
2016/10/20 - 2016/10/20
58位(同エリア115件中)
worldhusiastさん
- worldhusiastさんTOP
- 旅行記335冊
- クチコミ183件
- Q&A回答16件
- 902,097アクセス
- フォロワー88人
<行った所>
ポストイナ鍾乳洞、洞窟城
★
東京から、飛行機を使わず陸路・海路で、ユーラシア大陸を横断する旅行です。
スロベニアの首都リュブリャナからエクスカーション。
鍾乳洞というと、この国屈指の観光地ポストイナ鍾乳洞と世界遺産シュコツィヤン鍾乳洞があり、どちらにも行ってみるプランです。
どちらの鍾乳洞も自由見学はできずツアーでまわるスタイル。よって、それまでに間に合わないといけません。
時刻表を見ると、午前中ポストイナを観光し、14:19発の電車に乗れば15:30のシュコツィヤン鍾乳洞ツアーに間に合うみたい。
そういうわけで本降りの雨にもかかわらず朝一番のポストイナ鍾乳洞のツアーを目指して出発したのでした。。
93日目 クロアチア ザグレブ
http://4travel.jp/travelogue/11182441
の続きです。
-----------------------------94日目(2016/10/20)---
7:40 リュブリャナ バスターミナル
↓バス
8:51 ポストイナ バスターミナル
8:58 聖ステパノ教会
9:15 ポストイナ鍾乳洞(9:50-11:30 鍾乳洞ツアー)
12:00-13:00 洞窟城
電車が来ない・・・
15:10 ポストイナ・バスターミナル
↓バス
16:26 リュブリャナ・バスターミナル
18:20 夕食 ≪リュブリャナ泊≫
<写真は洞窟城>
全体のルートはGoogle mapで↓
https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=z1Gu1WLgvovM.k5bW8XTFkRBI
- 旅行の満足度
- 4.5
-
94日目(2016/10/20)
7:19
天気予報を見るとこの日が雨、翌日午後には止むとの予報。
一日雨なら天気に左右されない場所に行こうと、冒頭でも書きましたが、ポストイナ鍾乳洞と、時間があればスコツィヤン鍾乳洞に向かうことに。
リュブリャナのバスターミナルにやってきました。 -
一番早くに出る便のチケットを、と言ったらあっさり買えました。
鍾乳洞の入場料も込みのセットチケットはいかがというので買ってみることに。
バス代 EUR 6+予約手数料 EUR 1.5+鍾乳洞・洞窟城入場料 EUR 31.9、〆て39.40ユーロ也。。
結論から言うと、結局チケットオフィスで引き換える必要があり、割引もないので、ここで買う必要は全くありません。
こちらがバス。このサイズだと快適そう。 -
座席もご覧の通りいい感じ。定刻どおり出発です。
バス
7:40 リュブリャナ バスターミナル→8:51 ポストイナ バスターミナル
(セットチケット利用、7.5ユーロ相当) -
あっという間にポストイナに到着。
-
8:58
鍾乳洞のゲートオープンまでまだ時間があるので村の教会に寄ってみました。
聖ステパノ教会
拝観自由 -
電気がついてない!w
誰もいませんでした。。 -
祭壇も暗くてよく見えません。。
-
9:15
歩いて10分ちょっと。鍾乳洞のチケットオフィスに来ました。
到着したときは閉まっていましたがちょっとしたら開きました。
バスターミナルで買ったセット券を入場チケットに引き換えます。
ポストイナ鍾乳洞
(セット券で入場 鍾乳洞+洞窟城でEUR 31.90) -
階段の上に鍾乳洞入口があります。
ちなみにポストイナ鍾乳洞は全長27kmほど、そのうち5kmほどを見学できます。 -
ここが鍾乳洞入口。
人間のガイドのツアーの人と、
オーディオガイドの人で並ぶ場所が違うのですが、
雨なのでみんな屋根のある建物沿いに並んでいるからか、
その区別がとてもわかりにくい。。
どこから入ったらいいかわかりにくいと思ったら
係員に確認した方がよいでしょう。。 -
9:50 ゲートオープン。
私は日本語オーディオガイドを借りたのですが、たまたま日本人ツアー客がおり、親切なツアーガイドさんにこっちだよと教えてもらいさくさくトロッコまでたどり着きました。日本の旅行会社さんは親切。。感謝!
