
2010/03 - 2010/03
113位(同エリア208件中)
くに・クマさん
- くに・クマさんTOP
- 旅行記1016冊
- クチコミ511件
- Q&A回答82件
- 3,610,668アクセス
- フォロワー73人
潜入っていうか、単に職場の宴会があったってだけですが^^;
とても春めいていた、お料理をご紹介。
仕事終わりで行ったので、あまり(私としては)うろつけませんでしたけど、松田屋ホテルは4トラベル登録した年に山口県内年末1泊旅行の時にも利用したことがあります。
なので、中の写真は当時の探検記でどうぞ。
施設編
http://4travel.jp/traveler/yamakuni/album/10013486/
大浴場編
http://4travel.jp/traveler/yamakuni/album/10013517/
部屋とお食事編(最安値帯)
http://4travel.jp/traveler/yamakuni/album/10013620/
ついでに、おまけも色々と。
- 同行者
- 社員・団体旅行
- 一人あたり費用
- 1万円 - 3万円
- 交通手段
- 徒歩
-
当初予定では、終業直後に行って、色々中の写真を撮りたいな、と思ってました。
でも、そこは年度末の時期。
全然余裕なく、宴会開始の15分前くらいにやっと到着。
松田屋での宴会は、開始になるまでラウンジで待たされます。
後で聞いたことには、お客さんが全員そろってから宴会場に案内するのがしきたりなんだとか。
ラウンジには松田屋ゆかりの人たちの史料が飾ってあるんですが、せっかくなので、お庭を拝見に行きます。
左は司馬遼太郎さんが「街道をゆく」第1巻の「長州路」でほめたアカマツです。 -
お庭に面しているのが、本館のお部屋。
古いお部屋ですが、たしか1泊3万は下らないはず。
過去に一度だけ、宴会の時の待ち合わせ場所で利用したことがあります。
多分宴会が重なっていたのでしょう。
こたつに、お風呂(本館は温泉給湯らしいです)が猫足バスタブだったのにびっくりした覚えがあります。
今だったら、写真撮りまくりだったんでしょうが・・・
奥に見えてるのは、今日の宴会場。
本館に建て増してるようですね。 -
お庭への出入り口においてあった説明書きによりますと、元々は枯山水風のお庭だったのを、大正時代に現在の回遊式庭園に作り替えたそうです。
小さな滝もライトアップ。 -
お庭の奥には、幕末の史跡。
西郷隆盛や木戸孝充(桂小五郎)会談所。
この向こうは県道。塀の向こうとは隔絶した感があります。 -
さて、そろそろラウンジに戻りますか。
宴会にもクマ連れ^^; -
お客がそろったところで、宴会場へ。
春めいたお膳です。 -
お品書きがないのが残念。
宿泊客には付けてるそうなんですが、前に泊った時はなかったなあ。
本館の宿泊客には、ってことなのか、その後始めたのか?
