旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

Decoさんのトラベラーページ

Decoさんのクチコミ(8ページ)全699件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • シン・ステーキ丼とメンチ玉子カレー

    投稿日 2023年05月18日

    NIKU DINER イワナガ 大牟田

    総合評価:4.0

    道の駅みやまのフードコート内のお店です。
    お肉やカレー中心のメニューですが、今回は「シン・ステーキ丼」と「メンチ玉子カレー」を食べてみました。
    シン・ステーキ丼は、さすがお肉屋さんの経営で美味しい肉でした。780円ですが、お値段以上のお肉のように感じました。
    メンチ玉子カレーは、サクサクに揚がりつつも、外を破るとトロ~リと半熟の黄味が出てきて、こちらも美味しくいただきました。
    こちらのお店は半熟玉子をおにぎりに入れた「玉めし」が名物ですが、新しいメニューも時折見かけられるようで、いろいろ工夫されていることがうかがわれました。

    旅行時期
    2023年04月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    4.5
    観光客向け度:
    4.5

  • デパ地下と食堂街

    投稿日 2023年06月11日

    大丸 福岡天神店 博多

    総合評価:4.0

    福岡市の天神、渡辺通りに面したビルに入っているデパートです。
    天神地下街の南端あたりに位置しているので、明治通り方面からはちょっと距離があります。
    建物は本館と、後に建てられた東館(エルガーラ)からなり、地下は一体化しており、両館の間には屋根があるので、広場のような雰囲気です。

    デパ地下は地下二階、地下街から直接入れます。かなり広い売場で人も多くて人気のようです。数か所、店舗に付随するような形でイートインが設けられており、デパートとしてはリーズナブルなお値段で食事できるので、人気なようです。

    食堂街は東館エルガーラの5・6階にあります。何軒か閉店していたようでしたが、開いている店舗はそこそこお客さんが入っていて賑わっているようでした。ランチの価格帯は、お高いものもありましたが、概ね1500~2000円くらいのようでした。

    旅行時期
    2023年06月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    お買い得度:
    4.0
    サービス:
    4.0
    品揃え:
    4.5
    バリアフリー:
    4.5

  • 農家レストラン

    投稿日 2023年06月17日

    だっこひゃーご 山鹿

    総合評価:4.0

    平山温泉観光協会の向かいにある農家レストランです。
    地元のお母さんたちが運営され、手作りの料理がリーズナブルな料金で楽しめます。
    店舗は古い建物を使用しているようですが、きれいにリノベーションされていて、窓も多くて明るい。テーブル席に掘りごたつ式の畳の席もあって、落ち着いて食事できました。

    料理はほとんどが1000円未満というリーズナブルな料金。
    平小城定食(日替わり、700円)とトンカツ定食(800円)を食べました。平小城とはこの地区の地名のようで、この日の料理は煮物でヘルシーなもの。辛すぎず美味しくいただきました。トンカツ定食は、お肉が塩麹で柔らかくなっていて、こちらも美味しかったです。
    ランチのみの営業ですが、地元のお客さんで賑わっていました。テイクアウト(弁当)も人気なようです。

    建物横に広い駐車場あり。
    尚、名称ですが、「ひゃーご」は小さな赤ちゃんのことだそうです。

    旅行時期
    2023年06月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    4.5
    観光客向け度:
    4.0

  • 天神観光の軸だがバリアフリーには注意

    投稿日 2023年06月13日

    西鉄福岡(天神)駅 博多

    総合評価:4.0

    福岡市の中心・天神から二日市、久留米、柳川を経て大牟田まで延びる、西鉄の主要路線です。
    天神の南北に添って駅があるので、東側の渡辺通りや天神地下街と併せて、天神観光の軸になります。
    今のターミナルは1990年代半ばに再開初されたもの。場所は変わっていませんが、以前ホームはもう少し北側にありました。
    駅に接続する形で福岡パルコ(元の岩田屋本店)があり、ターミナル内部には専門店街のソラリアステージや三越が入っています。

    駅の改札口は大まかに三か所あります。パルコに通じる北側改札。ここは広くてエスカレーターやエレベーターもあります。
    また、南側には三越口、さらに南口がありますが、こちらにはエスカレーター・エレベーターともにありません。高齢の方、体が不自由な方はご利用に要注意です。(三越の北側・ライオン広場にエレベーターがあり、北口の側面に通じています)

