旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

Decoさんのトラベラーページ

Decoさんのクチコミ(33ページ)全699件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 節度を持って見学を

    投稿日 2015年02月01日

    斎場御嶽 知念・玉城・八重瀬

    総合評価:5.0

    世界遺産に登録されて、飛躍的に観光客が増えた(私もその一人)ですが、沖縄最高の聖地。それに応じた敬意、地元の方への配慮を持って見学すべきかと思います。
    やっぱり、(子供連れはある程度仕方ないにしても)ギャアギャア騒いだり、三角岩にもたれかかった写真を撮ったり…というのは、どうなんでしょうか? 地元の方で、拝んでいる方も時折みかけましたし、そういった場所なんだということをわきまえて見学すべきかと思います。

    駐車場やバス停からは結構あるきます(10分程度)。
    駐車場は、「がんじゅう駅・なんじょう」という道の駅のような施設のものを利用します。バス停もこの近くにあるし、斎場御嶽の入場券も、ここで購入します。
    ここから国道を渡って、ゆるい坂道を歩いて入口へ。

    まずビデオで見学の心得を見てから、中に入ります。
    石畳や石段を進みますが、途中、結構歩きにくい場所もあります。特に雨の日などは要注意。靴は、しっかりして歩きやすく、滑りにくいものをお薦めします。
    何ヶ所かの拝場や、特に三角岩などは、自然の神秘的な雰囲気や力を十分に感じることができました。
    沖縄に来たなら、一度は訪れた方が良い聖地です。

    路線バスでのアクセスは、那覇バスターミナルから38番線に乗車、約1時間で「斎場御嶽入口」バス停下車です。手前の「安座真サンビーチ入口」の近くからは、”神の島”久高島へのフェリーも出ているので、併せて見学することも可能です。
    また、ちょっと先の「知念」バス停の近くには、知念城跡もあります。
    それぞれの持ち時間、ペース配分、好みもありますが、バスを利用する人でも十分廻れます。

    旅行時期
    2014年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    バス停や駐車場から結構歩きます
    人混みの少なさ:
    3.0
    かなり混んでいます
    バリアフリー:
    3.0
    石畳は歩きにくいです
    見ごたえ:
    5.0
    沖縄最高の聖地です

  • レンタサイクルも借りられます

    投稿日 2015年01月28日

    徳仁港船待合所 知念・玉城・八重瀬

    総合評価:4.0

    徳仁港から安座真港へ出るフェリーや高速船の待合所です。
    こじんまりした建物ですが、清潔な感じがしました。
    この待合所ではレンタサイクルを借りることもできます。港の周辺に何ヶ所か借りられる所がありますが、とりあえず待合所で借りれば、帰りはそのまま船に乗ることもできます。
    待合所には小さな売店も併設されており、周囲は公園風になっていて、猫もいました。船に乗るまでのひと時、憩える場所です。
    近所に三か所程、食事できる店もありました。

    旅行時期
    2014年12月
    利用した際の同行者
    一人旅

  • 信仰上も重要は浜

    投稿日 2015年01月28日

    イシキ浜 知念・玉城・八重瀬

    総合評価:4.0

    久高島の東南側にはいくつかの浜がありますが、その中でもイシキ浜は信仰上も重要な場所です。
    私はレンタサイクルで、カベール岬から徳仁港へ戻る途中に訪れましたが、全部の浜を訪れるのは時間的に厳しく、このイシキ浜に絞って、のんびり過ごすのが良いかも知れないと思いました。

    広い浜辺、青い空と海、自然の豊かさとありがたさを感じられる浜です。

    旅行時期
    2014年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    水の透明度:
    5.0

  • アマミキヨが降り立った岬

    投稿日 2015年01月28日

    カベール岬 知念・玉城・八重瀬

    総合評価:4.0

    琉球の神様、アマミキヨが降り立ったと伝わる岬です。
    徳仁港や集落が、島の西南側にあり、このカベール岬は、その反対側、東北端にあります。
    レンタサイクルで進むと、途中までは農地などもありますが、カベール岬に近づくと、自然そのままの植生が見られ、その中を舗装されていない道がまっすぐに続き、なんともいえない雰囲気を感じることができます。

