カトマンズ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
美味しいヒマラヤ蕎麦を頂いた後は、世界文化遺産のネパール仏教の聖地、スワヤンブナートを見学しました。カトマンズ市内からは3キロほどの丘の上の寺院です。(ウィキペディア、日本外務省・ネパール)

2014新春、ネパール旅行記(33/42):1月26日(3):カトマンズ、目玉寺院、カトマンズ市街眺望

15いいね!

2014/01/21 - 2014/01/28

381位(同エリア1166件中)

旅人のくまさん

旅人のくまさんさん

美味しいヒマラヤ蕎麦を頂いた後は、世界文化遺産のネパール仏教の聖地、スワヤンブナートを見学しました。カトマンズ市内からは3キロほどの丘の上の寺院です。(ウィキペディア、日本外務省・ネパール)

PR

  • 丘の上に建つ、スワヤンブナート寺院の建物光景です。一見、ヒンドゥ教の寺院かと見間違えますが、ネパール仏教の由緒ある寺院です。世界文化遺産に登録されています。(同上)

    丘の上に建つ、スワヤンブナート寺院の建物光景です。一見、ヒンドゥ教の寺院かと見間違えますが、ネパール仏教の由緒ある寺院です。世界文化遺産に登録されています。(同上)

  • 同じく、スワヤンブナート寺院の建物光景です。左手に見える丸い部分を持った仏塔は、正確にはストゥパではなく、マハ・チャイテャ(大チャイテャ)と呼ばれているようです。(同上)

    イチオシ

    同じく、スワヤンブナート寺院の建物光景です。左手に見える丸い部分を持った仏塔は、正確にはストゥパではなく、マハ・チャイテャ(大チャイテャ)と呼ばれているようです。(同上)

  • 下部は直線主体の幾何学構造、上は丸みを持ったストゥパ風の造りになった、白い建物です。建物の名前は分かりません。下部に設けられた窪みは、仏像などを置く場所のようです。(同上)

    下部は直線主体の幾何学構造、上は丸みを持ったストゥパ風の造りになった、白い建物です。建物の名前は分かりません。下部に設けられた窪みは、仏像などを置く場所のようです。(同上)

  • 別の角度から眺めた白いストゥパ風の建物の光景です。インド様式とのネット情報がありましたが、建物の名前までは記載されていませんでした。この白い塔にも『仏陀の知恵の目』がありました。(同上)

    別の角度から眺めた白いストゥパ風の建物の光景です。インド様式とのネット情報がありましたが、建物の名前までは記載されていませんでした。この白い塔にも『仏陀の知恵の目』がありました。(同上)

  • アナンタプラ・シカラと呼ばれる、白いシカラ様式の寺院です。1946年に建てられたものです。ストゥパのイメージですが、ネパール仏教の建物です。(同上)

    アナンタプラ・シカラと呼ばれる、白いシカラ様式の寺院です。1946年に建てられたものです。ストゥパのイメージですが、ネパール仏教の建物です。(同上)

  • レンガ造りの四角な建物です。窓が少なく倉庫のような作りでした。推測ですが、宝物殿でしょうか。(同上)

    レンガ造りの四角な建物です。窓が少なく倉庫のような作りでした。推測ですが、宝物殿でしょうか。(同上)

  • お土産の露店の光景です。ブロンズ製の仏像やお面、それと装身具などです。値段はわかりませんが、お土産用の小物を探すには好適なお店かもしれません。(同上)

    お土産の露店の光景です。ブロンズ製の仏像やお面、それと装身具などです。値段はわかりませんが、お土産用の小物を探すには好適なお店かもしれません。(同上)

  • いくつも並んだ、小さなストゥパ風の小さな塔です。石造のようでした。数多く並んでいましたので、後ほど別の写真でも紹介します。(同上)

    いくつも並んだ、小さなストゥパ風の小さな塔です。石造のようでした。数多く並んでいましたので、後ほど別の写真でも紹介します。(同上)

  • ネパール仏教にとっては、最も重要な仏塔されるスワヤンブナートの塔です。『仏陀の知恵の目』が四面に描かれています。(同上)

    イチオシ

    ネパール仏教にとっては、最も重要な仏塔されるスワヤンブナートの塔です。『仏陀の知恵の目』が四面に描かれています。(同上)

  • タルチョと呼ばれる旗飾りが付いた、黄金に輝く仏塔の先端光景です。この塔の四方に描かれた『仏陀の目』のアップ光景です。鼻のように見えるのは、調和を表すネパール語の数字の『1』のようです(ネパール釈尊館のHP)。(同上)

    イチオシ

    タルチョと呼ばれる旗飾りが付いた、黄金に輝く仏塔の先端光景です。この塔の四方に描かれた『仏陀の目』のアップ光景です。鼻のように見えるのは、調和を表すネパール語の数字の『1』のようです(ネパール釈尊館のHP)。(同上)

  • 真下から見上げた尖塔の光景です。金色の金属部分だけが見えました。壁面には仏像のレリーフ、入口上部にも精緻なレリーフが施されていました。(同上)

    真下から見上げた尖塔の光景です。金色の金属部分だけが見えました。壁面には仏像のレリーフ、入口上部にも精緻なレリーフが施されていました。(同上)

  • 先にも紹介した、アナンタプラ・シカラと呼ばれる、白いシカラ様式の寺院です。この塔と対になったプラタプラ・シカラも近くにあります。(同上)

    先にも紹介した、アナンタプラ・シカラと呼ばれる、白いシカラ様式の寺院です。この塔と対になったプラタプラ・シカラも近くにあります。(同上)

  • マ二グルマ(摩尼車)の光景です。時計回りに歩かないといけないようです。反対周りだと、もちろん他の人の邪魔になってしまいます。(同上)

    マ二グルマ(摩尼車)の光景です。時計回りに歩かないといけないようです。反対周りだと、もちろん他の人の邪魔になってしまいます。(同上)

  • 同じくマニ車の光景です。マニ車は、主にチベット仏教で用いられる仏具とされますが、ネパール仏教でも用いられるようです。転経器(てんきょうき)とも呼ばれます。(同上)

    同じくマニ車の光景です。マニ車は、主にチベット仏教で用いられる仏具とされますが、ネパール仏教でも用いられるようです。転経器(てんきょうき)とも呼ばれます。(同上)

  • 自信満々、余裕たっぷりといった顔付きのお猿さんです。周りに子分達がいないので判断できませんが、ボスクラスのお猿さんかも知れません。(同上)

    自信満々、余裕たっぷりといった顔付きのお猿さんです。周りに子分達がいないので判断できませんが、ボスクラスのお猿さんかも知れません。(同上)

  • 昼間は寝ているワンちゃんです。そのそばにはハトが群れていました。このお寺では、犬猿の仲といわれるお猿さんとも、仲よく共存しているようです。この顔つきから見ますと、昼間のワンちゃんには闘争心のかけらも見えません。(同上)

    昼間は寝ているワンちゃんです。そのそばにはハトが群れていました。このお寺では、犬猿の仲といわれるお猿さんとも、仲よく共存しているようです。この顔つきから見ますと、昼間のワンちゃんには闘争心のかけらも見えません。(同上)

  • 辺りを窺うお猿さんの横顔です。このお寺はお猿さんが多いことからモンキー・テンプルと呼ばれていますが、ネット情報では、『お猿さんも信仰の対象』との紹介が複数ありました。真偽のほどは分かりません。(同上)

    辺りを窺うお猿さんの横顔です。このお寺はお猿さんが多いことからモンキー・テンプルと呼ばれていますが、ネット情報では、『お猿さんも信仰の対象』との紹介が複数ありました。真偽のほどは分かりません。(同上)

  • 上部だけをアップしましたので、アナンタプラ・シカラか、一対になったラタプラ・シカラ寺院か、判別がつかない写真になってしまいました。(同上)

    上部だけをアップしましたので、アナンタプラ・シカラか、一対になったラタプラ・シカラ寺院か、判別がつかない写真になってしまいました。(同上)

  • こちらは、アナンタプラ・シカラ寺院などよりは一回り小さな白い建物です。緑の帯の装飾がありました。平らになった上部は、ハトさんの休憩所になっていました。(同上)

    こちらは、アナンタプラ・シカラ寺院などよりは一回り小さな白い建物です。緑の帯の装飾がありました。平らになった上部は、ハトさんの休憩所になっていました。(同上)

  • 鳥居のような石組に吊り下げられていた鐘の光景です。平家物語の『祇園精舎の鐘の声』で知られるように、仏教には鐘が付き物です。鐘の下でもワンちゃんが寝ていました。(同上)

    鳥居のような石組に吊り下げられていた鐘の光景です。平家物語の『祇園精舎の鐘の声』で知られるように、仏教には鐘が付き物です。鐘の下でもワンちゃんが寝ていました。(同上)

  • ネパールではドルジェと呼ばれる大金剛杵です。プラタップ・マッラ王によって作られたとされます。写真には写っていませんが、台座には干支が描かれています。(同上)

    ネパールではドルジェと呼ばれる大金剛杵です。プラタップ・マッラ王によって作られたとされます。写真には写っていませんが、台座には干支が描かれています。(同上)

  • ネパールではドルジェと呼ばれる大金剛杵のアップ光景です。この仏具の上は、お猿さんの縄張りになっていました。(同上)

    ネパールではドルジェと呼ばれる大金剛杵のアップ光景です。この仏具の上は、お猿さんの縄張りになっていました。(同上)

  • 今回はかなり上までバスで登りましたが、本来は400段近くある石段を登ってお参りするお寺のようです。麓に続く石段の光景です。(同上)

    今回はかなり上までバスで登りましたが、本来は400段近くある石段を登ってお参りするお寺のようです。麓に続く石段の光景です。(同上)

  • スワヤンブナート寺院から眺めたヒマラヤ山脈の光景です。白い雲が少し邪魔をしましたが、ヒマラヤ連峰の姿が見えました。(同上)

    スワヤンブナート寺院から眺めたヒマラヤ山脈の光景です。白い雲が少し邪魔をしましたが、ヒマラヤ連峰の姿が見えました。(同上)

  • 何かを食べながら、こっちを窺っていたお猿さんです。まだ小猿のようでした。餌が貰えるかどうかの観察だったようです。(同上)

    何かを食べながら、こっちを窺っていたお猿さんです。まだ小猿のようでした。餌が貰えるかどうかの観察だったようです。(同上)

  • 白いストゥパ風の建物をバックにした、多くの飾りが付いた建物のアップ光景です。中間より少し下側の窪んだ部分に、ブッダの坐像らしいレリーフがありました。(同上)

    白いストゥパ風の建物をバックにした、多くの飾りが付いた建物のアップ光景です。中間より少し下側の窪んだ部分に、ブッダの坐像らしいレリーフがありました。(同上)

  • スワヤンブナート寺院から眺めたカトマンズ市内の光景です。家屋が密集した中に公園らしい緑地帯が見えました。(同上)

    スワヤンブナート寺院から眺めたカトマンズ市内の光景です。家屋が密集した中に公園らしい緑地帯が見えました。(同上)

  • 同じく、スワヤンブナート寺院から眺めた、寺院の麓付近と、カトマンズ市内の光景です。麓に向かって、タルチョと呼ばれる旗飾りが連なっていました。(同上)

    同じく、スワヤンブナート寺院から眺めた、寺院の麓付近と、カトマンズ市内の光景です。麓に向かって、タルチョと呼ばれる旗飾りが連なっていました。(同上)

  • スワヤンブナート寺院から眺めたカトマンズ市内の光景が続きます。遠くにカトマンズ盆地を取り巻く山並みの光景も見えました。(同上)

    スワヤンブナート寺院から眺めたカトマンズ市内の光景が続きます。遠くにカトマンズ盆地を取り巻く山並みの光景も見えました。(同上)

  • マニ車の横を通り過ぎて行かれた、ネパール仏教のお坊さんです。チベット仏教の寺院では黄色系統の衣姿を見かけましたが、濃い小豆色の衣でした。(同上)

    マニ車の横を通り過ぎて行かれた、ネパール仏教のお坊さんです。チベット仏教の寺院では黄色系統の衣姿を見かけましたが、濃い小豆色の衣でした。(同上)

この旅行記のタグ

15いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ネパールで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ネパール最安 598円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ネパールの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP