
2016/10/19 - 2016/10/19
420位(同エリア993件中)
worldhusiastさん
- worldhusiastさんTOP
- 旅行記336冊
- クチコミ183件
- Q&A回答16件
- 904,664アクセス
- フォロワー88人
<行った所>
聖母被昇天教会、石の門、聖マルコ教会、ザグレブ博物館、失恋博物館、ロトゥルシュチャク塔、世界一短いケーブルカー、ザグレブ360°、聖プレオブラジェーニャ(顕栄大聖堂)・・・他
★
東京から、飛行機を使わず陸路・海路で、
ユーラシア大陸を横断する旅行です。
この日は一日クロアチアの首都ザグレブ観光。
といっても、そんなに見るものがある場所ではありません(ぇー
通常でも1日、気の短い人なら半日あれば十分見て周れます。
必ず見たいものというのもそんなになく(ひどい
個人的に行ってよかったなと思うのは、
石の門、失恋博物館、ロトゥルシュチャク塔くらいかも。
教会も見応えはそれなりにあるので、
動線上にあれば立ち寄るのも良いと思います。
92日目 クロアチア 雨のプリトヴィツェ湖群国立公園
http://4travel.jp/travelogue/11182440
の続きです。
-----------------------------93日目(2016/10/19)---
10:56 トミスラヴ王広場
11:03 イェラチッチ総督広場
11:16-11:24 聖マリア教会
11:28-11:40 聖母被昇天教会
11:57-12:01 石の門
12:03 聖マルコ教会
12:18-13:15 ザグレブ博物館
13:24-14:00 失恋博物館
14:03-14:20 ロトゥルシュチャク塔
14:30 世界一短いケーブルカー
14:39-15:05 ザグレブ360°
15:24 カリナの家・ザグレブ最初の高層ビル
15:32 昼食@コルチュラ
16:45-50 聖プレオブラジェーニャ(顕栄大聖堂)
16:59 ズリンスキ広場
17:13 ストロスマニエル広場
17:34 カフェ@ヴィンツェク
18:40 ホテル荷物ピックアップ
18:46 ザグレブ駅前
↓トラム
18:52 ザグレブ・バスターミナル
19:30 ザグレブ・バスターミナル
↓バス
21:54 リュブリャナ・バスターミナル ≪リュブリャナ泊≫
<写真は聖マルコ教会の屋根>
全体のルートはGoogle mapで↓
https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=z1Gu1WLgvovM.k5bW8XTFkRBI
- 旅行の満足度
- 3.0
-
93日目(2016/10/19)
10:36
おはようございます。
昨日の雨が止み、ザグレブは今日は曇り。
肌寒いを越えてちょっと寒い。
このSLはザグレブ駅横にありました。 -
ザグレブ駅前はトミスラヴ王広場。
-
トミスラヴ王の像。
クロアチア王国初代の王様で、なんと10世紀まで遡ります。 -
観光のメインの場所は駅からやや離れているのですが
ぎゅぎゅっと集まっているので
行ってしまえばすごく簡単に観光できます。
トラムに乗ってレッツゴー。 -
トラムのチケットは停留所近くの売店で購入します。
1回10クーナ、1日券30クーナ。
たった3回で元が取れるので、1日券を購入しました。
トラム・バス共通1日券
HRK 30 -
ザグレブ駅前から観光の中心となるイェラチッチ総督広場まで
トラムでたった5分。
ここがそのイェラチッチ総督広場です。 -
名前はもちろんイェラチッチ総督からとられたもの。
1848年、ハプスブルク朝下のオーストリア帝国から
ハンガリーが独立しようとした際、
ハンガリーに攻め入り政府に勝ったことで
クロアチアの英雄とされているそうです。 -
これはマンドゥシェヴァツの泉というそうですが
言われなければ素通りしちゃいそう。
イェラチッチが泉のそばにいた女性マンディーに
「泉から水を汲んでくれ」=ザグラビと頼んだことから
マンディーに由来して「マンドゥシェヴァツの泉」、
町をザグレブと呼ぶようになったそうです。
見た目しょぼいけど意外と重要な泉なんですね。 -
少し歩くと、青空市場がありました。
-
KAKIって書いてある?
