旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

家守さんのトラベラーページ

家守さんのクチコミ(59ページ)全1,368件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 歩きながらたどり着くと感動するお寺

    投稿日 2014年04月26日

    久延寺 掛川

    総合評価:4.0

    久延寺は、旧東海道沿いの、金谷宿と日坂宿の間に位置する
    小夜の中山峠付近にあるお寺です。

    見どころとしては、山内一豊が家康を接待した茶室や
    家康公の手植松、夜泣き石(本物か?)などがあります。

    とはいえ、これだけだとなんてことないお寺です。
    しかし、旧東海道を歩きながら、特に日本橋から京都に向かう時に
    峠道をふうふう言いながら登ってきて
    このお寺にたどり着いた時のうれしさと言ったら!!

    まぁ、今回は車であっという間にたどり着いたわけですが
    10年ほど前に歩いてたどり着いた時は大いに感動したわけです。
    それだけ、小夜の中山峠の勾配はきついのです。

    東側の金谷には石畳があり、西側の日坂には旅籠「川坂屋」などもあります。
    のんびり茶畑の中を歩いてみてはいかがでしょうか。

    参考サイト:http://sloway.net/diary/11.html

    旅行時期
    2012年01月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 歴史に興味がある人は立ち寄りたい施設

    投稿日 2014年04月26日

    豊橋市二川宿本陣資料館 豊橋

    総合評価:4.0

    二川宿本陣資料館は、文化4年(1807)から明治3年まで
    本陣をつとめた馬場家の遺構です。
    現存する建物は、享保3年(1718)から宝暦3年(1753)にかけて
    建てられたものです。
    平成3年、書院などを復元し、往時のままの姿で蘇りました。

    東海道を歩く者にとっては、いや歩かない人にとっても
    歴史に興味がある人は立ち寄りたい施設です。

    10年以上前に歩いた時は、すでに入場時間を過ぎていましたが
    無理を言って見学させてもらいました。
    あれから月日を経て、今回再び訪問しましたが
    大きな変化は見られず、さらに展示品もすっかり忘れていたため
    新鮮な気持ちで見学することができました。

    もし、こちらの施設を訪れる際は
    せっかくなので、本陣前の旧東海道を歩いて
    江戸時代の旅人の気分になってみてはいかがでしょうか。

    旅行時期
    2012年01月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

  • 老成した姿に圧倒

    投稿日 2014年04月19日

    弥生杉 屋久島

    総合評価:4.0

    白谷雲水峡は、ジブリアニメ「もののけ姫」モデルとも言われ
    奥深き原生林とけがれなき川など、豊富な大自然が魅力的な場所です。

    しかし、それだけに大自然の持つ力はすさまじく
    訪問した年の1月は例年以上の積雪のため、
    十分な装備を用意してこなかった私は、入口で
    「弥生杉くらいしか行けないのでは」
    とのアドバイスをもらうだけでした。

    そして、訪れた弥生杉。侮っていましたが
    樹齢3000年という気の遠くなるような期間が物語るように
    老成した姿に圧倒されました。

    次回は雪がない時に訪れてみたいです。

    旅行時期
    2011年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5

  • 樹齢300年以上という立派なガジュマル

    投稿日 2014年04月19日

    中間ガジュマル 屋久島

    総合評価:4.0

    中間ガジュマルは、樹齢300年以上という
    トンネル状態になっている立派なガジュマルをはじめとする
    中間川沿いのガジュマルです。

    写真では、人も写っていないため
    スケール感がわかりにくいですが、このぐらいの距離で撮影すると
    ガジュマルがすべてフレーム内に収まりきれません。

    島の南西部に位置しており
    大川の滝や千尋の滝などを訪問される際に、こちらにもお立ち寄りください。

    旅行時期
    2011年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.5

  • とてつもなく水が澄んでいました

    投稿日 2014年04月19日

    横河渓谷 屋久島

    総合評価:4.0

    訪れた年の1月は、例年以上の積雪のため
    白谷雲水峡やヤクスギランドなど、屋久島を代表する
    島の中央エリアは、装備が整っていないと観光できませんでした。

    よって、島をぐるりと一周したわけですが
    ここ横河渓谷は、積雪が少なく、森林や川の美しさを
    十分味わうことができた場所でした。

    特に、写真を見ていただければわかるかと思いますが
    とてつもなく水が澄んでいました!
    これを見ることができただけでも、来た甲斐がありました。

    旅行時期
    2011年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.5

  • 行き交う船を見守り続けている灯台

    投稿日 2014年04月19日

    屋久島燈台 屋久島

    総合評価:4.5

    屋久島灯台は、島西部の永田岬の断崖に建てられています。
    私が訪れた時、空は雲ひとつない青く澄んでいたため
    白亜の美しい灯台が、より一層美しく見えました。

    灯台の先には海があり、その奥に島が見えます。
    口永良部島です。
    屋久島から、さらに船を乗り継がなければ行けない島ですが
    屋久島ほどではないにせよ、非常に荒々しさを感じる島です。
    ぜひ訪れたい島です。

    さて、この屋久島灯台。
    上に挙げた口永良部島との間を多くの船が行きかう際に
    その航海の安全を見守り続けてきた大変重要な施設です。

    お時間があれば、少し立ち寄ってみてください。

    旅行時期
    2011年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 入浴するには難易度が高い温泉

    投稿日 2014年04月19日

    平内海中温泉 屋久島

    総合評価:4.0

    平内地区にある天然の露天風呂です。
    管理も、平内地区の方が行っています。

    この温泉は、混浴で脱衣所もなく、さらに水着等での入浴は不可。
    さらに、満潮時は海中に埋もれてしまうため
    入浴するには、非常に難易度が高い温泉だといえます。

    我々が入浴したときも、潮が満ちてきており
    浸かることができませんでした。

    知り合いの女性が、昔この温泉に入ったことがあると聞きましたが
    実際に現地を見て、すごい勇気があるな~と思いました。

    入らずとも、一見の価値ありです。

    旅行時期
    2014年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    雰囲気:
    3.5

  • 入るには勇気がいる野天

    投稿日 2014年04月19日

    湯泊温泉 屋久島

    総合評価:4.0

    平内海中温泉と同様に野天の
    自然を大いに満喫できる温泉です。

    一応真ん中に仕切りがあり男女別となっていますが
    周辺にさえぎるものがなく、さらに脱衣所もありませんので
    特に女性は入るのに勇気がいる温泉です。

    目の前には東シナ海がひろがり
    とても開放的で、男性ならトライできるでしょう。

    旅行時期
    2011年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    雰囲気:
    3.5

  • 熱いけどまた浸かりたくなる、そんな温泉

    投稿日 2014年04月19日

    尾之間温泉 屋久島

    総合評価:4.0

    尾之間温泉は、屋久島南部のモッチョム岳の麓に位置する
    立ち寄り温泉です。
    ただし、観光地にある立ち寄り温泉ではなく、
    共同浴場という言葉の方がふさわしいところでした。

    訪れたのは週末の夕方、我々夫婦以外は地元の方ばかりでした。

    さっそくお風呂に入りますが……

    非常に熱い!
    私は、基本的に熱いお風呂は苦手なので、
    「こりゃダメだ」と思っていましたが
    かなり深めの湯船に我慢して浸かっていると
    いつの間にか時間が過ぎていました。

    翌日、妻がどうしても行きたいというので再訪しました。
    が、私は熱さを恐れて入りませんでした。

    しかし、月日が過ぎると
    のど元過ぎれば熱さはなんとやら……ではないと思いますが
    また浸かりたい、という思いが今も降っては湧いて出てくるのです。

    屋久島を再訪する際は、ぜひもう一度立ち寄りたいと思います。

    旅行時期
    2011年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    泉質:
    4.0
    雰囲気:
    4.0

  • 屋久島旅行で印象に残った滝

    投稿日 2014年04月19日

    千尋の滝 屋久島

    総合評価:4.5

    屋久島と言えば、縄文杉や白谷雲水峡といった
    原生林が有名ですが、森林があるということは水もセットになるわけで
    大小さまざまな川や滝がいたるところにあります。

    屋久島を代表する滝といえば、「大川(おおこ)の滝」を
    挙げる人が多いかもしれません。
    私自身も、その滝のダイナミックさに圧倒されましたが
    個人的にそれ以上に印象に残った滝が、この千尋の滝でした。

    いや、厳密にいえば、滝の左側の巨大な花崗岩の一枚岩が
    その滝のスケール感を何倍にも大きくしてくれているのです。
    その一枚岩が巨大なため、滝が小さく見えるほどです。
    (千尋の滝でも、高さ約66mもあります)

