旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

クレモラータさんのトラベラーページ

クレモラータさんの旅行記全0 »

クレモラータさんの写真全0 »

クレモラータさんのクチコミ全0 »

クレモラータさんのQ&A

回答(663件)

  • ドレスデンからフランクフルト フランクフルトから羽田空港へ

    ドレスデン空港からフランクフルト空港にいく時、ドレスデン空港で出国手続きをし、預け荷物はそこから羽田までそのまま送ってくれるのでしょうか?
    航空会社はドレスデンからフランクフルトまではルフトハンザ航...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    通常は、ANAで通しの航空券だと(1)は思いますが、ドイツ国内の場合、HND-FRAだけ有償か特典で取って、後は鉄道と空路も少なくない、むしろその方が多いので、LHの予約とNHとの予約が別々である(2)可能性が高いかな?と思ってしまいます。

    何れにせよ、出国自体がFRAです。問題は荷物が最終目的地まで運ばれるか否か。

    ケース1なら問題なくDRSで預け、受け取りはHNDです。問題はケース2。この場合には最初のエアラインの方針によります。原則的には2017年頃に、三大アライアンスでは、別々の航空券では荷物の引き継ぎをしない方針を打ち出しました。しかし、それは完全な縛りではなく、エアラインによって柔軟に運用されています。もっとも柔軟なキャセイパシフィックや、日系の2社もアライアンスには関係なく、運ぶ方針を明らかにしています。あくまで一般的ですが、アジアのエララインは緩く、同じアライアンスなら運ぶという航空会社もあります。問題は欧州で、むしろ原則論に従っているところが多いと思います。

    Checking through baggage on connecting flights
    If you have booked a connecting flight, in most cases your baggage can be checked through to your final destination. That means your baggage will automatically be transported to your destination airport without you having to do anything when connecting to another flight.

    この記載が曖昧で、“同一予約ならできる“(これすら法律解釈みたいにして)ということは書かれているものの、ダメなケースが書かれていません。

    現実の接続は、
    NH204 FRA HND 1130 0840+
    なら、
    LH207 DRS FRA 0605 0840
    ならまあ安全、
    しかし、
    LH209 DRS FRA 0845 0950
    は遅延があって、荷物回収に手間取ると危険でしょう。

    NH224 FRA HND 2145 1755+
    LH9463 AirDolomiti1830 1935
    なら、やはり若干危険です。

    もちろん、あくまで別きりでLHがNHへの引き継ぎをしない場合。

    質問はできれば具体的にすることをお勧めします。回答は一回で済むので。

  • 中国国際航空(エアチャイナ)は機内持ち込み手荷物にポケットWiFi(モバイルWiFi)は可能?

    来月末に「中国国際航空(エアチャイナ)」利用でイギリスへ渡航予定です。
    ※経路「成田→上海(乗り継ぎ)→ガトウィック」です。
    そこで現在、同航空会社利用時の注意点などをリサーチしています。
    (直...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    問題となるのは外部バッテリーで、通信機器の場合は大丈夫です。ただし、GlocalMe U3はバッテリーによく似ているので、その気になれば因縁をつけられる可能性はゼロではないでしょう。

    保安検査って、要領の悪い客や、平気で禁制品を持ち込もうとする客が多い上に、その手の客に限って逆上するので、ストレスの溜まる仕事です。政治家や金銭面での成功者、企業や官庁の上層部の人の中には人徳に欠ける人もいるため、彼らの罵倒の対象にもなるのです。このため、コロナで去ったスタッフが戻らないことで、欧州もそうですが、日本でも安全検査が激混みとかが発生しています。ストレス発散のためか、コロナ前からですが、明らかに問題ないのもを見つけ出しては根掘り葉掘り聞いて、禁制品にしようとする傾向があります。この時、液体物なら容量か重量が書かれている、電子製品ならWhなどが書かれていると、相手はあっさり追及を諦めます。

    www.glocalme.com
    GlocalMe 新世代メインストリームWIFI – U3
    に裏面の写真があります。
    Capacity:3000 mAh/3.8V 13.3 Whなので、全く問題にはなりません。通信端末で大容量にすると携帯性を大きく損なうので、一般用(特殊な職業用は除く)の通信機器のバッテリーはギリギリまで落とします。ですから、通信機器はほとんど素通りでしょう。本当のプロなら大きさでわかるので、因縁をつけようとしない限りフリーパスです。

    中国も深入り(敢えて書きませんが、国家機密、国家の威信、国家体制などに触れ)しない限り、他の国と同じでしょう。あまり神経質になる必要はないと思います。

    むしろ、先日の着陸時の事故対応の方が問題。まず、火災のあるエンジン付近から客が脱出したこと。これを客室乗務員の指示でなされたとすれば、乗務員失格。会社の管理責任です。もし、客が勝手に開けたのなら、やはりそれを静止できなかった乗務員の責任。随分前ですが、ガルーダ航空が福岡空港で火災を起こした時も客室乗務員が真っ先に逃げ出しました。さらに、映像でもはっきり確認できたのは、脱出時に荷物は持っていけない決まりなのに、男性客がキャリーバックを片手に持って脱出シートを降りたために、荷物が先を行き、前方の人にあたっています。これは本人が頭から地面に叩きつけられる要因ですが、それは本人の責任で終わっても、他人を巻き込んだ大事故の原因ともなるし、シートを破いたり、他の客の脱出を妨げる危険行為。これを許した責任はやはり乗務員にあるし、自分のことしか考えない客の質の問題もあります。中国便って、着陸しシートベルト着用サインが消える前に、立ち上がって荷物を確保し、通路に並びたがりますよね。映像の件はさもありなんです。さらに、地上に降りた客が呑気に見学し、火災を見学していること。

    安全管理には問題があることが露呈したのですが、最近は他に騒ぐことが多いので話題にはなっていないようです。

    ところで、上海乗り継ぎでは、スルーチェックインが可能か否かの方が焦眉の急なのでは?

  • フランクフルト中心部での深夜の外食

    初めてのフランクフルト訪問です。
    日曜日の夜にブンデスリーガの観戦を予定しており、電車でフランクフルト中央駅に戻るのが22時半から23時ぐらいになる見込です。
    フランクフルトに戻ってきてから食事を...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    Peters Currywurst Taunus 25は、
    currywurst-frankfurt.de
    にあるように、最新データでは、
    Mo. -Do. 11:30 - 18:00 Uhr
    Fr. 11:30 - 06:00 Uhr
    Sa. 18:00 - 06:00
    日曜休みです。先の日曜24時は古かったようです。

    ドイツの良いのは朝が早いこと。翌日早起きして美味しいものというか健康的な食事をする方が賢明だと思います。

回答をもっと見る

質問(1件)

  • マルペンサのeasyjet発着ターミナル

    • 質問日時:2023/03/16 20:58:28
    • 締切:2023/04/16
    • 緊急度:いつでも
    • 回答数:1件

    実は質問ではないのですが、気になったので、イレギュラーな書き込みをさしていただきます。質問締め切りで書き込めない状態ですが、もし、6月以降だとすると、到着時に動揺するのと、今後行かれる人がT1だと思い込むと良くないと思ってあえて同じ土俵で書きます。少しは、これからマルペンサを利用する人の役には立つのではと思い。

    確かに現時点では全てがT1です。本来、T2はeasyJet専用なのですが、2020年のコロナ以降閉鎖されています。そうでなければ、恐らくeasyJetが多額の資金を注ぎ込んでいる筈なので、専用ターミナルを最大限活用しているでしょう。ちなみに、シェンゲン締結域内は“国内線“扱いですが、easyjet専用が復活すれば、イタリア国内はもちろん、シェンゲン域内もさらに非シェンゲン国である英国をはじめとした国へもT2から飛ぶでしょう。

    www.ilsole24ore.com
    Malpensa, dal 31 maggio 2023 riapre il Terminal 2
    di Marco Morino
    2 febbraio 2023

    Sea, la società che getisce gli aeroporti milanesi di Linate e Malpensa, e la compagnia easyJet annunciano la riapertura del Terminal 2 di Milano Malpensa dal 31 maggio 2023. Chiuso nel 2020 in seguito allo scoppio della pandemia e alla conseguente diminuzione del traffico aereo, il Terminal 2 dell’aeroporto di Malpensa tornerà a essere operativo dall’estate 2023, confermandosi nuovamente la casa esclusiva di easyJet con un look rinnovato che migliorerà ulteriormente l’esperienza di viaggio dei passeggeri.

    La riqualificazione del T2

    Spiega la Sea in una nota: «I lavori di riqualifica del Terminal 2, iniziati a fine 2022, aumenteranno i servizi rivolti al passeggero attraverso l’utilizzo di tecnologie avanzate, miglioreranno l’efficienza energetica del terminal e offriranno soluzioni tecniche per favorire aeromobili di ultima generazione. Nello specifico al check-in un’area sarà dedicata al self bag drop, macchinari che permettono ai viaggiatori di imbarcare i bagagli in stiva in autonomia anche senza l’assistenza del personale di terra. L'area dei controlli di sicurezza sarà completamente ristrutturata e avrà un lay out più funzionale e grazie all'installazione di nuove linee automatizzate di ultima generazione verranno accorciati i tempi di controllo e attesa dei passeggeri».

    要するにコロナ禍、T2は運用停止。それが5月31日から再開。la casa esclusiva di easyJetとあるように、easyJet専用(排他的)ターミナルです。さらに、機械化が進み、荷物も人の手を介さないで預けられるようになるとあります。確かに便利にはなるのですが、人員削減を推進するので、ただでさえ少ない要員で運営するはずです。

クレモラータさん

クレモラータさん 写真

  • 旅行記

    0

  • クチコミ

    0

  • QA回答

    662

    411

  • アクセス数(2022年07月16日登録)

    952アクセス

0国・地域渡航

0都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

クレモラータさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在0都道府県に訪問しています