1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 東北地方
  4. 山形県
  5. 羽黒・余目
  6. 羽黒・余目 観光
  7. 羽黒山五重塔
羽黒・余目×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

羽黒山五重塔

寺・神社・教会

羽黒・余目

このスポットの情報をシェアする

羽黒山五重塔 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10003915

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

せせらぎの祓川を越えると左手に見えてくるのが羽黒山五重塔です。高さ29m、三間五層の柿葺(こけらぶき)・素木造り(しらきづくり)で、長い軒は飛び立つ白鳥の翼のように美しく、四季を通してそびえたつ姿は優美。雪の降り積もる塔も荘厳です。平安時代、平将門の創建とされ、慶長十三年(1608)には57万石の出羽山形藩主、最上義光が修造しました。東北最古の五重塔です。

施設名
羽黒山五重塔
住所
  • 山形県鶴岡市羽黒町手向
電話番号
0235-62-4727
アクセス
鶴岡駅 バス 35分
その他
文化財 国宝
建築年代1 南北朝再建
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 寺・神社・教会
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(131件)

羽黒・余目 観光 満足度ランキング 1位
3.81
アクセス:
3.23
鶴岡駅からバスで約1時間15分。 by ハンマークラヴィーアさん
人混みの少なさ:
3.78
ハイシーズンは参道もかなり混む。 by ハンマークラヴィーアさん
バリアフリー:
2.03
段差が激しいので、健脚でないと難しい。 by ハンマークラヴィーアさん
見ごたえ:
4.48
フォトジェニックだが、やはり見ごたえあり。 by ハンマークラヴィーアさん
  • 満足度の高いクチコミ(120件)

    内部構造が見られた

    4.0

    • 旅行時期:2019/11
    • 投稿日:2024/04/22

    東北地方では最も歴史のある塔ともいわれ、現存する五層の木造造りの塔は1377年に再建されたものらしいです。拝観のためチケッ...  続きを読むト売場に行くとその係員の男性が神職らしく、10人くらいまとめて手短にお祓いをしていただきました。こんな体験は初めてでしたのでちょっとびっくり。さらに訪問時は特別公開期間であったため、足場を組んだ2階部分から内部の組んだ構造を覗くことができ幸運でした。  閉じる

    てくてく

    by てくてくさん(男性)

    羽黒・余目 クチコミ:3件

  • 鶴岡から気軽に行ける出羽三山の参詣スポット。

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/05(約12ヶ月前)
    • 0

    5月には出羽三山のうち、月山と湯殿山は参拝が出来ないので、GWに出羽三山で訪問できるのは実質羽黒山のみ。山頂の出羽三山三神...  続きを読む合祭殿までは1時間以上のトレッキングを要するが、五重塔までなら20分程度で行き帰りが可能。時代を感じさせる重厚感はさすがに東北地方一の古塔で、国宝というべきか。観光客のほとんどが山頂まで徒歩で行っていたので、晴れた日なら参拝がてら、山頂まで行くのがベターか。  閉じる

    投稿日:2023/05/14

  • 東北地方では最古の塔

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/12(約1年前)
    • 2

    羽黒山五重塔は、東北地方では最古の塔で平将門の創建と伝えられ、国宝に指定されています。
    巨大な杉並木に囲まれてもなお五重...  続きを読む塔は存在感抜群で見応えがあって良かったです。
    深々と雪が降り続いていたので一層厳粛な雰囲気があって良かったです。  閉じる

    投稿日:2023/01/29

  • 杉木立の中にひっそりと

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/11(約1年前)
    • 0

    国の天然記念物の杉木立を進むと爺杉の向こうに見えて来ます。その現れ方も独特で、色の無いせいも有ってか、神秘的な雰囲気を醸し...  続きを読むています。
    東北最古の五重塔で、再建ですら南北朝時代と言う長い歴史を経ています。2023年に修復工事が始まるので、隠れてしまう前に行って来ました。
      閉じる

    投稿日:2022/12/03

  • 出羽三山は古くから山岳信仰の対象になっていましたが、羽黒山の参拝客は随神門から神域に入り、山道を行くことになります。
    ...  続きを読むの随神門から山道を下ること10分ぐらい、杉木立の中にひっそりとあるのが五重塔です。昭和41年に国宝に指定されています。
    平安中期に平将門によって創建されたという言い伝えがあります。
    無駄な彩色がなく、とてもいい感じの建物です。  閉じる

    投稿日:2022/11/22

  • 国宝

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/08(約2年前)
    • 2

    羽黒山五重塔

    クラブツーリズムの2泊3日出羽三山参拝ツアーに参加。
    随神門からの急な石段を降りて、進むと到着。
    ...  続きを読む帰りの登りの石段が辛いので覚悟しておいてほしい。
    ガイドさんのお話では東北で唯一の国宝の五重塔で
    平将門の創建だから、今まで残ることができたのでは?とのこと。
    海外からのお客様も沢山。
    実際昔の人はここを通って参道を進んだらしい。  閉じる

    投稿日:2023/10/26

  • 美しい塔です

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/06(約2年前)
    • 0

    出羽三山神社社務所から随身門を通り、10分ほど杉並木を歩いたところにあります。平将門が創建し、再建は室町時代と伝えられてい...  続きを読むます。高さ29m、三間五層杮葺き木造の塔は東北最古と言われています。特別天然記念物の杉並木の中に建つ美しい五重塔は国宝に指定されています。日本の国宝に指定されている五重塔を今まで見てきましたが、自然と一体化した羽黒山五重塔の美しさは素晴らしいです。羽黒山導司が、周囲の杉が弱ってきていて、自然災害で五重塔に倒れることを考えなくてはいけないと話してくれたことが気になっています。  閉じる

    投稿日:2022/06/15

  • 「羽黒山五重塔」は、写真では何度も見たことがありましたが、実際に目の前にしてみるといつまでも眺めていたくなるほど素晴らしい...  続きを読む光景でした。コロナ禍、GW明けの平日ということもあり観光客の姿も少なく、様々な角度からその姿を堪能することが出来ました。  閉じる

    投稿日:2023/10/24

  • 参道の石が大き過ぎて凸凹に足を取られそうな石畳の先に、高さ29mの三間五層の杮葺の国宝である羽黒山五重塔が建...  続きを読むっています。
    約600年前に再建されたもので素木造りのため塗装はされておらず、釘を使わないで仕上げられており、月日を重ねた佇まいが美しかったです。
    周囲は杉の木に囲まれていて神聖な雰囲気が漂っていました。  閉じる

    投稿日:2023/03/05

  • 修験道の聖地、出羽三山のひとつ羽黒山の随神門をくぐって参道唯一の下り階段を下がって10分ほど歩くと羽黒山神社の国宝の立派な...  続きを読む五重塔があります。
    600年前に建てられた素木造り、柿葺の五重塔は杉木立の中で凛々しくそびえ立っていました。
    来年から2年がかりの改修工事が行われるようなので今年のうちに見ておくことをお勧めします。  閉じる

    投稿日:2022/05/22

  • 駐車場近くの随神門から石段を下り、神橋を渡ってすぐのところに建っています。歩いておよそ15分程だったと思います。
    白木の...  続きを読む素木造りで余計な色を持たない素朴な感じもする五重塔ですが、伸びやかな軒が優雅できれいな塔です。
    近くには樹齢千年と言われ、幹胴囲10mの翁杉もあります。
    そばには祓川も流れマイナスイオンたっぷりの中で、紅葉を見ながらリラックスできました。  閉じる

    投稿日:2021/11/20

  • 東北最古【羽黒山五重塔】

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/08(約3年前)
    • 3

    ⬜︎ 巨木「爺杉 じじすぎ」の直ぐ近く、羽黒山「一の坂」上り口の杉並木の中にある【羽黒山五重塔】~国宝・平将...  続きを読む門の創建と伝えられる…

    ☆ こちらも「随神門」から近く、アプローチしやすいので是非訪れてください(コロナ禍により、現在ライトアップ中止なのは残念ですが)!  閉じる

    投稿日:2021/09/05

  • 「羽黒山の爺スギ」のちょっと先、一ノ坂の登り口付近に国宝の「羽黒山五重塔」がありました。杉木立の中に素木造りの三間五層の五...  続きを読む重塔が優雅に建っていて、神域の中にみごとに溶け込んでいてとても美しかったです。
      閉じる

    投稿日:2021/09/08

  • 涼しげな見た目、環境と裏腹に真夏は蒸し暑い

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/07(約3年前)
    • 1

    羽黒山の参道(登山道)の始まって間もなくのところにあり、随神門を越えて拝観料などもかかりません。スタートの随神門から徒歩約...  続きを読む10分(350m)ですが、スタートなのに随神門から京田川の渓谷を階段を下りて始まるので、靴のことや帰りの登りのことも考えて訪れた方が良いです。なお、修験の地だけに観光用にエスカレーターやエレベーターなどもありません。

    五重塔は森の木立に囲まれて建っていて、自然に溶け込んでいて、どこか清々しい雰囲気です。ただ、五重塔の涼しい見た目や、周囲のマイナスイオンに包まれていそうな渓谷の環境とは裏腹に、標高の低い下界のため真夏は蒸し暑く、更に階段の登り降りで汗をかくため、涼しい恰好が推奨されます。なお、虫に刺されやすい人はスプレーなど対策をしていった方がよいかもしれません。

    訪れた時は参拝者が多く、五重塔の随神門側から写真を撮ろうとすると人がいっぱいでしたが、山頂側にも五重塔に通じる通路があり、そちらからは標柱と共に、人に邪魔されることなく写真が撮れました(通行止めだったため、入口のところから撮影できた)。小さな子供たちも含めて、多くの人は標高414mにある羽黒山頂の出羽三山神社まで行っていたようですが、体力に自信が無い方は、五重塔の時点で潔く諦めた方がよいです。神社までは随神門から1、2時間に1本程度出ている路線バスで行くことができますし、随神門から五重塔に行くまでも、途中の末社や爺杉などの見どころがあります。  閉じる

    投稿日:2021/08/03

  • 有名な五重の塔です

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/06(約3年前)
    • 1

    うっそうとした森の中にあり、荘厳さを感じる五重塔です。東北では最古の五重塔になり、約600年前に再建されたものよで、歴史も...  続きを読む感じられ、観に行く価値が十分いあります。朝早めの時間がいいとネットで見かけ、早朝に行きましたが、人も少なく、ゆっくり見学できました。  閉じる

    投稿日:2023/07/26

  • 国宝

    • 5.0
    • 旅行時期:2021/06(約3年前)
    • 1

    現存する東日本最古の木造建築です、平将門の一族建立とのことで1000年以上前のほぼ往時のまま、この山奥にあることは驚きです...  続きを読む。出羽三山の中でももっと有名な羽黒山のハイライトでぜひ足の延ばすべき価値があります  閉じる

    投稿日:2021/06/09

  • 国宝建築物

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/06(約3年前)
    • 1

    平安中期に平将門が創建したと伝わり、約700年前に再建されてという東北最古の五重塔です。
    高さは29.9メートルで三間五...  続きを読む層素木造り、茅葺きの塔は、均整のとれた姿で知られているとのことです。
    ひっそりと立っているためか厳かな雰囲気が漂っており、とても印象的でした。  閉じる

    投稿日:2021/06/06

  • 出羽三山のパワースポット

    • 5.0
    • 旅行時期:2021/04(約3年前)
    • 1

    随心門から羽黒山参道を進むと、突然杉林の中に見えて来る立派な五重塔で、国宝に指定されています。
    935年頃に平将門が建立...  続きを読むしたとされ、その後何度か再建されていますが、杉林の中に建つ五重塔は美しさや荘厳さが感じられ、出羽三山の信仰の厚さと共にパワースポットのように思えました。  閉じる

    投稿日:2021/07/11

  • 奥の細道を辿る旅を続けている。羽黒山出羽三山を訪れた後、羽黒山五重塔を訪れた。かなりの距離があり、車で約10分走って、徒歩...  続きを読むで20分ほど山道を下って更に少し登ったところに杉林の中にまさに忽然と現れる。高さ29m、三間五層の柿葺(こけらぶき)・素木造り(しらきづくり)で虚飾のない、神々しい美しさだ。見方によっては、京都や奈良にある五重塔よりも美しいといえるかもしれない。平安時代、平将門の創建とされ、1608年には57万石の出羽山形藩主、最上義光が修復している東北最古の五重塔である。  閉じる

    投稿日:2021/04/12

  • 荘厳な五重塔

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/11(約3年前)
    • 2

    随身門から下り坂の石段が続き、羽黒山頂までの1,7kmの両側には国の特別天然記念物の杉並木が続く。参道の両側に小さな神社が...  続きを読むある所を通り、右側に滝が見えてくる。更に進むと、羽黒山の爺杉を過ぎて更に進むと、ついに国宝羽黒山五重塔が見えてくる。自分の中では、やはりここが一番の目玉だ。五重塔の周りを移動しながら場所を変えて何枚も写真を撮った。さてその後どうするか、時間が押しているという理由をつけて、頂上登山は断念して随身門方面に引き返した。

      閉じる

    投稿日:2022/11/27

  • 国宝「羽黒山の五重塔」に感動!

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/10(約4年前)
    • 1

    出羽三山とは、羽黒山(標高414M)月山(標高1984M)湯殿山(標高1500M)で「出羽国」を東西に分ける山岳です。
    ...  続きを読む太古の大昔は火山爆発を繰り返す「怒れる山」でしたが、それから更に時を刻んだ推古天皇元年(593年)、遠く奈良の都からはるばる第三十二代崇峻天皇の皇子・蜂子皇子が来られました。蜂子皇子はそこで難行苦行の御修行を積み、遂に羽黒の大神・イツハの里の国魂「伊氏波神」の出現を拝し、羽黒山頂に「出羽神社」を奉られました。
    それは、今を去ること『1400年前の御事』でした。出羽三山神社では、この時を以て「御開山の年」とし、蜂子皇子を「御開祖」と定め、篤く敬仰しています。
    以後、お山の内外を問わず、いつしか東北屈指の「霊山・霊場」として、四季を通じて参拝者が絶えることはありません。

    そもそも、出羽三山は、祖霊の鎮まる「精霊のお山」、人々の生業を司る「山の神」「田の神」「海の神」の宿る『神々の峰』にして、五穀豊穣、大漁満足、人民息災、万民幸福を祈願する『聖地』でした。加えて「羽黒派古修験道」の「根本道場」として、「凝死体験・蘇り」をはたす山でもありました。
    すなわち、羽黒山では現世利益を、月山で死後の体験をして、湯殿山で新しい生命をいただいて生まれ変わる、という類いまれな「三関三度の霊山」として栄えてきたのです。
    まるで、キリストの聖地のようなパワースポットなのです。

    さて、国宝「羽黒山の五重塔」に話を戻しますが、平安時代中期の承平年間(931年 - 938年)に「平将門」の創建と伝えられていますが、定かではないため、国宝登録上の建立年度は下記の通りとなっています。
    『羽黒山旧記』によれば、五重塔は、応安2年(1369年)に立柱し、永和3年(1377年)に屋上の相輪を上げた(1372年に再建された)という説が有力です。

    日本に現存する国宝の五重塔は、『11』ありますが、そのほとんどが奈良、京都にあります。
    その内、2つは小塔(5.5mと4m)なので、16m以上の国宝の五重塔は、9つしかなく、国宝の五重塔を有する都道府県は、奈良・京都以外では、山形(1)、山口(1)、広島(1)の3県にしかありません!
    世界最古の木造の五重塔は、7世紀末~8世紀初に建立された奈良の法隆寺五重塔(31.5m)で、世界遺産でもあります。
    また、近世以前の日本一高い五重塔は、京都の東寺五重塔で、54.8mもありますが、比較的新しい江戸時代に建てられた唯一の国宝です。
    他に江戸時代(一部室町時代)に建てられた五重塔は『14』ありますが、京都の東寺五重塔以外は、重要文化財ではありますが、国宝ではありません。
    世界遺産「日光東照宮」の五重塔も江戸時代建立なので、重要文化財です。

    ということで、少なくとも東北に存在する五重塔は、ここ「羽黒山の五重塔(29.4m)」だけで、南北朝時代(1372年)に再建された(承平年間(931年 - 938年)に建立されたかもしれない)超貴重な五重塔なのです。
    もし、承平年間(931年 - 938年)に建立されたことが証明されれば、奈良時代に建立された法隆寺の次に古い国宝の五重塔になります。
    現在、2番目に古い醍醐寺の五重塔(京都)は、平安時代(951年)の建立で、京都でも最も古い木造建築だからです。
    山形県の「国宝、羽黒山の五重塔」、上記の説明通り、パワースポットとしても、国宝としても凄すぎます!  閉じる

    投稿日:2021/06/13

1件目~20件目を表示(全131件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 7

このスポットに関するQ&A(0件)

羽黒山五重塔について質問してみよう!

羽黒・余目に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • kamaさん

    kamaさん

  • dune45さん

    dune45さん

  • どらみさん

    どらみさん

  • ハンマークラヴィーアさん

    ハンマークラヴィーアさん

  • RiEさん

    RiEさん

  • 温泉大好きさん

    温泉大好きさん

  • …他

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP