旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

tamakoroさんのトラベラーページ

tamakoroさんのクチコミ(37ページ)全2,084件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 雪化粧の富士と美しい滝

    投稿日 2022年02月13日

    白糸の滝 富士宮

    総合評価:5.0

    冬の白糸の滝は初めてです。夏に見た滝の印象とかなり違い水量が豊富で快晴だったので虹が綺麗に見えました。
    市営駐車は滝の正面入口に近いようですが、私営駐車場(300円)は西側から歩き、「お鬢水」富士山と滝の両方を眺められる「展望台」から遊歩道を歩き滝を見るコース。その後「音止の滝」がありますが、工事中の柵があり見辛くなっています。
    滝を見た後はお土産物や食事処、観光案内所がある新しくなったエリアになります。
    富士山が間近に眺められる素晴らしい場所。

    駐車場から滝を見学するのは一周は20分程度ですが、名物の富士宮焼きそばのお店でランチをしてゆっくりしました。
    間近に富士山を眺められるお店は魅力的です。ランチを白糸の滝付近で考えていたので大正解でした。

    旅行時期
    2022年02月

  • 美しく神秘的な湧水

    投稿日 2022年02月13日

    お鬢水 富士宮

    総合評価:4.0

    白糸の滝に行くために市営駐車場の先にある私営駐車場(料金300円)に駐車すると、滝に行くまでの近道を教えていただけました。「お鬢水」は案内板もありましたが、素通りする人が多い場所。「是非見て!」と教えていただいたので石段を下りて行くと美しく透明度が高い湧水。神秘的で青く美しい水面。源頼朝が鏡に見立て鬢を整えたと言われのある場所です。

    雪が残り足場もよくありませんでしたが、湧水の美しい様子は忍野八海を思い出しました。
    この湧水も白糸の滝となり流れているので白糸の滝を見る前に見学できて良い順だったと思いました。

    旅行時期
    2022年02月

  • デザートも楽しみな麺処

    投稿日 2022年02月12日

    清田庵 蒲郡

    総合評価:5.0

    メニューが豊富で季節メニューもあり、満足度が高くお気に入りの麺処。
    今回は初めてのあんかけきしめん。きしめんに熱々のあんが絡み温まります。寒い冬にはかつを出汁と椎茸の出汁のあんが優しい味わいで最高でした。
    麺処ですが、デザートがとても美味しく毎回楽しみにしています。
    今回は初めての杏仁豆腐の梅ゼリーのせ。
    プチデザートとして紹介されていますが、
    食べごたえ十分の量。口当たり良く絶品でした。しかも良心的な価格200円。

    レジの所に置いてあるクッキーも絶品でお土産にしても喜ばれる品です。

    旅行時期
    2022年02月

  • 絶品「まぐろ昆布」を買う

    投稿日 2022年02月12日

    焼津さかなセンター 焼津

    総合評価:5.0

    初めての焼津さかなセンター。海産物のお店が並び、海鮮丼が食べられる食堂も沢山あります。
    魚は鮮魚より冷凍物や干物、佃煮など加工品が多いと思いました。
    マグロの角煮や佃煮は静岡に来ると道の駅で買うご飯のお供。
    添加物を使わず丁寧に作られた佃煮を試食でいただくと後を引く美味しさ。以前から食べていた佃煮より美味しく、当日調理された佃煮を買えるのは嬉しいです。
    家用に大きなパックとお土産に小さいパックと小女子の佃煮を買いました。

    まぐろ昆布は大小共に包装されているのでお土産にも最適でした。
    親切な店主で良い買い物ができました。


    旅行時期
    2022年02月

  • 素晴らしい眺めと充実の施設

    投稿日 2022年02月12日

    静岡県富士山世界遺産センター 富士宮

    総合評価:5.0

    素敵な建物で富士山を満喫できる素晴らしい
    施設でした。緩やかなスロープを映像を見ながら登頂します。その先には感動の景色。
    快晴で雲1つない富士山を眺める事ができ至福の時。
    帰りもスロープを歩きます。
    2階にはシアターがあり15分間隔で美しい富士山の映像を観る事ができお勧めです。
    龍の目から見た富士山の映像「宙」の上映は一番お勧めと聞き観てきました。
    開館時間に合わせて出掛けたので、混雑なくゆったり見学できました。

    万博の建築物を思い出す素敵な施設で楽しめました。

    旅行時期
    2022年02月

  • 部屋から富士山が眺められ最高!