柿ってクロアチア語でもKAKIっていうの?? -
11:16
市場の裏手にひっそりと聖マリア教会があります。
聖マリア教会
見学自由 -
中ではミサの真っ最中!
-
ちょっと写真が遠いですが、
名前にあるとおりマリア様が祀られていました。 -
11:28
青果広場に戻り、ちょっと歩くと
広場が見えてきます。 -
その広場に面して建つのが聖母被昇天大聖堂。
外観は長期工事中ですが、中には入れました。
聖母被昇天大聖堂
見学自由 -
ファサードは細やかな彫刻で美しい!
-
内部はかなり荘厳な感じ。
-
歩き方によると、
ルネッサンス様式の祭壇(左上)、
バロック様式の説教壇(右上)、
オスマンと戦った勇者の墓石(左下)がありました。
外は曇っているのにステンドグラスがきれいです。 -
教会外にはかつての尖塔が置かれていました。
19世紀後半の地震の後再建されたものだそうですが、
資金不足や教会が忘れ去られたことなどから
こんなんになってしまったそうです。 -
続いてラディツェヴァ通りへ。
さっきから微妙にだらだらした上り坂が続いています。 -
つたが絡まるいかにもヨーロッパな建物が見えてきたら左折。
-
すると、「石の門」が見えてきます。
かつて中世の都市の周りに築かれた城壁です。 -
門をくぐるとすぐ左にお参りしている人の列がありました。
ここには聖母マリアの礼拝堂があります。 -
ちょっとマリアとキリストにしては
俗っぽいイメージの絵ですが・・・
石の門が火事で焼け落ちたときに無事だったので
お祀りしているそうです。 -
聖母子像もありました。
-
たかが門なのですが、お祈りの方もいらっしゃって
ちょっと雰囲気が違います。 -
12:04
石の門をくぐってちょっと進むと
広場がみえてきます。
一画にあるこちらは国会議事堂。
普通のマンションみたい。 -
その隣にあるのが聖マルコ教会です。
-
カラフルでかわいい屋根。
左がクロアチア王国、右がザグレブ市の紋章だそうです。
元祖ファミコン的なイラストが愛くるしいですね。 -
教会の入口は上の写真左側にあります。
ファサードもなく、屋根と異なりかなり地味。 -
しかも中には入れませんでした。
ドアからチラ見させていただきます。
柱が太いんですね。
フレスコ画も見えます。 -
さらに隣にあるのは首相官邸。
-
見よ!この車列w
この日は取材のカメラや警備がすごかったのですが
いったい何があったんだろう。。 -
12:18
さらに少し歩いてザグレブ博物館にやって来ました。
ただし内部の撮影は禁止。
まずは考古学。発掘品は小物メイン。文字の書かれた石など。
中世の展示では自由都市に与えた"Golden bull seal"が目を引きます。
カテドラルの聖人130本の彫刻は圧巻です。
近代の展示は、展示方法は凝っているのですが、内容がイマイチ。。
英語の説明が少なめなのもちょっと残念。
ザグレブ博物館
入場料 HRK30 -
13:24
続いて、もしかしてザグレブ最大の見所かもしれない(?)
失恋博物館へ。
失恋博物館
入場料 HRK 30 -
中はほぼ見えている範囲のみと小さいのですが
そこそこ展示数があります。
ここは、物を見るというよりは
物の背景の話を読んで楽しむ場所。 -
よってこのような冊子が必須です。
日本語版もありました。
贈り主が背景を書いてくれているようなのですが、
中には自分に酔ったポエムのようなものもあり、正直うざい。。 -
オランダ人のシューズの展示は内容が濃ゆいw
ちょっとここでは書けませんw -
斧もなかなか衝撃的な展示です。。
背景の話もちょっと頭がどうかしてるんじゃないかと
思うようなものでしたw
エピソードが気になる方はぜひ博物館へw -
博物館のすぐそばにあるロトゥルシュチャク塔の前には
展望スペースがあります。(無料) -
遮るものがないので、そこそこ眺めはいいみたい。
-
14:03
ロトゥルシュチャク塔はこちら。
塔の上に行けるようなので上ってみることに。
ロトゥルシュチャク塔
入場料 HRK 30 -
塔の上からはご覧の景色。
有料エリアだけあって(?)
さすがにこっちの方が眺めがいい!
南の方角です。 -
塔の目の前にあるケーブルカーもよく見えます。
-
西方向。
正面に見える大きな建物は気象庁かな。 -
北方向。
聖マルコ教会が見えますね。 -
北東方向。
聖母被昇天大聖堂が目立ちますね。 -
南東方向。
空気を読まない高いビルが見えますが
この後向かうザグレブ・アイという展望台が入っているビルです。 -
ちなみに塔の扉は落書きが。。
-
14:22
次はケーブルカーに乗ってみます。
ザグレブ最古の公共交通機関だそうです。
さっき上からみたように、超短い区間を走っているのですが、
なんと世界一短い区間なんだとか。 -
その長さはたったの66m。
発車前だというのにすでに終点が見えてます。。 -
発車まで数分待ち、なんと40秒で到着!w
ちなみに料金は5クーナ(2016年10月のレートで約75円)。
一日券が使えます。
坂があまりにも急なので、意味がなくはないとは思いますが、
観光で乗るのはともかく、
時間もお金ももったいない気がする私はきっと貧乏性。
ケーブルカー
一日券利用 -
14:39
今度は少し歩いてザグレブ・アイへ。
高くてひときわ目立ちます。 -
展望台は建物の16階にあります。
エレベーターであがると、カフェっぽいところに出ます。
歩き方にはザグレブ・アイと記載されていますが
ザグレブ360°という名前みたいです。 -
入ってすぐのレジでチケットを買いますが、
その際望遠鏡を借りてみました。
パスポートを預けますが、無料で借りられます。
これがなかなか重い・・・!
でも、これがあるとやはり遠くがよく見えるので
借りてよかったです。
ザグレブ360°
入場料 HRK 30
望遠鏡貸出 無料 -
カフェの外廊下が展望台なのですが
・・・狭っ。
ガラス越しではないので写真撮るときにはよいのですが
やや太目の柵が密集して並んでいるので
ちょっと見づらい。。 -
それでもご覧のような景色が見られます。
さっきの塔からは見えなかったイェラチッチ総督広場がよく見えます。 -
徐々に北東から北西方向を見てみましょう。
右の教会は聖母被昇天大聖堂、
真ん中の屋根が並ぶ広場が青果広場、
その左にある背の低い塔はミサをやってた聖マリア教会。
いかに狭い範囲を歩いていたかがよくわかります。 -
上の写真の左。
右に見える一本道はラディツェヴァ通り。
聖マルコ教会の屋根も中央上あたりに小さく見えています。 -
西方向。
正直、北方向以外はあまり見所がありません。。 -
南方向。
左上あたりにザグレブ駅と駅前の大通りが見えています。 -
ちなみに、南方向はこのようになっていて
回り込むことはできません。
360°という名前なのですが、実際は270°くらい。 -
15:07
大体見所は見てしまったのですが、
ちょっとまだ時間があるので細かいものを見に行ってみますw
トラムでミマラ博物館の近くまで行ってみます。
トラム
15:07 イェラチッチ総督広場→15:13 ミマラ博物館近く
一日券利用 -
トラム停留所の近くの像。
聖ジョージかな? -
国立劇場。
-
その前にあったこちらのオブジェは
「命の泉」というそうです。。
老人、恋人、子供が水を汲んでいる様子とのこと。 -
マサリコヴァ通りを東へ向かいます。
ちょっと外れただけなのに観光客は全然いません。。 -
15:24
交差点に建つこちらはカリナの家。
セラミック・タイル工場のオーナーによる注文で、
壁がセラミック・タイルで装飾された珍しい建物です。 -
その斜向かいにあるのは
ザグレブ最初の高層(!?)ビル。
さすがにおんぼろ感が否めません。。
1933年に79日で建設されたとか聞くと
倒壊しないか心配。。 -
ニコラ・テスラの像が!
マサリコヴァ通りとテスリナ通りの交差点にあります。
セルビアのベオグラードで彼の博物館に行きましたが
生まれはクロアチア(当時はオーストリア帝国)だったんですね。 -
15:32
ちょっと遅いですがランチ!
テスラ像の斜向かいにあるレストラン・コルチュラへ。
シーフードがおいしいということなので
なにか魚でも食べようかな。 -
外観とはうってかわっておしゃれな内装。
-
グリルド・ギルトヘッドを注文。
ヨーロッパ鯛の焼き魚です。
香ばしくてとってもおいしい!
ちょっと日本人には味が薄すぎると思うので
適度に塩コショウが必要かも。
ごちそうさま!
ランチ@コルチュラ
Grilled Gilthead with swiss chard and potatoes
(165KN/500g)
HRK 186 -
16:45
レストランからワンブロックのところにある広場は
ペタル・プレラドヴィッチ広場。
正面の銅像が詩人・軍人のプレラドヴィッチ。
ですが通常は「花の広場」と呼んでいるそうです。
後ろに見える教会をチラ見してみます。
ザグレブ市観光局のパンフではロシア正教会と書かれていますが
セルビア正教会みたいです。
聖プレオブラジェーニャ(顕栄大聖堂)
見学自由 -
小さいけど、明るいですね。
イコノスタシスは19世紀のものみたいです。 -
16:59
続いてズリンスキ(ズリニェヴァツ)広場へやってきました。
ズリンスキ広場
散策自由 -
広場にひっそりとある百葉箱。
医師から寄贈されたもので、
1884年から観測しているそうです。 -
19世紀に建てられた最初の噴水。
ヴルガニというきのこの愛称がついているんだとか。 -
南に歩いていくと
ストロスマエル広場にでます。
こちらは小さいし、特に何もない感じ。
奥に見える建物はストロスマエル美術館です。 -
銅像はもちろんストロスマエル。
司教だったそうですが、
美術品を収集していたようです。 -
やがて芸術パヴィリオンなる建物がお目見え。
見た目がなかなか華やか。 -
17:34
今夜の移動までまだ時間があるけど
見所は大体網羅してしまったということで
カフェ休憩することに。
再びイリツァ通りに戻ってきました。
ヴィンツェクというカフェで、そこそこ有名みたい。 -
カウンターでケーキを頼み、席に座って食べる方式。
ですがめっちゃ混んでいて席の確保もままならぬ感じ。
1人用の席はなく、相席もしない感じなので
一人の場合は持ち帰りがよいでしょう。
気だるそうな店員に面倒くさそうに持ってきていただきました。
紅茶1つといったのに、2個持ってきちゃうし
まあいろいろすごい。2つとも飲んだけどw
ケーキはどうでしょう。
左のクレムシュニテはふわふわで、甘さ控えめ。
ふわふわはスポンジかと思ったら卵みたいな感じ。
やわらかふわふわのプリンみたい。
右のシュトゥルドゥラは、中のジャムの
バリエーションがあるのですが、今回はチェリーを注文。
パイがさくさくでフォークがちゃんと入ります。
軽めの味で飽きません。
おいしいのに、雰囲気は残念。持ち帰りだったら印象が違ったかな。
カフェ@ヴィンツェク
クレムシュニテ・シュトゥルドゥラ・紅茶2つ HRK 46 -
18:53
ホテルへ荷物をピックアップしに戻り、
そのままトラムに乗ってバスターミナルへ。 -
今回のバスは前日に予約していたのですが
始発じゃなかった・・・
そして終点もまさかのフランクフルト。遠ー
19:05にバスがやってきました。
19:30定刻出発です。
バス
19:30 ザグレブ・バスターミナル
→21:54 リュブリャナ・バスターミナル
HRK 129 -
ひたすら高速を走ります。
さすがヨーロッパは道がいいですね。
しかもこのバス、座席にクッション性があるので
疲れにくく助かります。
しばらく遠くに建物や街灯がかすかに見えるような感じでしたが、
出発して20分ちょっとでトラックの列に出くわしました。
ということは国境が近いはず。 -
19:59
ボーダーに到着。
クロアチアとスロベニアで2箇所このような建物があるのですが
バスは最初のをスルーして、2個目のイミグレで停車。
パスポートチェックはバスを降りる方式でした。
クロアチアとスロベニアのイミグレが
仲良く並んでおり、順番にスタンプを押してもらう方式。
なんて効率的・・・! -
審査では何も聞かれず、荷物チェック等もなく
すんなりスタンプをもらって終了。
スタンプも仲良く並んでいただきました。 -
20:45-55 トイレ休憩があり、
21:54 スロベニアの首都リュブリャナのバスターミナルに到着。
リュブリャナのバスターミナルは目の前が鉄道駅。
駅で切符を買おうとしたのですが、22時で窓口が閉まってしまうらしく
おとなしく雨の中そのままホテルに。
一旦ここで旅行記を区切ります。
★☆★リュブリャナ泊★☆★
---------------------------
94日目 スロベニア ポストイナ鍾乳洞・洞窟城
http://4travel.jp/travelogue/11182442
へ続く→→→
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
-
前の旅行記
ユーラシア大陸横断【陸路】92日目 クロアチア 秋雨のプリトヴィツェ湖群国立公園
2016/10/18~
その他の都市
-
次の旅行記
ユーラシア大陸横断【陸路】94日目 スロベニア ポストイナ鍾乳洞・洞窟城
2016/10/20~
ポストイナ
-
ユーラシア大陸横断【陸路】71日目 イスタンブールからヨーロッパ側スタート!いきなりクーデターであたふた!!
2016/07/17~
イスタンブール
-
ユーラシア大陸横断【陸路】72,74日目 ブルガリア ソフィア
2016/07/18~
ソフィア
-
ユーラシア大陸横断【陸路】73日目 ブルガリア リラの僧院・ボヤナ教会
2016/07/19~
リラの僧院周辺
-
ユーラシア大陸横断【陸路】75日目 ギリシャ テッサロニキ
2016/07/21~
テッサロニキ
-
ユーラシア大陸横断【陸路】76日目 ギリシャ メテオラ
2016/07/22~
メテオラ周辺
-
ユーラシア大陸横断【陸路】77-78日目 北マケドニア オフリドでプチバカンス
2016/07/23~
オフリド
-
ユーラシア大陸横断【陸路】79日目 アルバニア ティラナ
2016/07/25~
ティラナ
-
ユーラシア大陸横断【陸路】80日目 アルバニア シュコドラ
2016/07/26~
その他の都市
-
ユーラシア大陸横断【陸路】81日目 モンテネグロ バール - スヴェティ・ステファン - ブドヴァ
2016/07/26~
ブドヴァ
-
ユーラシア大陸横断【陸路】82日目 モンテネグロ コトルとペラスト
2016/07/28~
コトル
-
ユーラシア大陸横断【陸路】83-84日目 クロアチア ドゥブロヴニク
2016/10/08~
ドブロブニク
-
ユーラシア大陸横断【陸路】85日目 ボスニア・ヘルツェゴビナ モスタル
2016/10/11~
モスタル
-
ユーラシア大陸横断【陸路】86-87日目 ボスニア・ヘルツェゴビナ サラエボ
2016/10/12~
サラエヴォ
-
ユーラシア大陸横断【陸路】88-89日目 セルビア ベオグラード
2016/10/14~
ベオグラード
-
ユーラシア大陸横断【陸路】90日目 セルビア国境の町 スボティツァ
2016/10/15~
ベオグラード
-
ユーラシア大陸横断【陸路】90-91日目 ハンガリー ブダペスト
2016/10/16~
ブダペスト
-
ユーラシア大陸横断【陸路】92日目 クロアチア 秋雨のプリトヴィツェ湖群国立公園
2016/10/18~
その他の都市
-
ユーラシア大陸横断【陸路】93日目 クロアチア ザグレブ
2016/10/19~
ザグレブ
-
ユーラシア大陸横断【陸路】94日目 スロベニア ポストイナ鍾乳洞・洞窟城
2016/10/20~
ポストイナ
-
ユーラシア大陸横断【陸路】95日目 スロベニア ブレッド湖
2016/10/21~
ブレッド湖周辺
-
ユーラシア大陸横断【陸路】96日目 スロベニア リュブリャナ
2016/10/22~
リュブリャナ
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
ザグレブ(クロアチア) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
ザグレブ(クロアチア) の人気ホテル
クロアチアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?
フォートラベル GLOBAL WiFiなら
クロアチア最安
289円/日~
- 空港で受取・返却可能
- お得なポイントがたまる
旅行記グループ ユーラシア大陸を陸路で横断(71-96日目 ブルガリア→スロベニア)
0
89