旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

Decoさんのトラベラーページ

Decoさんのクチコミ(32ページ)全706件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 散策に最適

    投稿日 2015年10月17日

    鏡川 高知市

    総合評価:4.0

    高知市の中心部を流れる大きな川です。
    路面電車や繁華街からそれほど離れていないにもかかわらず、静かで緑豊か。静かな川面の風景には心癒されます。
    晴れた日なら、絶好の散策コース。暑い季節なら早朝や夕暮れ時がお薦めです。
    川の側には旧山内家下屋敷長屋や、土佐山内家宝物資料館、山内神社などがあるので、見学も兼ねてゆっくり散歩するのも良いかと思います。

    旅行時期
    2015年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 地下もお忘れなく

    投稿日 2015年10月17日

    はりまや橋公園 地下広場 高知市

    総合評価:3.5

    親水公園風に整備された「はりまや橋」ですが、その地下にも、明治期のはりまや橋の欄干などが展示されています。
    三翆園ホテルで保存されていたものを、ホテル側の好意もあって、ここに移設保存したそうです。
    地上の「はりまや橋」を見て、ちょっと時間があったらこちらも見学しても良いかと思います。

    旅行時期
    2015年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 一絃の琴

    投稿日 2015年10月17日

    旧山内家下屋敷長屋 高知市

    総合評価:3.5

    鏡側のすぐ側、三翆園ホテルの脇にある建物です。
    土佐藩のお殿様、山内家の下屋敷跡で、ホテルの敷地も下屋敷の土地だったようです。
    現在残っているのは足軽長屋で、それほど大きなものではありませんが、無料で見学できて、内部には若干の展示もありました。
    ここ一か所だけのために行くというのはちょっと厳しいかも知れませんが、付近に山内神社や土佐山内家宝物資料館もあるので、併せて見学するなら良いと思います。

    尚、作家の宮尾登美子の直木賞受賞作「一絃の琴」でヒロインが一絃琴の教室を開いた場所は、この下屋敷跡がモデルになっていると思います。宮尾文学のファンのかたも訪れて見ても良いと思います。

    旅行時期
    2015年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 宮尾登美子の展示もあります

    投稿日 2015年10月16日

    高知県立文学館 高知市

    総合評価:4.5

    高知の文学全般について展示してあり、内容は充実しています。
    なかでも興味深かったのが、宮尾登美子の展示室。
    「母のたもと」(エッセイ)の中の文章が掲示してあり、代表作「櫂」を書くときの決意などがわかり、宮尾登美子の創作の核のようなものを感じました。
    また、彼女の小説の舞台(高知市内)の地図があって、これも大変興味深かった。これを参考に小説の舞台を廻っても楽しいかも知れません。宮尾ファンなら一見の価値あり。もちろん、「土佐日記」から現代に至る高知の文学について知りたい人にも意義のある施設です。

    旅行時期
    2015年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.5
    バリアフリー:
    4.0

  • 南国土佐を後にして

    投稿日 2015年10月15日

    五台山公園 高知市

    総合評価:5.0

    五台山展望台付近一帯の公園です。すぐ側には竹林寺、その先には牧野植物園があります。
    展望台からの眺めも素晴らしいのですが、個人的に印象に残ったのは、「南国土佐を後にして」の記念碑。
    ペギー葉山の歌で有名ですが、記念碑にはその成り立ち(第二次大戦当時)が記されていて、大変興味深かったです。

    旅行時期
    2015年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    3.0

  • よさこい節の僧・純信がいたお寺

    投稿日 2015年10月15日

    竹林寺 高知市

    総合評価:5.0

    よさこい節の僧・純信がいたお寺ですが、寺そのものも、歴史と格式のある立派なものです。
    緑豊かな境内の中、太師堂、本堂、赤い五重の塔などがあります。
    客殿の庭園は、夢窓国師によって築かれた名勝庭園です。建物の中で少し下がって池を見ていると、池の中に建物が浮かんでいるような不思議な感覚を覚えました。
    また、宝物殿も密室の中、多くの仏像に囲まれるので、一種独特の雰囲気が味わえました。
    アクセスはあまりよくありませんが、近くに五台山展望台や牧野植物園もあるので、一緒に見学するのも良いと思います。