    投稿日 2022年02月12日

    くれたけイン富士山 富士

    総合評価:5.0

    リーズナブルに宿泊できるビジネスホテルです。予約時に「富士山が見える部屋希望」と伝えると希望通りの正面に富士山を眺める事ができる部屋でチェックインした夕方から翌朝まで刻々と変化する富士山の景色を満喫できました。部屋はコンパクトにまとめられ、不自由なく快適。
    1階に大浴場があり朝風呂は5時から利用でき
    遠赤外線とマイナスイオンで癒されました。
    女湯は施錠してありセキュリティも万全です。

    嬉しいサービスに夜6時から8時までにワンドリンクサービスがありビールはジョッキーで、ワイン、お酒、リキュールなど種類が豊富に揃っています。おつまみもあり夕食後に楽しめました。
    無料の朝食も美味しかった。

    駐車代は500円。

    丁寧な対応とサービスで居心地が良いホテルでした。

    旅行時期
    2022年02月

  • 日本最大級のおひなさま

    投稿日 2022年02月12日

    可睡斎ひなまつり 袋井

    総合評価:5.0

    可睡斎は初めてですが元旦から3月31日が
    「可睡斎ひなまつり」で素晴らしいひなまつを見ることができました。
    メイン会場の瑞龍閣の2階には32段1200体のおひなさまの絢爛豪華な様子に感動です。
    受付から瑞龍閣までの大書院や廊下、大庭園にもおひなさまが沢山飾られて華やかです。
    室内のぼたん庭園では大輪のぼたんが咲き誇り素晴らしかった。
    いろいろなおひなさまを見ることができ至福の時でした。

    旅行時期
    2022年02月

  • 展望台から富士山を眺める

    投稿日 2022年02月11日

    道の駅 富士 富士

    総合評価:4.0

    新しく規模は大きくありませんが、食堂、お土産物、人気のソフトクリームやクレープのお店があります。
    2階の展望台は休憩スペースになっています。そこからは富士山が綺麗に眺める事ができました。
    人気で行列ができていたソフトクリームは濃厚でボリュームがあり美味しかった。

    旅行時期
    2022年02月

  • 「岡パン」を買いに

    投稿日 2022年02月11日

    道の駅 掛川 掛川

    総合評価:4.0

    新鮮野菜や果物、名産品が品数豊富に並びますが、今回は「岡パン」のメロンパン、甘食、焼き立てと案内があった黒糖とクリームチーズのアンパンを買いドライブ途中のおやつにしました
    タイミング良く焼き立てのを買えたのは初めてですが、焼き立て熱々のパンは黒糖の香りが良く絶品でした。
    他のパンも生地がもっちりしてパン好きには岡パンを売っている道の駅は魅力的です。

    旅行時期
    2022年02月

  • 魚の種類が豊富な海鮮丼

    投稿日 2022年02月11日

    馳走 江ずみ 焼津

    総合評価:5.0

    美味しいと評判の食事処。新しく綺麗なお店でテーブル席、カウンター、お座敷とあります。
    ランチメニューの海鮮丼にしました。
    まずカレーソースが掛かった熱々のシュウマイが出てきました。小鉢のひじき、あら汁、お漬け物、果物が付きました。
    海鮮丼はお刺身の種類、量とボリュームがあり美味しかった。お刺身意外の厚焼き玉子も絶品。厚焼き卵はお土産用に販売がありました。
    ランチメニューは、握り寿司やまぐろ丼や焼き魚定食、焼き肉定食もありました。

    和食処ですがジャズが流れ落ち着く雰囲気でゆったり食事ができました。

    旅行時期
    2022年02月

  • リニューアルしてゆったり個室で食事

    投稿日 2022年02月09日

    春日井

    総合評価:5.0

    テレビ番組でサガミの工場が紹介されたのを見てサガミへ。
    紹介されていた味噌煮込みと決めていましたが、季節メニューも魅力があり美味しいサガミ。今の時期は広島産の牡蠣。
    季節メニューはやはり見逃せません。
    牡蠣と大海老の天丼とお蕎麦のセットにしました。牡蠣の天ぷらは初めていただきましたが美味しく大満足。お蕎麦は温かいものか冷たいものが選べます。
    セットでボリュームがあり、食べたいと思っていた手羽先は次回のお楽しみに。

    リニューアルされた店内はソファー席の個室があり、ゆったり食事ができました。

    旅行時期
    2022年02月

  • 織部焼の屋根瓦が美しい本殿

    投稿日 2022年02月06日

    深川神社 瀬戸

    総合評価:4.0

    奈良時代に創建され瀬戸の産土神として信仰されている神社。
    境内は広く、まずパークホテルがあるのも不思議な感じです。先に進むと本殿です。
    敷地には深川奥宮稲荷社、瀬戸の焼き物の祖と言われる藤四郎を祀る陶彦社があります。
    さらに6世紀頃の古墳もあり、この地が神聖な場所だったとわかりました。

    本殿の瓦は織部焼で緑色で美しく輝いていました。

    旅行時期
    2022年02月

  • 節分はサガミの恵方巻

    投稿日 2022年02月03日

    守山・名東

    総合評価:5.0

    お蕎麦や麺類がとても美味しいサガミ。
    節分には恵方巻の販売があり、味噌カツ、大海老天、大海老天と鰻の3種類。
    今回は大海老天にしましたが味噌カツ巻、うなぎも美味しそうで迷います。
    予約をしましたが、当日でも買えるようです。
    自宅でパックを開けると海苔の香りが良く大きな海老の尾が見えて、ずっしり。今年の恵方「北北西」を向き、恵方巻を切らずに1本丸ごといただく節分の行事は1年に1度の楽しい行事。
    大海老天巻は食べごたえがあり最高に美味しかった。

