旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

さいたまさんのトラベラーページ

さいたまさんのクチコミ全654件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • BTSのプルンチット駅は、サイアム駅までスカイウォークがありますので、雨の日でも、便利です。

    投稿日 2024年06月08日

    プルンチット駅 (BTS) バンコク

    総合評価:3.5

    BTSのプルンチット駅は、サイアム駅までスカイウォークがありますので、雨の日でも、便利です。
    バンコクは、交通渋滞で有名です。特に、地上のラーマ1世通りは、その渋滞がひどいと言われています。
    このため、高架鉄道BTSの便利さが、評価されていますが、プルンチット駅からは、BTSと地上との間に、スカイウォークと呼ばれる歩行者用の通路があります。
    雨の日でも、各デパートや有名店舗、ホテルとの間を、濡れることなく、移動することが出来ます。
    とても便利です。
    このBTSの下のスカイウォークは、スクウィンビット通りでも見られ、かつ延長されています。
    観光客ばかりでなく、バンコク市民もショッピング等で利用しているので、その効果は、知られています。
    スカイウォークは、これからも、さらに設置されるのではないかと考えています。

    旅行時期
    2023年06月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    施設の充実度:
    3.5

  • 発展しつつあるドンムアン空港は、日々、その姿を変えているように感じられます。

    投稿日 2024年06月08日

    ドンムアン空港 (DMK) バンコク

    総合評価:3.0

    発展しつつあるドンムアン空港は、日々、その姿を変えているように感じられます。
    従来、格安航空会社主体の空港の感がしていましたが、新たなる姿を変えつつあります。
    なんとなく、「安かろう、悪かろう。」との印象を持っていましたが、近年、そのイメージを変えつつあります。
    個人的な諸感かもしれませんが、利用客の視線を意識し、不断の努力をしているような感じを持ち始めています。
    その理由の一例は、空港内の清掃と空港内のサービスの向上です。
    特に、空港内のトイレの清潔さです。従来は、お世辞にも、綺麗とは言えない感じがしていましたが、昨今は、清潔さのレベルが上がってきている感じがします。空港内の床も、綺麗に清掃されています。お掃除ロボットの活躍もあるのかもしれません。
    また、両替等のサービスも充実している感じがあります。深夜便が少なくない現状から、深夜においても、両替カウンターが営業していることに、嬉しさを感じます。反面、他の国際空港の両替サービスが、夜間、営業していない状況を見ると、悲しい思いになります。

    旅行時期
    2023年06月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    2.5
    施設の充実度:
    3.0

  • プロンポン駅には、エンポリウムのレストランで、美味しいタイ料理を味わった思い出があります。

    投稿日 2024年05月23日

    プロンポン駅 (BTS) バンコク

    総合評価:3.5

    BTSプロンポン駅には、エンポリウムのレストランで、美味しいタイ料理を味わった懐かしい思い出があります。
    12年ほど前に、タイを訪れた際、友人と再会することが出来、タイ料理を堪能した記憶があります。
    プロンポンには、多くの日本人が居住するばかりか、観光目的で訪れる人たちも、多く目にします。
    BTSやMRT等を利用し易いこともあり、足を延ばすのでしょう。落ち着いた環境のもと、子弟の教育や生活のしやすさから、住み着く人が少なくないと聞いています。
    実際に、街中を歩いてみると、日本人や欧米人が数多く、ショッピングや散歩で歩いている姿を見かけます。
    国道3号線沿いの賑やかなショッピングモールや喧騒とも覚える商店街、そして交通渋滞、
    それら中にあって、広大な公園、満々と豊かな水をたたえる湖の水面、動と静の対照的な両面を誇るプロンポンの姿は、訪れる人の独特の雰囲気内に引きずり込むような雰囲気を持っています。

    旅行時期
    2023年06月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    施設の充実度:
    3.5

  • BTSのトンロー駅を訪れました。6年ぶりです。懐かしい風景が思い出されます。

    投稿日 2024年05月22日

    トンロー駅 バンコク

    総合評価:3.0

    BTSのトンロー駅を訪れました。6年ぶりです。懐かしい風景が思い出されます。
    トンロー駅は、BTSの主要な駅で、周辺には、居住している日本人が多いと聞いています。
    6年前に訪れた折にも、まず目についたのですが、派手な日本語学校の看板がありました。
    今回訪れた際にも、同じ日本語学校の看板がありました。
    写真やデザインは、6年前と異なっていますが、電話番号や場所は変わっていません。
    近くにあったセブンイレブンも、今回も確認できました。
    いずれにしましても、懐かしい風景は、ほぼ、そのままです。
    日本語学校の他は、あまり記憶にありませんが、醸し出す雰囲気は、変わっていないと感じられます。
    アソーク駅やナナ駅に近いので、居住する日本人の他に、観光目的で訪れた日本人も多いようです。

    旅行時期
    2023年06月
    人混みの少なさ:
    2.5
    施設の充実度:
    3.0

  • BTSエカマイ駅は、東バスターミナルのすぐ傍なので、よく利用させて頂きました。

    投稿日 2024年05月22日

    エカマイ駅 (BTS) バンコク

    総合評価:3.0

    BTSエカマイ駅は、東バスターミナルのすぐ傍なので、よく利用させて頂きました。
    東バスターミナルは、残念ながら移転する予定のようで、BTSのエカマイ駅を利用することは、少なくなると思います。
    BTSエカマイ駅と東バスターミナルを利用するのは、パタヤに行くことのためでした。
    宿泊は、おもにアソーク駅かナナ駅にしているので、BTSが便利です。
    このため、BTSエカマイ駅を利用するのです。
    東バスターミナルが、バンス―グランド駅に移転するとなると、不便になります。
    バスを利用するか、空港快速ARLを利用し、ウタパオ空港経由にするか、考えねばなりません。
    移転完了は、1年先のことのようですが、タイの実情から推測すると、計画の実現が遅れるのでしょう。
    先のことは、なかなか読めないのが実態かもしれません。

    旅行時期
    2023年06月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    施設の充実度:
    3.0

  • コロナ禍により、6年ぶりの東バスターミナルです。移転の予定とのことで、ビックリしています。

    投稿日 2024年05月22日

    東バスターミナル (エカマイ) バンコク

    総合評価:3.0

    コロナ禍により、6年ぶりの東バスターミナルです。移転の予定とのことで、ビックリしています。
    東バスターミナルは、パタヤに行くために、何回も訪れていました。
    今回、6年ぶりとなります。
    バンス―・グランド駅への移転とのことですが、とても残念です。
    背景にあるのは、国道3号線沿いの渋滞が原因なのではないかと思っています。
    以前も、日本大使館で、空港快速ARLのマッカサン駅に移転する計画を耳にしたことがあります。
    それなりに理由はあるのでしょうが、BTSの駅の傍という立地条件は、とても重要な要因です。
    バンコクのどこに行くにしても、BTSやMRTとの連接が良いということは、とても大事なことです。
    以前も、パタヤからバンコクに帰る際、終点のエカマイの東バスターミナルに近づくにつれ、下車する乗客を目にしていました。なぜかというと国道3号線の渋滞を避けるため、並行するBTSに乗り換える乗客が多かったことに、驚いてしました。

    旅行時期
    2023年06月
    利用目的
    中・長遠距離
    コストパフォーマンス:
    3.0
    利便性:
    3.5

  • BTSのプラカーノン駅は、エカマイ駅とオンヌット駅の間の駅で、日本人の多い駅とのことです。

    投稿日 2024年05月09日

    プラカノン駅 バンコク

    総合評価:3.5

    BTSのプラカーノン駅は、エカマイ駅とオンヌット駅の間の駅で、日本人の多い駅とのことです。
    いずれの駅も、1km程度の距離ですので、似通った感じの駅ですが、プラカーノン駅周辺の方が、やや地価が安いとされています。このため、若年層の人たちの間で、住みやすいと評価されている理由のようです。
    そのせいか、BTSの駅のプラットフォームからも、若者の間に人気があるゲーム関連のCarsonの鮮やかな建物が、目につきます。
    また、商業施設も、バンコク中心街の中の店舗よりも入り易く、価格も手ごろ感のある商品が多いと感じます。
    BTSのプラカーノン駅に上がる通路横には、入居者募集の標識が掲げられています。国道沿いで、駅に上がる一等地の場所に入居者募集の表示があるとは、あまり考えられないと推察しています。
    いずれにしても、BTSの路線の延伸とともに、都市化の波は、南側へと着実に広がっているのは、間違いない実態かと思われます。

    旅行時期
    2023年06月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    施設の充実度:
    3.0

  • オンヌット駅は、対照的な2つの面を持っています。高級なコンドミニアム群と庶民的な面です。

    投稿日 2024年05月08日

    オンヌット駅 (BTS) バンコク

    総合評価:3.5

    オンヌット駅は、対照的な2つの面を持っています。高級なコンドミニアム群と庶民的な面です。
    バンコクの商業の中心サイアムとスクウィンビット通りから、BTSで10分~20分の距離のオンヌット駅には、多くの若年層や喧騒を避けるための富裕層が、移り住んできました。
    その結果、交通の便の良い国道3号線沿いに、高層のコンドミニアムが建設され、次いで商業施設が完備されていきました。
    反面、旧来からバンコクの郊外の水田地帯に居住していた多くの住民は、チャオプラヤー川と運河沿いに生活の場を構成していました。
    バンコクの発展とともに、両者の居住空間は、モザイク的な複合関係に変化し、それらの関係を保ちつつ、成長を続けています。
    不思議なことに、他地域に見られる仏教寺院の存在が感じられません。多分、旅行者の目に触れない場所に、営々として生き続けているのかもしれません。再度の訪問が期待される所以かもしれません。

    旅行時期
    2023年06月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    施設の充実度:
    3.5

  • BTSのバーンチャーク駅を訪れました。オンヌット駅やスクウィンビット通りからすぐです。

    投稿日 2024年05月08日

    バーンチャーク駅 (BTS) バンコク

    総合評価:3.5

    BTSのバーンチャーク駅を訪れました。オンヌット駅やスクウィンビット通りからすぐです。
    立地条件が良いためか、高層のコンドミニアムが目につきます。富裕層が、高級住宅を買い求め、移り住んでいるのかもしれません。
    BTSと国道3号線沿いには、活気がみなぎっている感じがしますが、チャオプラヤー川や
    東側に、目を転じると、昔ながらの面影を残しています。
    特に、チャオプラヤー川沿いには、大きな石油施設があり、コンドミニアムの存在とは、対照的な環境です。
    バーンチャーク駅の構内の案内図を見ると、銀行と学校が記載されていて、興行の発展とともに、教育施設が整備されていることを窺がわせます。
    いずれにしても、バンコクの中心街に近いため、多くの住戸が集まっていることは、間違いありません。その中に、高級マンション等が目につくのも、合点がいくところです。

    旅行時期
    2023年06月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    施設の充実度:
    3.5

  • BTSのウドムスック駅は、国道3号線、高速道路、運河等の交通の便が良い場所にあります。

    投稿日 2024年05月08日

    ウドムスック駅 (BTS) バンコク

    総合評価:3.5

    BTSのウドムスック駅は、国道3号線、高速道路、運河等の交通の便が良い場所にあります。
    このため、市街地が発達して、オンヌット駅周辺と同様、商業が発展するとともに、住宅が増えてきています。
    交通の便が良いと、人が集まり、人口が増えると市場が栄え、屋台も多いです。
    スクウィンビット通りに10分程度、サイアム地域にも20分程度の距離であり、立地条件が良いため、住居を移す人が多いようです。
    確かに、ウドスックの市場への客足は多く、昼間から賑わっていて、夜ともなると、散策したり、酒を飲みつつ、楽しく時を過ごす人が多く見られます。
    ウドムスックは、活気が感じられ、人気のある環境と評価されていて、賑やかな街並みと夢を語り合えるような雰囲気があります。

    旅行時期
    2023年06月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    施設の充実度:
    3.5

  • 6年ぶりに、BTSのバンナー駅を訪れました。高層ビルが立ち並ぶ近代的な街並みです。

    投稿日 2024年05月08日

    バンナー駅 (BTS) バンコク

    総合評価:3.5

    6年ぶりに、BTSのバンナー駅を訪れました。高層ビルが立ち並ぶ近代的な街並みです。
    その中にも、伝統的なタイ仏教の寺院があります。
    BTSバンナー駅の西側には、ゴルフ練習場の緑の打ち放しの球場が見え、芝生の緑が目に映えます。
    水田の発達していた穀倉地帯に、BTS路線ができ、国等3号線が整備され、工場が誘致される等の近代的な波が、やってきているような感じがします。
    BTSの西側には、チャオプラヤー川が見えるはずなのに、高速道路や高層ビルにより、見えないのが残念です。
    今後とも、バンナー駅の周辺は、ますます都市化が進むのでょう。
    バンコクの郊外として、緑多き風景は残したいものです。

    旅行時期
    2023年06月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    施設の充実度:
    3.5

  • ベーリング駅は、10年前までBTS線の最南端の終着駅でした。現在、日系の工場が多い地区です。

    投稿日 2024年05月07日

    ベーリング駅 (BTS) バンコク

    総合評価:3.5

    ベーリング駅は、10年前までBTS線の最南端の終着駅でした。
    何回かベーリング駅を利用したことがありますが、当時は、ベーリング駅から南側に行くには、バスかソンテウを利用するしかありませんでした。
    現在、日系の工場が多い地区です。トヨタのタイランド本社工場やホンダの工場があり、BTSの車窓からも見ることが出来ます。
    国道3号線の陸上輸送やチォオプラヤー川の海運交通を利用できる利便性を活用しているのでしょう。
    BTS路線の南側への延伸は、地価の上昇はもとより、各種の産業の基盤が整備されたことから、地域の発展に寄与しているようです。
    BTS沿線沿いには、10年前より、市街地が多くなっているのは、事実です。
    この付近は、バンコク都ではなく、サムットプランーン郡になっていますが、実質的にバンコク都の一部になっているような感じです。

    旅行時期
    2023年06月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    施設の充実度:
    3.0

  • セーフティーボックスが開かなくなり、困りましたが、適確に対応して頂き、有難かったです。

    投稿日 2024年05月07日

    シティン スクンビット 11 ナナ バンコク バイ コンパス ホスピタリティ バンコク

    総合評価:3.5

    セーフティーボックスが開かなくなり、困りましたが、適確に対応して頂き、有難かったです。
    何回も宿泊しているホテルです。
    ソイ11の北側の曲がり角にあるホテルで、とてもサービスが良いです。特に、清掃スタッフ、施設維持スタッフの親切さは、素晴らしいものがあります。
    居心地が良いので、何となく長居をしてしまうきらいがあります。
    室内のセーフティーボックスは、外出する際は、必ず利用させてもらっています。
    とあるとき、ボタン操作を誤り、開かなくなってしまいました。
    財布を出すのに困りましたので、フロントに相談したところ、とある開錠キーの束をもってきて、開けようとしましたが、なかなか開きません。
    施設維持担当の男性スタッフが来て、対応したところ、たちどころに開錠に成功しました。
    安心しました。
    チップを差し上げようとしましたが、受け取りませんでした。
    チェックアウトの際に、開錠サービスの上乗せがあるかもと、考えておりましたが、
    ホテル料金に変わりはありませんでした。
    有難いことです。ますますこのホテルが好きになってしまいました。

    旅行時期
    2023年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    5,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    4.0
    バスルーム:
    3.5
    ロケーション:
    3.5
    客室:
    3.5

  • 6年ぶりに宿泊しましたが、デポジット金の受け取りで、同じ間違いをしでかすところでした。

    投稿日 2024年05月07日

    スタジオ ナナ バイ アイチェック イン バンコク

    総合評価:3.5

    6年ぶりに宿泊しましたが、デポジット金の受け取りで、同じ間違いをしでかすところでした。
    チェックインの際、6階等の高階層は、希望しない旨をお願いしました。
    先回宿泊した時に、多分、給水ポンプだと思いますが、音がうるさかったので、ちょっと低めの階をお願いしました。
    それ以外は、とても良いホテルだと思います。
    今回は、無料のコーヒーサービスが無くなっていましたが、しょっちゅうコーヒーを飲むわけでないので、気になりませんでした。
    部屋の中に、冷蔵庫とセイフティーBOXがあるのが、安心なので定宿としているのです。
    どのような行動になるか判らないので、予約は、いつもしないで、空いていれば宿泊するようにしています。
    このホテルは、デポジット金を預かるのが特徴です。
    返してもらうのを忘れなければ、問題は無いのですが、急いでいると返金してもらうのを忘れるのです。先回は、500バーツを忘れてしまいました。
    今回も、忘れそうになりましたが、チェックアウトの際、思い出しました。
    注意が必要です。

    旅行時期
    2023年06月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    5,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.0
    バスルーム:
    3.0
    ロケーション:
    4.0
    客室:
    3.5

  • 6年ぶりに、タイ海軍博物館を訪れました。潜水艦や魚雷、そして飛行艇が置かれています。

    投稿日 2024年05月06日

    タイ海軍博物館 バンコク

    総合評価:3.5

    6年ぶりに、タイ海軍博物館を訪れました。潜水艦や魚雷、そして飛行艇が置かれています。
    広い敷地の中に、多数の展示品が置かれています。入場料が無料であり、楽しく見させて貰いました。
    正門を入ると、正面に潜水艦の艦橋部分が置かれていて、興味がそそられます。
    艦橋部分の前部には、大砲が備えられていて、いつ見ても、迫力のある感じがします。
    前庭になっている場所には、飛行艇が置かれていて、空からの戦いも理解できる環境になっています。
    また、上陸用の戦闘車両もあり、立体戦の状況が判る企画になっているようです。
    建物の内部には、魚雷が並べられていて、海軍が計画すべき、いろいろな戦闘を想定していることを展示しています。
    限られた敷地及び建物の中で、多様な戦闘場面を紹介していて、時間の過ぎるのを忘れてしまうような博物館です。

    旅行時期
    2023年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    3.5

  • ネイバルアカデミー駅は、国道3号線の傍にあり、タイ王立海軍兵学校の入口に近い場所です。

    投稿日 2024年05月06日

    ネイバル アカデミー駅 バンコク

    総合評価:3.5

    BTSのネイバルアカデミー駅は、国道3号線の傍にあり、タイ王立海軍兵学校の入口に近い場所です。
    6年ぶりに、訪れましたが、タイ王立海軍兵学校の瀟洒な建物は、全く変わっていません。
    しかしながら、歳月がたったとはいえ、多くの士官候補生が、この兵学校を卒業し、士官となって活躍しているものと推察されます。
    ネイバルアカデミー駅は、チャオプラヤー川とともに、永い歴史と思い任務を胸に、学業と訓練に励む士官候補生の胸の中に、営々として生き続けているのでしょう。
    タイ王立海軍兵学校の美しい環境のもと、士官候補生と関係するご家族を見守ってきたネイバルアカデミー駅は、タイ海軍の揺籃の駅なのでしょう。
    この駅を挟んで、チャオプラヤー川の反対側には、海軍博物館があり、タイ海軍にとっては、ともに大事な環境なのでしょう。

    旅行時期
    2023年06月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    施設の充実度:
    3.5

  • タイ王立海軍兵学校は、タイ海軍の士官を養成する重要な学校です。国道3項線沿いにあります。

    投稿日 2024年05月06日

    タイ王立海軍兵学校 バンコク

    総合評価:3.5

    タイ王立海軍兵学校は、タイ海軍の士官を養成する重要な学校です。国道3項線沿いにあります。
    この海軍兵学校は、白色を基調とする建物に、赤色の屋根が配されていて、とても瀟洒な感じがします。
    建物の前には、校庭が広がっていて、芝生の緑色が、校舎の白色と赤色の屋根とのコントラストが鮮やかで、とても印象的です。
    また、校庭の周回部分となっている運動トラックのアンツーカーが、目に映えます。
    建物の奥には、実習艦が置かれていて、海軍の学校の特色を具現化されています。
    運動場には、士官候補生が運動に励んでいる姿が見られ、規則正しい生活が送られていることが想像できます。
    本館の入口の前には、伝統を感じさせる銅像が置かれていて、厳しい訓練と学業を思い起こさせます。

    旅行時期
    2023年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    3.5

  • エーラーワン博物館は、高速道路沿いにあり、BTSの列車からも見える著名な施設です。

    投稿日 2024年05月06日

    エーラーワン博物館 バンコク

    総合評価:3.5

    エーラーワン博物館は、高速道路沿いにあり、BTSの列車からも見える著名な施設です。
    高架鉄道BTSや高速道路、そして国道3号線を利用して、行けますが、BTSを利用すると、バスが使えるので便利かもしれません。
    エーラーワン博物館は、高速道路の交差点付近にありますが、南側にBTSの駅があります。
    入場料は、決して安くはありませんが、タイの宗教上のお教えから、神様の乗る神聖な象を主体とする博物館であり、ご利益があるものと思われます。
    複数の頭を持つ象の彫像は、とても大きく、迫力があります。
    バンコクには、この博物館の他、サイアムの中心部に、エーラーワン廟があったり、カンチャナブリの西側に国立公園が有名です。
    やはり、タイと象の関係は、特別なものがあり、象は、とても大事にされています。


    旅行時期
    2023年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    2.5
    展示内容:
    2.5

  • 6年ぶりに、国鉄バーンスー駅を訪れました。殆どの施設は、変わっておりません。懐かしいです。

    投稿日 2024年05月06日

    バーンスー駅 (国鉄) バンコク

    総合評価:3.5

    6年ぶりに、国鉄のバーンスー駅を訪れました。
    今回は、ドンムアン空港に着いてから、レッドラインが入っているバーンスーグランド駅を
    見てから、懐かしの国鉄バーンスー駅に廻りました。
    一部、新しくなった点も見受けられますが、殆どの施設は、変わっておりません。
    本当に懐かしいです。
    将来的には、新設されたバーンスーグランド駅に統合されるのでしょうが、何となく、郷愁の念を拭い去ることはできません。
    駅の標識、切符売り場等、懐かしい思い出で、胸がいっぱいですが、特に、屋台や食堂のたたずまいは、変わっておらず、嬉しくなります。
    中でも、メニューに記載されている食べ物の価格は、以前と全く変わっておらず、感激するとともに、思わず唸ってしまいます。
    今後も、なんとか頑張ってほしいと念じるばかりです。

    旅行時期
    2023年06月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    施設の充実度:
    2.0

  • バンス―グランド駅は、SRTレッドラインの最も重要な駅の名称でしたが、正規に名称が変更されました。

    投稿日 2024年05月05日

    SRTレッドライン(SRTダークレッドライン/SRTライトレッドライン) バンコク

    総合評価:3.5

    バーンス―グランド駅は、SRT国鉄レッドラインの最も重要な駅の名称でしたが、王命により、正規に名称が変更されました。
    従来のバーンス―グランド駅は、2021年12月に、バーンスー中央駅として開業しましたが、翌2022年に、国王の命名による新駅名(クルンテープ・アピワット中央駅)と称することと表されました。
    2023年現在、各種案内の変更が進められているのが現状です。
    このため、クルンテープ・アピワット中央駅との名称変更が、中途でありまして
    国鉄SRTの中でも、バーンスー中央駅
    バーンスー分岐駅
    バーンスー・グランド駅
    バーンスー駅等のいろいろな名称が使われています。
    加えて、地下鉄や関連する機関での名称も、種々、混在しているのが実態です。
    因みに、駅の外側の名称は、「BANG SUE GRAND STATION」となっています。

    旅行時期
    2023年06月
    利用目的
    中・長遠距離
    コストパフォーマンス:
    3.5
    利便性:
    3.5

さいたまさん

さいたまさん 写真

12国・地域渡航

8都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

さいたまさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在12の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在8都道府県に訪問しています