    旅行時期
    2015年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 展望台からの眺めは絶景

    投稿日 2015年10月15日

    五台山 高知市

    総合評価:5.0

    竹林寺や牧野植物園がある山です。市の中心部からのアクセス(公共の交通機関)は今一つですが、五台山からの眺めとあわせて訪れる価値のある場所です。
    特に素晴らしいのが、展望台からの眺め。
    南の方には、遠く浦戸湾~太平洋方面が一望でき、西方向は鏡川沿いに広がる高知の街並みを一望できます。ともに土佐らしい雄大な眺めです。
    私的にはこの眺めだけでも★五つの価値があると思いました。

    旅行時期
    2015年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 「お馬路」もあります

    投稿日 2015年10月15日

    牧野植物園 高知市

    総合評価:5.0

    公共の交通機関でのアクセスは良くないものの、訪れる価値のある場所です。
    園内は大らかな雰囲気で開放感があり、その中で様々な植物を見ることができます。
    植物好きな人はもちろんですが、それ以外の人でも、園内をぶらぶら散歩するだけでも、リラックスできるような雰囲気がありました。
    尚、昔はお隣の竹林寺の敷地だったそうで、「よさこい節」の僧・純信の洗濯物を取りにお馬が通った道、通称「お馬路」が残っています。土佐の歴史や民謡に興味がある人にも興味深い場所だと思いました。

    旅行時期
    2015年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 買物好きにはたまらない

    投稿日 2015年10月14日

    日曜市 高知市

    総合評価:4.5

    追手門筋のあたり、道沿いに長~く続く露店市です。
    いろんなものを売っていて、必ずしも観光客向けでないお店もたくさんあって、庶民的な高知の雰囲気を楽しめる場所です。いろいろ掘り出し物もあるようで、買物好きにはたまらない場所だと思います。

    旅行時期
    2015年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    2.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.5

  • それなりに楽しめます

    投稿日 2015年10月14日

    はりまや橋 高知市

    総合評価:4.0

    かつては日本三大がっかり名所と言われましたが、今は親水公園風に整備され、ほっと一息つける場所になっています。
    一番の見どころは朱塗りで復元された橋ですが、その側には大正期の緑色の橋もあります。また、地下には明治期の橋の欄干が展示してあります(三翆園ホテルに保存してあったものを、移設したそうです)。
    物凄い観光名所と思っていくとがっかりするかも知れませんが、昔のがっかりぶりを知っている私には、よくぞここまで整備して観光客の期待に応えられるようにした、というのが正直なところです。

    旅行時期
    2015年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 山内一豊が築いた名城

    投稿日 2015年10月14日

    高知城 (高知公園) 高知市

    総合評価:5.0

    初代土佐藩主、山内一豊が築いた名城です。
    全国に十二ある現存天守の一つでもあります。
    天守は、一豊が元々いた掛川城を模して造られたと言われています。それ故、建築形式は望楼型のやや古い形式が取られています。天守と一緒に、御殿(これも現存)を見学することもできます。
    天守からの眺めもなかなかのものでした。
    司馬遼太郎の「功名が辻」が好きな方は、行ってみたい場所です。城内には千代(一豊夫人)の像もありました。

    旅行時期
    2015年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 大浴場があります

    投稿日 2015年10月14日

    サウスブリーズホテル高知海月 高知市

    総合評価:5.0

    はりまや橋から一つ東側の電停が最寄になりますが、十分にはりまや橋から歩いていくことができます。繁華街から少し外れるので、周囲は静かです。ホテルの前には堀川があって、ちょっと良い雰囲気でした。
    一応宴会もできるようですが、基本的にはビジネスホテルと考えて良いと思います。宿泊料金もお手頃で、部屋はごく普通ですが、清潔に保たれていました。
    嬉しいのは大浴場があること。それほど広くはありませんが、脚を伸ばしてゆったり疲れを取ることができました。
    シングルに宿泊して、建てまわした方の新館側だったようです。本館より少し広めのようで快適に過ごせました。ちょっと残念だったのが、目の前に本館があったこと。本館で眺望が遮られるのはごく一部なので、眺めの良い部屋を希望する人は、予めホテルに伝えておいた方が良いかと思います。

    全体としてはコストパフォーマンスに優れた良いホテルでした。
    尚、宮尾登美子の小説「鬼龍院花子の生涯」の鬼政一家の家は、どうもこのあたり(堀川周辺)だったようです。宮尾ファン、また映画のファンにはちょっと嬉しいロケーションかも知れません。

    旅行時期
    2015年09月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    7,500円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    客室:
    4.0
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    4.0
    食事・ドリンク:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0

  • 重工な建築物

    投稿日 2015年04月13日

    旧第一銀行熊本支店 熊本市

    総合評価:4.5

    熊本市内の中でも、レトロな雰囲気が残る古町エリアの一角にあります。
    「唐人町町屋」のすぐ近くにあって、建物の北側には坪井川があります。
    煉瓦造りの堂々とした洋館は、旧第一銀行。大正八年に建てられたそうですが、現在は、空調メーカー(ピーエス)の事務所兼ショールームになっています。

    アクセスは、熊本駅方面からなら、市電の呉服町電停、上熊本駅方面からなら、新町電停が便利だと思います。
    付近には町屋や古い建物が点在しているので、古町巡りの際には併せて見学したい建物です。

    旅行時期
    2015年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    4.5

  • 地元客も多いレストラン

    投稿日 2015年03月23日

    道の駅 竹田 竹田

    総合評価:4.5

    「道の駅竹田」にあるレストラン(善米食堂)です。
    店内はそれほど広くないものの、ランチ時には満席になる程の人気です。地元の親戚に連れていってもらいましたが、地元客が多かったようです。

    豊後牛がウリらしく、サーロインステーキもありました。こちらは3,000円ですが、肉は大きくて柔らかくて、確かに美味しかった。
    それ以外は、600~1,500円くらいで食べられるようです。(とり天呈色が700円、ハンバーグやビーフシチューが1200~1300円程度でした)

    物産館には、地元の新鮮な野菜がたくさんあって、こちらも地元客で賑わっていました。竹田名産の椎茸、お茶、お米など、魅力のある商品が多かったです。また、近所のスーパー等では滅多にお目にかかれない、国産のキクラゲもあって、大量購入して帰りました。

    全体的に規模は大きくはありませんが、それだけに、レストラン・物産館ともにスタッフの目が行き届いている印象で、中央にある噴水(?)も好印象でした。

    旅行時期
    2015年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.5
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 地元密着型商店街

    投稿日 2015年02月02日

    太平通り 那覇

    総合評価:4.0

    国際通りに面した「市場本通り」から始まる最南端のアーケード街です。
    正確には「サンライズなは商店街」と「開南せせらぎ通り」の間の商店街を指します。

    このあたりまで来ると、観光客は殆ど見られず、食料品や食堂、総菜屋、薬局等地元感溢れる店が並びます。
    結構活気があって、見ていて楽しかったです。特に、大きな八百屋さんがあって、ここは買い物客で賑わっていました。地元の友人に聞いたところ、この店は安くて有名なんだそうです。

    尚、トイレは、東側の水上店舗の上の階にありました。

    アーケード街はここで終わりですが、「開南せせらぎ通り」の先には「農連市場」もあります。

    旅行時期
    2014年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 国際通りの西側入口

    投稿日 2015年02月02日

    県庁前駅 (沖縄県) 那覇

    総合評価:4.0

    その名の通り、沖縄県庁に近い場所にありますが、観光客にとっては、国際通りの入口に近い駅ではないでしょうか。
    また、周辺にはビジネスホテルやシティホテルも結構集まっているので、その意味でも旅行者には利用する機会が多いと思います。

    駅そのものは、他のゆいレールの駅と大差ありませんが、パレットくもじにすぐに行けるのは嬉しいところです。

    また、ここを起点にして、福州園や波の上宮方面に足を延ばしてプチ観光するのも良いと思います。

    旅行時期
    2014年12月
    施設の快適度:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0

  • 石積の壁が見事です

    投稿日 2015年02月02日

    仲之川 那覇

    総合評価:3.5

    金城町石畳の半ばに「金城村屋」という無料休憩所がありますが、そこから右(西)方向に少し進むと、「仲之川」があります。
    かつては、大雨の後でも濁らず、夏でも枯れない良質の水源だったそうです。

    道に面して入口があり、そこから少し奥に進むと石積の壁に囲まれた貯水池があります。残念ながら私が訪れたときは、水はありませんでしたが…
    それでも、アプローチからちょっと奥まった場所の石積の見事さ、ひっそりとした雰囲気など、往時の首里の雰囲気を感じられるような場所でした。

    石畳道からもそれほど離れていないので、少し足を延ばして見学しても良いかと思います。

    旅行時期
    2014年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0

  • 金城村屋のすぐ側です

    投稿日 2015年02月02日

    金城大樋川 那覇

    総合評価:3.5

    金城村の共同井戸として造られたものです。地下水を導き出す構造になっているそうで、奥の方には今も半円形の貯水池が水をたたえています。

    村の共同井戸としてだけでなく、石畳道を往来する人馬が喉を潤す場所でもあったそうで、隣にはそのための広場もあったそうです(多分、金城村屋の場所では)。

    金城村屋のすぐ側(ということは、石畳道からもすぐ)なので、ついでに見学しても良いかと思います。

    旅行時期
    2014年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 撮影スポットとしても良いです

    投稿日 2015年02月02日

    金城村屋 那覇

    総合評価:4.0

    金城町石畳道の、ちょうど半ばあたりにある無料休憩所です。
    琉球の古民家風の建物で、畳の上でのんびり休憩できます。
    ここで一休みしたり、周囲の史跡等を確認したりするのも良いかと思います。

    建物が古民家風で、前には大きなガジュマルの樹もあるので、撮影スポットとしてもなかなかの場所ではないかと思います。

    尚、金城村屋の隣には「金城大樋川」という史跡があり、さらにもう少しだけ進むと「仲之川」という史跡があります。いずれも水に因んだ史跡で、ついでに立ち寄られても良いかと思います。

    旅行時期
    2014年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    3.5

  • カフェができていました

    投稿日 2015年02月02日

    首里金城町石畳道 那覇

    総合評価:5.0

    ほぼ一年ぶりに訪れましたが、相変わらず心癒される場所です。
    今回、印象に残ったのは、新しくカフェが何軒かできていたこと。
    特に、写真撮影の定番ともいえる、石畳に赤い門のお宅もカフェになっていたのには、ちょっとびっくり。でも、カフェには絶好の場所ではあります(^^)
    今回は時間がありませんでしたが、入ってみたかったです。

    石畳道というと、まず坂を下りることを第一に考えますが(私も含め)、周囲にも小さな史跡が点在していたり、細い石畳の路地が複雑に張り巡らされています。傾斜地なので、歩くのは大変ですが、その分、眺望も楽しめます。特に大アカギは見学した方がいかと思います。

    ちょっと時間があって、脚力に自信がある方は、時間をかけて周辺の歩かれることをお薦めします。

    一旦降りて、また急な坂道を登るのは嫌という方は、少し西側に、ゆるやかに蛇行しながら上って行く道もあります(寒川緑地周辺)。

    旅行時期
    2014年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    5.0

Decoさん

Decoさん 写真

0国・地域渡航

16都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

Decoさんにとって旅行とは

心のリフレッシュ

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

山形、東京、岐阜、愛媛、高知、長崎、沖縄

大好きな理由

行ってみたい場所

ペルー、チリ

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在16都道府県に訪問しています