旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

Decoさんのトラベラーページ

Decoさんのクチコミ(9ページ)全699件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • タクシーを利用しました

    投稿日 2023年04月15日

    五台山 高知市

    総合評価:5.0

    竹林寺と牧野植物園を目的として五台山を訪れました。
    市内に宿泊する旅行客としては、周遊バス(MY遊バス)を利用するのが一般的かと思いますが、私が宿泊したザクラウンパレス新阪急高知からは乗場が離れており、高齢の家族がいることからタクシーを利用しました。
    市内中心部のやや西側にある新阪急から竹林寺の東側入口(牧野植物園の向かい側)まで2000円ちょっと。帰りは2400円ほど(一方通行のために復路の方が距離があります)。
    タクシー会社は旅行支援のクーポンが利用できるということで、とでんハイヤーを利用しました。運転手の方は往路復路ともに感じがよく、高知のお話など聞けて、とても良かったです。
    尚、午前中はちょくちょくタクシーが上がってきましたが、昼頃はあまり来ず、タクシー会社に電話して配車してもらいました。

    春の行楽日和だったためか平日にもかからわらず車も多く、五台山の駐車場も混雑していました。

    旅行時期
    2023年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.5

  • 凛としたお寺でした

    投稿日 2023年04月16日

    竹林寺 高知市

    総合評価:4.5

    高知市内、五台山にある名刹。高知観光でお寺に行くとしたら、まず竹林寺になると思います。
    今回はタクシーで訪れましたが、お寺の東側(向かいに牧野植物園がある側)で下車。そこから入ると本坊横に出ます。高齢の家族がいたので、下から石段を上らずに済み、助かりました。
    本坊のあたりから進むと本堂や五重塔がある場所へ向かう、やや長い石段があります。当然のことながら手すりなどないので、足元に要注意です。降りるときにお寺の方にスロープなど別道がないかうかがいましたが、ないとのことでした。

    お寺は凛とした雰囲気。本坊、鐘楼、本堂、五重塔など、凛とした清々しい雰囲気でした。
    牧野植物園とあわせて、五台山観光には欠かせないお寺です。

    旅行時期
    2023年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 日帰り温泉とランチ

    投稿日 2023年04月21日

    三翠園 高知市

    総合評価:4.0

    日帰り温泉とランチで利用しました。口コミの内容と評価はその感想です。

    一階に「珊瑚」という喫茶があり、こちらでランチを取ることができます。
    2023年、三月まではとてもリーズナブルな料金でランチを食べることができました。
    特に、和食の「まかない膳」と洋食の日替わりランチはお得なようで、遅めの時間に入ったら既に売り切れていました。また観光客というより、地元のお客さんでとても賑わっているようでした。
    珊瑚は喫茶ということですが、ソファのような椅子で元々はラウンジだったのでは、と想像しました。
    四月からは料金が改定されてリーズナブル感は後退したようですが、まかない膳と日替わりランチは料金アップも抑えられいるようです。

    次に温泉ですが、館内の水哉閣で日帰り温泉が楽しめます。ただし時間は16時まで。
    男湯が二階、女湯が三階で、鏡川河畔に面して川辺や対岸の筆山の眺めを楽しめます。
    洗い場は広く、内湯にはサウナ・水風呂付。露天もあります(三月末の利用でしたが、意外に川からの風が冷たかったです)。
    料金は2023年三月の利用で大人900円でしたが、シルバー割があったり、JAFの会員割があったりで、正規料金より安くはいれました。ただし、こちらも同年四月から料金が改定、1100円になり、割引の種類も少なくなっているらしいです。
    泉質は弱アルカリ性の「ナトリウム-塩化物泉」。循環・消毒ありではないかと思いますが、観光客が手軽に温泉を楽しめる場所だと思います。
    高知観光で時間ができたとき、疲れたときなど、食事や温泉での利用にはとても便利です。

    三翠園は山内家の下屋敷跡に建つ歴史のあるホテル。今は建物が多くなりましたが、それでも広い庭など往時の雰囲気を偲ぶことができます。
    また、これは私の想像ですが、宮尾登美子さんの小説「一弦の琴」のヒロイン夫妻が住んでいた場所は、この地を想定して書かれたのではないかと思います。

    旅行時期
    2023年03月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    4.5
    食事・ドリンク:
    4.5
    バリアフリー:
    3.5

  • 歩き疲れての休憩に最適

    投稿日 2023年04月20日

    カフェアルブル 高知市

    総合評価:4.0

    牧野植物園には二つの料飲施設があります。
    一つは正門近くにあるレストラン・アルブル、そしてもう一つが園内奥の展示館にあるカフェ・アルブルです。
    カフェの方では食事はなく、飲料とケーキなどがあります。
    展示館そのものがお洒落な建物ですが、カフェもその一角にあり、中庭を眺めて飲み物を楽しむことができます。店内には文庫もあり、それを読みながらお茶をしても良いようです。
    広くて楽しい牧野植物園、歩き疲れる人も多いと思います。そんなときに休憩するにはとても良いカフェです。

    旅行時期
    2023年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    4.5
    観光客向け度:
    5.0

  • おもてなし精神あふれるドライバーさんたち

    投稿日 2023年04月20日

    とでんハイヤー 高知市

    総合評価:4.5

    高齢の家族がいるため、高知市中心部(ザクラウンプラザ新阪急高知)から五台山(竹林寺や牧野植物園)へ、またその帰路(五台山から三翠園)、そして新阪急高知から高知駅まで、都合三度利用しました。

    五台山への往復は、別々のドライバーさんでしたが、礼儀正しく楽しく、また観光情報なども教えていただいて、おもてなし精神溢れる接客ぶりでした。
    車種はスライドドアのコンパクトカーを使用していましたが、思っていた以上に乗り心地も良く、後部座席も広々。乗降も楽で、市内観光には適している車種だと感じました。
    運賃は往路が2000円ちょっと、復路が2400円ほどでした(五台山は一方通行なので、往路復路で距離がかなり違います)。
    新阪急高知から駅までは一般的な車種。短い時間だったのでドライバーさんとの会話は特にありませんでしたが、対応はきちんとしていました。

    距離にもよりますが、高齢者連れの旅行ではタクシーは助かります。コースによっては数時間貸切で廻ってもらうなどの利用も良いかなと思いました。
    尚、とでんタクシーでは、旅行支援のクーポン(電子・紙両方)が利用可でした。

    旅行時期
    2023年03月
    コストパフォーマンス:
    4.5
    乗り場へのアクセス:
    4.0

  • 鏡川沿い、旧藩主・山内家にまつわる神社です。

    投稿日 2023年04月15日

    山内神社 / 山内容堂像 高知市

    総合評価:4.0

    鏡川河畔にある神社です。
    名称の通り、土佐の旧藩主家である山内家に関わる神社ですが、その成立に関しては幾つかの神社が統合されたりして、現在の姿になっています。
    神社周辺は街中ではありますが、河畔に近いこともあって緑が多くなります。その中にあって、一際静かで神秘的とも思える雰囲気でが漂います。
    敷地内(隣接)してあった、土佐山内家宝物資料館は閉館しており、収蔵物は高知城歴史博物館に移されているそうです。
    付近には山内家の下屋敷跡である三翠園や、山内容堂公邸跡もあり、周囲一帯が山内家に関わりがあった土地であることがうかがわれます。
    鏡川散策と共に訪れてみて良いと思います。

    旅行時期
    2023年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • グリルと鰻、お手頃価格のランチ

    投稿日 2023年04月18日

    土佐グリル池澤 高知市

    総合評価:4.5

    高知市中心部のアーケード街の西の端の方、大橋通り商店街にある新しいお店です。


    今回はひろめ市場で昼食を考えましたが、とても混んでおり、高齢の家族を連れて落ち着いて食事できる雰囲気でもなく、こちらのお店の看板目にとまり、入ってみました。
    昼のみの営業ですが、とてもリーズナブルな価格でランチが食べられます。しかもお店は新しくて清潔感あり。
    今回のランチは日替わりの「うなぎと玉子そぼろの二色丼」を食べました。お吸い物にサラダも付き、これにドリンク(コーヒーやジュースから選択)も付いて980円でした。

    席はカウンター4席に、二人掛けの小テーブル、四人掛けのテーブルが各一つ、奥に個室風の大きめのテーブルがある席がありました。

    ひろめ市場付近は観光客も多く、ランチに苦労しがちですが、土佐グリル池澤はおすすめのお店です。

    旅行時期
    2023年03月
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.5
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 鏡川の風景

    投稿日 2023年04月15日

    鏡川 高知市

    総合評価:4.5

    高知市中心街の南側を流れる川です。
    電停近くのホテルに滞在したので、お散歩で歩いて行ってきました。
    あいにくの小雨模様でしたが、川岸は公園風に整備され、山内神社もあります。
    対岸(南側)には筆山も見えて、大らかな景色が楽しめます。
    かつて坂本龍馬も鏡川で泳いだそうで、宮尾登美子さんの小説でも登場人物が川岸を歩いたりする場面があります。長く高知の町とともに歴史を刻んできた川です。
    桜の季節もおすすめです。
    トイレはすぐ近くの鷹匠公園(山内容堂公邸跡)にあります。
    また、川岸にある三翠園(ホテル)では、日帰り温泉やランチも楽しめます。

    旅行時期
    2023年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    4.0

  • 鏡川の側に

    投稿日 2023年04月14日

    鷹匠公園 高知市

    総合評価:3.5

    鏡川のすぐそば、三翠園の向かいにある公園です。
    山内容堂の公邸があったそうですが、今は往時を偲ばせるものは特になく、穏やかな公園になっています。
    すぐ側に山内神社もあり、下屋敷跡であった三翠園も含めて、山内家と縁が深い土地なのだと思います。
    園内にはトイレもありました。

    旅行時期
    2023年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 高知城歴史博物館にある眺めの良いカフェ、博物館入館料なしで利用できます

    投稿日 2023年04月14日

    珈琲館 イストワール 高知市

    総合評価:4.5

    高知城歴史博物館を見学した際、休憩も兼ねて利用しました。
    お洒落でレトロ調ですが、気軽に利用できる雰囲気。
    ボリュームのある数種のモーニングがあり、ランチの時間も食べられます。飲み物もついてリーズナブルなお値段なので、軽めのランチをという方にも良いと思います。
    また、龍馬の顔のウィンナーコーヒーや、いかにも写真映えしそうなドリンクやスイーツが揃っていて、楽しく休憩できます。二階ですが、高知城に隣接しているので、眺めもなかなかのもの。
    入館料は必要ないので、展示を見学しない人でも、休憩や軽食で利用できます。

    旅行時期
    2023年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    4.5
    観光客向け度:
    4.5

  • 高知城も眺められる

    投稿日 2023年04月14日

    高知城歴史博物館 高知市

    総合評価:4.5

    高知城の東側にある、新しい博物館です。
    高知城や土佐藩主・山内家などに関する展示が充実しています。
    (以前、山内神社の側にあった「土佐山内家宝物資料館」の収蔵物もこちらに移転しているそうです)
    料金は通常500円、特別展があるときは700円になります。また高知城とのセット券はお得なようで、JAFの会員割(本人のみ)もありました。

    展示以外に特筆すべきは、三階の展示スペースの前にある展望室。ガラスに向かって椅子が設置してあり、高知城が眺められます。高齢の家族を連れての旅行で、登城をあきらめていただけに、間近で眺められて良かったです。
    スタッフの方に聞いたところ、撮影もネットに上げるのもOKとのことでした(フラッシュは禁止)。

    有料スペースは三階の展示室と展望室のみなので、一階のミュージアム・ショップと二階のカフェは入館料なしで入れます。ショップもお土産に良さそうなものが多いし、二階のカフェもリーズナブルな料金で利用できるようなので、見学なしで立ち寄っても利用価値は高いです。

    旅行時期
    2023年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0
    バリアフリー:
    4.5

  • スタッフの対応はとても良い

    投稿日 2023年04月14日

    ザ クラウンパレス新阪急高知(HMIホテルグループ) 高知市

    総合評価:4.0

    航空券とのパッケージで利用しました。
    ロビーや二階のレストラン街など、さすがに歴史と格式を感じさせます。
    宿泊した部屋はツイン(スタンダード?)でした。不便さはありませんが、もう少し広い部屋だったらと思いました。築年数が古いので仕方ありませんが、部屋の作り自体は古くなっています。ただし、清掃などはきちんと行われているので、生活感などは特に問題なし。

    特筆すべきは、スタッフの皆さんの対応の良さ。ホテル周辺の案内も的確だったし、タクシーを呼んでもらった際の対応なども老舗のホテルの良さを感じるものでした。
    朝食も質も良く、料理や飲み物の品数も十分。美味しくいただきました。

    高知駅やはりまや橋からは離れていますが、近くには高知城、ひろめ市場、帯屋町のアーケード、鏡川、山内神社などがあり、観光には便利だと思いました。

    宿泊したのは2023年3月末で脱コロナの流れの中でしたが、土産物店が午前中のみの営業だったり、館内レストランが夜は予約制だったりと、コロナ下での営業の影響を感じましたが、コロナも収まってもとの営業に戻ったら良いな、と思いました。

    旅行時期
    2023年03月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    3.5
    接客対応:
    5.0
    風呂:
    4.0
    食事・ドリンク:
    4.5
    バリアフリー:
    4.0

  • 地元感のある商店街

    投稿日 2023年04月14日

    大橋通り商店街 高知市

    総合評価:4.0

    帯屋町のアーケードが終わる西の端のあたりから南北に延びる広いアーケードです。
    老舗の魚屋さんがあったりと、観光というより地元に密着した感じの商店街です。
    その一方で、高知城やひろめ市場も近く、南側には電車通り、その向こうには鏡川と、観光で歩くにも馴染み深い通り。
    観光をしつつも、高知の日常を感じられる通りです。
    ひろめ市場付近で食事をしようとして席がなくて食べられない場合でも、大橋通りで意外にリーズナブルなランチが食べられるお店やテイクアウトの弁当を打っているお店もありました。

    旅行時期
    2023年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    お買い得度:
    4.0
    サービス:
    4.0
    品揃え:
    4.0
    バリアフリー:
    4.5

  • 席取りゲームの感覚で

    投稿日 2023年04月07日

    ひろめ市場 高知市

    総合評価:4.0

    いわずと知れた高知の名所。様々な飲食店や土産物屋が入った市場です。
    それ故にとても人気があり、かなり混雑します。特に飲食スペースは場所を確保するのは大変です。
    市場の雰囲気を楽しみながら賑やかに飲食したい人にはおすすめ。逆に落ち着いて食事したい人、高齢者連れなどには向かないと感じました。

    地元のタクシーの運転手さんのお話では、「席取りゲームの感覚で」とのことでした。
    食べ物を物色しつつ、横目で席を見ながら、空いたら即確保!
    逆に初めから席を確保しようとしてもうまく行かないことが多いそうです。

    雰囲気はとても魅力的なので、飲食も視野に入れつつ、そこに固執しないで見たり買物したりを楽しむのが良いかな~と思いました。

    旅行時期
    2023年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    4.5
    観光客向け度:
    5.0

  • 地元感があり、観光でも楽しめる

    投稿日 2023年04月07日

    日曜市 高知市

    総合評価:4.5

    高知市内で何か所か催される市の中で、日曜市は最大規模のもの。
    帯屋町のアーケードの北側、追手筋という広い道路で開かれます。東は高知駅から続く市電が走る道路、西は高知城間近まで、実にい1キロ以上にわたります。

    販売されているのは、農産物が多く、また海産物や漬物、刃物、その他様々なものがありました。地元の方が買物を楽しむ場であるとともに、地元の味や食文化などを楽しめる場であり、観光客にも非常に魅力のある市だと思います。

    日曜日に高知を訪れたなら、是非立ち寄りたい場所です。

    旅行時期
    2023年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    お買い得度:
    4.0
    サービス:
    4.0
    品揃え:
    4.5
    バリアフリー:
    4.5

  • 交通・観光・買物の要所

    投稿日 2023年04月07日

    はりまや橋 高知市

    総合評価:4.0

    かつては日本三大がっかり名所の一つといわれましたが、今では親水公園風に整備され、昔の橋も復元されているので、それなりに風情はあります。周囲が道路や賑やかな繁華街なので、ちょっと一休みするにも適しています。

    また、すぐ近くに帯屋町のアーケードがあったり、空港バスやMY遊バスの停留所があったりと、交通や買物にも便利な場所です。
    高知の街中を散策するには、ここを起点や終点にするとわかりやすいと思います。

    旅行時期
    2023年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 往復券がお得

    投稿日 2023年04月04日

    高知龍馬空港連絡バス 高知市

    総合評価:4.0

    高知空港と高知市内を結ぶバスです。
    空港への公共の交通機関としては、多分他には考えられないと思います。

    空港から市内へ向かう際、券売機で往復券を購入しました。若干ですが安くなります。
    二社での運行ですが、往復券はどちらの会社でも利用できました。

    空港と高知駅を結ぶバスですが、途中、はりまや橋やバスターミナルなどにも停車するので、目的地に併せて利用できます。

    以前は一般道を走っていたように記憶していますが、現在は自動車専用道を走って五台山の下のトンネルを通ります。時間的にも短縮されたようです。

    旅行時期
    2023年03月
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    乗り場へのアクセス:
    4.5
    車窓:
    4.0

  • 空港内での移動が長い

    投稿日 2023年04月15日

    福岡空港 博多

    総合評価:3.5

    地下鉄直結であり、福岡市内からのアクセスも大変良い便利な空港です。
    しかし、久しぶりに利用してみて、空港内の移動が大変だと思いました。
    地下鉄の福岡空港駅から、保安検査場までの移動距離の長さ。また保安検査場から搭乗口までの長さ。
    途中動く歩道はありますが、高齢の家族との移動だったので、大変でした。
    発着便も多く、多くの利用者に対応するため拡張していくのは仕方ないと思いますが、昔の二つのターミナルで運営していた頃は楽だったな~と懐かしく思ってしまうのは年をとったからでしょうか?

    旅行時期
    2023年03月
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    施設の充実度:
    3.5

  • 車両と社歌のセンスは素晴らしいJR九州

    投稿日 2023年04月15日

    九州新幹線 800系 つばめ 博多

    総合評価:4.0

    福岡県内の比較的短い距離、短時間で利用しました。
    やはり2列+2列のシートは楽です。リラックスして乗車できます。
    もうちょっと長く乗っていたかったほど。
    車内の内装もシンプルかつセンスがよく、車両と社歌(浪漫鉄道)に関しては、JR九州は本当にセンスがよく、素晴らしいと思います。
    後は、もう少しお値段が安ければ…と思います。

    旅行時期
    2023年03月
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    4.5
    乗り場へのアクセス:
    4.0
    車窓:
    3.5

  • 古小代焼の窯跡があり、梅の名所でもあります

    投稿日 2023年03月10日

    古小代の里公園 玉名・荒尾

    総合評価:4.5

    南関町、小岱山の麓にある公園です。
    江戸時代に始まった古小代焼の窯跡が二か所、発掘・復元されており見学できます(駐車場側に瀬上窯跡、少し離れた所に瓶焼窯跡)。
    また、周囲は公園になっており、梅の名所としても知られています。白梅、紅梅と見事で、見物客も多く訪れています。

    駐車場は十分な広さがあり、スタッフの方が常駐する(昼間)休憩所もあります。隣接してトイレもあり。

    周囲には幾つかの小代焼の窯元もあり、また食事処も二軒程あるようです。
    陶器に興味がある方、また梅の花を見たい方にはおすすめの場所です。

    旅行時期
    2023年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    4.5

Decoさん

Decoさん 写真

0国・地域渡航

16都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

Decoさんにとって旅行とは

心のリフレッシュ

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

山形、東京、岐阜、愛媛、高知、長崎、沖縄

大好きな理由

行ってみたい場所

ペルー、チリ

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在16都道府県に訪問しています