
2017/06/12 - 2017/06/14
43位(同エリア132件中)
Halonさん
- HalonさんTOP
- 旅行記549冊
- クチコミ326件
- Q&A回答2件
- 790,087アクセス
- フォロワー176人
あまり見所は無さそうだけど中継地として滞在してみたスコピエ。ところが予想がいい方に外れ、古代マケドニアの偉大なる歴史を感じる国家的公園があってなかなかよかった。
住宅街の中の宿は家族に英語が通じずにやや苦労したが、庭で肉を焼いてビールを飲んでくつろげた。市場やスーパーでも人が親切。
【交通】
6/12 Kyustendil 11:10 ⇒ Skopje 13:45 バス 28レバ
6/14 Skopje 10:00 ⇒ Ohrid 13:22 バス 520デナリ
【宿泊】
6/12~13 City Hostel ドミトリー 370デナリ(Booking.comで予約)
【地理】スコピエ:50万人、標高240m
【為替】1レバ≒63円、1デナリ≒2円、1ユーロ≒124円
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.0
- ホテル
- 3.0
- 交通
- 4.0
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- 高速・路線バス
-
ブルガリアからマケドニアヘバスで国境越え。キュスタンデルを出発して20分ほどで1回目の休憩。バスの周囲には野良犬が集まってきた。乗客の女性がそれをかわいがる。
-
キュスタンデルから乗った僕は違和感。だがバスはソフィア始発だからちょうどいい休憩ポイントなのだろう。
-
12:40 マケドニアに入国。時計を1時間遅らせて11:40。
-
入国後しばらくはド田舎の下り坂。やはり自力でバスを拾うのは無理だ。変な気を起こさなくてよかった。だが乗り継ぎでの国境越えをいつかマケドニア側からやってみたい気もする。
-
やがて平地に降りマケドニアと書かれた文字と国旗を目にする。
-
国境から20分ほどで最初の町。
-
先のしなったノッポの樹木。
-
12:57 途中の大きな町、クマノヴォを通過。漢字を当てるとすれば「熊ノ坊」か。
-
スコピエ市内に入った。
-
13:45 スコピエ東部の大きなバスターミナルに到着。
バスステーション バス系
-
シティ・ホステルはバスターミナルから歩いて30分の住宅地の中。家族が3階に住んでいて、主人(おじいさん)だけが英語をしゃべるが、いないことが多い。僕が付いたときも帰ってくるまで20分ほど待たされた。また翌日に来た旅行者の応対を僕がする場面もあった。
-
ドミトリーを予約していたが、あてがわれたのは半地下のダブルベッド+簡易のシングルベッドの部屋。少し湿っぽい気もするが納得のお値段。
6/12~13 City Hostel ドミトリー 370デナリ=740円(Booking.comで予約) -
トイレ&シャワー室は二つありお湯の調整が微妙だが湯量はふんだん。
-
まずは両替屋の場所を教えてもらい宿代+αを両替。この宿はユーロ払いは不可だった。その後、市場に行く。
-
桃が激安だったので500gだけ試しに買う。10デナリ=20円を払うと6個もくれた。500gどころか1kg近くありそう。
-
それからジャガイモとトマトも別々の店で購入。キュウリは一本タダでくれた。
-
帰りに白くて目立つ外観のスーパーに寄ってビールと豚肉を買う。ビールを買うとき「必ず私に瓶を返却してね」と言って瓶代無しの値段にしてくれた。
-
宿のキッチンで肉を焼こうとしたら、なんとコンロが無いことが今ごろ発覚!宿の主人に相談したところ、中庭にあるオーブンの上のコンロを使っていいよ、とのこと。埃まみれの電気コンロのコンセントをおっかなびっくり挿してみるとなんどか使えた。屋内のキッチンと何往復もしながら、中庭でボール遊びをする子供たちを警戒しつつジャガイモを茹で、肉を焼き上げる。