    旅行時期
    2022年02月

  • 昭和の雰囲気が懐かしい

    投稿日 2022年01月30日

    銀座通り商店街 瀬戸

    総合評価:4.0

    瀬戸に来るとタイムスリップしたかのような懐かしい雰囲気を味わえます。
    中でもアーケードを歩くとより懐かしい光景。お気に入りのお茶屋さんでは抹茶ソフト。
    少し足を延ばすと「オハヨー精肉店」もあり
    コロッケ、ミンチカツ、唐揚げ、テレビでも紹介された煮豚と美味しいお店があります。
    アーケードから周辺の散策もお勧めです。

    旅行時期
    2022年01月

  • マスク姿でひと休み

    投稿日 2022年01月30日

    招き猫ミュージアム 瀬戸

    総合評価:3.0

    招き猫ミュージアムに隣接するコインパーキングには巨大な猫が横たわっています。
    まだまだコロナ禍なので大きなマスクをしてのんびり横たわる姿が微笑ましいです。以前来た時とマスクの柄が変わり月日の流れを感じました。
    猫好きにはミュージアムは見ごたえがある品が沢山。猫の後方がミュージアムです。

    旅行時期
    2022年01月

  • 江戸末期創業のお饅頭屋さん

    投稿日 2022年01月30日

    川村屋賀栄 瀬戸

    総合評価:5.0

    名物瀬戸川饅頭はこし餡にもっちりとした皮の酒蒸し饅頭です。
    創業以来変わらぬ製法で作られているお饅頭は何度いただいても懐かしくて心温まる優しい味わいです。
    瀬戸川沿いの店舗は以前から変わらず歴史を感じる佇まいです。

    午後からは売り切れる品が多いです。
    今回は瀬戸川饅頭と初めての田舎上用饅頭を買いました。
    瀬戸川饅頭はこし餡。
    田舎上用はつぶ餡でした。

    旅行時期
    2022年01月

  • 商店街でお雛めぐり

    投稿日 2022年01月30日

    末広商店街 瀬戸

    総合評価:3.0

    通常はひっそりとした商店街ですが、イベントの期間中なので、いつになく多くのお店が開店していました。昭和の懐かしい雰囲気の店先に飾られた立派なお雛様。
    すえひろ雛アーケードでイベントスペースの家屋「せと末広亭」には立派なひな壇や吊るし雛も飾られています。靴を脱ぎ間近で見る事ができます。華やかな雰囲気で素敵でした。

    旅行時期
    2022年01月

  • お雛めぐりは「ひなピラミッド」から

    投稿日 2022年01月30日

    瀬戸蔵 瀬戸

    総合評価:5.0

    3月6日までの「お雛めぐり」
    瀬戸蔵を入ると正面に高さ4メートルのピラミッド型のひな壇にお雛様が並びます。
    四つのひな壇にはそれぞれ違う趣のお雛様が飾られ、天井からは吊るし雛もかざられています。
    期間中はお雛様作りや染付けなど楽しいイベントもあるようです。

    ショップがあり素敵な陶器を買うことができ買い物する人で賑わっていました。

    旅行時期
    2022年01月

  • 身も心も温まる美味しいランチ

    投稿日 2022年01月26日

    食堂cafe Takemoku 千種・今池

    総合評価:5.0

    以前から気になっていたお店で念願のランチ。商店街(現在は商店は数店舗でほぼ住宅街)の一角にあるマンションの1階にあります。
    店内に入るとお洒落でゆったり寛げる雰囲気が素敵です。

    ランチメニューからごはんのセットを選びました。ランチには飲み物が付いています。
    デザートは+300円。

    ご飯は五穀米で一回お代わりができます。
    小鉢3種メインは黒酢の鶏肉、キッシュ、
    マッシュルームのポタージュ。
    デザートの黒豆、キャラメルのマフィンもとても美味しかった。

    美味しい食事と器も素敵で楽しいランチになりました。

    駐車場はお店前に2、3台ありました。

    旅行時期
    2022年01月

  • 大黒屋の絶品シュークリーム

    投稿日 2022年01月23日

    美濃白川ふるさと館ピアチェーレ 下呂温泉

    総合評価:5.0

    温泉施設、レストラン、お土産物の販売があり白川茶の美味しいソフトクリームやお気に入りの和菓子を買いに行きます。
    大黒屋の和菓子は店内でも販売がありますが、入り口前の屋外で販売がある日もあり
    夏は冷やしみたらし、わらび餅がお気に入りです。今回初めて目にしたシュークリームの抹茶と栗きんとん、金つばを買いました。
    抹茶は香り高いクリームとサックと香ばしい皮で絶品。栗きんとんクリームも風味よく久し振りに感激するシュークリームでした。
    金つばも美味しく何をいただいても美味しいです。

    レストランではテレビで紹介されたハムカツ定食、ハムカツサンドも人気です。

    旅行時期
    2022年01月

tamakoroさん

tamakoroさん 写真

  • 旅行記

    0

  • クチコミ

    2084

    331

  • QA回答

    0

  • アクセス数(2019年06月20日登録)

    188,667アクセス

8国・地域渡航

33都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

tamakoroさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在8の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在33都道府県に訪問しています