旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

家守さんのトラベラーページ

家守さんのクチコミ(3ページ)全1,368件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 山門が大変立派でした

    投稿日 2023年05月04日

    本光寺 大森・大井町

    総合評価:4.0

    品川付近の散歩をしている途中に出会った法華宗のお寺さんです。
    住所で言えば品川区南品川にあたります。大井町駅からテクテク歩いてきたので後から気づいたのですが、最寄り駅は京浜急行の新馬場駅で目と鼻の先でした。
    このお寺さん、第一京浜沿いに面しており、南から左斜めに参道が続いています。参道沿いには木々がたくさん植わっており、本堂の大きさがわかりづらいですが、なかなか立派でした。
    そして、参道入口部にある山門が大変立派でした。

    古い地図を見ると、旧東海道の西側のこのエリアは昔からお寺さんが集約されており、このお寺さんもその一つです。

    旅行時期
    2022年03月

  • 総持寺の出張所を兼務

    投稿日 2023年03月12日

    伝叟院 三田・田町・芝浦

    総合評価:4.0

    近代建築めぐりをしている途中で偶然出会い、参拝しました。
    こちらの伝叟院は、東京都港区愛宕にある都道301号線に面した曹洞宗のお寺さんです。
    開創は正保3(1646)年と江戸時代前半。現在、曹洞宗の大本山である総持寺の出張所を兼務しているということです。
    訪問時は目の前の通りの喧騒に対してひっそりしていました。
    真横に建つ愛宕ヒルズの高層ビルと比較して、そのギャップが興味深かったです。

    旅行時期
    2023年02月

  • かつて芝給水所があったところ

    投稿日 2023年03月12日

    芝給水所公園 三田・田町・芝浦

    総合評価:4.0

    近代建築散策の途中に出会いました。
    この公園があったところは、かつて芝給水所がありました。その芝給水所は、なんと明治31(1898)年築なのです。当時のものが、一部保存されています。最も目立つのが、旧流入弁室の入口部の銘版を保存したもので、レンガ造りです。それ以外にも、正門が当時のままだったり、当時の水道管や配水池連結管、配水池のレンガなども保存・展示されています。ただし、これらの管は遠くから眺めるのみです。

    肝心の公園については、かつての浄水場上部にサッカーコートや幼児向けの遊具などがありました。遊具は小学生には物足りないかなと思いました。

    旅行時期
    2023年02月

  • 今もタワーが建設中

    投稿日 2023年03月12日

    虎ノ門ヒルズ 三田・田町・芝浦

    総合評価:4.0

    虎ノ門ヒルズは、港区虎ノ門や愛宕付近にあるビル群のことで、最初の虎ノ門ヒルズ森タワーの竣工は平成26(2014)年。その後、続々と新しいタワーが建設され、今現在も建設中のタワーがあるという場所です。
    訪問時は、日曜日だったためか、サラリーマンらしき人々の姿は見かけませんでしたが、タワー真下のカフェは外国人の方々で満席となっているなど驚きでした。
    また、私は初めて知ったのですが、虎ノ門ヒルズ駅というのが、東京メトロ日比谷線沿いに新しくできているようです。
    ビル好きな方におススメの場所ですね。南桜公園から一望できました。

    旅行時期
    2023年02月

  • お子様連れにおススメの施設

    投稿日 2023年03月12日

    NHK放送博物館 三田・田町・芝浦

    総合評価:4.0

    近代建築散策の途中、愛宕神社に立ち寄ろうと思い、楽をすべく階段ではなくエレベーターに乗って着いた所の目の前に、こちらのNHK放送博物館がありました。存在をすっかり忘れていて、未だ入ったことがなかったので、この機会に立ち寄りました。
    なんと無料でした。NHKの歴史を学ぶことができるところで、懐かしのEテレキャラも見ることができて、大満足の博物館でした。
    お子様連れにおススメです。

    旅行時期
    2023年02月

  • 東京タワー近くにある神社

    投稿日 2023年03月12日

    幸稲荷神社 浜松町・竹芝

    総合評価:4.0

    近代建築散策の途中で偶然出会いました。
    芝給水所公園前に位置しているこちらの神社は、「さいわいいなりじんじゃ」と読みます。元々「岸之稲荷神社」だったそうですが、氏子さんらに幸事が続出したことから、現在の神社名になったそうです。
    そういう意味で、ご利益がありそうな神社な気がしますね。
    東京タワーからもほど近く、観光がてら参拝されてみてはいかがでしょうか。

    旅行時期
    2023年02月

  • 創建400年を超える古刹

    投稿日 2023年03月07日

    観音禅寺 戸塚・いずみ野・港南台

    総合評価:4.0

    横浜市泉区の県道瀬谷・柏尾線の観音寺前交差点西側の少し高台にある、曹洞宗のお寺です。
    散歩途中に偶然見つけて参拝させていただきました。
    階段を登り、門をくぐった先には、きれいに清められた、想像以上の広い境内が広がっていました。左手に梅が咲いていて、春の訪れを感じることができました。

    創建は元和3(1617)年、すでに400年を超える古刹ですね。入り口部にあった酒屋?さんの店名の前に「観音寺前」と記載されていたのが印象的でした。

    旅行時期
    2023年03月

  • 狛鼠がいました!

    投稿日 2023年03月01日

    戸部杉山神社 東神奈川・保土ヶ谷・弘明寺

    総合評価:4.5

    所要で来たけど少し時間があったので、横浜市西区付近をのんびり散歩していたら、こちらの神社があったので立ち寄ってみました。
    そしたら、市内に複数ある杉山神社の一つでした。

    こちらの戸部杉山神社の最大の特徴は、狛犬ならぬ狛鼠でしょう!大国主命の使いとなったネズミの石像が、狛犬と共に鎮座しており、さらにその狛鼠は回すことができるのです。回しながら願掛けしてくださいということでしたが、慎重に回すのに夢中になって、願掛けし忘れてしまいました。
    ぜひご訪問の際は、願掛けしてみてください。

    旅行時期
    2023年02月

  • 総合教育研究棟の最上部に記念壁画レリーフ

    投稿日 2023年03月01日

    東京医科歯科大学 御茶ノ水・本郷

    総合評価:4.0

    JR中央線及び東京メトロ丸ノ内線の御茶ノ水駅の北側にある国立大学です。
    今回、周辺を散策している途中で、おそらく初めてではないかと思いますが、こちらの東京医科歯科大学をまじまじと見上げてみました。すると、高層建物の上部に壁画のようなものが見えました。調べてみたところ、総合教育研究棟の最上部に掲げられた記念壁画レリーフでした。
    これらの壁画レリーフは、「教育」「研究」「診療」を題材としており、大学としてこれらの教えを理念とし、よき医療人の育成に日々励むことを誓うことを目的としているそうです。
    観光施設かどうかは微妙ですし、キャンパス内にも入りにくいですが、大学付近まで来たら、ぜひ上を見上げてみてください。

    旅行時期
    2023年02月

  • 建物の土台部分の石垣が立派

    投稿日 2023年03月01日

    高畠宅 御茶ノ水・本郷

    総合評価:4.0

    秋葉原からお茶の水にかけて、近代建築巡りの途中で出会いました。
    こちらの高畠宅は、昭和5(1930)年頃築の和風建築です。神田旅篭町(現外神田1丁目)にあった伊勢丹役員のお屋敷として建てられました。
    建物を囲む石垣の立派なこと!
    現在も個人宅として活用されているようで、いつまでも存続していてほしいです。
    なお、千代田区景観まちづくり重要物件に指定されています。

    旅行時期
    2022年06月

  • 東京の、いや日本のシンボルタワー

    投稿日 2023年02月25日

    東京タワー 三田・田町・芝浦

    総合評価:5.0

    東京都港区にある東京タワーは、日本人のみならず外国にも知れ渡る東京の、いや日本のシンボルともいえるタワーです。昭和33(1958)年築で、国登録有形文化財でもあります。さらに建築業協会賞、BELCA賞、グッドデザイン賞などの各賞を受賞しています。

    なん十年ぶりに訪問しましたが、訪問時には外国からの観光客も含め、この界隈のみ大いに賑わっていました。と言っても、塔の上にはのぼらず、下から見上げるのみ。

    よく怪獣たちに壊されているイメージがありますが、それだけ映えるのですよね😊
    東京スカイツリーも人気ですが、やはり東京タワーも観光名所でした。近くで見る価値のある塔だと思います。

    旅行時期
    2023年02月

  • 東京タワー通り沿いにある坂

    投稿日 2023年02月25日

    永井坂 三田・田町・芝浦

    総合評価:4.0

    東京タワーの北側に、東西に東京タワー通りという道がありますが、その西側にある坂が永井坂と呼ばれています。
    説明が書かれた標柱によると、江戸時代から明治初期にかけて、この付近の地名が芝永井町だったことから、この名がついたとなっています。
    東京タワーのすぐ近くにあるためか、この通りや坂を歩いて上り下りする観光客らしき人は多く、また坂と東京タワーをセットで撮影する、なんて方もおり(自分もその一人です)、ある種撮影スポットと呼べるのではないかと思いました。
    東京タワーを撮影する方は、こちらも候補にどうぞ(ただし、北側から撮影のため逆光になりやすい)。

    旅行時期
    2023年02月

  • 大使館の建物は歴史的建造物

    投稿日 2023年02月25日

    オランダ大使公邸 三田・田町・芝浦

    総合評価:4.0

    正式名称は、駐日オランダ王国大使館のようです。
    近代建築巡りの途中で拝見しました。と言ってもオランダへの渡航を予定しているというわけではなく、建物を拝見したかったためです。この大使館の建物は、なんと昭和3(1928)年築と、そろそろ1世紀が経とうとしている、歴史的建造物なのです。左右対称の規則性のある新古典主義建築といわれているもので、少し見ただけでも美しい建物だとわかります。
    一部戦災により損傷したようですが、修理して現在の現役の建物です。
    4月のチューリップの咲く頃、一般公開されるそうなので、ぜひ一度拝見してみたいです。

    旅行時期
    2023年02月

  • 元小学校があった公園

    投稿日 2023年02月25日

    南桜公園 三田・田町・芝浦

    総合評価:4.0

    港区散策をしている途中にて休憩するために立ち寄った公園です。
    なかなか広い公園で、座ったところの後ろに薪を背負った二宮尊徳像があり、ここは昔小学校があったのではないかと思い、後日調べてみたら、予想通り南桜小学校という小学校があったようです。
    学校が廃校になった後、建物は解体され、もともとあった公園に組み込まれたため、なかなか広い公園になったという次第です。
    日曜日の訪問だったため、閑散としていましたが、きっと平日のお昼になると、近くのサラリーマンたちが休憩したり、お昼ご飯を食べたりするのだろうなと想像しました。
    座った目の前には、虎ノ門ヒルズの高層ビル群が乱立しており、ちょっと意味は違うかもしれませんが栄枯盛衰という言葉が頭に浮かんできました。

    旅行時期
    2023年02月

  • 慶応義塾大学裏手にある神社

    投稿日 2023年02月25日

    三田春日神社 三田・田町・芝浦

    総合評価:4.0

    慶応義塾大学三田キャンパスを訪問した後、東京タワーに向かおうと歩き始めた直後、慶応義塾大学東館の裏側(方角で言えば北側)に鳥居を発見し、割と急な階段を登ってみたら、真っ赤な社殿がありました。こちらが三田春日神社です。
    真っ赤な派手目な赤色の社殿に反して、境内は他に参拝者もなくひっそりとしていました。それが逆に神社の格式を高めているようにも感じました。
    お近くにお越しの際は、参拝してみてはいかがでしょうか。

    旅行時期
    2023年02月

  • 姿かたちが美しい洋館

    投稿日 2023年02月24日

    明治学院記念館 白金

    総合評価:5.0

    東京都港区白金台にある明治学院記念館は、なんと明治23(1890)年築と100年をとっくに超えている歴史的建造物で、東京都「特に景観上重要な歴史的建造物等」にも指定されています。
    大学敷地外からもとても目立つ素敵な洋館で、これだけでも見る価値があります。
    まだ現役の建物のようで、学生さんがうらやましいです。
    見学する際は、守衛さんに一声かけてからキャンパス内に入りましょう。

