杭州旅行記(ブログ) 一覧に戻る
浙江省博物館、西湖美術館、次は西湖博物館に行きました。西湖博物館の中に文瀾閣と言う蔵書楼があります。日本語の案内書には次のように書かれています。文蘭閣:文蘭閣は本と閣が共存している清代宮廷監督で造られた「四庫全書」の著名な蔵書楼で、清の乾隆49年(紀元1784年)に初めて建立され、乾隆年間に「「四庫全書」を収めるために、全国で造った七つの国営蔵書楼の一つで、江南三閣のなかで唯一に現存するものである。西湖北端の小島孤山には清代四庫全書館の一つ文瀾閣があります。孤山路26号<br /><br />文瀾閣の日本語の説明文。<br />文瀾閣は清の時代「四庫全書」を秘蔵する七大の図書館の一つである。江南地域に僅かに残ったロイヤル図書館である。本体の建築は寧波の天一閣を真似て、重槍硬山頂の古い木造建築である。2001年、「全国文物保護単位」に指定された。文瀾閣の位置はもと清の康煕四十六年(1707)に建てられた康煕帝の離宮であった。雍正五年(1727)に、離宮が廃止され、その中に「四庫全書」を収蔵した。咸豊十一年(1861)に、杭州は太平天国の乱によって攻略された。陥落当時には、文瀾閣の建築は半分傾き崩れた。光緒七年(1881)に、跡に文瀾閣を再建した。現存の建築は光緒時代のものである。民国元年(1912)、 文瀾閣にしゅうぞうされた「四庫全書」に孤山館舎(今の浙江図書館の古籍部)に移され、浙江図書館に引き継がれた。その時から今まで、「文瀾閣」と「四庫全書」は分離の状態を続いている。<br />

杭州の孤山路・西湖博物館・文瀾閣・蔵書楼

10いいね!

2014/03/08 - 2014/03/08

222位(同エリア897件中)

旅行記グループ 杭州の西湖十景・その1

0

39

中国の風景

中国の風景さん

浙江省博物館、西湖美術館、次は西湖博物館に行きました。西湖博物館の中に文瀾閣と言う蔵書楼があります。日本語の案内書には次のように書かれています。文蘭閣:文蘭閣は本と閣が共存している清代宮廷監督で造られた「四庫全書」の著名な蔵書楼で、清の乾隆49年(紀元1784年)に初めて建立され、乾隆年間に「「四庫全書」を収めるために、全国で造った七つの国営蔵書楼の一つで、江南三閣のなかで唯一に現存するものである。西湖北端の小島孤山には清代四庫全書館の一つ文瀾閣があります。孤山路26号

文瀾閣の日本語の説明文。
文瀾閣は清の時代「四庫全書」を秘蔵する七大の図書館の一つである。江南地域に僅かに残ったロイヤル図書館である。本体の建築は寧波の天一閣を真似て、重槍硬山頂の古い木造建築である。2001年、「全国文物保護単位」に指定された。文瀾閣の位置はもと清の康煕四十六年(1707)に建てられた康煕帝の離宮であった。雍正五年(1727)に、離宮が廃止され、その中に「四庫全書」を収蔵した。咸豊十一年(1861)に、杭州は太平天国の乱によって攻略された。陥落当時には、文瀾閣の建築は半分傾き崩れた。光緒七年(1881)に、跡に文瀾閣を再建した。現存の建築は光緒時代のものである。民国元年(1912)、 文瀾閣にしゅうぞうされた「四庫全書」に孤山館舎(今の浙江図書館の古籍部)に移され、浙江図書館に引き継がれた。その時から今まで、「文瀾閣」と「四庫全書」は分離の状態を続いている。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
交通
5.0
同行者
友人
交通手段
徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 文蘭閣は全国重点文物保護単位。<br />

    文蘭閣は全国重点文物保護単位。

  • 西湖博物館入口。<br />

    西湖博物館入口。

  • 文瀾閣について日本語の説明文がありました。<br />

    文瀾閣について日本語の説明文がありました。

  • 西湖博物館の配置図です。一番奥に文瀾閣があります。<br /><br />

    西湖博物館の配置図です。一番奥に文瀾閣があります。

  • <br />入口の岩山です。<br />


    入口の岩山です。

  • 御座房:清の皇帝が休憩し、大臣と会う所です。<br /><br />

    御座房:清の皇帝が休憩し、大臣と会う所です。

  • 細微な彫刻が施されています。<br /><br />

    細微な彫刻が施されています。

  • <br />中には清代の資料が展示されています。<br /><br />


    中には清代の資料が展示されています。

  • 中には清代の資料が展示されています。<br /><br />

    中には清代の資料が展示されています。

  • 中には清代の資料が展示されています。<br />

    中には清代の資料が展示されています。

  • 中には清代の資料が展示されています。<br />

    中には清代の資料が展示されています。

  • 中には清代の資料が展示されています。<br />

    中には清代の資料が展示されています。

  • 中には清代の資料が展示されています。<br />

    中には清代の資料が展示されています。

  • 中には清代の資料が展示されています。<br />

    中には清代の資料が展示されています。

  • 中には清代の資料が展示されています。<br />

    中には清代の資料が展示されています。

  • 中には清代の資料が展示されています。<br />

    中には清代の資料が展示されています。

  • 独特な書体です。<br /><br />

    独特な書体です。

  • 飾り窓から庭を見る。<br />

    飾り窓から庭を見る。

  • <br />中には清代の資料が展示されています。<br /><br />


    中には清代の資料が展示されています。

  • 中には清代の資料が展示されています。

    中には清代の資料が展示されています。

  • 中には清代の資料が展示されています。

    中には清代の資料が展示されています。

  • 清代七部(四庫全書)現状表。

    清代七部(四庫全書)現状表。

  • 文瀾閣前の庭園。<br /><br />

    文瀾閣前の庭園。

  • 庭園の岩山。<br /><br />

    庭園の岩山。

  • 石碑。<br /><br />

    石碑。

  • 文瀾閣前の庭園。<br />

    文瀾閣前の庭園。

  • 文瀾閣前の庭園。<br />

    文瀾閣前の庭園。

  • 岩山には展望台となる東屋がある。<br /><br />

    岩山には展望台となる東屋がある。

  • 文瀾閣前の庭園。<br /><br />

    文瀾閣前の庭園。

  • 庭園は太湖石で築く。<br />

    庭園は太湖石で築く。

  • 文瀾閣の扁額。<br />

    文瀾閣の扁額。

  • 文瀾閣の日本語の説明文。<br /><br />

    文瀾閣の日本語の説明文。

  • 書庫が並ぶ。<br />

    書庫が並ぶ。

  • 皇帝が座るのか?<br /><br />

    皇帝が座るのか?

  • 2階に並ぶ書庫。<br />

    2階に並ぶ書庫。

  • 石碑。<br />

    石碑。

  • 祖先を祀る宗廟。<br />

    祖先を祀る宗廟。

  • 太乙分青室、学者が本を写し、休憩する所。<br /><br />

    太乙分青室、学者が本を写し、休憩する所。

  • 太乙分青室前の庭園。<br />

    太乙分青室前の庭園。

10いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

杭州の西湖十景・その1

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

中国で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
中国最安 88円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

中国の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP