旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

わんこさんのトラベラーページ

わんこさんのクチコミ(14ページ)全4,378件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 松本神社の前にある井戸

    投稿日 2022年11月01日

    松本神社前井戸 松本

    総合評価:3.5

    松本城の北側にある市営駐車場の隣に、松本神社という松本藩の鎮守様があるのですが、
    その松本神社の入り口にこの井戸があります。
    綺麗な屋根付きの手水舎のようなところから綺麗な水がこんこんと湧き出しています。
    こんなところで美味しい名水がいただけるとは松本はいいところですね。

    旅行時期
    2022年11月

  • 赤いもみじにとんがりチャーチ

    投稿日 2022年10月31日

    聖パウロカトリック教会 軽井沢

    総合評価:4.0

    今回軽井沢へ日帰りドライブに行ったのですが、そこでどこか一つぐらい教会に行ってみたいと思い、星野方面の紅葉の軽井沢高原教会か旧軽井沢方面のチャーチか迷った挙句、雲場池にも行きたかったので旧軽井沢方面にしました。
    そこで訪れたのは、旧軽井沢銀座のチャーチストリート裏にある聖パウロカトリック教会。
    見ての通りとんがり屋根の木造の教会の周りは綺麗な紅葉でとても素敵でした。
    もちろん中にも入れ、むき出しの木の柱の静寂の聖なる空間癒されました。

    旅行時期
    2022年10月

  • ハンバーガーが美味しい

    投稿日 2022年10月30日

    ベーカリー&レストラン 沢村 旧軽井沢 軽井沢

    総合評価:4.5

    沢村ベーカリーは軽井沢の旧軽井沢銀座入口付近にあるベーカリーとパンを主体としたレストランです。
    今回はレストランに行ってみました。
    紅葉がピークの土曜日、11時半に行ったのですが30分待ち。
    メニューはハンバーガー、カルツォーネピザ、パスタ、サラダ、肉料理、魚料理などです。
    今回ハンバーガーを食べましたが、粗挽き肉がジューシーでバンズはモチモチ、でとてつもなく美味しい。
    大きな肉で分厚いハンバーガー
    自分の知る中でも上位に入る美味しさでした。
    カルツォーネも自家製チーズがとても美味しい。
    行列ができるのも納得です。

    旅行時期
    2022年10月

  • 善光寺平を見下ろせる

    投稿日 2022年10月30日

    姨捨サービスエリア(上り線) 千曲・坂城

    総合評価:3.5

    姨捨サービスエリアは長野自動車道の更埴インターから松本方面に5分ほど場所にあるパーキングエリアです。
    ここ一番特徴は坂の上にあるため、眼下に広がる善光寺平の光景絶景と言うことです手前にリンゴ畑あり、その先は見えないけどおそらく有名姨捨の棚田があり、その先には千曲川と善光寺平広がり、その先には北信五岳や志賀高原方面の山々も見えます。
    パーキング自体もリニューアルしたのか、綺麗で大きいです。

    旅行時期
    2022年10月

  • 紅葉の公園

    投稿日 2022年10月30日

    矢ヶ崎公園 軽井沢

    総合評価:3.5

    矢ヶ崎公園は、軽井沢駅北口そばにある公園です。
    中心部には大きな池。
    東側にはクラシックコンサートがよく行われる大賀ホールが隣接しています。
    6月以来の訪問でしたが、今回は紅葉の時期に訪問。
    公園も木々赤く染まり素敵な雰囲気となっていました。
    ただ公園目的というよりも駐車場利用がメインといった感じです。
    2時間まで無料でその後2時間おきに200円と破格です。

    旅行時期
    2022年10月

  • 紅葉の雲場池

    投稿日 2022年10月30日

    雲場池 軽井沢

    総合評価:4.0

    雲場池は軽井沢駅から徒歩20分ほどの場所にある池です。
    透明な綺麗な水の池は秋の紅葉が一番見どころです。
    池周りはもみじドウダンツツジに囲まれて真っ赤です。
    風がない時は真っ赤なもみじが池に映り込みさらに素敵です。
    それだけにピーク時激混みです。
    駐輪場にチャリを停めるだけでも大変そうでした。
    紅葉の時期は臨時の駐車場ができますが、とても高いので急ぎでない場合は他に停めた方がいいと思います。

    旅行時期
    2022年10月

  • 長野の新名所

    投稿日 2022年10月28日

    OYAKI FARM 篠ノ井

    総合評価:3.5

    おやきファームは、長野自動車道、長野インターから長野方面に進み、千曲川を渡ってすぐのところにある、この夏できたばかりのおやきのテーマパークです。
    長野で一位二位を争うおやきの名店が、巨大な建物を作りました。
    1階でお焼きやドリンクを販売し、イートインコーナーでいただけます。
    温かいのですが、作り置きなので、鬼無里の本店のようなカリカリ感は少ないです。
    2階は千曲川が見渡せる屋外イートインコーナーなのですが、今の時期は寒いです。
    屋内のイートインが狭いのが謎です。
    ただ千曲川やリンゴの畑を見ながら美味しいお焼きがいただけます。

    旅行時期
    2022年10月

  • 代四次川中島の戦いの古戦場

    投稿日 2022年10月28日

    川中島古戦場 長野市

    総合評価:4.0

    川中島古戦場は、長野自動車道長野インターチェンジから西に1キロほどのところにある、上杉謙信と武田信玄が最も激しい戦いがあった、第四次川中島の戦いの武田信玄公が陣を構えた跡になります。
    川中島古戦場公園という大きな公園の中に、八幡神社があり、その境内の中には大きな上杉謙信と武田信玄の一騎討ちの銅像があります。
    馬上から刀を振り下ろす上杉謙信に軍配で受ける武田信玄の迫力のある銅像は迫力があります。
    戦国好きにはたまらない場所なのか、そこそこ観光客がいます。
    もうすぐ紅葉の見頃になると思います。

    旅行時期
    2022年10月

  • ちょっと古いがリゾート感を満喫できます

    投稿日 2022年10月27日

    穂高温泉郷 安曇野穂高ビューホテル 穂高・安曇野

    総合評価:4.0

    穂高ビューホテルは、安曇野の国営アルプス公園から常念岳方面に烏川をさかのぼって行った森のなかにある大きなリゾートホテルです。
    広いロビーには暖炉があり、ワインも1杯500円でいただけます。
    風呂は内湯と露天風呂が2ヶ所に別れてあります。
    内湯にはサウナや水風呂もあるのですが、外気浴ができないのが残念。
    露天風呂は森が目の前で川の音が聞こえていい感じ。
    夕食はフレンチのコースにしたのですが、懐石もあります。
    まずまずの美味しい料理と、最高のサービスでした。
    朝食はビュッフェで、自分で刷るワサビ丼や野沢菜、わさび漬け、味噌汁、かんてんぱぱの寒天など、信州を味わえます。
    ワサビ丼は絶品です。
    部屋は普通。ちょっと古めなのが残念。
    庭は素敵で、ホテルのそばには、県立烏川渓谷緑地があり、散策は楽しいです。

    旅行時期
    2022年10月

  • 動物もたくさん 整備された森

    投稿日 2022年10月26日

    烏川渓谷 穂高・安曇野

    総合評価:4.0

    安曇野穂高ビューホテルに宿泊したさい、夕方隣接している烏川渓谷緑地の森林エリアを散策してみました。
    手の入った森にハイキングコースが儲けられており、途中小川や湧水などを見ながら歩けます。
    場所によってはボードウォークなどもあります。
    コースには案内板などがありますが、濃い森なので、途中方向感覚がずれます。
    マイナスイオンをたっぷり浴びれます。

    旅行時期
    2022年10月

  • とっても美味しい信州居酒屋

    投稿日 2022年10月21日

    だいだらぼっち 二の坊 長野市

    総合評価:5.0

    だいだらぼっち二の坊は、長野駅から北へ500mほど。
    南千歳の交差点から小林病院の裏通りにある信州居酒屋です。
    カジュアルでおしゃれな感じの居酒屋で、料理もとっても美味しいです。
    カップルも多いのもうなづけます。
    ただ込み合うので予約をした方がいいです。
    ジンギスカン、長芋料理、野沢菜の天ぷら、信州地鶏の炭火焼きやチキン南蛮、キノコの天ぷらやアヒージョ、信州サーモンなどがとても美味しいです。
    刺身などもその日のおすすめを出してくれます。
    私が知る、信州居酒屋ではかなり上位に入ります。

    旅行時期
    2022年10月

  • 神秘的な紅葉の青い池

    投稿日 2022年10月18日

    大沼池 湯田中渋温泉郷・志賀高原

    総合評価:4.0

    大沼池は志賀高原にある大きな池です。
    大沼池入り口のバス停から4キロほど軽い坂を歩いて登る必要があります。
    ホタル温泉から池巡りハイキングコースを3時間弱歩いても行くこともできます。
    どちらにしても若干不便な場所にあります。
    ただそのお陰で、水はとても綺麗です。
    酸性が強いため、水は青く見えます。
    今回はその青い池と紅葉をみようと思い行きました。
    ただ大沼池の周りはあまり紅葉する木は少ないようで想定ほどではなかったですが、それでも神秘的な美しさ変わりません。

    旅行時期
    2022年10月

  • 燃えるような紅葉の池

    投稿日 2022年10月18日

    蓮池(長野県山ノ内町) 湯田中渋温泉郷・志賀高原

    総合評価:4.0

    蓮池は志賀高原の中心地の山の駅のすぐ脇にある池です。
    駐車場やホテル街に面しており多くの人が訪れる場所です。
    綺麗な池ではあるのですが、他の池に比べるとやや濁りぎみです。
    小さな蓮がたくさん浮かんでいます。
    ただ秋の紅葉は燃えるような赤。
    ハイキングをしなくても素敵な池と池に反射する赤いもみじが素敵です。
    池の周りには散策路もあります。

    旅行時期
    2022年10月

  • 乗鞍岳剣ヶ峯山頂には本宮があります

    投稿日 2022年10月13日

    乗鞍本宮 飛騨高山・古川

    総合評価:4.5

    長野県と岐阜県にまたがる標高3026mの乗鞍岳はかつては霊山として崇められており、入山禁止でした。
    あるときから修験者が入山し、乗鞍岳の剣ヶ峯に乗鞍神社が奉られるようになりました。
    本宮は畳平から90分かけて登らないとたどり着けませんが、それでも本宮脇ではお守りや御朱印が販売されています。
    山頂限定のバッチもあります。
    宮司さんは毎日登ってるのでしょうか?
    また山頂まで行かなくても、中宮があり、そこでお参りすることもできます。

    旅行時期
    2022年10月

  • 象山の麓にある、緑豊かなお寺

    投稿日 2022年10月13日

    恵明寺 長野市

    総合評価:3.5

    恵明寺は、長野市南東部の松代地区の象山の麓にある古いお寺です。
    山寺常山邸から50mほど、象山地下壕よりに進んだところにあります。
    山の麓の緑の多いお寺で、鐘楼に山門、そしてシャチホコの乗った二重屋根の本堂があります。
    山門手前の小川もいい雰囲気を出しています。
    真田家三代目に嫁いだ豊姫の霊廟ということもあり、山門や本堂には六文銭の真田家の家紋は入っています。

    旅行時期
    2022年10月

  • 象山神社の一画に

    投稿日 2022年10月13日

    佐久間象山宅跡 長野市

    総合評価:3.0

    長野市南東部の松代地区の南東部にある、佐久間象山先生を奉った神社である象山神社の敷地内に、この佐久間象山生家跡はあります。
    神社の鳥居をくぐり、すぐ左に入ると、晩年に京都で佐久間象山が暮らした煙雨亭の隣に、生家跡の石碑と、住居跡だろうなぁ?と思われる空地があるだけなのですが。
    無類の象山好きでもない限り、わざわざ行くところではないのかなぁ?という感じです。

    旅行時期
    2022年10月

  • 無料で洞窟を見学可能です

    投稿日 2022年10月11日

    松代象山地下壕 長野市

    総合評価:3.5

    松代象山地下壕は、長野市南東部の松代の象山に終戦間際に、本土決戦に備え大本営を移す目的で掘られた巨大な地下壕です。
    松代城から歩いて30分ほどの場所にあるので丁度いい散策もできます。
    縦横無尽に掘られた地下壕のうち500mほど見学をすることができます。
    無料で見学可能で、入り口で入場手続きをし、ヘルメットを借りて入ります。
    入り口付近は狭いので確かにヘルメットは必要です。
    爆撃に備え硬い岩盤に荒削りの洞窟が生々しいです。
    そのため足元も岩地で滑ったり砂利道だったりするので、スニーカーは必須です。


    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    1.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 江戸時代の武家屋敷がたくさん残っています

    投稿日 2022年10月11日

    城下町松代 長野市

    総合評価:4.0

    長野市南東部の松代地区は、真田十万石の城下町です。
    松代城跡の南東部には真田家の住居の真田邸や、松代藩の学校の文武学校、時の鐘、そして複数の真田家家臣の武家屋敷跡、当時のまま残る神社仏閣などが複数残っており、散策は結構楽しいです。
    武家屋敷の中に入ってみたりもできます。
    街中に流れる綺麗な川沿いの小径なども風情を感じていいです。

    旅行時期
    2022年10月

  • 素敵な庭園のある武家屋敷

    投稿日 2022年10月10日

    山寺常山邸 長野市

    総合評価:3.5

    山寺常山邸は、象山神社から松代象山地下壕に向かう途中にある、松代藩の重臣の山寺常山の屋敷跡です。
    庭だけでなく、書院も無料で見学可能です。
    長屋門を抜けると川から引かれた大きく綺麗な池があり、池のほとりには書院や大きな松やもみじの木が立っています。
    この松から見た書院や、書院の丸窓から見た池や庭の光景は素敵です。

    旅行時期
    2022年10月

  • 寂れてしまった茶室

    投稿日 2022年10月10日

    煙雨亭 長野市

    総合評価:4.0

    煙雨亭(えんうてい)は、長野市南東部の松代地区にある、佐久間象山先生を奉った象山神社の入り口を入ってすぐ左側に進んだ林の中にある茶室です。
    佐久間象山が暗殺される直前に住んでいた京都の家の茶室だそうです。
    それをここに移築したようです。
    趣はあるのですが、中に入ることはできず、扉も閉めきられており、林もじめじめしていて、なんか少し残念な感じです。

    旅行時期
    2022年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

わんこさん

わんこさん 写真

2国・地域渡航

31都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

わんこさんにとって旅行とは

2021年4月
長年住んでいた横浜から長野に転勤を契機に高原歩きから次第に山登りにハマり夢のような生活を送っていたのですが
2024年4月再び東京勤務に
川崎市麻生区に引越しました。
今後は山とシティを交互に旅をしていきます。


自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

沖縄の離島
横浜
北海道の富良野や美瑛周辺
上高地 北アルプス

大好きな理由

沖縄は透き通った青い海に、珊瑚、熱帯魚
お手軽に楽園を満喫できます。

横浜は愛する地元
月に1回は最低でも元町や山手、山下公園、みなとみらい周辺をうろつきます。

夏の北海道は心洗われる素敵な風景です。

そしてその北海道を上回るのが北アルプスや上高地の大自然。

行ってみたい場所

もう一度ハワイに行きたい
日本だと北アルプス縦走をしてみたい

現在2の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在31都道府県に訪問しています