    旅行時期
    2022年10月

  • 古き良き洋館は必見

    投稿日 2023年02月24日

    明治学院大学 白金

    総合評価:5.0

    明治学院大学は、ヘボン式ローマ字を考案したジェームス・カーティス・ヘボン氏が設立した大学です。
    創立は、横浜にヘボン塾を設立した文久3(1863)年で、明治20(1887)年に現在の港区白金台に明治学院を設立、昭和24(1949)年に新制大学として発足し、現在に至っています。
    この港区にある白金キャンパスの特筆すべきところは、上記設立当初の建物が現存していることです。

    最も古いのは明治22(1889)年頃建てられた明治学院インブリー館、明治23(1890)年築の明治学院記念館、そして大正5(1916)年にヴォーリズによって建てられた明治学院礼拝堂。

    これらの建物は、洋館好きの方にはたまらないことと思います。
    コロナ禍で関係者以外立ち入り禁止でしたが、その後再び見学できるようになっています(外観のみ)。

    個人的には明治学院大学と言えばアルフィーなので、キャンパス訪問時にワクワクしちゃいました。

    旅行時期
    2022年10月

  • 無料で建物見学できる、貴重な歴史的建造物

    投稿日 2023年02月24日

    港区立郷土歴史館 白金

    総合評価:5.0

    東京都港区白金台4丁目にある博物館で、昭和13(1938)年に建てられた旧国立公衆衛生院の建物を改修工事して活用しています。
    この建物、港区指定有形文化財でもありますが、設計は内田祥三氏。東京大学内の数々の校舎などを造った内田氏の作品の一つで、スクラッチタイルで覆われた、まるで羽を広げたような威風堂々とした様が素晴らしいです。
    常設展示を見るには入館料が必要ですが、建物見学はなんと無料でできます!
    最寄り駅は南北線・三田線の白金台駅。
    古い近代建築好きな方には、おススメです!

    旅行時期
    2022年10月

  • 起源についての特別な説は残っていない坂

    投稿日 2023年02月24日

    桑原坂 白金

    総合評価:3.5

    八芳園から明治学院大学方面へ続く坂のことです。標柱には、今里村(という村があったのでしょうか?)の地名の一つで、起源についての特別な説は残っていない、とつれない説明文が。
    古い地図を見ると、現在の道とは少し異なっていますが、この桑原坂に相当する箇所については、何も変わっておらず、むしろ現在の八芳園あたりは「茶」「水田」の文字が残り、のどかな風景が広がっていたのかなと想像して楽しくなりました。
    かつての江戸の町は、こうした楽しみができますよね。

    旅行時期
    2022年10月

  • 桑原坂の上の方に位置する稲荷神社

    投稿日 2023年02月24日

    古地老稲荷神社 白金

    総合評価:4.0

    白金台付近の近代建築散策途中で出会った稲荷神社です。「こじろういなりじんじゃ」と読むそうです。
    桑原坂の上の方に位置しており、創建は文政13(1830)年、その後大正4年に現在地に遷宮されたとのこと。
    なんでも、設置後は周辺地域での火事が起こらなくなるという事象が発生するなど、火伏せの稲荷神社として知られているそうです。
    鳥居が続く神社が好きなので立ち寄りましたが、こんな由来があることを知って、勉強になりました。

    旅行時期
    2022年10月

家守さん

家守さん 写真

0国・地域渡航

32都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

家守さんにとって旅行とは

旅は人生です。人生は旅です。自然や歴史、文化、生活など、さまざまな地域のそれらに触れる喜び、楽しみ、そして学びがあります。時間やお金、体の都合がつけば、一生続けていきたいです。
街道歩きや旅行記などをHPに掲載しています。もしよろしければご参照ください。http://sloway.net(東海道放浪記)

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在32都道府県に訪問しています