旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

mimikoさんのトラベラーページ

mimikoさんのクチコミ(15ページ)全372件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • ユダヤの歴史や伝統を学ぶことができます。

    投稿日 2014年12月05日

    ユダヤ博物館 ミュンヘン

    総合評価:3.0

    ビクトーリエンマルクト近くにあるユダヤの歴史を伝える博物館です。
    1部の展示の内容は自体は、ハヌキヤ、テフィリン、トーラーなど本でしか見たことが無いようなものが間近で見られて良かったです。ただ、2013年9月訪問時は展示品が入れ替え中だったため、ワンフロアーだけしか開放されてなかったのが残念でした。ダッハウ収容所にも訪れたし、せっかくの機会ということで博物館来訪を決めましたが、全てのフロアーが見学出来ず残念でした。
    (ある程度、ユダヤの文化や歴史を学んでから行った方が、展示内容が理解できて良いでしょう。)

    http://www.juedisches-museum-muenchen.de/home.html?L=1

    旅行時期
    2013年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    展示内容:
    3.0

  • ゴシック様式の巨大な大聖堂。

    投稿日 2014年11月15日

    ケルン大聖堂 ケルン

    総合評価:3.0

    ケルン市にある世界最大の大聖堂です。
    アーヘン大聖堂とケルン大聖堂とどちらを訪問するのか迷いましたが、アクセスのより簡単なケルン大聖堂を選択しました。巨大な建物である上に、ケルン中央駅のすぐ隣にあるので道に迷うことは無いでしょう。
    最初は館内を観光した後に、大聖堂の鐘楼に昇りました。どこまで続くのかというぐらい、階段がつらいです。またらせん階段のため、途中で目が回ってしまいました。後ろの人に押され気味で、焦るかもしれませんが途中に人が2人ぐらい入れる休憩?スペースがあるので自分の体力にあわせてゆっくり昇れば良いと思います。
    鐘楼への入り口は、正面向かって右の建物外側にあります。一度、地下階段に降りてから上り階段につながります。
    鐘楼の最上部からの眺めは最高で、そして鐘も目の前に見られます。訪問時、ちょうど鐘が鳴り出して、その鐘の音色に耳が痛くなりました。鐘が鳴り出したら、耳栓した方が良いでしょう。(指で押さえるだけでも違います。)

    尚、正面の広場にはバラの花を持った少女がたくさんいます。少女達は、花売りでバラを受け取ると1ユーロ払わなくてはいけないので(もちろん交渉して花を返すこともできると思いますが・・・)花が要らないという人は受け取らない方が良いでしょう。友達は何もしらずに受け取ってしまい、1ユーロ払いました。

    旅行時期
    2013年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    1.5
    展示内容:
    3.0

  • バームクーヘンが有名な老舗カフェ。

    投稿日 2014年11月15日

    カフェ クロイツカム ミュンヘン

    総合評価:3.0

    1855年操業の老舗のカフェ。ここの名物はバウムクーヘンでした。
    日本では厚切りバームクーヘンがおなじみですが、ここのは7ミリ程度にスライスしたものが数枚お皿にのせて出てきました。
    味はあっさり目で、日本人の口に合うと思います。
    ショーケースにはバームクーヘン意外にも数種類のケーキが並べられていました。
    また、テイクアウトもできるようです。日本人観光客の人達がお土産用に購入していました。

    旅行時期
    2013年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    2.5
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    3.0

  • 有名ポークノックルはかなり重厚感のある味です。

    投稿日 2014年11月13日

    ハクスンバウアー ミュンヘン

    総合評価:3.0

    某ガイドブックにも載っている有名なドイツ料理のレストランです。
    目玉商品は豚の足をカリカリに焼いたシュバイネハクセです。
    味はかなり塩辛い味付けで、そしていて油っこく注文する時に大きさを確認した方が良いでしょう。
    ポークノックル1/2サイズを2人でシェアしましたが、その後ずっと胃もたれしていました。
    お店のHPに英語メニューが載っています。注文の際に参考にして下さい。
    旧市街地の中にあり、マリエン広場から徒歩5分程度とアクセスは良好です。

    http://www.kuffler.de/en/haxnbauer.php

    旅行時期
    2013年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    3.0

  • ミュンヘン中央駅から旧市街への入り口です。

    投稿日 2014年11月13日

    カールス門 ミュンヘン

    総合評価:3.0

    カールス門をくぐり、ノイハウザー通りをまっすぐに進むとマリエン広場に行き当たります。カールス門に描かれている、ミュンヘン小僧に会えてちょっとうれしかったです。
    早朝だったためか、私たち以外にはだれもおらず周囲の景観を楽しむことができました。
    しかし、その後徐々に人が増えてきて、賑わいをみせていました。
    周囲にはたくさんのお店が並び、ウインドーショッピングだけでも時間をつぶすことができます。

    旅行時期
    2013年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    日中は人でいっぱいです。
    展示内容:
    3.5

  • ケルンで一番楽しかった場所。

    投稿日 2014年11月12日

    チョコレート博物館 ケルン

    総合評価:5.0

    リンツのチョコレートの大ファンで、正直にいえば大聖堂より楽しみにしていました。ケルンの中央駅からは少々、距離があるので路線バスかチョコレートエキスプレスという観光列車を利用することになると思います。お金の無駄遣いだなと思いつつ、チョコレートエキスプレスに乗ってしまいました。
    博物館の目の前まで運んでくれるのでとても楽です。

    博物館入り口から、すでにチョコレートの甘い匂いに満ちていて食欲をそそります。チョコレートの歴史、カカオの作り方、チョコレートを作る機械など展示されていました。
    狭いですが、熱帯を模した植物園もあり南国気分が満喫できました。
    チョコレートを実際に生産している工場のラインが見学できて、私的にはこれが一番おもしろかったです。
    アイシングしたり、成形したりみていて全然飽きない。
    しめくくりは巨大なチョコレートファウンテンで、夢の世界です。

    スーベニアショップの商品も充実しています。
    様々なチョコレート菓子や、その他のお菓子が棚一面に並んでいました。
    チョコレートや甘いものが好きな方は是非いってみてください。

    旅行時期
    2013年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    2.5
    お土産物コーナーは混雑していました。
    展示内容:
    4.5

  • 贅沢な1泊でした。

    投稿日 2014年11月10日

    Hotel Schloss Rheinfels その他の都市

    総合評価:3.0

    ライン川クルーズの時に1泊だけ贅沢して泊まった4つ星ホテル。
    リバーサイドのダブルを予約しました。人気ですぐ満室になるらしく、3ヶ月前には予約を入れました。
    部屋からの景色は最高でした。ちょっとしたバルコニーがあり、バルコニーで寛ぐこともで来ました。ザンクトゴアールも駅から、坂道を延々と登るので大型スーツケース持ってる人は大変だと思う。観光列車的なものが運行しているので、それを利用した方が良いと思います。
    ホテルのレストランでディナーを頼みましたが、6:30開始で最後のデザートを食べ終えたら9:30分でした。ゆっくり、ゆっくり料理が出てくるので余裕を持ってスケジュールを組みましょう。部屋のお風呂で、アヒルのソフビ人形が迎えてくれて、現在は我が家のリビングに居ます。
    ホテルのすぐ横には、古城跡があり中世好きにはたまらないと思う。

    旅行時期
    2013年09月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    30,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    2.0
    サービス:
    3.0
    バスルーム:
    4.0
    ロケーション:
    5.0
    客室:
    4.0
    日本人にはベッドが高い。

  • ドイツ観光の定番の一つですね。

    投稿日 2014年11月10日

    ライン渓谷中流上部 マインツ

    総合評価:4.0

    ライン川クルーズを始発から終点まで乗ると1日がかりなので要所だけ乗ることにしました。
    また登りと下りでは河の流れもあり、所要時間も異なるので下りをチョイスしました。(ビンゲン発、ザンクトゴアール終点の下り。)ビンゲン自体は小さな町です。鉄道駅から、フェリー乗り場まで徒歩10分。
    出発時は快晴でしたが次第に雲が広がり、あいにくの小雨となってしまいました。9月でしたが、雨が降ると肌寒いです。また、船外はずっと風にあたっりぱなしになるので上着は有った方がいいです。
    丘陵地帯に畑や古城がぽつぽつと見えて、景色はかなり良かったです。
    ネズミ城や猫城など有名な城がいくつかありましたが、意外と下りは早くカメラを構えていると時間があっとい間に過ぎちゃいます。船内のレストランで軽食やデザートを注文することが出来ます。

    旅行時期
    2013年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • ローレライのある街。

    投稿日 2014年11月07日

    ザンクト ゴアルスハウゼン ライン川流域周辺

    総合評価:3.0

    ライン川クルーズのハイライト(古城のホットスポット)を過ぎたあたりにある町です。
    KDラインの下りの便に乗船しましたが、ザンクトゴアルスハウゼンに数分停泊するので、ここで降りることが出来ます。
    ザンクトゴアルスハウゼン自体は小さな町で、船着き場付近に土産物やさんやショップがありました。
    少し坂道を上ると古城があるみたいですが、時間が無かったのでスキップしました。
    またローレライに登ることもでき、ローカルバスが運行しています。ただ、便数が少なく(1時間に1本程度で最終も17時頃だったと記憶します。)ザンクトゴアルスハウゼン市街以外の場所はアクセスが不便です。
    川岸から中州にあるローレライ像を見ることが出来ますが、かなり遠回りしないとローレライ像に近づけないので、間近で見たい人は時間に注意しましょう。私はカメラのズームで満足しました。
    ザンクトゴアール、ザンクトゴアルスハウゼン間の渡船の時刻表をアップしておきます。

    旅行時期
    2013年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.0

  • チョコレート博物館に併設されたカフェです。

    投稿日 2014年11月06日

    CHOCOLAT Grand Cafe ケルン

    総合評価:4.0

    チョコレート博物館に付属しているカフェです。
    チョコレートドリンクを注文しました。チョコレートドリンクになぜ、チョコレートが付け合わせなのか疑問でしたが、チョコレート大好きには理由は関係無いです>^_^<
    私が注文したものは、ミルクも混ざっているのか意外とあっさりしていて飲みやすかったです。
    博物館見学後に疲れている方はどうぞ。疲れが取れますよ。
    参考にメニューを載せておきます。

    旅行時期
    2013年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    3.5

  • ザンクトゴアール駅からケルンまで2時間です。

    投稿日 2014年11月04日

    ザンクトゴアール駅 その他の都市

    総合評価:2.5

    ラインフェルス城を観光後に一泊し、翌日早朝にザンクトゴアール→ケルンまで移動しました。
    この駅は、無人駅で自販機も無かったです。
    私はジャーマンレイルパスを持っていたのでチケットに関しては、「無人駅でどうやって購入するか?」という心配は無くて良かったです。券売機があったかどうか不明です。
    コブレンツで乗り換えてケルンまで、乗り継ぎがうまく行けば2時間です。

    旅行時期
    2013年09月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    早朝で私たちだけでした。
    施設の充実度:
    1.0
    無人駅で店などまったく無し。

  • がっかりと覚悟していたのでそれほどがっかりでは無かったです。

    投稿日 2014年11月04日

    ローレライセンター ドイツ

    総合評価:3.0

    ローレライにまつわる伝説は「人魚が美しい歌声で船頭を惑わし船を沈めた」といった内容で雰囲気があります。しかし、実際のローレライはただの岩です。ライン川クルーズ中、サンクトゴアールの付近でローレライ像の傍らを通り過ぎます。下りの場合は、船のスピードが速くしかも遠景になるので安物カメラでの撮影は難しいかもしれません。帰国後確認した写真はどれもブレブレでした。
    サンクトゴアールで宿泊予定でしたので、そこで下船し対岸のザンクトゴアルスハウゼンまで足を伸ばしました。ザンクトゴアルスハウゼンからローレライやローレライ像の観光が出来ます。
    ザンクトゴアルスハウゼンの町自体はこじんまりとしていて、ライン河畔の町という感じです。
    私が訪れた時も、下船する観光客は私たちだけでした。ライン川クルーズの方は、さらに下流のボッパルトやコブレンツまで乗ったままなのかな?

    旅行時期
    2013年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    3.0
    ライン川クルーズに乗れば楽ちんアクセスです。
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    2.5
    展示内容:
    3.0

  • 結構込み合うので指定席がベターです。

    投稿日 2014年11月03日

    ICE ミュンヘン

    総合評価:3.0

    ドイツ滞在10日間でIC、ローカル線など複数回利用しました。
    特に、ケルン→ミュンヘンの間はICで移動しました。
    ICは自由席と指定席があって、予約後にオンラインで座席指定が出来ます(有料)。
    週末のケルン→ミュンヘン移動などは特に利用者が多いとの情報を得ていたので、このオンライン座席指定システムはかなり良かったです。実際、乗車した便は満席で連結部にまで乗客であふれていました。ケルン→ミュンヘンは移動時間が長いので座席指定をおすすめします。

    日本で言う指定席とは違って、ドイツでは指定席車両というのはありません。自由席で指定した座席に座ることが出来るという座席確約システムです。

    旅行時期
    2013年09月
    利用目的
    中・長遠距離
    コストパフォーマンス:
    2.0
    利便性:
    4.0

  • ホームが整然としていて利用しやすい駅でした。

    投稿日 2014年11月03日

    ケルン中央駅 ケルン

    総合評価:4.0

    ミュンヘン中央駅よりホームの配列がわかりやすく、利用しやすかったです。
    有料トイレも駅の中央にあって、どの方角からも入れて便利でした。
    中央駅とあってホームも何番もありましたが、整然と並んでいるので迷うことは無かったです。
    中央駅のコインロッカーが初めてみるタイプだったので写真にとりました。
    コインを入れると、荷物を入れるボックスが移動してきて入り口が開きます。
    中に荷物を入れて扉を閉めると、ボックス自体がまた地下に格納されるというものです。
    コインロッカーというと小さな扉のついたボックスが壁一面に並んでいるというイメージでしたが、新しいアイデアだと感じました。
    しかし、トラブルがあってロッカーが壊れたりしたら荷物出すのが大変そうですね。

    旅行時期
    2013年09月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    施設の充実度:
    4.0

  • ライン川クルーズの出発地点として訪れました。

    投稿日 2014年11月03日

    ビンゲンシュタット駅  リューデスハイム

    総合評価:3.0

    ライン川のクルーズの時に、Munchen→Mannheim→Mainz→Bingen stadtと移動しました。
    早朝にMunchenを出発し、10:30分Bingen発のクルーズ船に乗りました。
    Bingen着からクルーズ船出発まで乗り継ぎ時間が20分しかなかったのですが間に合いました。
    Bingen stadtから船乗り場まで徒歩10分程度です。駅をでてライン川目指して歩けば、チケットセンターが見えます。
    Bingenには主要な駅が2個あるので注意が必要です。どの路線を利用するかで、駅がかわるので事前にDBのホームページで確認しておいた方が良いです。

    旅行時期
    2013年09月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    施設の充実度:
    3.0

  • 有名な芸術家の作品がたくさん収蔵されています。

    投稿日 2014年11月02日

    アルテ ピナコテーク ミュンヘン

    総合評価:3.0

    ミュンヘンに中央駅から北に1キロほど離れた場所にあります。近辺には、ノイエピナコテーク、モダンピナコテークなど美術館が集まっています。美術館を全て見学するのは時間が足りないので、見たい作品だけチョイスしておきました。
    アルテピナコテークでは下記のエリアを中心に鑑賞しました。
    1Fはオランダ絵画:ブリューゲル
    2Fはドイツ絵画、イタリア絵画(ラファエロ、ダビンチ)、フランドル派は鑑賞
    ブリューゲルの怠け者の天国やダヴィンチの聖母子、ラファエロの聖家族この3つを見る事ができて満足でした。開館と同時に入館したので、人も少なく静かに鑑賞することができました。

    旅行時期
    2013年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    4.0

  • ナチスの地下要塞を見学できます。

    投稿日 2014年11月02日

    Dokumentation Obersalzberg ベルヒテスガーデン

    総合評価:4.0

    ミュンヘン発のEagle nest観光のオプショナルツアーの途中で立ち寄りました。
    偶然お昼休憩のレストランすぐ横が、地下要塞の博物館となっていました。
    入ってすぐは、博物館のエリアで第二次世界大戦やオーバーザルツブルグに関する歴史、ナチスの主要人物に関する展示がされていました。
    博物館から、地下要塞まで通路で繋がっていて外に出ることなく要塞に入ることができました。
    要塞は圧巻です。苔むしていたり、錆びていたりする箇所もありましたが保存状態は良好です。
    執務室、トイレや寝室といった個人的なエリアなど複数の部屋が見学用に解放されていました。
    歴史やナチスなどに興味のある方は是非来てみたらいいですよ。

    旅行時期
    2013年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    2.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    4.0

  • ヒトラーの山荘見学や、山頂からのアルプスの眺めが最高です。

    投稿日 2014年11月02日

    Eagle's nest ベルヒテスガーデン

    総合評価:4.0

    公共交通機関を利用してアクセスするのは難しそうだったので、日本から現地のオプショナルツアー(英語ガイド)を申し込みました。 グレイライン (Autobus Oberbayern)という会社が月曜日と金曜日に催行していて、日本の代理店経由で47ユーロでした。

    途中から山道が細くなり、大型観光バスが行き交うのが難しくなるためミニバス?に乗り換えます。このミニバスの料金と昼ご飯は別料金です。

    8: 30 ミュンヘン中央駅前 KARSTADTデパート前に集合してイーグル・ネスト(鷹の巣)見学し、途中でランチ休憩(ランチは料金に含まれていません)を挟んで18: 30 ミュンヘン中央駅前に返ってきました。やっぱり、ツアーは楽だなぁと実感しました。

    ツアーは天候が悪いと近隣の岩塩採掘場に観光先が変わります。曇りと小雨でしたが、山荘が見学できて良かったです。9月でしたが、悪天候と山上ということもあり、ゴアテックス素材のウィンブレが大活躍でした。晴天だったら言うことなかったのに…。くやし~。

    旅行時期
    2013年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1日
    アクセス:
    2.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • ノイシュバンシュタイン城観光の拠点になります。

    投稿日 2014年10月30日

    観光案内所(フュッセン) フュッセン

    総合評価:3.5

    ノイシュバンシュタイン城の最寄の街です。
    早朝にフュッセンに到着しましたが、あまりにも早朝過ぎて(朝7時)どこのお店も開いてなかったです。残念。
    散歩がてらぶらついてみましたが、街自体はそれほど大きくなく、さわがしく無いのが良かったです。
    南ドイツの町らしく、カラフルな建物がおとぎの町みたいです。
    時間があればゆっくり散策したかったです。

    旅行時期
    2013年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    2.5
    景観:
    4.0
    メルヘンな街並みです。
    人混みの少なさ:
    3.0

  • のどかた牧草地の中にぽつんとある教会。

    投稿日 2014年10月30日

    ヴィース教会 フュッセン

    総合評価:4.0

    訪問日は残念ながら雨でした。そのためか観光客も少なく閑散としていました。
    初秋の牧草地帯の緑は鮮やかで、牧歌的な風景の中に質素な教会がぽつんとたってます。
    質素なのは外観だけで、中はロココ調の豪華絢爛な教会です。祭壇の緻密な細工や天井の壁画はすばらしい出来です。教会以外にこれといって見学するものは無いですので、1−2時間で見終われると思います。

    教会への上り坂向かって右のレストランで揚げドーナツ?が食べられます。外のテントみたいな所で揚げたてをうっていたので買っちゃいました。揚げたてで、さっくりしていて油っこく無く食べやすかったです。

    旅行時期
    2013年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    2.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

mimikoさん

mimikoさん 写真

6国・地域渡航

12都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

mimikoさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在6の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在12都道府県に訪問しています