2016/09/25 - 2016/09/25
23位(同エリア836件中)
ウェンディさん
- ウェンディさんTOP
- 旅行記381冊
- クチコミ2265件
- Q&A回答130件
- 2,178,543アクセス
- フォロワー350人
今年の秋の始まりはなんだか雨が多く、お日様の姿を見ることのできた日は数える程しかない。
さらに春に始まったアレルギー症状がゆっくりとだが確実に悪化していて、なんだか体が自分のものではないみたいで毎日が歯痒い。
こんな時には、気分転換をするのが一番。
フラリと秋の花を愛でる旅に出た。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- 交通
- 3.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 1万円未満
- 交通手段
- 私鉄 徒歩 バイク
-
フラリ秋旅で訪れたのは、埼玉県幸手市の権現堂桜堤。
春は1000本の桜で彩られる河川敷の散歩道として有名な権現堂だが、今回の目的は勿論、桜ではない。
9月の彼岸の頃に咲く花である彼岸花がそのお目当てだ。
埼玉近郊で彼岸花と言えば日高市の巾着田の知名度が高いのだが、巾着田は有名過ぎて非常に混雑するのが難点なところ。
ということで、私が選んだのは茨城県と埼玉県の県境にある幸手市の権現堂。
実は、この権現堂も彼岸花では有名で300万本の花の海を見ることができる。 -
権現堂に彼岸花を見に来るのは今回で3回目だが、公式ホームページの最新の更新状況ではまだ6分咲となっていたので実際に足を運ぶまでは、今年はそれほどではないのかな…とあんまり期待をしていなかった。
私の期待の薄さを裏付けるように、いつもは混雑している駐車場も車の数は少なく来場者の数もそれほど多くは無かった。
だから私も、まぁ少しでも咲いていればよいか…位のつもりで出かけたのだが…。権現堂桜堤 名所・史跡
-
権現堂はいつも私の期待を良い方に裏切ってくれる。
2016年の彼岸花…。
彼岸花の咲く斜面は見事に紅の絨毯で覆い尽くされ、満開の状態。
紅の海の様だ。 -
イチオシ
灰色がかった幹の色をした桜の樹。
春に淡い桜色の花を咲かせたソメイヨシノが紅い海の中に佇んでいる。さって曼珠沙華まつり 祭り・イベント
-
赤の絨毯の中に咲く白い花はアクセントなのか、白花の球根が紛れ込んだのか。
鮮やかな赤の中の白は、その純白の色合いが際立つ。 -
殆どの花が開いているのだが、よく見ると蕾もまだまだ残っている。
これから咲こうとするエネルギーに溢れた蕾は、花の種類によらず好きなのだが、彼岸花の蕾も、その印象がガツンとパワフル。
今にも開こうとしている蕾からは蕊が飛び出し、それが舌のようにも見えて、ちょっぴり官能的だったりして。 -
イチオシ
ほら、なんとなく唇と舌みたく見えてきたでしょ?
-
斜面状になった彼岸花の花畑を横切るように散歩道の階段が伸びている。
-
階段の途中から右を見ても左を見ても彼岸花の紅の世界。
もしかして花の株数を増やしたのかもしれない。
2年前よりも花の密度が増している気がする。 -
幸手権現堂の四季の花畑はボランティアの手によって支えられている。
今年の彼岸花もとっても綺麗だ。
ボランティアさん達が丹精込めてお世話をしてくれているのだろう。
(写真:太陽が差し込むと彼岸花の紅色がより一層鮮やかになる) -
権現堂で彼岸花が咲いているのは桜堤の斜面。
実は、この斜面の傾斜が此処の彼岸花を一躍有名にしている。
普通は彼岸花というと平地に植えられていることが多く、なかなか立体的な視点でその花畑を眺めることはできない。
しかし、此処では堤防の斜面を利用することで立体視を可能にし、彼岸花の咲く景色に奥行きを持たせている。 -
堤の上へと登ると、遊歩道の両側に彼岸花のストライプ・ライン。
堤の上は日当たりが良く、此処の彼岸花はもう開ききっている物も多いが、まだ十分見頃だ。
ホームページの六分咲なんて言う情報を鵜呑みにせず、自分の感を信じてきてみて良かった。
次の週末まで待っていたら、一番の見頃を見ることはできなかっただろう。 -
堤を下り、川面の遊歩道から堤の斜面を見上げると此処も彼岸花が満開。
2年前に来た時は、コチラ側はまだ七分咲位でもう少し…感があったが、今年はこの斜面も紅に染まっている。 -
犬の散歩をする人や、ベビーカーを押すご夫婦、元気に走り回る子ども達。
人出はそれほど多くは無いものの、様々な世代の人達が秋の彩を楽しみにここにきている。 -
彼岸花は、別名を曼珠沙華とも云う。
紅い曼珠沙華の花言葉は、「情熱」。 -
紅蓮の炎を連想させる色と花の形にピッタリな花言葉だ。
情熱の触手に絡み付かれそうなくらい妖艶…そんな花だ。 -
白花の花言葉は、「思うのはあなた一人」。
とっても素敵な花言葉だが、思いの人にこの白花をプレゼントしてその真意は伝わるのだろうか。
微妙なところだ…と思う。 -
彼岸花の別名には「狐花」なんてものもある。
どうして狐なのだろかと思っていたのだが、ちょっと前に芸能ニュースになったフレーズ「狐につままれた心境」に関連があるそうだ。
彼岸花は葉よりも先に花が咲く植物。
何もない土の上にいきなり花茎が出てきて、更にその上に花が咲き、花が落ちた後に初めて葉っぱが姿を現すサイクルで一生を過ごしている。
昔の人達はそんな一生を過ごす彼岸花を見て、「まるで狐につままれたようだ」と感じたとか。
彼岸花と同じ仲間のキツネノカミソリという植物もやはり同様のサイクルらしい。 -
1時間ほど散策して疲れたので、休憩をしに峠の茶屋へと向かう。
この日は久しぶりに茶屋の営業時間帯に来たので、名物のソフトクリームを食べようと思っていた。
人出が少ないので…と侮っていたのだが、ソフトクリームは完売の張り紙。
やはり人気のアイスは売り切れも早い。
(写真:茶屋に展示してあった巨大かぼちゃ。ここまで巨大化すると食べても美味しいのかどうか…。味が大味なのではないかと思う) -
でも、いったんソフトクリーム脳となってしまった頭はソフトクリームを求めて暴走〜。
そんな時は、道路向かいの農産物直売所へ。
実は、農産物直売所:さくらファームでも牛乳ソフト(300円)を販売していて、さっぱり系のソフトクリームを愉しめる。 -
農産物直売所からバス停へと向かう時に、もう一度、紅の花畑へと足を向ける。
紅の世界に目を凝らすと、その中に引きこまれてしまいそうな気分に…。県営権現堂公園 公園・植物園
-
捻れた桜の樹の幹が、まるで彼岸花の美しさに恋い焦がれているかのよう。
-
火焔の如く咲く曼珠沙華。
情熱的で妖しげなその姿にまた今年も見入ってしまった。 -
イチオシ
幸手権現堂までの行き方等の情報は口コミ↓参照
http://4travel.jp/domestic/area/kanto/saitama/kumagaya/satte/tips/12394873/#contents_inner
(写真:映画のシーンみたいでしょ♪)
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
紅(くれない)
-
前の旅行記
月面の世界&昭和レトロ空間へタイム・トラベル☆神秘の鍾乳洞を探検♪/深夜特急で行く Autum Journe...
2015/09/19~
平湯温泉
-
次の旅行記
トリコな秋♪風そよぐコスモス畑&もこもこコキア/ランチはWの口福:旬魚の海鮮丼
2016/10/22~
ひたちなか
-
中2の娘と女子二人旅♪サハラ砂漠の真ん中で年越しパーティ【モロッコ4日目】
2012/12/28~
カスバ街道周辺
-
緋色のゆりかごに抱かれ、桜は眠る。四季折々≪権現堂堤≫
2013/09/22~
幸手・久喜・栗橋
-
【東京-幻想譚】煌く雪がお江戸に舞い、紅の霧が皇居を抱いた日☆Feliz Navidad!
2014/11/29~
丸の内・大手町・八重洲
-
情熱の赤♪マリア様のオトナな魅力にノックダウン 【山手西洋館・世界のクリスマス2014】
2014/12/07~
横浜
-
月面の世界&昭和レトロ空間へタイム・トラベル☆神秘の鍾乳洞を探検♪/深夜特急で行く Autum Journe...
2015/09/19~
平湯温泉
-
火焔の如く~深紅の曼珠沙華~【秋 権現堂桜堤】
2016/09/25~
幸手・久喜・栗橋
-
トリコな秋♪風そよぐコスモス畑&もこもこコキア/ランチはWの口福:旬魚の海鮮丼
2016/10/22~
ひたちなか
-
夏の幻燈/曼珠沙華が咲く里
2017/09/21~
幸手・久喜・栗橋
-
チームJam Jam始動☆大和撫子 山岳民族に勝負を挑む♪【神々の峯へ-2 】ABC Trek Day-1 ...
2017/12/30~
ヒマラヤ
-
湖に還る幻想宮殿 - 偽りの絶景:Tufa / ヒトの驕りが齎した暁の惑星【インヨ森林公園(モノ・レイク) ...
2018/08/04~
ヨセミテ国立公園周辺
-
砂漠の薔薇が花開く☆確率1%!彩の絶景/75歳の母と歩くペルシア-4〔Day-2 Shiraz 朝さんぽ ...
2019/12/28~
シラーズ
-
紅蓮華 /古代蓮の囁き
2020/07/05~
行田・羽生・加須
-
Beso Pasion -情熱の接吻-
2021/09/19~
幸手・久喜・栗橋
旅行記グループをもっと見る
この旅行記へのコメント (6)
-
- のんき茂野さん 2016/10/01 13:55:25
- こんにちは〜
- 朝晩はめっきりと秋らしく
なってきました。
宮殿北の田んぼのあぜ道にも赤い花が
目に付きます。
http://matome.naver.jp/odai/2137470534371057501
この説明書にも有るとおり、彼岸花は自生しているのでは
無く、先人が飢饉を恐れ最期の非常用に植えたものが
ある程度広がっているそうです。
これだけ広く植えられたのでしょうね〜
それほどに飢饉の恐怖が切実だったのかもしれません。
お礼画像です
https://ssl.4travel.jp/img/tcs/t/pict/lrg/45/68/24/lrg_45682407.jpg?20161001135318
播磨の国から のんき茂野
- ウェンディさん からの返信 2016/10/01 22:58:47
- RE: こんにちは〜
- のんき茂野さん こんばんは。
ネコ武者さん、すっかり彼岸花に同化していますね。
さすが戦国武将、忍術の知識をお持ちだとは…。
昔に彼岸花が家の直ぐ傍に植えられていたのは、飢餓対策がその始まりだったとは知りませんでした。
その昔、飛鳥時代に仏教伝来とともに日本へと伝わったと云われる彼岸花ですが、最初に食べてみようと思った方は勇気がありますね。
毒性は低いですが、ある程度の量を食べれば死にはしないもののアルカロイド中毒で気分が悪くなったはずです。
それなのに更に水晒しを行えば毒を抜くことができる…という人体実験までやっていたのですから、昔の方はなかなかチャレンジャーだったのかも知れません。
今は園芸種で白・ピンク・黄色のお花も作られている曼珠沙華。
その植物を食べなければならないような日が再び来ないことを切に願います。
ウェンディ
-
- fujickeyさん 2016/09/28 12:36:51
- 3度も楽しめるとは!
- ウェンディさん、こんにちは♪
幸手の権現堂、といったら桜ですよね。
で、ウェンディさんの旅行記で知ったアジサイ。
さらに、ウェンディさんの旅行記で知った彼岸花!!
1年に3度も楽しめる場所なんてそんなにありませんよね。
巾着田はとても有名。
この時期、うっかりと車でそちら方面に向かってしまうと
渋滞に巻き込まれます。。。
権現堂のすぐ近く、五霞町に親戚が住んでいるんです。
残念ながら今週末は予定があるので彼岸花は間に合わないな〜
桜かアジサイか彼岸花の開花のタイミングに合せて親戚の家にも
行ってみようかと思いました。
fujickey
- ウェンディさん からの返信 2016/09/29 20:05:19
- RE: 3度も楽しめるとは!
- fujickeyさん こんばんは。
ウェンディ旅行社の白猫・添乗員は神出鬼没。
西ノ島へ調査に行ったかと思えば、今度は緋色の国へと現地調査に出かけた模様です。
権現堂は、桜・紫陽花・彼岸花、そして規模は小さいですが、1月には水仙のお花畑が現れるので、楽しもうと思えば1年に4回、季節のお花を楽しむことが出来ます。
五霞町にお知り合いがいらっしゃるならば、是非一度、権現堂にも足を運んでみてくださいね。
もうかなり昔ですが、お彼岸の頃に巾着田の近くを車で走っていて、ものすごい渋滞に巻き込まれてしまったことがあります。
どうも巾着田というとそのイメージがあり、なかなか足が向かないのですが、でも一度は彼岸花の頃の巾着田には行ってみたいです。
来年は電車で行ってみようかな〜なんて思っています。
ウェンディ
-
- らびたんさん 2016/09/27 05:16:51
- まさに今向かっているところです(=゚ω゚)ノ
- ウェンディさん、こんにちは(^o^)
東武沿線に越してきて初めての秋、
曼珠沙華まつりを楽しみにしていました。
2014年のウェンディさんの旅行記は何度も読みましたよ〜☆
Instagramなど見てると六分咲きとは到底思えず、
でもなかなか晴れの日がなくて。
そしてなんと今、始発に乗って向かうところで、
ウェンディさんの2016年度版の旅行記を読んだ、というわけです。
もちろん、9時の始業までに出社しなければならないので
あまりゆっくりする時間がないのですが…
ほんとは出店なども楽しみたかったです。
ではでは、いってきまーす!
(旅行記にはできたらするかも、です)
らびたん
- ウェンディさん からの返信 2016/09/27 19:31:14
- RE: まさに今向かっているところです(=゚ω゚)ノ
- らびたんさん こんばんは。
今朝は早起きで出勤前のプチ旅だったのですね。
朝の柔らかい光が照らす赤いじゅうたん、
きっと綺麗だったのでは…と思います。
権現堂のHPも先ほど見たら、開花情報が満開となっていました。
実際は土曜日くらいが満開のはじまりだったのではないかと思いますが、公のお仕事だと土日の開花情報の更新は難しいのかもしれません。
朝の光を浴びる曼珠沙華の写真、アップされるのを楽しみにしています。
ウェンディ
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
幸手・久喜・栗橋(埼玉) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 紅(くれない)
6
24