛長川。
    川を挟んで右手が埼玉県草加市、左手が東京都足立区です。

  • 最寄りバス停から歩くこと約5分。<br /><br />神社の提灯が見えてきました。<br /><br />大鷲神社の紋は扇子なんですね。

    最寄りバス停から歩くこと約5分。

    神社の提灯が見えてきました。

    大鷲神社の紋は扇子なんですね。

  • 神社の周りは閑静。

    神社の周りは閑静。

  • 神社にとうちゃーく。<br /><br />でも横道から入ってしまったので表参道から入りなおします。

    神社にとうちゃーく。

    でも横道から入ってしまったので表参道から入りなおします。

  • 一之鳥居。<br /><br />鳥居は全部で3つありました。

    一之鳥居。

    鳥居は全部で3つありました。

  • 提灯がいっぱい!<br /><br />夕暮れ時には灯が点くのかな。

    提灯がいっぱい!

    夕暮れ時には灯が点くのかな。

  • 大鷲神社。<br /><br />これで ’おおとり‘ って読むのが不思議。

    大鷲神社。

    これで ’おおとり‘ って読むのが不思議。

  • 参道には露店。<br /><br />こじんまりとしているけど、下町の雰囲気があって、なんだか懐かしい気持ちに。

    参道には露店。

    こじんまりとしているけど、下町の雰囲気があって、なんだか懐かしい気持ちに。

  • 木彫りの立派な門がありました。

    木彫りの立派な門がありました。

  • 門にも紋。

    門にも紋。

  • この後ここで職場のスタッフさんと落ち合う予定なのですが、早く着いてしまったので先にお参りをすることに。

    この後ここで職場のスタッフさんと落ち合う予定なのですが、早く着いてしまったので先にお参りをすることに。

  • お参りをした方に甘酒が振舞われていました。

    お参りをした方に甘酒が振舞われていました。

  • 南天じゃないよね??

    南天じゃないよね??

  • 神社の裏手にあった石碑。<br /><br />大鷲神社のある足立区花畑は、江戸時代は花又村という地名だったそうな。

    神社の裏手にあった石碑。

    大鷲神社のある足立区花畑は、江戸時代は花又村という地名だったそうな。

  • 拝殿の裏側。<br /><br />本殿を守るために造られたと思われる建物がありました。<br /><br />窓ガラスを覗くと、本殿の立派に彫刻された柱などを見ることができます。

    拝殿の裏側。

    本殿を守るために造られたと思われる建物がありました。

    窓ガラスを覗くと、本殿の立派に彫刻された柱などを見ることができます。

  • 神楽殿ではお囃子が始まりました。<br /><br />お囃子の音色を聞くとワクワクするんですよねー。

    神楽殿ではお囃子が始まりました。

    お囃子の音色を聞くとワクワクするんですよねー。

  • 神社神輿はどこに・・・?と思って境内を歩き回ります。<br /><br />これ、お神輿があった場所かな。<br />もう町内を回っているっぽい・・・<br /><br />私の地元のお祭りでは神社神輿は重くて担げない(むかし事故があった)ため、境内に飾ってあるだけなのですが、普通は町内を練り歩くんですね。<br /><br />調べたら宮出は朝の8時でした。

    神社神輿はどこに・・・?と思って境内を歩き回ります。

    これ、お神輿があった場所かな。
    もう町内を回っているっぽい・・・

    私の地元のお祭りでは神社神輿は重くて担げない(むかし事故があった)ため、境内に飾ってあるだけなのですが、普通は町内を練り歩くんですね。

    調べたら宮出は朝の8時でした。

  • 待ち合わせまでしばらく時間があるので、神社周辺をウロウロしてみます。<br /><br />鳥居の近くには法被を着たおじさま。

    待ち合わせまでしばらく時間があるので、神社周辺をウロウロしてみます。

    鳥居の近くには法被を着たおじさま。

  • 背中の「大鳥」の文字がカッコいい☆

    背中の「大鳥」の文字がカッコいい☆

  • 大鷲神社のお祭りは12年に一度なので、なかなか文化の継承が難しいそうです。<br /><br />今回も12年ぶりということで人が集まるかどうか地主さんたちが心配されていたそう。

    大鷲神社のお祭りは12年に一度なので、なかなか文化の継承が難しいそうです。

    今回も12年ぶりということで人が集まるかどうか地主さんたちが心配されていたそう。

  • でも個人宅でも提灯を下げているお家が何軒もありました。<br /><br />

    でも個人宅でも提灯を下げているお家が何軒もありました。

  • 神酒所は全部で11か所・総行程10km。<br /><br />写真の鷲宿神酒所は最後の神酒所で、ここにお神輿が来るのは18時前くらいになるのだそう。<br /><br />それまでここで待機も大変ですね。

    神酒所は全部で11か所・総行程10km。

    写真の鷲宿神酒所は最後の神酒所で、ここにお神輿が来るのは18時前くらいになるのだそう。

    それまでここで待機も大変ですね。

  • あまりウロウロすると道に迷って戻ってこれなくなりそうだったので早々に神社に戻る。<br /><br />小腹が空いたので何か食べよう!<br />本当はチョコバナナが食べたかったのだけど、今年のお祭りではどこも1本300円になっていた!!<br />昔は1本150円くらいだったのに・・・<br /><br />バナナに300円は馬鹿らしいので、お腹に溜まりそうなポテト(300円)を購入。<br />

    あまりウロウロすると道に迷って戻ってこれなくなりそうだったので早々に神社に戻る。

    小腹が空いたので何か食べよう!
    本当はチョコバナナが食べたかったのだけど、今年のお祭りではどこも1本300円になっていた!!
    昔は1本150円くらいだったのに・・・

    バナナに300円は馬鹿らしいので、お腹に溜まりそうなポテト(300円)を購入。

  • 老夫婦がやっていたフリフリフライドポテト屋さん。<br /><br />袋をウサギとかペンギンとか4種類の中から選べました。<br />大鷲(おおとり)神社に因んでヒヨコをチョイス。<br /><br />じゃがバタのフリカケが美味しい~<br />

    老夫婦がやっていたフリフリフライドポテト屋さん。

    袋をウサギとかペンギンとか4種類の中から選べました。
    大鷲(おおとり)神社に因んでヒヨコをチョイス。

    じゃがバタのフリカケが美味しい~

  • 待ち合わせまで境内をフラフラ。<br /><br />「水神」と書かれた碑。

    待ち合わせまで境内をフラフラ。

    「水神」と書かれた碑。

  • そしてその碑のそばには井戸の跡。<br /><br />これが水神様なのかしら??

    そしてその碑のそばには井戸の跡。

    これが水神様なのかしら??

  • さてさて、この凛々しい恰好をされているのが会社のスタッフさん。<br /><br />浅草出身で、三社祭では毎年お神輿を担いでいるということで法被姿が堂に入っています。

    さてさて、この凛々しい恰好をされているのが会社のスタッフさん。

    浅草出身で、三社祭では毎年お神輿を担いでいるということで法被姿が堂に入っています。

  • 因みに神社神輿はこのお札を持っていないと担げません。<br /><br />町内に住んでいなくても、3000円ほどを納めれば法被は借りられるそうです。

    因みに神社神輿はこのお札を持っていないと担げません。

    町内に住んでいなくても、3000円ほどを納めれば法被は借りられるそうです。

  • 担がせていただくのは『仲組四丁目(花畑4丁目)』の神酒所から。<br /><br />まずは前の町内からお神輿を引き継ぐため待機します。

    担がせていただくのは『仲組四丁目(花畑4丁目)』の神酒所から。

    まずは前の町内からお神輿を引き継ぐため待機します。

  • あ!<br /><br />行列がやってきました!!

    あ!

    行列がやってきました!!

  • 白の装束を着た方たちは神社の関係者の方々かしら。<br /><br />その後に仲組三丁目(花畑3丁目)の役員の方たちが続きます。

    白の装束を着た方たちは神社の関係者の方々かしら。

    その後に仲組三丁目(花畑3丁目)の役員の方たちが続きます。

  • 因みに役員の方たちが着ている裃(かみしも)は、レンタル料2万円だそうです。

    因みに役員の方たちが着ている裃(かみしも)は、レンタル料2万円だそうです。

  • 錫杖を持った女の子たち。<br /><br />稚児の役割でしょうか。<br />しっかりお化粧しています。

    錫杖を持った女の子たち。

    稚児の役割でしょうか。
    しっかりお化粧しています。

  • 天狗・・・ではありません。<br /><br />先導役の猿田彦です。<br /><br />周りにあるのは幟(のぼり)かな。

    天狗・・・ではありません。

    先導役の猿田彦です。

    周りにあるのは幟(のぼり)かな。

  • この猿田彦の足元は草履でしたが、三社祭の猿田彦は、ちゃんと下駄を履いているそうですよ。

    この猿田彦の足元は草履でしたが、三社祭の猿田彦は、ちゃんと下駄を履いているそうですよ。

  • 三丁目→四丁目へ行列が引き渡される瞬間です。

    三丁目→四丁目へ行列が引き渡される瞬間です。

  • お馬さんがやってきた!<br /><br />これを見るのを楽しみにしていたんです!

    お馬さんがやってきた!

    これを見るのを楽しみにしていたんです!

  • とっても大人しいお馬さんで、大勢から触られても微動だにしなかった。<br /><br />馬上の方も周りに居る子供たちを笑顔で呼んでどんどん触らせてくれていました。

    とっても大人しいお馬さんで、大勢から触られても微動だにしなかった。

    馬上の方も周りに居る子供たちを笑顔で呼んでどんどん触らせてくれていました。

  • お尻をズーム。<br /><br />飾りはこんな感じに尾っぽを通すんですね。

    お尻をズーム。

    飾りはこんな感じに尾っぽを通すんですね。

  • 行列はまだまだ続きます。<br /><br />太鼓。

    行列はまだまだ続きます。

    太鼓。

  • そしてお囃子。

    そしてお囃子。

  • お囃子の乗る山車には神社の御紋が。

    お囃子の乗る山車には神社の御紋が。

  • お囃子の後、ようやくお神輿の姿が見えてきました。

    お囃子の後、ようやくお神輿の姿が見えてきました。

  • 大鷲神社のお神輿。<br /><br />神社神輿って、もっと大きいのを想像していたのですが意外に普通の大きさでした。

    大鷲神社のお神輿。

    神社神輿って、もっと大きいのを想像していたのですが意外に普通の大きさでした。

  • 人がいっぱいで滅茶苦茶・・・<br /><br />と思っていたのですが、ここで三丁目と四丁目の担ぎ手たちが引継ぎをしていたらしいです。

    人がいっぱいで滅茶苦茶・・・

    と思っていたのですが、ここで三丁目と四丁目の担ぎ手たちが引継ぎをしていたらしいです。

  • お神輿の後も行列は続いています。<br /><br />巫女さんの恰好をした少女たち。

    お神輿の後も行列は続いています。

    巫女さんの恰好をした少女たち。

  • 更に人力車に乗ったかた。<br /><br />これは何の役だろう。<br />一番楽そうです。

    更に人力車に乗ったかた。

    これは何の役だろう。
    一番楽そうです。

  • そして行列最後尾。<br /><br />お神輿だけが練り歩くのかと思っていたのですが、意外にしっかりした行列だったので良い意味でビックリ☆<br /><br />見に来て良かったです。

    そして行列最後尾。

    お神輿だけが練り歩くのかと思っていたのですが、意外にしっかりした行列だったので良い意味でビックリ☆

    見に来て良かったです。

  • このまま行列は四丁目の神酒所へ向かいます。

    このまま行列は四丁目の神酒所へ向かいます。

  • お馬さんたち先頭集団は一足先に神酒所で休憩していました。

    お馬さんたち先頭集団は一足先に神酒所で休憩していました。

  • お神輿を一度置く合図をするため、拍子木を持って神輿の動きを見守る男性。

    お神輿を一度置く合図をするため、拍子木を持って神輿の動きを見守る男性。

  • 後ろで男性3人がかりで帯を持って固定するのですね。

    後ろで男性3人がかりで帯を持って固定するのですね。

  • お神輿を置くときと出発するときの拍子木の打ち方が独特で好きなんですよね~

    お神輿を置くときと出発するときの拍子木の打ち方が独特で好きなんですよね~

  • 休憩時間。<br /><br />今日は最高気温27℃まで上がったそう。<br /><br />喉も渇くよね。

    休憩時間。

    今日は最高気温27℃まで上がったそう。

    喉も渇くよね。

  • ここでもお馬さんはアイドルになっていました。<br /><br />可愛かったなー( ^ω^ )

    ここでもお馬さんはアイドルになっていました。

    可愛かったなー( ^ω^ )

  • 10分ほど休んだら次の神酒所まで出発!

    10分ほど休んだら次の神酒所まで出発!

  • ここから次の神酒所まではノンストップ!<br /><br />皆さん頑張りましょう!!

    ここから次の神酒所まではノンストップ!

    皆さん頑張りましょう!!

  • 大通り。<br /><br />なんと神輿祭りなのに道路は閉鎖しないんですね。<br />(一応一般車両は通れなくなっていたようです)<br /><br />バスとお神輿の攻防。

    大通り。

    なんと神輿祭りなのに道路は閉鎖しないんですね。
    (一応一般車両は通れなくなっていたようです)

    バスとお神輿の攻防。

  • なんか凄い絵面だ・・・<br /><br />

    なんか凄い絵面だ・・・

  • 次の神酒所までの約40分ほど皆さん入れ替わりで担がれていました。<br /><br />お神輿を担ぐ場合、先頭で担ぐことが ’花形‘ なのだそうですが、うちのスタッフさん曰く「三社祭と比べるといくらでも入れる」そう。<br />三社祭では花形の奪い合いが凄まじいのだとか。<br /><br />まぁ三社祭と比べちゃうと、そうでしょうね。

    次の神酒所までの約40分ほど皆さん入れ替わりで担がれていました。

    お神輿を担ぐ場合、先頭で担ぐことが ’花形‘ なのだそうですが、うちのスタッフさん曰く「三社祭と比べるといくらでも入れる」そう。
    三社祭では花形の奪い合いが凄まじいのだとか。

    まぁ三社祭と比べちゃうと、そうでしょうね。

  • とりあえずスタッフさんが参加した区間を見守れたので帰路に就きます。<br /><br />帰りはバスで竹の塚駅まで。<br />写真は東武スカイツリーラインからの夕焼けです。<br /><br />家を出るとき風邪っぽかったのですが、いよいよ具合が悪くなり家に着いた途端ダウン。<br />(翌日まで発熱で寝込む)<br /><br />

    とりあえずスタッフさんが参加した区間を見守れたので帰路に就きます。

    帰りはバスで竹の塚駅まで。
    写真は東武スカイツリーラインからの夕焼けです。

    家を出るとき風邪っぽかったのですが、いよいよ具合が悪くなり家に着いた途端ダウン。
    (翌日まで発熱で寝込む)

  • 写真は大鷲神社の保存樹木に残っていたセミの抜け殻。<br /><br />12年に一度・酉年にしか行わないというお祭りでしたが、地元の方々のご努力のおかげで大変立派なお祭りになったと思います。<br /><br />文化継承がなかなか難しいと思いますが、次の酉年のために無事引き継いでいかれることをお祈りいたします。<br /><br />尻切れトンボな旅行記になってしまいましたが、ここまでお付き合いくださり、ありがとうございました。

    写真は大鷲神社の保存樹木に残っていたセミの抜け殻。

    12年に一度・酉年にしか行わないというお祭りでしたが、地元の方々のご努力のおかげで大変立派なお祭りになったと思います。

    文化継承がなかなか難しいと思いますが、次の酉年のために無事引き継いでいかれることをお祈りいたします。

    尻切れトンボな旅行記になってしまいましたが、ここまでお付き合いくださり、ありがとうございました。

37いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP