旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

わんこさんのトラベラーページ

わんこさんのクチコミ(13ページ)全4,378件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 松本の有名店も多い蔵の通り

    投稿日 2022年11月13日

    中町通り 松本

    総合評価:4.0

    中町通りは松本城の南300mほど行った所にある商店街で、タイトル通り蔵造りの建物が中心の建物が並びます。
    通りを歩いているだけでも楽しいのですが、蔵の中を見学できる建物があったり、有名なバウムクーヘンの店があったり、有名な蕎麦屋があったりします。
    松本ブルワリーもあります。
    縄手通りとセットで観光するといいと思います。

    旅行時期
    2022年11月

  • 古民家風の宿 日帰り入浴で利用

    投稿日 2022年11月12日

    信州むしくらの湯 やきもち家 季の山 雲海 かやぶきの宿 長野市

    総合評価:4.0

    信州むしくらの湯 やきもち家は長野市西部の中条の山あいにある温泉宿です。
    ちょっと不便な場所にあり山道を登る必要があります。
    今回虫倉山に登った帰りに温泉入浴で立ち寄りました。
    茅葺き屋根の古民家利用した建物で、囲炉裏では灰焼のお焼きも焼いていてとても美味しいです。
    囲炉裏の灰の匂いもいい感じです。
    日帰り入浴は500円強とリーズナブル。
    内湯と小さな露天風呂だけのお風呂で、カルキも香るさほどいいお湯ではないのですが、山に囲まれた地形での外気浴は最高です。
    そして空いています。

    旅行時期
    2022年11月

  • 360度絶景の山頂

    投稿日 2022年11月12日

    虫倉山 長野市

    総合評価:4.0

    虫倉山は長野市西部の旧中条村にある山です。
    標高1300m台の低山です。
    車で900mの地点まで行けるので、1時間から1時間半もあれば登れます。
    複数登口あります。
    メインは不動滝沿いの不動滝コース。そして急登猿も滑るさるすべりコース。
    併せて周遊するコースなどもあります。
    駐車場はメイン駐車場は6台くらいしか停められませんが奥にもう10台ほど停められます。
    ただかなり狭い山道登るので、運転はそこそこテクニックが必要です。
    ただ低山と言いながら周辺では1番高く、山頂からは360度の絶景を見ることができます。
    特に北アルプスが南乗鞍から北は白馬まで見えます。
    南は南アルプス八ヶ岳、美ヶ原。東は根子岳、浅間山
    北は戸隠、黒姫山々が全て見れます。
    小さな山ながら登る価値が高い山です。

    旅行時期
    2022年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0

  • 芝生の公園

    投稿日 2022年10月10日

    真田公園 長野市

    総合評価:3.5

    真田公園は真田邸の正面、真田宝物館の裏側にある公園です。
    真田公園といいつつも、タイトルにもかいた通り、広い芝生の広場が中心の近代的な公園になっています。
    今回は松代藩真田10万石祭りの際によったのですが、ここも祭り会場の一部になっており、複数の屋台が出店し、その屋台で購入した食べ物をここの芝生にレジャーシートを広げて楽しそうに皆さん食べていました。
    市民の憩いの公園といった感じです。

    旅行時期
    2022年10月

  • 神社の敷地には佐久間象山ゆかりの建物もあります

    投稿日 2022年10月10日

    象山神社 長野市

    総合評価:4.0

    象山神社は長野市南東部の松代地区にある大きな神社で、その名の通り、松代の偉人の佐久間象山を奉った神社です。
    社殿も立派なのですが、敷地には佐久間象山の生誕の屋敷の遺構や、佐久間象山が暮らした高義邸や、佐久間象山が京都に暮らしていた際の茶室などもあり、幕末好きにはたまらない場所かもしれません。
    10月9日の松代藩真田10万石祭りの日には、コスモスが綺麗でした。

    旅行時期
    2022年10月

  • 紅葉終盤 菊花展も開催中

    投稿日 2022年11月10日

    善光寺(長野県長野市) 長野市

    総合評価:4.0

    11月10日の夕方、善光寺に参拝してきました。
    平日の夕方のためそこまでは混み合ってはいませんでしたが、修学旅行の学生チラホラいました。
    この季節善光寺の周りの木々は紅葉して綺麗です。
    ただもう今週までと言った感じです。
    善光寺本堂の右側には、善光寺庭園があるのですが、その池の周りでは菊花展が開催されていました。

    旅行時期
    2022年11月

  • 紅葉終盤

    投稿日 2022年11月10日

    若里公園 長野市

    総合評価:4.0

    若里公園は、長野駅東口から南方へ15分ほど歩いたところにある都市公園です。
    ホクト文化ホールと言ったコンサートホールや、県立図書館なども園内にあります。
    そのほかに、森と芝生の広場、遊具のある公園などあります。
    11月10日におとづれた際はちょうど紅葉が見頃でした。
    隣接する信州大学の銀杏並木と合わせて行くと、お手軽紅葉散策にちょうどいいです。

    旅行時期
    2022年11月

  • 秋の水内総社日吉神社

    投稿日 2022年11月10日

    水内総社日吉大神社 長野市

    総合評価:4.0

    水内総社日吉神社は、長野駅の東側にある栗田町の鎮守様です。
    元々はこの一帯を支配していた栗田氏の城跡でもあります。
    その日吉神社に久々にお参りに行ったのですが、ちょうど紅葉が見頃でした。
    社殿正面にある、古い大欅や、もみじがいい感じ色づいていました。

    旅行時期
    2022年11月

  • 蔵を見学できます

    投稿日 2022年11月08日

    中町蔵の会館 松本

    総合評価:3.5

    松本城から南に300mほど進んだところにある、蔵の通りの中町通りの中心部にちょっとした広場があり、その広場の奥にこの中町蔵の会館があります。
    昔の酒蔵であったこの建物は、中が見学できたり、藍染を中心とした雑貨屋などが入っています。
    太い梁や柱のまさに蔵といったものを見ることができます。
    建物の前には井戸があります。

    旅行時期
    2022年11月

  • 昔風の道

    投稿日 2022年11月08日

    なわて通り 松本

    総合評価:3.5

    なわて通りは、松本城から南方に300mほど進んだところにある女鳥羽川沿いにある商店街です。
    四柱神社にも隣接しています。
    商店街といいつつ観光に特化した感じで、松本城の城下町をイメージした感じに建物などが統一されています。
    そのため、八百屋や魚屋というよりも、お土産屋や雑貨屋、喫茶店などが並びます。
    昔は女鳥羽川と外堀に挟まれていた通りだったので蛙がたくさんいたようで、蛙のモニュメントなどもあります。
    どこかの美大の寄贈って書いてあったかな?

    旅行時期
    2022年11月

  • 今年も紅葉ハイキングへ

    投稿日 2022年11月08日

    地附山 長野市

    総合評価:4.0

    10月に入り長野も寒くなってきて、紅葉も早くも街中まで降りてきています。
    そんなもんで山へ紅葉狩りから里山の紅葉狩りへということで、今年も善光寺の裏山である地附山へハイキングへ。
    標高733mの山は駐車場から標高差100mほどで登れます。
    地滑りありその跡地に公園作り、多くの紅葉植林されたため、秋は天国のようなもみじ山になります。
    2時間もかからずハイキングができます。
    古墳やら山城跡やら、遊園地の廃墟跡などもあり楽しめます。

    旅行時期
    2022年11月

  • 松代藩の藩校

    投稿日 2022年11月07日

    文武学校 長野市

    総合評価:4.0

    文武学校は松代藩の城下町の中にある松代藩の藩校です。
    拝観料が必要ですが、今回は無料拝観していたので入ってみました。
    広い敷地の中には学問所、柔道場、剣道場そして弓道場などがあり、それぞれ中に入って見学も可能です。
    弓道場で実際弓道やっている人もいましたので現役なようです。
    学問所では教場のほかに、藩主の部屋や炊事場なども見学可能です。
    殿様やお姫様の服を着て撮影することもできます。

    旅行時期
    2022年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 茅葺き屋根のお屋敷

    投稿日 2022年11月07日

    旧樋口家住宅 長野市

    総合評価:3.5

    旧樋口家住宅は、真田公園の北側にある松代藩の重臣屋敷跡です。
    拝観料は無料です。
    写真の通り茅葺き屋根の屋敷は武家屋敷ながら、なんか農家の家のようです。
    中も見ることができ、土間や囲炉裏なども見ることが出来ます。
    縁側から見える庭なんとなくのどかです。
    小さな池竹林の庭園が渋いです。
    無料で入れるからか変なおじさん集団がモデルさんを庭で撮影していたのが最悪でしたが。

    旅行時期
    2022年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 紅葉にエメラルドグリーンの湖

    投稿日 2022年11月05日

    ろうかく湖 長野市

    総合評価:4.0

    ろうかく湖は信州新町の中心部にある犀川のダム湖です。
    半年前に梅を見に行った場所今は紅葉が見ごろとなっていました。
    久米路峡と言われる周辺は真っ赤なもみじが多く、エメラルドグリーンの湖面に映えていました。
    久米路峡以外の場所でももちろん綺麗な光景を見ることできます。

    旅行時期
    2022年11月

  • 小さな紅葉の名所

    投稿日 2022年11月05日

    久米路峡 長野市

    総合評価:4.0

    信州新町犀川沿いにある小さな渓谷です。
    渓谷と言いながらダム埋もれてしまっていますが。
    江戸時代から続くもみじ名所佐久間象山が植えたと言われるもみじもあります。
    ダム湖はエメラルドグリーンで、その周りに広がる赤いもみじとて綺麗です。
    狭いエリアなので、15分ほどで回れてしまいます。

    旅行時期
    2022年11月

  • 極ウマジンギスカンと絶品蕎麦の食堂

    投稿日 2022年11月05日

    ひはら 長野市

    総合評価:5.0

    ひはらは、信州新町の中心部から国道19号5キロほど松本方面行った場所にある食堂です。
    ドライブやツーリングの人たちが多くいました。
    昭和の食堂はジンギスカン街道加盟店でジンギスカンが名物ですが、蕎麦も有名なようです。
    店内には電動石臼もあります。
    ジンギスカンは分厚いラム肉にニンニクリンゴ、玉ねぎなどのすりおろしのタレ漬け込まれた、柔らかく、臭みほとんどない極ウマでした。
    私の知る中で一番感動したジンギスカンです。
    もう一つお蕎麦なのですが、コシあり、水分多めの戸隠風のそばで、量もたくさん入っていてこれまた美味しいお蕎麦でした。
    おすすめの食堂です。

    旅行時期
    2022年11月

  • 松本城のそばの蕎麦屋

    投稿日 2022年11月04日

    信州城下そばと天ぷら やまとう 松本

    総合評価:3.5

    先日松本観光に訪れた際に立ち寄ったお蕎麦屋さんです。
    松本城の北側にあります。
    土曜日の11時半、すでに4組ほど待ちがいました。
    料理はざるそばから天ざる、鴨蒸籠など通常の蕎麦屋に近しいメニュー。
    天丼などもあります。
    新蕎麦の時期で、香り高い蕎麦でしたが、麺のこしはちょっと弱いかなと思います。
    中は洗練されたおしゃれな感じの内装でした。

    旅行時期
    2022年11月

  • 美しい庭園と大きな武家屋敷

    投稿日 2022年11月04日

    真田邸 長野市

    総合評価:3.5

    真田邸は長野市松代町ある、藩主真田家の武家屋敷跡です。
    松代城跡や真田公園、文武学校などに面しています。
    大きな木造の屋敷には、複数の部屋の他、風呂やトイレの跡なども見れて興味深いです。
    また大きな庭園があり、池にもみじや松が配されています。
    池の水も綺麗に浄化され兼六園のようです。
    縁側ゆっくりお庭を眺めているのと幸せな気分になれます。

    旅行時期
    2022年11月

  • イベントが復活

    投稿日 2022年11月04日

    松代城跡 長野市

    総合評価:4.0

    松代城跡は、長野市南東部の松代町のランドマーク的なスポットの城です。
    千曲川に面した場所にある平城で今で石垣や土塁、再建された大手門などが残っています。
    松代城跡だけだとこんなもんかぁって思ってしまいますが、真田家や重臣の武家屋敷もたくさん残っており、併せてめぐると楽しいです。
    コロナがおさまってきて10月上旬には松代藩10万石祭り、11月の文化の日には石垣にプロジェクションマッピングするイベントなども開催され、大盛り上がりでした。

    旅行時期
    2022年11月

  • 昭和レトロから最新の店まで

    投稿日 2022年11月03日

    旧軽井沢銀座 軽井沢

    総合評価:4.0

    旧軽井沢銀座は、軽井沢駅から北1キロほど行った場所にある商店街。
    軽井沢の中心的な観光スポットです。
    最近はプリンスショッピングプラザやハルニレテラスなど新しいオシャレスポットができましたが、新しいお店はどんどん旧軽井沢銀座にできています。
    レストランやお食事処も東京や大阪の有名店が出店しています。
    とはいえ昭和からの昔ながらの店もそこそこ残っていて楽しい商店街で多くの人で溢れます。
    有名店は常に行列です。

    旅行時期
    2022年11月

わんこさん

わんこさん 写真

2国・地域渡航

31都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

わんこさんにとって旅行とは

2021年4月
長年住んでいた横浜から長野に転勤を契機に高原歩きから次第に山登りにハマり夢のような生活を送っていたのですが
2024年4月再び東京勤務に
川崎市麻生区に引越しました。
今後は山とシティを交互に旅をしていきます。


自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

沖縄の離島
横浜
北海道の富良野や美瑛周辺
上高地 北アルプス

大好きな理由

沖縄は透き通った青い海に、珊瑚、熱帯魚
お手軽に楽園を満喫できます。

横浜は愛する地元
月に1回は最低でも元町や山手、山下公園、みなとみらい周辺をうろつきます。

夏の北海道は心洗われる素敵な風景です。

そしてその北海道を上回るのが北アルプスや上高地の大自然。

行ってみたい場所

もう一度ハワイに行きたい
日本だと北アルプス縦走をしてみたい

現在2の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在31都道府県に訪問しています