    島の南部に位置しているため、大川の滝よりも行きやすいでしょう。

    旅行時期
    2011年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.5

  • 日本の滝百選にも選ばれている水量・規模屋久島一の滝

    投稿日 2014年04月19日

    大川の滝 屋久島

    総合評価:4.5

    大川(おおこ)の滝は、屋久島南西部に位置する
    日本の滝百選にも選ばれている、水量豊富な豪快な滝です。

    水量・規模とも屋久島一とも言われる滝ですが
    なかなか写真ではその迫力が伝わりにくいです。

    写真に人を配置すると、その規模は想像できると思いますが
    あの滝を取り巻く環境は、ぜひ訪問して体験してみてください。

    公共交通によるアクセスは、決して良いとはいえませんので
    レンタカーが良いかと思います。

    旅行時期
    2011年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 冬季に訪れる方は装備にご注意

    投稿日 2014年04月12日

    白谷雲水峡 屋久島

    総合評価:4.5

    白谷雲水峡は、ヤクスギランドと並んで、割と手軽に屋久島の原生林を
    堪能することができる場所です。特に、アニメ映画「もののけ姫」のモデルに
    なったということで、とみに注目を浴びています。

    その白谷雲水峡を1月に訪れたのですが、あいにくの積雪のため
    十分な散策はできず、冬山装備をしていなかったため(特に靴)
    トレッキングシューズでも巡れるという、弥生杉を見ながら
    見れる範囲をぐるりを巡りました。

    おそらく白谷雲水峡のほんの一端しか見ることができていないと思いますが
    屋久島の原生林、大自然をたっぷり味わうことができました。

    冬季に訪れる方は、アイゼンの準備など
    十分な装備を準備して訪れることをおススメします。
    (ヤクスギランド側は、もっと積雪が多く近づくこともできませんでした)

    旅行時期
    2011年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.5

  • 富士山を目の前に眺めることができる場所

    投稿日 2014年04月05日

    ヘルシーパーク裾野 裾野・長泉

    総合評価:4.0

    富士山を目の前に眺めることができる
    温浴・健康増進施設です。
    ただし、訪問時にはプールは利用せずに、温浴のみ利用しました。

    温浴施設は、露天風呂もついています。目の前に富士山が見えて
    ロケーション的には最高です。
    訪れたのが平日昼間だったのですが、夏休み期間中のためか
    結構な人でにぎわっていました。

    この施設の惜しむらくは食事。
    裾野ポーク丼をいただきましたが、値段の割に量が少なく。
    特産のモロヘイヤを使った餃子が気になりました。

    また機会があれば訪れてみたいです。

    旅行時期
    2012年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    泉質:
    4.0
    雰囲気:
    3.5

  • ぜひ1泊して訪れたい町並み

    投稿日 2014年04月05日

    御手洗の町並み 大崎下島・豊島・下蒲刈島

    総合評価:5.0

    御手洗は、江戸時代に西回り航路の潮待ち・風待ちの港町として
    大いに栄えたところで、現在の往時の面影を感じることができる
    歴史ある町並みが広がる地域です。

    町並みの中には、洋館があり、古い時計屋さんがありと
    ぶらぶら歩くだけで気分は江戸時代にタイムスリップ!
    また、私が訪問した後にアニメ映画の舞台ともなり
    そのモデルとして、多くの観光客が訪れているようです。


    御手洗がある大崎下島は、離島ですが
    下蒲刈島、上蒲刈島、豊島と橋で続いているため、車で来ることができます。
    このルートは、とびしま海道と呼ばれています。

    近くに1泊して訪れた早朝は、大変心地よかったです。

    旅行時期
    2010年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 御手洗を訪れたらぜひ立ち寄りたい絶景ポイント

    投稿日 2014年04月05日

    歴史の見える丘公園 大崎下島・豊島・下蒲刈島

    総合評価:4.5

    歴史の見える丘公園は、
    国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている
    御手洗の町並みを見下ろすことができる場所です。

    駐車場に停められる台数が10台程度のため
    車で行かれる際は注意が必要ですが、
    眼下に御手洗の町並みを一望できる、絶好のスポットと言えます。
    さらに、対岸の岡村島はもちろんのこと、
    四国の大陸も眺めることができます。

    御手洗を訪れたならば、ぜひ立ち寄りたいポイントです。

    旅行時期
    2010年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    4.5

  • 梅が見ごろだった学問の神様を祭る寺

    投稿日 2014年04月05日

    荏柄天神社 鎌倉

    総合評価:4.0

    荏柄天神社は、日本三天神の一つといわれる天神社で
    学問の神様・菅原道真を祭っています。

    そのため、訪れた日は、受験シーズンと相まって
    多くの学生さんや親御さんたちが訪れていました。

    また、梅が見ごろを迎えており、とても穏やかな日で
    心が落ち着きました。

    この天神社は、金沢街道から歩いて行けますが
    その入口にある鳥居横に庚申塔群があります。
    今では誰も見向きもしないと思いますが、その佇まいが
    歴史を感じさせてくれました。

    旅行時期
    2014年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 白い鳥居と厄割り石

    投稿日 2014年04月05日

    鎌倉宮・鎌倉宮宝物殿 鎌倉

    総合評価:4.0

    鎌倉宮は、鎌倉駅からバス1本で来ることができます。
    終点の大塔宮で下車してすぐ目の前です。
    駐車場はあるようですが、特に週末の鎌倉は渋滞がひどいので
    公共交通機関のご利用をおススメします。

    さて、この鎌倉宮は護良親王を祀る神社ですが
    個人的に気になったのは、白い鳥居と、その鳥居横と拝殿手前にある厄割り石です。
    この白い鳥居、金沢街道との交差点・岐れ路から真正面に見えて目立ちます。
    さらに、厄割り石は、100円でスカッとさわやか
    なんか心がスッキリすること請け合いです。
    結構多くの方が挑戦していました。

    また、境内ではフリーマーケットも開催していたり
    さらにはウォーキングイベントのゴール地点になっていたりと
    想像以上のにぎわいを見せていました。

    旅行時期
    2014年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 鎌倉とは思えない静けさが漂うお寺

    投稿日 2014年04月05日

    覚園寺 鎌倉

    総合評価:3.5

    岐れ路交差点で金沢街道から離れ、
    まっすぐ道を進むと正面に鎌倉宮が見えてきます。
    その鎌倉宮を右手にさらにゆるやかな上り坂を歩きつつ奥に進むと、
    そこに覚園寺が位置しています。

    当初は、お寺が目的ではなく、お寺の手前にある
    庚申塔やお寺がお目当てだったのですが、
    せっかくなのでお寺にも立ち寄りました。

    訪れた日曜日の午後、1~2人の訪問者がいましたが
    鎌倉とは思えないほど、静かな空間が広がるお寺でした。

    本殿は自由に拝観できますが、奥のエリアは有料で案内が必要です。

    旅行時期
    2014年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    3.5

  • スケール感の大きいカルデラ風景を堪能

    投稿日 2014年01月18日

    草千里ケ浜 阿蘇

    総合評価:4.0

    訪問したのは8月下旬、天草を旅していたのですが
    熊本に来たからにはぜひとも訪れたいと思い
    駆け足で訪れたのが、この草千里ヶ浜です。

    直径約1kmという大草原が目の前に広がり
    周囲を見渡すと、スケールの大きいカルデラと、
    それをそれをぐるっと囲む峰々。

    国内にもだいぶカルデラがありますが
    スケール感では、ここが一番大きく感じられるかなと。

    ただ、訪れた今回、8月下旬なのにとても寒く
    ぶるぶる震えながら、ゆっくりと見学したり
    あるいは散策をすることができなかったのが残念でした。

    さえぎるものがないため、どの季節でも
    羽織るものを1枚余分に持っていくと安心かもしれません。

    旅行時期
    2010年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    行き帰りの道が限られており、帰りは渋滞にはまりました。
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    結構混んでいました。

  • 宮城の松島から名づけられた景観美

    投稿日 2014年01月12日

    天草松島 天草諸島

    総合評価:4.0

    天草松島は、宮城県の松島に、風景等が似ていることから
    この名がつけられています。
    約30ほどの無人の島々が点在し、真珠の養殖などが行われています。

    無人島のため、上陸して臨むことはできませんが
    千厳山展望台から眺めるのがおススメです。

    また、間近から眺めたい人には
    クルージング遊覧船などもあります。

    旅行時期
    2010年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.5

家守さん

家守さん 写真

0国・地域渡航

32都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

家守さんにとって旅行とは

旅は人生です。人生は旅です。自然や歴史、文化、生活など、さまざまな地域のそれらに触れる喜び、楽しみ、そして学びがあります。時間やお金、体の都合がつけば、一生続けていきたいです。
街道歩きや旅行記などをHPに掲載しています。もしよろしければご参照ください。http://sloway.net(東海道放浪記)

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在32都道府県に訪問しています