10:00ごろ、トロッコ発車です。 -
ガタガタガタガタ・・・!
-
ゴトゴトゴトゴト・・・!
鍾乳石にぶつかっちゃいそう! -
開けたと思ったらすでに鍾乳洞な雰囲気。
-
10:11
結構な速さに感じたのですが、なんと10分もかかって観光エリアに到着。
トロッコ部分は3.5kmもあるようで、早くもその規模に驚かされます。
トロッコの区間は鍾乳洞っぽい感じは若干しかないのですが、某○ィズニー的な雰囲気もして、それなりに楽しめます。 -
ここから徒歩の部分。全長1.5kmあるそうです。
オーディオガイドツアーは、先頭に公式ガイドがつくものの特に話はなく、ただみんなついていくだけ。
所々にある看板(写真右下)をみて、該当するボタンをセルフプッシュする方式です。
結構歩くスピードが速いので写真撮ったりボタン押したり忙しく、あんまり周りの人と話す時間はないかも。
ちなみに写真はフラッシュたかなければOKでした。
鍾乳洞で写真OKな所は少ないので、ありがたい!
フラッシュがだめなのはいいのですが、暗いためそれなりに撮影は難しいです。。
よって、結構手ぶれが多いですがご容赦を。。
水滴が所々降ってくるので、カメラなど注意が必要です。 -
にょきにょき石筍が生えています!
-
こっちも!
-
ガウディが造ったんじゃないかと思うようなものも。
-
天井からびらびら!
-
10:26
やがてロシア橋というのが見えてきます。
ロシア人捕虜により造られたものだそう。 -
ピサの斜塔みたい!
-
天井とくっついているし、太いし、おしゃれ建物の柱にありそう。
-
10:30
ここは天井から針のようにたくさんぶら下がってきています。
オーディオガイドによると「スパゲッティ」らしいのですが、ネーミングセンス。。 -
白い鍾乳石のエリアにやってきました。
さっきまでの乳白色とは明らかに色味が違いますね。 -
これなんか特に立派!
-
10:34
3~4分ほどで白いエリアは終わり、今度は赤みがかかったエリアへ。 -
鍾乳洞の中は結構高低差があり上ったり下がったりしながら歩いていきます。今度は上りみたい。
階段ではなくスロープなので、歩きにくくはありません。 -
10:51
残り10分もなくなってきましたが最後に立派なのが続きます。
これなんか相当な大きさです。
もう少しでくっつきそう!
でもそれにも何万年もかかるんですよね。 -
さまざまな色があってきれい。一番の見所かも。
-
右の真っ白な石筍は「ブリリアント」というそうです。
写真だとわかりにくいですが全長5mあり、意外に大きい印象です。
左のも名前がついていたと思いますが、すみません、失念。。 -
柵があるため全長が撮りづらく、これが限界。
結構頭でっかちなのに、よく支えていられますよね。 -
10:53
ブリリアントのすぐそばにある鍾乳石も立派で見逃せません。 -
10:54
鍾乳洞見学はこれでだいたい終了。
最後にモニターが登場。このすぐそばの小屋にいるホライモリがどこにいるかを写してくれています。 -
その小屋がこれ。
-
いたいた!
洞窟に住むため眼はすっかり退化するかわり、聴覚・嗅覚・電気受容などは敏感になるよう発達した生き物で、Wi○ipedia先生によると、平均寿命68.5年、「餌が少ない時には代謝と活動レベルを落とし、深刻な場合には自身の組織を再吸収することもできる」
ってすごーい!
こう見えて肉食というのも驚き。 -
ショップではホライモリのぬいぐるみが売っていましたw
-
再びトロッコで戻ります。
-
ガタガタガタガタ・・・!
-
途中にみえる広いスペースは「コンサートホール」と呼ばれているそうで1万人収容可能なんだとか。
シャンデリアついちゃってますw -
トロッコが出入口に到着。
降りてすぐ横を川が流れているのですが、この川がこの壮大な洞窟を作ったんだとか!
自然って改めてすごいですね。。 -
11:31
外に出ました!
あっという間の1時間30分でした。良かった良かった。 -
11:43
続いて洞窟城に向かいますが、なんとバスなどはなくタクシーしか移動手段がありません。
しかも雨だからか、秋だからか、タクシーなどいません。
駐車場の守衛さんと話していたら、呼び出してくれました!えー超感謝!
他に行く人もおらず、というか周りに人がいないので一人で向かっちゃいます。
タクシー
ポストイナ鍾乳洞・洞窟城の往復+1時間待ち
EUR 30 -
12:00
10分ちょっとで洞窟城に到着。
もうすでに見えていますね! -
イチオシ
洞窟城というだけあって、岩の洞窟からまるで生えてくるように建っています。
下の方とか岩と一体化しているように見えますね。 -
入ってみまーす。
と思ったけど、雨でお客さんがあまりにも来ないのか係員もいない・・・
建物の中にいた人をつかまえてなんとか入場w
日本語オーディオガイドが無料だったので借りてみましたが、すっっっごいひどい甘噛み!
過去これだけ出来の悪いオーディオガイドはないのでは。。
これを聞くためだけに来てもいいかもしれませんw
洞窟城
(セット券で入場) -
中の看板によると洞窟城はどんどん広がっていったようですね。
-
入って2階に上がっていくと王章が並ぶ部屋に出ます。
-
Erazem Lueger (Erazem of Predjama)の肖像。洞窟城の城主でした。
城主と言っても、盗賊だったようです。
ローマとハンガリーの戦いでエラゼムはハンガリー側についたこともあり、ローマ側はトリエステからラブヴァルを送り攻め込もうとします。 -
これとか、甘噛みでもオーディオガイドがないとちょっとわからないですね。。
鍋に油を入れて煮えたぎらせ、敵が来たら窓から油を投げて防御したそうです。 -
踊り場みたいなところに誰か座っていますが裁判所らしいです。
裁判になる=もう結論がでてるということだそうで、→ -
牢獄が併設されていました。
-
奥に進むと本物の岩の壁が見えてきます。
-
このあたりは城の中心部分だそうで、さっきまでの行政的な部屋というよりは生活臭のする部屋が多いです。
ここはダイニングルーム。
他にも似たような部屋が集まっています。 -
階段を上っていったら外に出ちゃいました。
テラスと、画面中央の扉はトイレです。 -
テラスからはいい景色!
晴れてたらもっときれいなんだろうなー。 -
そしてこのトイレ。
このトイレが実は事件の舞台に。
ラブヴァルが包囲後一年経っても落城しない難攻不落の城で攻め倦ねいていたところ、奴隷が敵から賄賂を受け取りこのトイレが弱点だと教えてしまいます。
城主エラゼムがトイレに入ったときに奴隷がランプで合図し、ラブヴァルに攻め込まれ、ついに落城することに。 -
岩をくりぬいた階段をのぼっていくと→
-
小さなテラスがありました。
そこからの眺望。さっきと同様綺麗です。 -
続いての部屋はheated room。
暖かかったため、着替え、寝室、体を洗う部屋として使われたそうです。 -
砲台なんかもありました。
防御の部屋というそうです。 -
少し奥に進んだら、建物がなくなって岩が登場。
城の後ろに見えた岩の洞窟に来たようです。
橋を渡ると→ -
洞窟の中に階段が伸びています。
-
洞窟は階段を上ったところで立入禁止になっていました。
この奥はずっと続いており、山の後ろ側の村に抜けられるようになっていたんだとか。
一年もの間エラゼムがラブヴァル軍に包囲されても平気だったのは、この洞窟を抜けた先の村から食料などを調達していたからといわれています。 -
上ったところを振り返るとこんな感じ。
まさか洞窟がこうなっているとは思わなかったでしょうが、何ヶ月か経ってもラブヴァルが気付かなかったのも不思議です。 -
洞窟からは村が覗けます。
-
ちょっと鍾乳石っぽいものがありました。
もうすぐ13時。
約束の1時間が経ってしまうのでタクシーに戻ります。 -
タクシーでバスターミナルまで送ってもらいました。
続いてシュコツィヤン鍾乳洞に行こうと思ったのですが、次の便は16:10というのでパス。
じゃあランチにしようかな?ということでツーリストインフォ周辺のレストランを見ると閉店。。 -
ホテルならあるだろーと思ったのですが、飲み物オンリーのカフェで食べ物はなし。。
-
仕方がないので、鉄道でシュコツィヤン鍾乳洞に向かってみました。
駅はかなりわかりにくいところにあるのですが、歩いて15分程度のところにあります。
時刻表を見るとDivacaへは14:19発があるみたい。
ちょっと時間が空きますが、まあ待っていましょう。 -
あっ駅構内にホライモリが!w
-
しかし待てど暮らせど列車は来ません。。
電光掲示板を見ると・・・50分遅れ!?
後で分かったのは、システム関係のトラブルで貨物が動けなくなった模様。
それに伴い後続の列車も動けなくなっていたようです。
恐るべしヨーロッパクオリティ。。
まだまだ鉄道は後進国なのです。
切符はすでに買ってしまっていたので、払い戻しをしようと窓口に行くもすでに閉店。。
14時でクローズしてしまうそうなので要注意です。
仕方なくバスターミナルへ戻ります。
鉄道切符購入
ポストイナ-ディヴァチャ
EUR 3.44 -
15:08
バスだと時間が遅くなるし、鉄道は動かないし、もうシュコツィヤンはあきらめてリュブリャナに戻ります。
バス
15:10 ポストイナ・バスターミナル→16:26 リュブリャナ・バスターミナル
EUR 6 -
道中の風景をそういえば紹介していませんでした。
なかなかきれいですよね。 -
うんうん、きれいきれい。
-
リュブリャナ市内の大渋滞に遭遇し、予定より15分程度遅れて到着。
なんだかこの日はうまくいきません。 -
リュブリャナ・バスターミナルの横は鉄道駅なのでさっきの切符が払い戻しできないかチケット売り場で聞いたら、そういうのはオフィスがあるのでそこへ行ってくれとのこと。
言われた場所に行くと、おじさんが応対してくれたのですが、この切符は50km以内なので払戻不可なんだとか!えー!
鉄道会社が運行しないからいけないんですけど、まじー!?
粉々に破いて捨てさせていただきました。
チーン、、合掌。 -
18:20
腹いせに、腹ごなしを。
悲しくなったので日本食をいただきます。
寿司ママさん。日本人シェフが作ってくださいました。
夕食@寿司ママ
鮭といくらの炊き込みご飯 EUR 10
味噌汁 EUR 3.50
合計 EUR 13.50+チップ -
鮭といくらの炊き込みご飯を注文。
なにこれ・・・超おいしい!
見ての通りのおいしさ。完全に日本の味がします。
旅行中に食べたくなる和食って、天ぷらとか創作寿司とかじゃないんですよね。そういうのは接待ではいるのでしょうけど・・・。
そういう意味でもこれはかなり沁みました。
天気が悪い、電車が来ない、シュコツィヤンに行けない、渋滞する、返金できない・・・と特に午後は完全についてない一日でしたが、イライラなんか完全に忘れてしまいます。
ごちそうさま!
気分がよくなったところでこの日は終了です。
★☆★リュブリャナ泊★☆★
---------------------------
95日目 スロベニア ブレッド湖
http://4travel.jp/travelogue/11182443
へ続く→→→
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
-
前の旅行記
ユーラシア大陸横断【陸路】93日目 クロアチア ザグレブ
2016/10/19~
ザグレブ
-
次の旅行記
ユーラシア大陸横断【陸路】95日目 スロベニア ブレッド湖
2016/10/21~
ブレッド湖周辺
-
ユーラシア大陸横断【陸路】71日目 イスタンブールからヨーロッパ側スタート!いきなりクーデターであたふた!!
2016/07/17~
イスタンブール
-
ユーラシア大陸横断【陸路】72,74日目 ブルガリア ソフィア
2016/07/18~
ソフィア
-
ユーラシア大陸横断【陸路】73日目 ブルガリア リラの僧院・ボヤナ教会
2016/07/19~
リラの僧院周辺
-
ユーラシア大陸横断【陸路】75日目 ギリシャ テッサロニキ
2016/07/21~
テッサロニキ
-
ユーラシア大陸横断【陸路】76日目 ギリシャ メテオラ
2016/07/22~
メテオラ周辺
-
ユーラシア大陸横断【陸路】77-78日目 北マケドニア オフリドでプチバカンス
2016/07/23~
オフリド
-
ユーラシア大陸横断【陸路】79日目 アルバニア ティラナ
2016/07/25~
ティラナ
-
ユーラシア大陸横断【陸路】80日目 アルバニア シュコドラ
2016/07/26~
その他の都市
-
ユーラシア大陸横断【陸路】81日目 モンテネグロ バール - スヴェティ・ステファン - ブドヴァ
2016/07/26~
ブドヴァ
-
ユーラシア大陸横断【陸路】82日目 モンテネグロ コトルとペラスト
2016/07/28~
コトル
-
ユーラシア大陸横断【陸路】83-84日目 クロアチア ドゥブロヴニク
2016/10/08~
ドブロブニク
-
ユーラシア大陸横断【陸路】85日目 ボスニア・ヘルツェゴビナ モスタル
2016/10/11~
モスタル
-
ユーラシア大陸横断【陸路】86-87日目 ボスニア・ヘルツェゴビナ サラエボ
2016/10/12~
サラエヴォ
-
ユーラシア大陸横断【陸路】88-89日目 セルビア ベオグラード
2016/10/14~
ベオグラード
-
ユーラシア大陸横断【陸路】90日目 セルビア国境の町 スボティツァ
2016/10/15~
ベオグラード
-
ユーラシア大陸横断【陸路】90-91日目 ハンガリー ブダペスト
2016/10/16~
ブダペスト
-
ユーラシア大陸横断【陸路】92日目 クロアチア 秋雨のプリトヴィツェ湖群国立公園
2016/10/18~
その他の都市
-
ユーラシア大陸横断【陸路】93日目 クロアチア ザグレブ
2016/10/19~
ザグレブ
-
ユーラシア大陸横断【陸路】94日目 スロベニア ポストイナ鍾乳洞・洞窟城
2016/10/20~
ポストイナ
-
ユーラシア大陸横断【陸路】95日目 スロベニア ブレッド湖
2016/10/21~
ブレッド湖周辺
-
ユーラシア大陸横断【陸路】96日目 スロベニア リュブリャナ
2016/10/22~
リュブリャナ
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
ポストイナ(スロベニア) の人気ホテル
スロベニアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?
フォートラベル GLOBAL WiFiなら
スロベニア最安
289円/日~
- 空港で受取・返却可能
- お得なポイントがたまる
旅行記グループ ユーラシア大陸を陸路で横断(71-96日目 ブルガリア→スロベニア)
0
79