    突き当りは小さな広場のようなスペースになっていて、ここで自転車を留めて、海岸へ降りて行くおとができます。ここまで来ると、聞こえるのは波と風の音だけ。手つかずの自然の中、遠く神話の時代に戻ったような感じさえしました。

    植物に興味がある方は、さらに面白い場所かも知れません。

    旅行時期
    2014年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    景観:
    5.0

  • ゆっくり景色を楽しみながら進む

    投稿日 2015年01月28日

    ロマンスロード 知念・玉城・八重瀬

    総合評価:4.0

    久高島の西北側の海岸沿いにある小路です。
    レンタサイクル等で行くと、フボー御嶽とカベール岬の間で訪れることになると思います。
    私の場合は、立ち入り禁止の聖地、フボー御嶽でちょっと厳かな雰囲気を感じた跡だったので、ロマンスロードののんびりとした雰囲気と景色の良さに癒される感じがしました。

    途中、東屋のような場所があり、その付近からは海岸線が見えます。海が見えない場所でも、島の緑の中をサイクリングするのは、本当に気持ちが良かったです。
    当日は曇りだったのですが、晴れたなら、さらに絶景で気持ちよく廻れたこととお思います。

    旅行時期
    2014年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    景観:
    5.0

  • 外からでも神秘的な雰囲気が感じられます

    投稿日 2015年01月28日

    クボー御嶽 知念・玉城・八重瀬

    総合評価:4.0

    琉球七大御嶽の一つにして、沖縄最高の霊地です。ここは聖なる場所で、立入禁止で、
    入れるのは島の巫女のみ。それも祭祀のときだけだそうです。

    入口には立ち入り禁止の説明板がありますが、その場所からでも、神秘的な雰囲気や聖なる場所としての力を感じられるような気がしました。

    中に入れないとしても、久高島に行ったら、一度は訪れるべき場所です。

    旅行時期
    2014年12月
    利用した際の同行者
    一人旅

  • 足元注意

    投稿日 2015年01月28日

    ヤグルガー (ヤグル川) 知念・玉城・八重瀬

    総合評価:4.0

    久高島に五穀が流れ着いた場所で、巫女の禊の場所…ということで、とても神聖な場所なようです。

    カラフルな標識にしたがい進むと、コンクリートの階段が海際の崖に沿って下りて行きます。それゆえ、絶景で自然の雄大さを感じられる場所でもあります。

    一方、途中で道の舗装が崩れていたりして、足元が悪い場所があるので、行かれる方は注意してください。

    先の方が、岩が崩れ落ちたような感じになっていて、それ以上進めませんでした。

    旅行時期
    2014年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0

  • 首里の王様が娘と恋に落ちた

    投稿日 2015年01月28日

    大里家 知念・玉城・八重瀬

    総合評価:3.5

    久高島の集落の中にある、古い家です。島の中でも由緒ある家だそうです。
    かつて、島を訪れた首里の王様が、この大里家の娘と恋に落ちたとか…

    今は古い家があって、人は住んでいません。島の方々が、拝所として管理されているようです。
    島の歴史等を少しかじってから見学すると良いと思います。

    旅行時期
    2014年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 切符売り場の人は親切です

    投稿日 2015年01月28日

    安座真港フェリーターミナル 知念・玉城・八重瀬

    総合評価:4.0

    久高島へのフェリー(と高速船)が発着する港の待合所です。
    建物としてはごく普通ですが、切符売り場の人が親切そうで、一人一人丁寧に説明してるのが印象的でした。
    切符を買う時に一緒にもらう時刻表には、島の簡単な案内図が載っていて、シンプルゆえに使いやすく、島での観光にも重宝しました。
    待合所には売店も併設されていて、島の特産品等を購入することもできます。

