旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

まーくんさんのトラベラーページ

まーくんさんのクチコミ(12ページ)全710件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 路面電車が置いてある公園

    投稿日 2021年12月31日

    岡崎公園 下鴨・宝ヶ池・平安神宮

    総合評価:4.0

    平安神宮に行くバス停を下りると岡崎公園前行の路面電車が設置されている。ホーム程度の高さの段があり中を見ることもできる。神宮の南側に広がる公園で、松の木立がたくさん生えている中を歩くことができる。野球場やテニスコートも整備されている。

    旅行時期
    2019年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 京都大学の歴史が分かる

    投稿日 2021年12月31日

    京都大学 百周年時計台記念館 下鴨・宝ヶ池・平安神宮

    総合評価:4.0

    大坂に設立された舎密局時代から第三高等学校を経て京都大学となるまでの歴史が解説されている。本部構内を再現した模型もあり、画面を触れることによりそれぞれの建物の解説も見られる。戦時中、グラウンドで軍事教練を受ける様子も展示されていた。

    旅行時期
    2019年09月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    5.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 大きな鳥居が出迎えてくれる神宮

    投稿日 2021年12月31日

    平安神宮 下鴨・宝ヶ池・平安神宮

    総合評価:4.0

    京都駅からバスで向かう。バス停を下りると大きな神社が聳え立っている。神宮へ進むと応天門が建ち、さらに進むと本殿がある。神苑拝観が通常は有料であるが、9/19は無料で拝観できるとあった。しかし、到着時は既に受付終了の時間であったので、境内を見学した。

    旅行時期
    2019年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    4.5
    見ごたえ:
    4.5

  • 断層が走る神社

    投稿日 2021年12月31日

    吉田神社 下鴨・宝ヶ池・平安神宮

    総合評価:4.0

    京都大学の正門の近くにある。参道の階段を上っていくと参集殿があり、さらに進むと本宮がある。参道の階段の途中を花折断層が走っており、敷地はかなり広く、北参道から出たところまで断層が走っている。北参道からは吉田山展望台に向かいやすい。

    旅行時期
    2019年09月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 京都大学の研究成果が分かる

    投稿日 2021年12月31日

    京都大学総合博物館 下鴨・宝ヶ池・平安神宮

    総合評価:4.0

    京都大学で研究されてきたものが展示されている。自然史、文化史、技術史のコーナーに分かれている。自然史では、地層の剥ぎ取り断面や動物の骨格標本に加えて、昆虫の標本なども展示されていた。比企博士の鉱物標本も数多く展示されていた。技術史では、いろいろな種類の歯車が展示されていた。

    旅行時期
    2019年09月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    5.0
    バリアフリー:
    4.5

  • 嵐山に行ったら必見

    投稿日 2021年12月31日

    渡月橋 嵐山・嵯峨野・太秦・桂

    総合評価:4.0

    保津川下りの終点から歩いて向かう。嵐電嵐山駅からも近い。人出はかなり多かった。川のたもとには、渡月橋についての解説版も設置されている。2車線の車も通れる橋なので、両脇に歩道があるが幅が広くはないので、人出が多いとかなり危ない。

    旅行時期
    2019年09月
    利用した際の同行者
    乳幼児連れ家族旅行
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    バリアフリー:
    4.5
    見ごたえ:
    4.0

  • バス停から至近の神社

    投稿日 2021年12月31日

    北野天満宮 (天神さん) 今出川・北大路・北野

    総合評価:4.0

    京都駅からバスで向かう。バス停の目の前に大きな鳥居があり、入っていく。中に進んでいくと、牛が跪いている大きな石像が置いてあり、自由に触れられた。本殿から戻ってくると、和歌との詠み人が描かれた数多くの額が掲示されていた。

    旅行時期
    2019年09月
    利用した際の同行者
    乳幼児連れ家族旅行
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    4.5
    見ごたえ:
    4.5

  • のんびり保津川を移動できる

    投稿日 2021年12月31日

    保津川下り 亀岡

    総合評価:4.0

    亀岡駅から馬車で移動したので、バス組よりもかなり遅く到着した。しかし、馬車組だけの人数で船に乗れたので、満員ではなく快適に船に乗れた。船頭が2人乗って保津川の流れに沿ってのんびりと川下りで進んでいく。時には急流のところもあるが、危険とはあまり感じない。嵐山の近くになると1隻の船が近づいてきた。団子やお菓子や飲み物などを積んだ船で、昔の列車からホームの駅弁を買うような感じで、船同士の間で買い物が行われていた。

    旅行時期
    2019年09月
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    乗り場へのアクセス:
    3.5
    車窓:
    5.0

  • トロッコで風を感じながら移動できる

    投稿日 2021年12月31日

    嵯峨野トロッコ列車 嵐山・嵯峨野・太秦・桂

    総合評価:4.0

    JR山陰本線の複線化で廃止となった線路を活用した観光列車でトロッコ嵯峨とトロッコ亀岡とを結んでいる。嵐電嵐山駅からは少し離れているが、徒歩数分でJR嵯峨嵐山駅に併設するトロッコ嵯峨駅に着く。トロッコ嵐山駅は隣の駅なのでトロッコを楽しむには始発のトロッコ嵯峨駅から乗るのが良い。トロッコなので風を感じながら車窓を楽しめる。

    旅行時期
    2019年09月
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    4.0
    乗り場へのアクセス:
    5.0
    車窓:
    5.0

  • トロッコから舟下りへの移動には最高

    投稿日 2021年12月31日

    京馬車 亀岡

    総合評価:4.0

    トロッコ亀岡駅から保津川下りの船の乗り場まで運んでくれる馬車である。値段も安いバスもあるが、子供もいたこともあり馬車でのんびり行くことにした。駅前の馬車乗り場から乗ると、舗装道路や未舗装道路などをのんびり進んだり、速足で進んだりして御者の指示通りに進んでいった。

    旅行時期
    2019年09月
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    乗り場へのアクセス:
    5.0
    車窓:
    4.0

  • 出羽三山神社の目の前の神社

    投稿日 2021年12月31日

    羽黒山天地金神社 羽黒・余目

    総合評価:4.0

    出羽三山神社の門前之宮ということで、随神門の手前に位置する。随神門の手前の右手に天地金神社への入り口があり、天拝石が安置されている。さらに参道を進むと神社がある。藤沢周平の「羽黒の呪術者たち」という作品の中でも触れられている。

    旅行時期
    2019年09月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 出羽三山神社の参道にある滝

    投稿日 2021年12月31日

    須賀滝 羽黒・余目

    総合評価:3.5

    長い階段を下り、多くの小さな神社群を通り過ぎると右手に脇道があり、注連掛桜を通り過ぎると、京田川を渡る天然石の橋がある。その先に、駐車場側の岩壁から水が流れ落ちてくる滝が見えてくる。滝の前には祓川神社と岩戸分神社がある。

    旅行時期
    2019年09月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    1.0

  • 出羽三山神社の見どころ

    投稿日 2021年12月31日

    羽黒山五重塔 羽黒・余目

    総合評価:4.0

    神社の参道の一番奥に鎮座する。五重塔は通常は寺にあるが、明治維新を受けて寺から神社になったので、神社にも五重塔がある。数人のグループに分かれて、五重塔の1階部分をまず見学して、その後、外に設置された足場を登って、五重塔の上部の外から窓を通して中の心柱を見学する。心柱の最下部は地面についておらず、地震の揺れで塔が倒れないようにできている。

    旅行時期
    2019年09月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    アクセス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    1.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 天然記念物のスギ

    投稿日 2021年12月31日

    羽黒山の爺スギ 羽黒・余目

    総合評価:4.0

    神社の長い階段を下りて、さらに参道を進んでいくと、五重塔の少し前に立っている。樹齢1000年以上の羽黒山内で最大最古の巨木で、天然記念物に指定されている。爺スギに対して以前は婆スギもあったが、明治の暴風で倒れてしまったと解説されている。

    旅行時期
    2019年09月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    1.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 出羽三山神社の入り口の門

    投稿日 2021年12月31日

    羽黒山 随神門 羽黒・余目

    総合評価:4.0

    出羽三山神社の入り口のコンクリート製の鳥居の後ろに立っている立派な門である。屋根付きで、門自体は赤く塗られている。もともとは阿形と吽形の金剛力士像を安置する仁王門であったが、神社となったので、現在は武官神像が安置されている。

    旅行時期
    2019年09月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    5.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 五重塔のある神社

    投稿日 2021年12月31日

    出羽三山神社 (三神合祭殿) 羽黒・余目

    総合評価:4.0

    羽黒山の出羽神社、月山の月山神社、湯殿山の湯殿山神社にまつわる神社である。一番北の羽黒山の北西側に社務所がある。鳥居や随神門をくぐり、長い階段を下りていくと数多くの小さな神社や爺スギ、須賀滝、五重塔がある。駐車場の周りには宿坊も多数あった。日本遺産に認定されたことが宣伝されていた。

    旅行時期
    2019年09月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    1.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 眺望が最高

    投稿日 2021年12月31日

    舟形若あゆ温泉 あゆっこ村 最上・舟形

    総合評価:4.0

    道路を登っていくと大きなアユのモニュメントが空に向かって聳え立っている。駐車場からの眺望が素晴らしい。向かい側の丘陵が経檀原から一の関に向かって少し低くなりまた船形に向かって高くなる様子もよく分かる。天気が良いと月山や甑岳も見えるようだ。

    旅行時期
    2019年09月
    利用目的
    ビジネス
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    1人1泊予算
    7,500円未満
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    4.5
    接客対応:
    4.5
    風呂:
    4.0
    食事・ドリンク:
    4.0
    バリアフリー:
    4.5

  • 川沿いの峡谷を歩ける

    投稿日 2021年12月31日

    鳴子峡 鳴子温泉

    総合評価:4.0

    レストハウスの駐車場から細く長い階段を下りて岩壁に挟まれた渓谷に降りる。遊歩道は大深沢遊歩道まで繋がっているが、当時は危険のため鳴子峡遊歩道は回顧橋までしか行けなかった。やむを得ず、元の駐車場に戻ってきた。岩盤がむき出しになっているので、地層の勉強には最適である。

    旅行時期
    2019年09月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    1.0

  • 駐車場至近の神社

    投稿日 2021年12月31日

    御崎神社 気仙沼

    総合評価:4.0

    唐桑半島の御崎地区の広い駐車場の目の前にある。赤い神社の塀に対して石製の鳥居が立つ。鳥居をくぐって階段を数段上ると手水場があり、さらに階段を上っていくと本殿がある。本殿には長いしめ縄が張られていた。鈴を鳴らしてお参りする縄が本殿の前に3本垂れ下がっていた。

    旅行時期
    2019年09月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    1.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 御崎岬から望める島

    投稿日 2021年12月31日

    児置島 気仙沼

    総合評価:3.5

    御崎岬の遊歩道から少し離れたところにある島である。昔、母親が子供を島で遊ばせ、海藻取りに夢中になっていたところ海が荒れ、島に子供を置き去りにして帰ったが、再度潮が引いて戻ってくると子供は遊び続けていたという伝説があり、児置島と名付けられているそうだ。

    旅行時期
    2019年09月
    利用した際の同行者
    社員・団体旅行
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    2.0

まーくんさん

まーくんさん 写真

9国・地域渡航

27都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

まーくんさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在9の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在27都道府県に訪問しています