    連絡路をうまく把握して利用すれば、天神各所へ通じているので便利な駅です。

    旅行時期
    2023年06月
    施設の快適度:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0
    駅南側にエレベーターやエスカレーターがない

  • 美味しくて、落ち着いて食事できます。接客も爽やか。

    投稿日 2023年06月12日

    炭焼牛たん東山 博多大丸店 博多

    総合評価:4.5

    福岡の天神、大丸デパートの中にあります。
    大丸は渡辺通りの地下街(天神地下街)の南端付近、地下鉄七隈線の駅に近いあたりにあります。建物は本館と東館(エルガーラ)から成り、両館は地下で一体化、三階に連絡通路がありました。
    食堂街は東館の5・6階にあり、牛たんの東山は6階です。店内は落ち着いた雰囲気、中央には低めの壁で仕切られた席もあって、ゆっくり食事できました。
    今回は東山定食と仙台たん定食をいただきました。
    どちらもビーフシチューやスープも付いて、美味しかったです。仙台たん定食は牛たんと豚たんの両方が入っており、食べ比べできました。総じて炭火焼きで香ばしく、美味しかったです。
    接客も爽やかでとても良い感じでした。
    今回はランチのおすすめメニューがテーブルにあったので、そこから選びましたが、店頭のディスプレイや詳しいメニューからすると、他のメニューも選べたかも知れません。

    旅行時期
    2023年06月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    4.5
    バリアフリー:
    4.5
    観光客向け度:
    4.0

  • 大牟田、川桜の名所

    投稿日 2023年05月15日

    堂面川の桜並木 大牟田

    総合評価:5.0

    福岡県最南端の都市・大牟田。白川地区の堂面川沿いにある桜の名所です。
    規模は決して大きくありませんが、川と桜のバランスが素晴らしく、特に東側の橋の上からは、見事としか言いようがありません。
    また、西側の端からは少し距離が離れますが、大牟田市の東の山々を背景にした川と桜が見られます。
    訪れたのは午後でしたが、午前中の方が東側の橋からはきれに撮影できるかも知れません。また夕陽の頃には水面に光が反射し、こちらも美しい風景になるようです。

    本当に素晴らしい場所ですが、駐車場はなし(コインパーキングもなし)、路駐も禁止。周囲は住宅街なので迷惑にならないようにと市のサイトにはありました。
    旅行者が訪れるには、レンタサイクルが一番良いかも。近くを国道208号が通っており、バス停から徒歩三分。また西鉄銀水駅からも歩いて行けます。

    旅行時期
    2023年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    駐車場はありません
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.5

  • 立ち寄り湯の露天

    投稿日 2023年06月08日

    湯の蔵 山鹿

    総合評価:4.5

    立ち寄り湯で久しぶりに利用しました。
    建物も民芸調でお洒落、源泉かけ流し100%のアルカリ度の高い硫黄泉で良い施設ですが、以前は露天が岩風呂の他にはあまりスペースがなく、開放感が感じられませんでした。
    今回訪れてみて、男湯では露天の一画にデッキのようなスペースができて椅子が四つ置かれていました。このスペースができたことで、露天でくつろいで過ごすことができるようになりました。併せて視覚的にも空間がゆったりしたように感じて好印象でした。
    立ち寄り湯では500円ですが、回数券はお得なようなので、リピートする方はこちらが良いと思います。尚、シャンプー類は馬油シリーズを使用していてこちらも好印象でした。

    旅行時期
    2023年06月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.5
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    4.5
    バリアフリー:
    4.0

  • 炭酸量と泉質はすばらしい

    投稿日 2023年05月05日

    ラムネ温泉館(大丸旅館外湯) 竹田

    総合評価:4.0

    炭酸泉でも知られる長湯温泉でも有名な立ち寄り湯です。
    ラムネというネーミングもインパクトがあります。

    ユニークで心魅かれる外観や内装はすばらしいと感じました。
    温泉は文句なし。露天では炭酸が下から上がり、空気に触れて弾けていました。泉質も、炭酸水素塩泉でよくあるヌルヌル系ではなく、肌にまとわりつくようなしっとり感がありましたが、お湯から出るとサラサラになりました。
    露天は炭酸量が素晴らしいのですが、その分泉温は低めになります。寒い時期は露天は厳しいかも。夏はとても気持ちが良いと思います。

    露天エリアにサウナに併設してシャワーもあり、ここだけが石鹸シャンプーが使用可能です。施設としては温泉療養施設を謳っており、落ち着いて体を洗うという感じではありませんでした。
    露天の降り口に手すりはありますが、全体として段差もあるし、バリアフリーでは今一つという印象を持ちました。リノベーションを行う機会があったら検討してもらいたいと思います。
    受付棟の外側にロッカーがあります(脱衣室は籠と棚のみ)。

    旅行時期
    2023年04月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    泉質:
    5.0
    雰囲気:
    4.5
    バリアフリー:
    3.5

  • 豊後牛サーロインステーキ定食+シェアセット

    投稿日 2023年05月03日

    善米食堂 竹田

    総合評価:4.5

    道の駅竹田の食事処・善米食堂。
    豊後牛サーロインステーキ定食がありますが、これにシェアセットを付けて二人で食べられます(プラス200円でご飯、みそ汁、サラダが付く)。今回家族と共に食べてみました。
    お肉は、さすがに豊後牛のサーロイン。柔らかく、まろやかな味わいと香り。とても美味しくいただきました。
    量的にも十分で二人ともお腹いっぱいになりました。足りなかったら、もう一品追加とか、スイーツを追加など考えていましたが、その必要はありませんでした。
    美味しいものは食べたいが、たくさんは食べられないという方にはおすすめです。

    旅行時期
    2023年04月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.5
    バリアフリー:
    4.5
    観光客向け度:
    4.0

  • 船の種類と特徴、及びカモメについて

    投稿日 2023年05月30日

    有明フェリー (長洲ターミナル) 玉名・荒尾

    総合評価:4.5

    熊本県の長洲港と長崎県島原半島の多比良港を結ぶ有明フェリー。
    有明海を横断にはほぼ最短ルート。程よい乗船時間(45分)で車での旅にはちょうど良い休憩にもなります。また人のみの乗船も可能です。

    船の種類は、公式サイトに拠れば三隻掲載されているので、運航は三隻体制かと思われます。
    この中の二つは「有明きぼう」と「有明みらい」。エレベーターも備えられいます。高齢の家族との乗船でしたが、スタッフの方が案内してくださり助かりました。
    また屋上には展望デッキが備えられ、滑りやすい日(雨の日?)以外は開放されているようです。デッキからの熊本方面、雲仙阿蘇方面の景色は、晴れていれば本当に素晴らしいです。

    もう一つの船が「サンライズ」。こちらはエレベーターはないので、車いすの方などは、旅客用搭乗口の利用になります。展望デッキはありませんが、船の前面がガラス張りになっており、サロン風(?)の座席になっているので、船内にいながら真正面に雲仙島原や熊本方面の景色を楽しむことができます。

    尚、かもめがいるのは11月から4月上旬くらいとのこと。この時期には船内で無添加の「かもめパン」も販売しており、餌やりが楽しめます。

    旅行時期
    2023年05月
    コストパフォーマンス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    4.5
    乗り場へのアクセス:
    4.0
    車窓:
    5.0

  • 老舗の町中華

    投稿日 2023年03月11日

    新蓬莱 大牟田

    総合評価:4.0

    大牟田市の中心街から三池へ向かう県道、御幸返橋(おこがえりばし)の近くにある老舗の町中華です。
    定食は1000円前後というお手頃価格、単品メニューも多く、好みに応じて選ぶことができます。
    今回は中華ランチ(八宝菜と鳥の唐揚)に焼ビーフンをたのみました。
    中華ランチは鶏の唐揚げがサクサクで味付けもちょうど良くて美味しくいただきました。ビーフンもこのあたりでは珍しく、こちらも美味しかったです。

    お店の方にうかがったところ、創業44~45年とのことですが、地元の方の話では50年以上前からあるはずとのことで、長らく町に馴染んたお店のようです。
    お店の方は古い…と謙遜されていましたが、店内は古さは感じず清潔でした。またテーブル席の他にもお座敷があり、小宴会やグループの利用にも対応できるようです。

    駐車場は、道の反対側に2~3台分あったと思います。

    旅行時期
    2023年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    4.5
    観光客向け度:
    3.5

  • 元祖 イカタル弁当!

    投稿日 2023年05月23日

    カントリーキッチン 大牟田

    総合評価:4.5

    大牟田駅や市役所から少し北に進んだあたりにある弁当屋さんです。
    大牟田のご当地グルメといえば洋風カツ丼ですが、最近地元グルメとして人気が上昇しているのがイカタル弁当。
    プリプリのイカのから揚げをさっぱりしたタルタルソースであえた弁当は絶品でした。
    このお店は元祖イカタル弁当ということですが、かつてイカタル弁当を初めて作り販売したお店があったそうで、そこのお店をしていた方がカントリーキッチンを始めたとのことです。
    日替わり弁当なども人気で、正午前に行ったにもかかわらず、売り切れていました。
    駐車場は数台分ありますが、市の中心部ということもあり、若干入れにくい感じでした。
    大牟田駅付近に宿泊して、部屋でのんびり食べたいという方には選択肢の一つとして考えても良いと思います。

    旅行時期
    2023年05月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.5
    バリアフリー:
    4.5
    観光客向け度:
    4.0

  • ちょっとした休憩にも

    投稿日 2023年05月22日

    古賀サービスエリア 宗像・古賀

    総合評価:4.5

    下りのサービスエリアを利用しました。
    駐車場も広く、店舗も食事処や土産物売場が充実しています。
    今回は、屋外のスナックコーナーでソフトクリームを食べてみました。
    屋根もあり、ベンチも多数置かれ、天気や気候にもよりますが、気軽に利用できる雰囲気が良かったです。あまおうソフトを食べましたが、美味しくてドライブの途中で良い休憩になりました。

    旅行時期
    2023年04月
    バリアフリー:
    4.5
    トイレの快適度:
    4.5
    お土産の品数:
    4.5

  • 門司港方面も見えます

    投稿日 2023年05月22日

    めかりパーキングエリア 門司・関門海峡

    総合評価:4.5

    久しぶりに利用しました。
    相変わらず清潔に保たれており、土産物売場も品数豊富、そして絶景スポットです。
    入口があるフロアからも関門海峡が眺められますが、やはり展望デッキが素晴らしいです。
    関門海峡、下関と門司が見られますが、特に門司港方面にはクルーズ船などが停泊していて、印象に残りました。
    九州自動車道、上り方面を利用して関門海峡を渡るなら、できれば立ち寄りたいパーキングエリアです。

    旅行時期
    2023年04月
    バリアフリー:
    4.0
    トイレの快適度:
    4.5
    お土産の品数:
    5.0

  • コンビニと松屋

    投稿日 2023年05月19日

    直方パーキングエリア 飯塚・中間・直方

    総合評価:4.5

    九州自動車道、福岡都市圏と北九州都市圏の間にあるPAです。
    施設はコンパクトでいたって簡素。コンビニと松屋にトイレという構成ですが、それ故に使いやすかったです。
    コンビニは必要なものがすぐ見つかり、土産物も種類は多くないものの基本線は抑えてあり、食事は松屋を利用。トイレも清潔でした。
    規模の割に利用客が多いように見えましたが、その理由はこのあたりにあるのかも。
    尚、一年半前にも訪れましたが、コンビニの店舗が替わったようです。

    旅行時期
    2023年04月
    バリアフリー:
    4.5
    トイレの快適度:
    4.5
    お土産の品数:
    3.5

  • 星の花公園より開花が遅めかも

    投稿日 2023年05月11日

    ミヤシノシャクナゲ園 八女・筑後

    総合評価:5.0

    2023年の八女市星野村のしゃくなげ祭りで訪れました。
    今年は開花時期が予想以上に早く、4月17日の時点で星の花公園は既に見頃を過ぎていました。ダメモトでさらに奥にあるミヤシノシャクナゲ園を訪れたら、なんと満開! 諦めずにミヤシノまで来て良かったと思いました。
    日光のあたり方などで、星の花公園よりも開花時期が遅いのではないかと思います。花公園が盛りを過ぎている場合、特に訪れてみる価値があると思います。

    奥八女の最奥、もう少し進むと大分県日田市という場所です。
    駐車場近くの入口付近は山の斜面の左右に広く広がり、左手奥に進むと谷間一面にシャクナゲが咲き乱れます。正面の斜面も見事ですが、谷間も是非見ておきたいエリアです。
    駐車場にトイレがありますが、飲料の自販機などはありません。園に至る道沿いにもお店などはほとんどなく、事前に用意して行った方が良いです。