でも、そこは以前宿泊した時に調べまくっているので、ホテルのサイトに献立表が出ているのを知ってます。
案の定、宿泊客へのお料理とかなり共通していました。
前の写真の左が先付け
烏賊木の芽和え。
最初は筍の木の芽あえと思ってたら、イカ他色々でした。うど・帆立・里芋・よもぎ麩・白玉が入っていたようです。
前菜
菜種辛子和え 海老含め煮 子持ち昆布 わらび白和え 蛸桜煮 花弁百合根 こごみ利休和え -
お刺身にも桜風大根のアクセント。
造り
鯛 車海老 中トロ あしらい一式 -
マグロはあんまり好きじゃないけど、これは美味でした。
右に写っているのは、よそのホテルの宴会場でも見かけたけどなんだっけ?と仲居さんに聞いてみましたら、テングサでした。寒天の原料ですね。
質問が即答されるのは、うれしい限り。
大抵の宴会では「ちょっとお待ちを」のケースが多いのです。 -
お料理は1品1品運ばれてきてますが、そこは宴会なので、お酒ついで歩いてたら、たまります。
吸 物
清汁仕立て 蛤真丈 桜花大根 一寸豆
焚合せ
若竹煮 蕗 木の芽 -
宿泊客の献立だと、凌ぎで維新瓦そば(写真は以前の旅行記にあります)なんですが、これは地元客対応なんでしょう。
見た目も味も桜餅風。
たしか蕪煮だったような。 -
このあと、献立表は河豚のから揚げに河豚鍋になってましたが、斬新なのがきました。
トマト鍋風。
和風だしで、去年の夏くらいから始めてるそうです。 -
具材もレタス使ってます。
お肉は山口県内産だそうです。
「阿知須?阿東?」って聞いたら、大体その辺だそうで、特に仕入れは決まってないのかな。阿知須駅 駅
-
煮詰ませないために、火は席についてないと着けないそうです。
ということで、大体他の席が入ったのを見計らって、着席。
具材も仲居さんが手際よく入れてくださいました。
お肉は煮えてから投入。
う〜ん、日頃食べない柔らかさです。
職場のグルメな方も絶賛です。 -
これも地元民対応なんでしょうか。
アイナメ(らしいけど、説明の時は違う名前で言われてたような)のから揚げ。
何と、添えてあるのは桜の天ぷらです。
「その辺に咲いてたの」を使っているんだそうです。
しっかり、桜の味でした。 -
おいしいんだけど、終盤になると席に着いていることも少なくなるので、気がついたらたまってました。
一気に片付けましょう。 -
酢の物
白魚南蛮漬け 針パプリカ 貝割
おどり食いで出なくてよかった〜
昔、湯田温泉の「福助」(ふぐ料理の老舗)で宴会したときに出てきて、もったいないと周囲に言われて半泣きで食べたことがあります。 -
ご飯は鯛飯。
これも桜鯛だったようです。
止め椀は普通にお味噌汁かと思ったら、底に小さな小さなお豆腐がたくさん。
ネットの献立表には、「あられ豆腐」。
納得。 -
締めも桜。
湯田温泉の旅館組合では、今の時期はどこでも桜のスイーツを出すことになっているそうです。 -
宴会終了。
まだ端っこで歓談されてるから、今のうちにクマ〜 -
床の間にクマ
-
吉田松陰先生にクマ
-
窓際にクマ
そろそろ、ホテルの人たちの視線が厳しくなってきたような・・・ -
古い建物らしい、ちょっと急な階段を下りていましたら、さり気に香月泰男。
そういえば、いまだに三隅の美術館に行ってないなあ・・・ -
おまけ。
クマもウメちゃんと宴会です。
会場は松田屋ホテル・・・ってわけにはいかず、湯田温泉 松田屋ホテル 宿・ホテル
-
一の坂川の橋の上^^;
ちょっと増水していたので、下の階段は利用できません。一の坂川 自然・景勝地
-
場所を変えて二次会も橋の上。
-
さらにおまけ。
宴会後に開催された湯田温泉まつり。
松田屋も参加している内湯利用(無料から100円に変更)がメインイベントですが、今年はさらに新たなイベント。
ゆるキャラまつりが開催されました。
県警のマスコットキャラ、ふくまる君。
体型、意外とリアルなんですね。 -
間隙をぬってツーショット成功。
補導されてる? -
ゆるキャラ多すぎて、あふれてます^^;
-
ゆるキャラ人気はなかなかのものです。
会場の中也記念館前は大混雑です。 -
ざざっと写真を撮って退散。
ちいさなお客さん優先にしないとね。
と思って離れた直後に、大学時代の恩師にばったり。
お茶でもしてかない?と、イベントの横を通って行ったのは中也記念館の中。
名誉館長さんなのです。 -
ひとしきり思い出話をしました後で、せっかくなので記念館内見学。
ちゃんとお金は払いました^^;
館内の写真は禁止ですけれど、お許しいただいて二階からゆるキャラまつり。
縄跳び大会やってるようです。
やってる姿は見えないけれど、終わった後に控室で倒れこんでるゆるキャラさん方は見えました。
大変です。 -
中也記念館内唯一の写真撮影可能な場所で、売り物の中也の帽子でお遊び。
注文販売、19000円だそうです。 -
ちょうどゆるキャラまつり終了のようです。
ほとんどが控室に戻ったあとでも、サービス満点の鳥取からお越しのトリピー。
さすが、鳥取みなと博(行きました、楽しかったです)から頑張ってる元祖ゆるキャラ。
ツーショットにもばっちりポーズを決めてくれたのに、一番のポーズが撮れてない悲しいカメラの腕でした。
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
湯田温泉関連旅行記&グルメ
-
湯田温泉そぞろ歩き
2004/12/~
湯田温泉
-
松田屋ホテル探訪記(庭と史跡編)
2004/12/30~
湯田温泉
-
松田屋ホテル探訪記(お風呂編)
2004/12/30~
湯田温泉
-
松田屋ホテル探訪記(部屋と食事編)
2004/12/30~
湯田温泉
-
湯田温泉白狐まつり
2006/04/08~
湯田温泉
-
足湯めぐり湯田温泉
2008/01/10~
湯田温泉
-
阿東町合併記念!湯田温泉のばら足湯
2010/01/16~
山口市
-
松田屋ホテルに潜入する ~春のおまけつき~
2010/03/~現在の旅行記
湯田温泉
-
02松田屋ホテルに潜入し、ナイト観光バスを満喫する(山口萩夜歩き旅その2)
2010/08/27~
山口市
-
湯田温泉で狐サート(コンサート)
2010/12/23~
湯田温泉
-
01狐の足あとのオープニング・・・の前に湯田温泉マンホールめぐり
2015/03/22~
山口市
-
02湯田温泉ガイドツアーの客になる
2015/03/22~
山口市
-
03夕暮れの狐の足あと
2015/03/22~
湯田温泉
-
傘寿のSLやまぐち号と湯田温泉狐のあしあとの1周年
2016/03/20~
湯田温泉
-
01ホテルニュータナカを探検する(館内と部屋編)
2017/12/29~
湯田温泉
-
02ホテルニュータナカを探検する(近隣と食事編)
2017/12/29~
湯田温泉
-
01ルートイン山口湯田温泉を探検する~大浴場と部屋編(地元に泊まろう旅第一弾)
2020/08/15~
湯田温泉
-
02ルートイン山口湯田温泉を探検する~食事と周辺散策編(地元に泊まろう旅第一弾)
2020/08/15~
湯田温泉
-
03名勝山水園を探検する~お庭散策編(地元に泊まろう旅第二弾)
2020/08/29~
湯田温泉
-
04名勝山水園を探検する~部屋とお風呂編(地元に泊まろう旅第二弾)
2020/08/29~
湯田温泉
-
05名勝山水園を探検する~食事編(地元に泊まろう旅第二弾)
2020/08/29~
湯田温泉
-
07セントコア山口を探検する~食事編(地元に泊まろう旅第三弾)
2020/09/20~
湯田温泉
-
06セントコア山口を探検する~館内と部屋編(地元に泊まろう旅第三弾)
2020/09/22~
山口市
-
08グリーンリッチホテル湯田温泉を探検する(地元に泊まろう旅第四弾)
2020/11/04~
湯田温泉
-
09おんせんの森で鬼滅の刃三昧と足湯を巡る(地元で泊まろう旅番外編の1)
2020/11/04~
湯田温泉
-
01松田屋ホテルを探検する2023(周辺と部屋編)
2023/05/23~
湯田温泉
-
02松田屋ホテルを探検する2023(お庭と食事編)
2023/05/23~
湯田温泉
-
03松田屋ホテルを探検する2023(お風呂見学編)
2023/05/23~
湯田温泉
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 湯田温泉関連旅行記&グルメ
4
35