-
豚の骨付き赤身ってこんなに美味しいのかと再発見。国産のスコプスコ・ビールがこれまたうまい!(78円/500cc瓶)
-
6月13日(火)
朝から観光。まずは近場のスコピエ博物館。おっとその前にピールの空き瓶をスーパーに返しに行ったのだった。レジにはちょうど昨日と同じお姉さんがいて嬉しそうに引き取ってくれた。約束を果たせてよかった。 -
スコピエ博物館に入館。観覧順路と逆に入ってしまったので、最初にスコピエ大地震の展示。1963年に発生。死者1,100人。185,000人が被災。
-
地震直後の再現ジオラマ。
-
入口に近い地下ホールに古代発掘物が展示されている。
-
無造作に展示された物品が紀元前5500年とある。偉大な母なる神の化身。
-
博物館を出て正面のマケドニア通りを北上。
-
通りでユニークなブロンズ像をよく見かける。
-
マザーテレサ記念館。
マザーテレサ記念館 博物館・美術館・ギャラリー
-
二階がマザーゆかりの品の展示室。20世紀のマケドニアの民家を再現してあるようだ。
-
マザーテレサ直筆の祈りの本。
-
三階は礼拝堂は全面ガラズ張りの不思議な空間。
-
隣には建設中の巨大なモスクとミナレット。国内の宗教比率はマケドニア正教が70%、イスラム教が29%。
-
通りにはいろんな像がある。
-
マケドニア広場にあるアレキサンダー大王の像。国家の誇りを感じる。だが古代マケドニア王国の半分以上は現在のギリシャ領内にあり、ギリシャはマケドニアという国名を認めていない。
マケドニア広場 広場・公園
-
カメン・モストという名の石橋が川幅を大きく超えて、国家の威信をかけたように掛けてある。
石橋 (カメン モスト) 建造物
-
母子の像と噴水。右端がフィリップ2世像。
-
聖ディミトリア教会
聖ドミトリー教会 寺院・教会
-
建物にはSouth East European Universityと書いてあるが、どう見てもお土産屋にしか見えない。きっと店の名前なのだろう。日本で言えば「ラーメン大学」みたいな。だが入ってみると守衛室があり入るのを止められた。本当に大学だったみたい。
-
ダウパシャハマム 13個のドームを持つハマム(トルコ風呂)。1489-1497年建設。
-
オールドバザールに分け入る。
オールドバザール 史跡・遺跡
-
この町にはいろんな像が立っている。
-
城塞に上ってみる。東側の門は閉じていた。
-
北東側に回り込んで城内へ。
-
街の中央を流れるヴァルダル川。
-
ムスタファ パシナ ジャミーヤ。オスマン朝により陥落間もない1492年建立。
ムスタファ パシナ ジャミーヤ 寺院・教会
-
1時の礼拝が始まったので内部は見なかった。
-
エントランスのみ見学。
-
クルシュムリ・アン オスマン帝国により15-16世紀に建設されたキャラバンサライ。
-
中に100頭分の馬小屋があった。
-
再びオールドバザールに戻る。
-
アンティークショップ街。
-
庶民的な入りやすい店を覗いてみる。
-
ショーケースからミートパイを貰って店内で食べる。20デナリ=40円
-
20ユーロをマケドニア・デナリに両替。紙幣の絵柄も古代っぽく博物館のチケット風。
-
聖スパス教会。東洋の寺の境内にいるような気になる。
聖スパス教会 寺院・教会
-
再びフィリップ2世広場を通る。噴水量の変化が見ていて楽しい。
フィリップ2世広場 広場・公園
-
国立考古学博物館
国立考古学博物館 博物館・美術館・ギャラリー
-
博物館の前に停泊する帆船。レストランになっているようだ。
-
Gradski Trgovski Centarというショッピングモール。中心部にあるが人通りは少なめ。
Gradski Trgovski Centar ショッピングセンター
-
ロンドンのような二階建てバスが走っている。トラムはこの町では見なかったような。
-
帰りに市場とスーパーで買い物。
-
一面のラズベリーは写真に撮っただけ。本日も桃を500gだけ買ったら大き目なサイズ3つだけくれた。
-
9:34 宿を出たあと、冷蔵庫に置き忘れたハムとジャガイモを取りに戻ったので5分ほどロス。バスターミナルへ急ぐ。
9:52 窓口でオフリド行きを買う。8番ホームから乗車。5分後にバスは出発。僕が最後の乗客だった。ぎりぎりセーフ。 -
指定の23番席はテーブル付きで右側なので日が当たらない特等席。窓のくもりだけが問題。
-
途中の車窓。
-
12:13 BALIバスターミナルで3割の客が降りた。その後、車内で二度目の検札。
-
オフリドまであと少し。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
2017 海外31.東欧12カ国巡り
-
前の旅行記
東欧12カ国巡り14Жリラの僧院からソフィアに戻らず国境の町へ
2017/06/10~
ソフィア
-
次の旅行記
東欧12カ国巡り16Жのんびりオフリド湖畔で過ごす
2017/06/14~
オフリド
-
東欧12カ国巡り1Жドーハ経由ブダペストへ
2017/05/11~
ブダペスト
-
東欧12カ国巡り2Жブラチスラバは近未来と優しい色の街
2017/05/13~
ブラチスラバ
-
東欧12カ国巡り3Жウィーンを歩き倒す
2017/05/14~
ウィーン
-
東欧12カ国巡り4Ж城とシナゴーグのクラクフ
2017/05/15~
クラクフ
-
東欧12カ国巡り5Ж旧市街とショパンと水の宮殿
2017/05/17~
ワルシャワ
-
東欧12カ国巡り6Ж町並みはヨーロッパ、なのに物価はアジア
2017/05/19~
リヴィウ
-
東欧12カ国巡り7Жビンタの後でウインクされた気分のキエフ
2017/05/23~
キーウ (キエフ)
-
東欧12カ国巡り8Жキエフから黒海沿いのオデッサへ
2017/05/28~
オデーサ (オデッサ)
-
東欧12カ国巡り9Ж知らずに沿ドニエストル共和国に入境してモルドバへ
2017/05/31~
キシニョウ
-
東欧12カ国巡り10Жトランシルヴァニア野宿旅
2017/06/01~
ブラショフ
-
東欧12カ国巡り11Жギルドの町シギショアラとブカレスト
2017/06/03~
ブカレスト
-
東欧12カ国巡り12Ж国境の橋を歩いてルセへ&古都ヴェリコ・タルノヴォ
2017/06/06~
ベリコ・タルノボ
-
東欧12カ国巡り13Ж普通の町スタラ・ザゴラと観光地プロブディフ
2017/06/08~
プロブディフ
-
東欧12カ国巡り14Жリラの僧院からソフィアに戻らず国境の町へ
2017/06/10~
ソフィア
-
東欧12カ国巡り15Ж世界史の世界スコピエ
2017/06/12~
スコピエ
-
東欧12カ国巡り16Жのんびりオフリド湖畔で過ごす
2017/06/14~
オフリド
-
東欧12カ国巡り17Жアジアのようなアルバニア
2017/06/17~
ティラナ
-
東欧12カ国巡り18Жバールからコトルへ海岸道を行く
2017/06/20~
コトル
-
東欧12カ国巡り19Жアドリア海のブドヴァ滞在とバール山岳鉄道
2017/06/22~
ブドヴァ
-
東欧12カ国巡り20Жベオグラード観光して国境まで途中下車の旅
2017/06/24~
ベオグラード
-
東欧12カ国巡り21Жブダペスト>ドーハ>東京経由で帰宅
2017/06/26~
ブダペスト
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
スコピエ(北マケドニア共和国) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
スコピエ(北マケドニア共和国) の人気ホテル
北マケドニア共和国で使うWi-Fiはレンタルしましたか?
フォートラベル GLOBAL WiFiなら
北マケドニア共和国最安
1,358円/日~
- 空港で受取・返却可能
- お得なポイントがたまる
旅行記グループ 2017 海外31.東欧12カ国巡り
0
66