    路線バスでのアクセスは、那覇バスターミナルから38番線に乗車、約1時間で「安座真サンビーチ入口」バス停で下車して徒歩ですぐです。港の近くにそれらしい平屋の建物が建っているので、すぐにわかると思います。

    旅行時期
    2014年12月
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    乗り場へのアクセス:
    3.5

  • レンタサイクル、二時間では厳しい

    投稿日 2015年01月28日

    久高島 知念・玉城・八重瀬

    総合評価:5.0

    「神の島」久高島。アマミキヨの神が降り立った場所が久高島ということで、沖縄の島の中で特異な位置を占めます。
    それ故、立ち入り禁止の場所があったり、島内の石や砂などの持ち帰りの禁止など、幾つか注意することがあります。

    私は、安座間港10時発のフェリーで渡り、徳仁港13時発で戻ってきました。この便で行く方も多いと思いますが、フェリーの片道所要時間が30分弱。島で観光・見学できるのは、2時間。この時間をレンタサイクルで廻りました。

    実際に廻ってみて、二時間ではちょっと時間が足りなかった! 特に最後の方は急いで廻って、ゆったり楽しむことができませんでした。久高島はゆったりとした時間と自然の中でのんびり過ごすことに意義があると思います。レンタサイクルでも最低三時間は欲しかったというのが正直なところです。
    (理想的には、一泊して、歩いて廻るのが良いのかも知れません)

    島のゆったりとした雰囲気と、清々しい空気、美しい海の中で過ごす時間は、とても貴重なもので、自然の力を感じることができました。

    旅行時期
    2014年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 久高島への交通手段

    投稿日 2015年01月28日

    久高海運 久高島フェリー 知念・玉城・八重瀬

    総合評価:4.0

    南城市の安座真港と、久高島の徳仁港を結ぶ船舶です。
    「神の島」久高島へ行くには、最も一般的な交通手段だと思います。

    フェリーと高速船と二種類あって、高速船の方が若干料金が高いけど、僅かな金額の差です。乗船券は、基本的にフェリーの値段で往復買っておいて、高速船に乗る場合、差額を払うシステムです。

    私はフェリーしか利用しなかったのですが、あまり車が載るスペースはなく、殆どが車なしの乗客でした。1階が客室とトイレ、2階にも座席はありますが、屋根のみで、オープンなスペースでした。天気が良い日などはこちらの方が快適だと思います。

    私が行った日は、風が強くて、結構揺れました。船自体がそれほど大きくないことも影響しているかと思います。ただし、乗っている時間は30分もないので、乗り物酔いをする人も、そんなに心配する必要なないと思います。

    切符を買うときに、時刻表や簡単な久高島の案内地図が載った紙をもらえます。島での観光に、結構重宝しました。

    安座真港、徳仁港ともに、待合所には簡単な売店もあるので、時間をつぶすこともできます。徳仁港ではレンタサイクルもやっていました。

    安座真港への路線バスでのアクセスですが、38番線に乗車、約1時間で到着します。途中、バスの車両がかわりますが、整理券などはそのまま引き継ぎ、単に車両が替わるだけです。

    旅行時期
    2014年12月
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    結構、利用客は多かった
    バリアフリー:
    3.5
    乗り場へのアクセス:
    4.0
    車窓:
    4.0

  • 無料ですが、よく造られた中国風庭園

    投稿日 2015年01月26日

    福州園 那覇

    総合評価:4.5

    那覇市の70周年と、福州市との友好都市締結10周年を記念して築かれた中国風庭園です。沖縄に来たのに、何故に中国風庭園なのか…と一観光客としては思いますが、無料だし、しっかりと造られた庭園です。
    敷地は多分、それほど広くはないと思いますが、上手く景観に変化をつけて、少し歩くごとに違った景色が見られます。
    特に、人口の滝とその上に設けられた東屋は、見応えがあります。滝の裏側も迷路風の通路になっていて、大人でも結構楽しめました。

    交通は、国際通りの西の端や、ゆいレールの県庁前駅から久茂地交差点の方向に向かって歩けば、5分程で行けます。那覇で1時間くらい時間ができた時など、ちょっとしたすきま時間を利用して観光しても良いし、その先の波の上宮などと一緒に見学しても良いと思います。

    旅行時期
    2014年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    国際通りから歩いて行けます
    人混みの少なさ:
    4.0
    比較的少なく、ゆっくり見学できます
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    4.5
    無料とは思えないほど良くできています

  • 懐かしい昭和の雰囲気の市場

    投稿日 2015年01月25日

    栄町市場 那覇

    総合評価:5.0

    地元の友人に聞いたところ、最近は那覇でも話題になっているスポットだそうです。

    ゆいレールの安里駅から歩いて3分程。周囲は普通の道なので、外からはわかりにくいけど、四か所ある入口から入ると、狭い通路が縦横にめぐらされており、その両側に小さな商店や飲食店がビッシリと密集していて、昭和にタイプスリップしたような感じがします。

    食料品店が多く、衣料品店や雑貨屋、食堂もあります。また、最近入ってきたと思われる居酒屋も何軒かあり、夜はまた雰囲気が変わるそうです。
    古い店と、その雰囲気に惹かれて入ってきた新しい店とが共存し、相互に引き立てあっている感じでした。
    商店街も時代と共に変化していくと思います。今の微妙なバランスが、今後どう変化していくか、興味はありますが、今の雰囲気は大切にしてもらいたいと思います。

    旅行時期
    2014年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    ゆいレール、安里駅からすぐです
    お買い得度:
    4.0
    サービス:
    4.0
    品揃え:
    4.5
    バリアフリー:
    3.5

  • 早朝に行きましょう

    投稿日 2015年01月25日

    農連市場 那覇

    総合評価:3.5

    午後二時頃訪れましたが、がらんとしていました…
    やっぱりここは早朝に訪れなければダメですね。
    敷地そのものは結構広いので、野菜が一面に並べば、壮観かな…とは思います。

    もうすぐ建て替えられてしまうそうで、昔ながらの市場の風景が見られなくなるのは、ちょっと寂しい感もあります。

    場所は、開南交差点の近く。国際通りからは、市場本通りから続くアーケードを通って行くのがわかりやすいと思います。

    旅行時期
    2014年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    お買い得度:
    3.5
    サービス:
    3.5
    品揃え:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5

  • ローカル感あふれるアーケード街

    投稿日 2015年01月25日

    むつみ橋商店街 那覇

    総合評価:5.0

    国際通りから延びる三本のアーケード街の中でも、一番狭く、それ故にディープな地元感が楽しめる商店街です。

    国際通りから入って、商店街の右側はガーブ川の暗渠の上に建てられた、通称水上店舗でで、その反対側は「市場本通り」になります。

    「むつみ橋商店街」は「肉市場通り」に出て、ここで「公設市場」や「平和通り」と連絡して、このあたりは人口密度も高くなります。

    この先は、「パラソル通り」と名前を変えて、もっと細い商店街が続きます。このあたりは衣料品店が多く、よりディープな雰囲気になりますが、途中に吹き抜けのような広場があって、鮮やかなパラソルが拡げられています。
    このあたりから「えびす通り」など細かいアーケードが分岐しており、混沌とした市場の雰囲気が好きな人にはこたえられない場所です。
    その先、浮島通りをすぎると、「新天地中通り」というもっと狭い衣料品店街になり、「サンライズなは商店街」のアーケードに出るところで終わりになります。

    このように、「むつみ橋商店街」とそれに続くアーケードは、最も小さくローカルな感じですが、変化に富み、最も那覇のマチグヮーの雰囲気が楽しめる場所です。
    街めぐりが好きな方には一押しです。

    旅行時期
    2014年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    入口は国際通りに面しています
    お買い得度:
    4.0
    サービス:
    4.0
    品揃え:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5

  • 衣料品が中心です

    投稿日 2015年01月25日

    新天地市場本通り 那覇

    総合評価:5.0

    国際通りから「市場本通り」、さらに「市場中央通り」と進むと、浮島通りという一方通行の道路に出ます。その先に延びるのが「新天地市場本通り」です。

    衣料品が中心の商店街で、ここまで来ると観光客は少なくなり、地元感が十分に味わえます。
    以前は、「新天地市場」という衣料品の市場があったそうで(今は閉鎖されています)、それ故衣料品店が集まっているようです。
    東側の水上店舗を挟んで、「新天地市場中通り」という細い商店街があり、こちらはよりディープな雰囲気を味わえます。

    一般的な観光地ではないと思いますが、素顔の那覇のマチグヮーの雰囲気を感じたい方にはお薦めな場所です。

    尚、「新天地市場本通り」は「サンライズなは商店街」のアーケードと交差し、ここで終わります。その先は「太平通り」になり、食料品、雑貨、総菜屋、食堂等地元密着型の商店街になります。

    トイレは、太平通り、公設市場、また近くのパラソル通り等を利用することになると思います。

    旅行時期
    2014年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    アーケード街の中でも、ちょっと奥まった場所にあります
    お買い得度:
    4.0
    サービス:
    4.0
    品揃え:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0

  • 公設市場への入口、食料品が充実

    投稿日 2015年01月25日

    市場本通り 那覇

    総合評価:5.0

    奥に「第一牧志公設市場」があるので、平和通りと並んで、那覇でも最も人通りが多いアーケード街だと思います。

    国際通りに近いエリアは土産物店が多く、公設市場付近からは食料品が多くなります。公設市場の南側や西側にも小さな商店街が入り組み、面白い店もあるので、興味のある方は足を延ばしても良いかと思います。

    正確には、国際通り~牧志公設市場が「市場本通り」。
    その先から浮島通りまでのエリアが「市場中央通り」となります。

    さらにその先は「新天地市場本通り」になり、衣料品店が多くなります。
    その先、サンライズなは商店街のアーケードから開南せせらぎ通りまでが「太平通り」になり、食料品店、総菜屋、食堂など地元密着型の店舗が多くなります。

    市場本通りは、東側の店舗は「水上店舗」と呼ばれます。その名の通り、ガープ川を暗渠化し、その上に商店が建てられています。(その東側は「むつみ橋商店街」のアーケード街になります)

    観光や食料品目的なら、公設市場付近を歩くので十分ですが、その先もまた独特の地元感溢れるディープな雰囲気があるので、街歩きが好きな方は、どうぞ奥まで進んでみてください。

    旅行時期
    2014年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    国際通りからすぐです
    人混みの少なさ:
    3.0
    那覇のアーケード街の中でも人通りが多い
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    4.5
    奥に行くとディープな雰囲気に

  • セパレートシングルとコンフォートシングル

    投稿日 2015年01月23日

    西鉄リゾートイン那覇 那覇

    総合評価:5.0

    フォートラベルで調べて、最安値の日本旅行で予約しました。
    1泊目がセパレート・シングルで4,700円、2泊目がコンフォート・シングルで5,100円で、非常にお値打ち価格で、満足しています。

    部屋タイプに関しては、滞在中部屋替えにはなりますが、あえて1泊目と2泊目、それぞれ違ったシングルを体験してみたくて、別タイプで予約しました。

    【セパレート・シングル】
    窓側に独立したバス、そしてトイレと洗面スペースがあります。水回りは快適でした。ただし、バスタブは小さくて、あまりゆったりと入れる感じではありませんでした。むしろシャワーブース的に使った方が良いかも。
    ベッドとデスクは、入口のすぐ側にあるので、気になる方は、あまりくつろげないかも知れません。ベッドは140cm幅で、ゆったり休むことができました。デスクは小さ目ながらもしっかりしたものです。
    尚、バス・トイレと部屋の間には、ロールスクリーンがあるので、二人で利用しても問題ないと思います。
    独立したクローゼットはなく、壁にハンガーかけがありました。
    眺望は…隣のビルが接した側に位置しているので、あまり良くありません。むしろ、眺望の悪さをカバーするために、窓側バスの構造にしたのではないかと思います。

    【コンフォート・シングル】
    部屋としては、入り口横にユニットバス、その奥にベッド、ソファがレイアウトされています。
    ユニットバスは、大きくもなく小さくもなく、普通のサイズでした。
    ソファはそれほど大きくないものの、窓際に配置され、ゆったりくつろぐことができました。ただし、デスクがないので、デスクワークには不便かも知れません。(ソファも沈み込むタイプではないし、大きめのテーブルがあるので、ある程度のデスクワークは可能です)
    クローゼットは入口横に小さいながらも独立したスペースがありました。
    窓が大きく取られており、眺望は良く開放感もありました。

    セパレート、コンフォート、両タイプとも部屋の広さも料金も同じなようです。私的には、コンフォートの開放感とソファが気に入りましたが、それぞれ使用目的に応じて選択されるのが良いかと思います。

    【フロント・宿泊予約】
    事前にメールで問い合わせをしましたが、丁寧な返事が返ってきて、快適に過ごすことができました。チェックインの際、部屋替えもちゃんと把握していたし、翌日部屋が替わる際も、宿泊客に負担にならない配慮が感じられました。

    【朝食】
    美味しくて、料理も物凄く種類が多いというわけではありませんが、うまく種類を選んでバラエティを感じさせる内容でした。ただ、スペースが狭くて、皆さん料理を取るのが大変そうでした。

    全体的には、格安プランで予約したにもかかわらず、非常に良い滞在ができました。

    旅行時期
    2014年12月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    5,000円未満
    アクセス:
    4.5
    モノレール県庁前駅に近い
    コストパフォーマンス:
    5.0
    お値段の割にとても良いホテルでした
    客室:
    5.0
    お値段以上の部屋でした
    接客対応:
    5.0
    丁寧です
    風呂:
    4.5
    セパレートシングルの水回りは使いやすい
    食事・ドリンク:
    4.0
    朝食バイキングは美味しいが、レストランが狭い
    バリアフリー:
    4.0

  • 龍潭に隣接する人工池

    投稿日 2014年11月04日

    円鑑池 那覇

    総合評価:4.0

    首里城のすぐ北側に位置する人工池。龍潭と隣接していて、二つの池で水と緑の景観を作っています。小さな池ですが、島があって、弁財天堂という小さなお堂があります。小さな橋を渡っていきますが、なかなか風情があります。
    池の奥の方には円覚寺跡があります。「龍潭」「円鑑池と弁財天堂」「円覚寺跡」と続けてみることができます。
    首里城を見学して、もし時間に余裕があれば、訪れてみても良いと思います。

    旅行時期
    2014年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 観光地になっていても、やっぱり楽しい

    投稿日 2014年11月04日

    第一牧志公設市場 那覇

    総合評価:4.5

    観光地化されているとは言われますが、それでも楽しい。
    一階は食品売り場で、特に色鮮やかな熱帯魚(?)は、九州以北の魚屋の品揃えとはまた違った楽しさがあります。
    二階は食堂になっています。一階で買った食材を調理してくれるそうですが…周囲の食堂と比べて必ずしも安いとは限らないような気がしました。

    それでも、どこか懐かしい市場の建物と雰囲気は貴重だと思います。公設市場の周囲も巨大なアーケード街になっているので、併せて歩くのも楽しいでしょう。

    尚、「第一牧志公設市場」という名称なので、「第二…」もありそうですが、こちらはもう無くなっているようです。

    旅行時期
    2014年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    お買い得度:
    3.5
    サービス:
    3.5
    品揃え:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5

Decoさん

Decoさん 写真

0国・地域渡航

16都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

Decoさんにとって旅行とは

心のリフレッシュ

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

山形、東京、岐阜、愛媛、高知、長崎、沖縄

大好きな理由

行ってみたい場所

ペルー、チリ

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在16都道府県に訪問しています