旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

Decoさんのトラベラーページ

Decoさんのクチコミ(31ページ)全699件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 出雲大社の入口

    投稿日 2015年10月23日

    大鳥居 出雲市

    総合評価:4.0

    一畑電鉄の出雲大社前駅から歩いて行ったので、この大鳥居から入りました。
    駅から大鳥居までも、古い旅館があったり、門前町の情緒を感じますが、ここからは、長い参道が続き、出雲大社にやってきたことを実感できます。
    参道は緑豊か。駅と大鳥居の間も雰囲気があるし、大鳥居と拝殿の間も清々しい雰囲気で、とても良いアプローチでした。

    旅行時期
    2015年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 大注連縄に感動

    投稿日 2015年10月23日

    出雲大社 出雲市

    総合評価:5.0

    大注連縄に感動しました。ここまで太いと注連縄というよりも、別のオブジェに見えました。
    拝殿も立派な建物ですが、神楽殿もそれに劣らずというよりもそれ以上の風格を感じました。
    拝殿、本殿に向かって左側、少し外れた場所にありますが、絶対に見逃さないようにしてください。

    旅行時期
    2015年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 松江城二の丸にあります

    投稿日 2015年10月21日

    興雲閣 松江・松江しんじ湖温泉

    総合評価:4.0

    松江城公園の中を進むと、二の丸の中に松江郷土館があります。
    中には松江の古い写真等が展示してありました。迎賓館として建てられたそうで、白いクラシックな洋館で、建物に興味がある人にもお勧めの建物です。
    お城見学や塩見縄手散策と併せて見学するのも良いと思います。

    旅行時期
    2015年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 松江城が眺められます

    投稿日 2015年10月21日

    明々庵 松江・松江しんじ湖温泉

    総合評価:4.0

    不昧公と称される、松江藩第七代藩主・松平治郷によって建てられた茶室です。塩見縄手のちょっとした高台にあり、入口の前が展望台風になっていて、松江城が眺められます。
    全体的に、素朴ではありますが、大らかで開放的な感じがします。軽快で定石に頓着しない、不昧公好みが表れているようです。
    近くには、小泉八雲旧居&記念館、武家屋敷などがあるので、併せて見学するのも良いと思います。

    旅行時期
    2015年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 塩見縄手にあります

    投稿日 2015年10月20日

    武家屋敷 松江・松江しんじ湖温泉

    総合評価:4.0

    松江城の東北一帯に位置する塩見縄手。城のお堀に沿って武家屋敷街が続きますが、その一角にありました。
    結構広い敷地で、庭も簡素ですが、結構広めでした。結構格式の高い武家の屋敷だったのかも知れませんが、当時の質素な生活ぶりがうかがわれるような雰囲気でした。
    武家屋敷の近くには、小泉八雲記念館・旧居や明々庵など見どころが集まっているので、塩見縄手を散策しながら、立ち寄って見学するのも良いかも知れません。

    旅行時期
    2015年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 知られぬ日本の面影

    投稿日 2015年10月20日

    小泉八雲旧居 松江・松江しんじ湖温泉

    総合評価:4.0

    「知られぬ日本の面影」など、日本を題材とした作品で知られる小泉八雲こと、ラフカディオ・ハーン。彼は松江に赴任してきたとき、庭のある武家屋敷に住むことを希望hし、たまたま持ち主が転勤していたこの屋敷に住むことができたそうです。
    三方が庭に面していて、ハーンが居間として使用していた部屋からはそのすべての方向が見渡せました。
    この屋敷の見学のポイントは、外から屋敷を見るよりも、屋敷の中からハーンが愛した庭を見ることにあるのかも知れません。

    旅行時期
    2015年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 城下町の雰囲気を味わえる

    投稿日 2015年10月20日

    塩見繩手 松江・松江しんじ湖温泉

    総合評価:4.5

    松江城の北東側、お堀に近いあたりにあります。
    城下町の雰囲気を色濃く残しており、特にお堀沿いには旧家が連なっており、城側の景色も含めて楽しめます。
    この一帯には見学できる武家屋敷、小泉八雲旧居・記念館、明々庵などが集まっているので、のんびり散策して雰囲気を楽しみながら見学するのも良いかと思います。

    旅行時期
    2015年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 水面から見た松江のお城と街並み

    投稿日 2015年10月19日

    ぐるっと松江堀川めぐり 松江・松江しんじ湖温泉

    総合評価:4.5

    松江城のお堀を周遊します。お城の緑豊かな景色、付近の城下町らしい雰囲気の街並みなどを、ゆったり風情ゆたかに見ることができます。
    船なので、暑い日でも比較的涼しく過ごすことができます。
    道路を歩きながら見る景色とはまた違った角度から、景色を眺めることができます。とkに塩見縄手のあたりの雰囲気は最高です。
    時間があるなら、乗船する価値は十分にあると思いました。

    旅行時期
    2015年07月
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    乗り場へのアクセス:
    3.5
    車窓:
    5.0

  • 街に開放感をもたらす湖

    投稿日 2015年10月19日

    宍道湖 松江・松江しんじ湖温泉

    総合評価:5.0

    松江のシンボルとでも言うべき湖。宍道湖があることで、松江は思ったよりも開放的で明るい感じの街に感じることと思います。
    宍道湖を楽しむには三通りあります。
    一つは、湖の周辺を散策すること。お散歩コースとしては最適です。
    二つ目は、遊覧船に乗ること。船から湖畔の旅館・ホテル街や松江の街並みを眺め、湖の大きさを実感できます。
    三つ目は、松江城天守閣から眺めること。少し距離はありますが、松江の街と宍道湖を併せて眺望を楽しむことができます。

    旅行時期
    2015年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 展望浴場は良いです

    投稿日 2015年10月19日

    松江しんじ湖温泉 ホテル 一畑 松江・松江しんじ湖温泉

    総合評価:4.5

    一人旅で温泉のあるホテルを探していて、「ホテル一畑」に宿泊しました。
    ホテル自体は格式も高く、接客も丁寧です。ロビー廻り、1階の雰囲気は開放的でとても良かったです。
    部屋はシングルで、(これは仕方ないのですが)湖側でなくてちょっと残念。しかし、シングルの割にはゆったりとしていて、部屋自体には満足でした。
    ここで素晴らしいのは、なんといっても展望大浴場。大きく開口部が取られた露天風の湯船もあって、宍道湖が一望でき、大満足でした。
    お値段的にはちょっと高めですが、それに応じた満足度は感じられました。松江で一度は宿泊してみても良いホテルだと思います。

    旅行時期
    2015年07月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    10,000円未満
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    4.0
    接客対応:
    4.5
    風呂:
    4.5
    バリアフリー:
    3.5

  • 実戦的な構造が特徴の現存天守

    投稿日 2015年10月19日

    松江城 松江・松江しんじ湖温泉

    総合評価:5.0

    豊臣秀吉の部下であった、堀尾吉晴によって築かれた城で、全国に12ある現存天守の一つです。
    よって、豊臣系の外観の特徴である「下見板張り」の黒い城郭で、この点は岡山城等と共通しています。
    天守閣の建築様式は大きな入母屋の上に小さな望楼を乗せた「望楼型」で比較的古い形式です。
    松江というと、不昧公が作り上げた風雅なイメージがありますが、松江城は銃口や石落しが多数設けられ、以前の戦国の気風がまだ残っていたころの建築物です。
    そのあたりも含めて見学すると興味深いと思います。
    周囲の濠の保存状態も良いし、武家屋敷なども残っていて、トータルで城下町としてよく保存されていると感じました。

    旅行時期
    2015年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 神様がすぐ側にいるような気が

    投稿日 2015年10月18日

    出雲大社 出雲市

    総合評価:5.0

    とても有名な神社ですが、非常に広い境内の中、古い建物が数多く立ち並び、厳かな雰囲気が漂い、神様がすぐ側にいるような気がしました。
    本殿、拝殿、神楽殿と、大きな建物にも圧倒されるし、大注連縄には驚きました。
    本殿は、大昔はもっと大きくて高い建物だったとか…
    一生のうちで一度は訪れた方が良い神社です。

    旅行時期
    2015年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    駅からちょっと歩きます
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 鬼龍院花子の生涯

    投稿日 2015年10月17日

    新堀川 高知市

    総合評価:4.0

    はりまや橋付近から、東南方向に流れる小さな川です。
    船がたくさん係留してあり、高知が海辺の町であることを実感できます。
    周囲は下町風ですが、意外とのんびりした雰囲気で、歩いていて心地良かったです。

    尚、宮尾登美子の小説で、夏目雅子主演で映画化された「鬼龍院花子の生涯」の鬼政一家の家は、小説を読むと、どうやらこの新堀川のあたり、はりまや橋に近いところにあったことになっているようです。もちろんフィクションではありますが、宮尾氏がこのあたりを想定して小説を書いたことを考えれば、小説・映画が好きな方なら、一際思い入れも出てくると思います。

    旅行時期
    2015年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 散策に最適

    投稿日 2015年10月17日

    鏡川 高知市

    総合評価:4.0

    高知市の中心部を流れる大きな川です。
    路面電車や繁華街からそれほど離れていないにもかかわらず、静かで緑豊か。静かな川面の風景には心癒されます。
    晴れた日なら、絶好の散策コース。暑い季節なら早朝や夕暮れ時がお薦めです。
    川の側には旧山内家下屋敷長屋や、土佐山内家宝物資料館、山内神社などがあるので、見学も兼ねてゆっくり散歩するのも良いかと思います。

    旅行時期
    2015年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 地下もお忘れなく

    投稿日 2015年10月17日

    はりまや橋公園 地下広場 高知市

    総合評価:3.5

    親水公園風に整備された「はりまや橋」ですが、その地下にも、明治期のはりまや橋の欄干などが展示されています。
    三翆園ホテルで保存されていたものを、ホテル側の好意もあって、ここに移設保存したそうです。
    地上の「はりまや橋」を見て、ちょっと時間があったらこちらも見学しても良いかと思います。

    旅行時期
    2015年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 一絃の琴

    投稿日 2015年10月17日

    旧山内家下屋敷長屋 高知市

    総合評価:3.5

    鏡側のすぐ側、三翆園ホテルの脇にある建物です。
    土佐藩のお殿様、山内家の下屋敷跡で、ホテルの敷地も下屋敷の土地だったようです。
    現在残っているのは足軽長屋で、それほど大きなものではありませんが、無料で見学できて、内部には若干の展示もありました。
    ここ一か所だけのために行くというのはちょっと厳しいかも知れませんが、付近に山内神社や土佐山内家宝物資料館もあるので、併せて見学するなら良いと思います。

    尚、作家の宮尾登美子の直木賞受賞作「一絃の琴」でヒロインが一絃琴の教室を開いた場所は、この下屋敷跡がモデルになっていると思います。宮尾文学のファンのかたも訪れて見ても良いと思います。

    旅行時期
    2015年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 宮尾登美子の展示もあります

    投稿日 2015年10月16日

    高知県立文学館 高知市

    総合評価:4.5

    高知の文学全般について展示してあり、内容は充実しています。
    なかでも興味深かったのが、宮尾登美子の展示室。
    「母のたもと」(エッセイ)の中の文章が掲示してあり、代表作「櫂」を書くときの決意などがわかり、宮尾登美子の創作の核のようなものを感じました。
    また、彼女の小説の舞台(高知市内)の地図があって、これも大変興味深かった。これを参考に小説の舞台を廻っても楽しいかも知れません。宮尾ファンなら一見の価値あり。もちろん、「土佐日記」から現代に至る高知の文学について知りたい人にも意義のある施設です。

    旅行時期
    2015年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.5
    バリアフリー:
    4.0

  • 南国土佐を後にして

    投稿日 2015年10月15日

    五台山公園 高知市

    総合評価:5.0

    五台山展望台付近一帯の公園です。すぐ側には竹林寺、その先には牧野植物園があります。
    展望台からの眺めも素晴らしいのですが、個人的に印象に残ったのは、「南国土佐を後にして」の記念碑。
    ペギー葉山の歌で有名ですが、記念碑にはその成り立ち(第二次大戦当時)が記されていて、大変興味深かったです。

    旅行時期
    2015年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    3.0

  • よさこい節の僧・純信がいたお寺

    投稿日 2015年10月15日

    竹林寺 高知市

    総合評価:5.0

    よさこい節の僧・純信がいたお寺ですが、寺そのものも、歴史と格式のある立派なものです。
    緑豊かな境内の中、太師堂、本堂、赤い五重の塔などがあります。
    客殿の庭園は、夢窓国師によって築かれた名勝庭園です。建物の中で少し下がって池を見ていると、池の中に建物が浮かんでいるような不思議な感覚を覚えました。
    また、宝物殿も密室の中、多くの仏像に囲まれるので、一種独特の雰囲気が味わえました。
    アクセスはあまりよくありませんが、近くに五台山展望台や牧野植物園もあるので、一緒に見学するのも良いと思います。

    旅行時期
    2015年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 展望台からの眺めは絶景

    投稿日 2015年10月15日

    五台山 高知市

    総合評価:5.0

    竹林寺や牧野植物園がある山です。市の中心部からのアクセス(公共の交通機関)は今一つですが、五台山からの眺めとあわせて訪れる価値のある場所です。
    特に素晴らしいのが、展望台からの眺め。
    南の方には、遠く浦戸湾~太平洋方面が一望でき、西方向は鏡川沿いに広がる高知の街並みを一望できます。ともに土佐らしい雄大な眺めです。
    私的にはこの眺めだけでも★五つの価値があると思いました。

    旅行時期
    2015年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    3.0

Decoさん

Decoさん 写真

0国・地域渡航

16都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

Decoさんにとって旅行とは

心のリフレッシュ

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

山形、東京、岐阜、愛媛、高知、長崎、沖縄

大好きな理由

行ってみたい場所

ペルー、チリ

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在16都道府県に訪問しています