    旅行時期
    2023年04月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    5.0

  • 阿蘇五岳や町並みが見渡せます

    投稿日 2023年05月06日

    阿蘇スカイライン展望所 阿蘇

    総合評価:4.0

    阿蘇外輪山北側の道路沿いにある展望所です。
    展望所といっても砂利敷きの駐車場があるだけで、売店はおろか自販機もトイレもありません。
    しかし眺めは最高です。阿蘇外輪山が左右にカルデラにせり出し、眼下に阿蘇の田園や町並み、そして阿蘇五岳。これを見るだけでも立ち寄る価値はあります。
    私が訪れたときは、風がとても強くて、帽子が飛ばされないよう、また体も風に煽られないように気を遣うほどでした。
    車のドアを開けるときも風に煽られそうでした。周囲に車が停車しているときは、特に要注意です。

    旅行時期
    2023年04月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 阿蘇・やまなみハイウェイ沿い、植木のオブジェで知られる名所です

    投稿日 2023年05月02日

    ヒゴタイフルーツ 黒川温泉・杖立温泉

    総合評価:4.5

    熊本県阿蘇郡産山村、瀬の本高原の少し南の方、やまなみハイウェイ沿いに見える植木のオブジェ(動物や植物)で有名な場所です。
    売店があり、朝採りの生で食べられるトウモロコシやその他食品などを販売されていて、植木のオブジェはトウモロコシを食べながら楽しんでもらえるようにと、お店の方が長い年月をかけて整えられたものだそうです。
    道路沿いの広い敷地に溢れんばかりの動植物のオブジェ。種類も多くどれも見事。
    また、阿蘇五岳と九重連山の両方を見られる絶景ポイントでもあります。
    ドライブ途中に立ち寄り、休憩しながら楽しめる場所です。

    旅行時期
    2023年04月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    雰囲気:
    5.0
    バリアフリー:
    4.5
    観光客向け度:
    5.0

  • 春の牧野植物園

    投稿日 2023年04月23日

    牧野植物園 高知市

    総合評価:5.0

    2023年の3月末に訪れました。
    暖かい晴れの日、桜も咲いており、多くのお客さんで賑わっていました。
    そのため、駐車場はかなり混んでおり、園内のレストラン(本館)も大変な混みようで、ランチは断念しました。恐らく、一年を通しても見物客が多い日だったと思いますが、多客期は食事などは弁当やテイクアウトも含めて考えておいた方が良いかも知れません。

    今回、竹林寺を先に訪れたので、南門から入り正門から出ましたが、見学コースは逆の方が良かったかなと思いました。また、正門から入った方がゆるい下り坂になるので、高齢者連れの方などは特にこちらの方が良いと思います。

    高知市中心街にありながら、大らかな自然と景観に恵まれた五台山にあり、植物園も自然の美しさ、素晴らしさを全身で感じられる素晴らしい施設でした。

    旅行時期
    2023年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 搭乗待合室にはショップはありません

    投稿日 2023年04月15日

    高知空港(高知龍馬空港) 南国・土佐山田・香南

    総合評価:4.0

    高知市郊外にある、こじんまりした空港です。

    一つ気を付けなければならないのは、コロナの影響で利用客が減っていたからかと思いますが…搭乗待合室内のショップが閉店していました。
    自動販売機はあるものの、おにぎりのセットなどは売り切れ。保安検査場を早めに通過して、中でゆっくり食事をしたい人は要注意です(我が家は外の売店でパンや肉まんを購入して食べました)。

    ただし、空港はこじんまりしている分、移動距離も短くて済むし、土産物屋やレストランもあるので、不便さは感じませんでした。
    また、ある件で空港に電話しましたが、その対応も丁寧で誠実さが感じられるものでした。

    空港へのバスは約30分。自動車専用道もできて時間短縮され、本数もそこそこあるので不便さはまったく感じませんでした。

    旅行時期
    2023年03月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    施設の充実度:
    3.5

Decoさん

Decoさん 写真

0国・地域渡航

16都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

Decoさんにとって旅行とは

心のリフレッシュ

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

山形、東京、岐阜、愛媛、高知、長崎、沖縄

大好きな理由

行ってみたい場所

ペルー、チリ

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在16都道府県に訪問しています